JPH0253488A - ウリカーゼのdna配列および製法 - Google Patents

ウリカーゼのdna配列および製法

Info

Publication number
JPH0253488A
JPH0253488A JP63203239A JP20323988A JPH0253488A JP H0253488 A JPH0253488 A JP H0253488A JP 63203239 A JP63203239 A JP 63203239A JP 20323988 A JP20323988 A JP 20323988A JP H0253488 A JPH0253488 A JP H0253488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uricase
dna
plasmid
gene
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63203239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671428B2 (ja
Inventor
Tatsuro Shigyo
執行 達朗
Koji Sugihara
杉原 浩二
Yuji Takamoto
高本 雄治
Hitochika Takashio
仁愛 高塩
Minoru Kamimura
稔 上村
Kazumi Yamamoto
和巳 山本
Yoshio Kojima
小嶋 良夫
Toshiro Kikuchi
俊郎 菊地
Shigenori Aisui
愛水 重典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP63203239A priority Critical patent/JPH0671428B2/ja
Priority to GB8917690A priority patent/GB2221910B/en
Priority to DE19893927061 priority patent/DE3927061C2/de
Publication of JPH0253488A publication Critical patent/JPH0253488A/ja
Priority to US07/906,029 priority patent/US5955336A/en
Publication of JPH0671428B2 publication Critical patent/JPH0671428B2/ja
Priority to US08/469,649 priority patent/US5728562A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0044Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7)
    • C12N9/0046Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はウリカーゼのDNA配列および製法に関し、詳
しくはウリカーゼをコードする遺伝子を含有するDNA
配列、該DNA配列を有するプラスミド。
該プラスミドを有する形質転換体および該形質転換体を
用いてウリカーゼを製造する方法に関する。
ウリカーゼ(uricase、 EC1,7,3,3)
は尿酸を加水分解してアラントインと過酸化水素および
炭酸ガスを生成する作用を触媒する酵素であり、血中あ
るいは尿中の尿酸の測定に使用される。
〔従来の技術、発明が解決しようとする課題〕従来、ウ
リカーゼは、例えばキャンデイダ(Cand 1da)
属に属し、ウリカーゼ生産能を有する微生物を尿酸存在
下に培養し、培養物からウリカーゼを採取することによ
り製造されている(特公昭42−5192)。
しかしながら、この方法はウリカーゼの収率が十分でな
く、効率よくウリカーゼを製造する方法の開発が望まれ
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ウリカーゼをコードする遺伝子を含有す
るDNA配列、該DNA配列を有するプラスミド、該プ
ラスミドを有する形質転換体および該形質転換体を用い
てウリカーゼを製造する方法について検討した。まず、
本発明者らが自然界より分離した、安定性のよいウリカ
ーゼを生産する好熱性微生物であるバチルス・エスピー
TB−90(FERMBP−795、特開昭6l−28
0272)の有するウリカーゼ遺伝子をクローニングし
、該遺伝子のDNA配列を決定した。次いで、該DNA
配列を有するプラスミドを得、さらに該プラスミドを含
む形質転換体を創製し、該形質転換体を用いるウリカー
ゼの製造方法について検討し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち本発明は、ウリカーゼをコードする遺伝子を含
有するDNA配列、該DNA配列を有するプラスミド、
該プラスミドを有する形質転換体および該形質転換体を
用いてウリカーゼを製造する方法に関する。
本発明のウリカーゼをコードする遺伝子は下記のアミノ
酸配列および塩基配列で特定される。
PheSerAspGluProAspH1sLysG
ly^la LeuLysATGACCAAACAC品
八へ^^AG AGTGATにTAT TATGGA^
晶G GTGACGTATT TGCTTATCGCQ
O AAAAAATCACGAAATG^八T八 TGへC
へCCGCT  TATTTGAATA  TGGTT
CGT八A  TGAへGAT^^CTTCTCTG八
TG  AへCCCGATCA  TAAAGGAGC
A  CTTAAATGA本発明のウリカーゼ遺伝子を
含むプラスミドは、前記バチルス・エスピー TB−9
0株の染色体D N Aから遺伝子ライブラリーを作製
し、抗つサギ抗ウリカーゼ抗体を用いて該ライブラリー
をスクリーニングし、本発明のウリカーゼ遺伝子を含む
ファージDNAより、ウリカーゼ遺伝子を含むDNA断
片を単離し、プラスミドと連結することにより得ること
ができる。
よく知られているように、多くのアミノ酸についてはそ
れをコードする遺伝子DNA配列は複数存在する。その
塩基配列は一義的には決らず多数の可能性があり得る。
本発明者等により明らかにされたバチルス・エスピー 
TO−90株のウリカーゼのアミノ酸配列をコードする
遺伝子の場合も、そのDNA塩基配列は、天然の遺伝子
の塩基配列以外にも多数の可能性があり、本発明のDN
A配列は、天然のDNA塩基配列のみに限定されるもの
ではなく、本発明により明らかにされたウリカーゼのア
ミノ酸配列をコードする他のDNA配列も含むものであ
る。
また、遺伝子組換え技術によれば、基本となるDNAの
特定の部位に、該DNAがコードするものの基本的な特
性を変化させることなく、あるいはその特性を改善する
ように、人為的に変異を起こすことができる。本発明に
より提供される、天然の塩基配列を有するDNAあるい
は天然のものとは異なる塩基配列を有するDNAに関し
ても、同様に人為的に挿入、欠失、置換を行うことによ
り天然の遺伝子を同等あるいは改善された特性とするこ
とが可能であり、本発明はそのような変異遺伝子をも含
むものである。
本発明のバチルス・エスピー TB −90株のウリカ
ーゼ遺伝子を大腸菌の適当な発現、ベクター、例えばI
acプロモーターを保持する発現ベクターpUC18(
東洋紡)、大腸菌の強力なプロモーターであるtacプ
ロモーターとrrnBリポソームRNAのターミネータ
−を保持する発現ベクターp■223−3 (ファルマ
シア社) 、trpプロモーターを保持する発現ベクタ
ーpDR720(ファルマシア社)、誘導可能な発現ベ
クターpPL−Lambda (ファルマシア社)等に
連結することにより大腸菌の微生物菌体内でバチルス・
エスピー TB −90株のウリカーゼを生産させる発
現ベクターを構築することができる。さらに、例えは枯
草菌と大腸菌とのシャトル・ベクターpHY300PL
K(東洋紡)やプラスミドベクターpUB110(J、
 Bacteriol、、 134.318−329.
1978)等に連結することにより枯草菌の微生物菌体
内及び培養液中でバチルス・エスピー TB−90株の
ウリカーゼを生産させる組換えプラスミドを構築するこ
とができる。
本発明のウリカーゼ遺伝子を保持する組換えプラスミド
を大腸菌や枯草菌等の宿主微生物へ導入することにより
菌体内及び菌体外でウリカーゼを生産する形質転換体を
得ることができる。
このようにして製造された形質転換微生物を適当な培地
、条件で培養することによりウリカーゼを大量生産する
ことが可能である。この場合、例えば培養初期に誘導剤
イソプロピルチオガラクトシド等を添加することにより
ウリカーゼの生産を有利に行うことができる。
培養後のうりカーゼの単離は、例えば菌体をリゾチーム
で処理、あるいは超音波等の手段を用いて破砕したり、
または培養液より抽出・分離・精製することにより行う
ことができる。
また、大腸菌や枯草菌の宿主−ベクター系のみならず、
酵母、シュードモナス菌あるいは放線菌等の宿主−ベク
ター系も利用可能であり、各々の宿主−ベクター系の特
徴を活かしたウリカーゼの大量生産が行える。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ、さらに本発明の詳細な説明する。
本発明は以下の実施例のみに限定されるものではなく、
本発明の技術分野に於ける通常の変更をすることができ
る。
実施例1 つ1カーゼ   のクローニング 入±ニブl 抗つサギ抗ウリカーゼ抗体の調製バチルス
・エスピー TB −90株の培養液より抽出・精製し
たウリカーゼをウサギに投与し、免疫することにより、
抗つサギ抗ウリカーゼ抗血清を得ることができる。この
抗血清の抗体価は、ELISA法では102〜103、
オフタロニー法では16倍であった。次に、抗血清の精
製を行い、抗血清10m1からプロティンAセファロー
スカラムクロマトグラフィー(4mjりにより、抗ウリ
カーゼ抗体1gG 8.9mlが得られた。
ステップ2 バチルス・エスピー TB −90株のフ
ァージDNAライブラリーの作製 ブイヨン培地(肉エキス 5g、ペプトン10g。
Na(/!5gを加えてILとして作製した液体培地、
pH7,2)で培養したバチルス・エスピー TB−9
0株の菌体的2.5gより、Doi R,H,の方法(
Recombinant  Techniques+ 
 ed、  Rodriguez  et  al、。
p162+ Addison−Wesley Publ
ishing Company+ 1983)あるいは
Koizum! J、 らの方法(Biotech、 
Bioeng、。
27、721−728.1985)ニ従ッテ染色体DN
Aを調製した。
この結果、0Dzb。10028゜=1.8程度のかな
り純粋な染色体DNAを約900μgm製することがで
きた。
次に制限酵素5au3AIを用いて、常法により前記D
NAを部分分解し、5%〜20%シa’JR密度匂配遠
心分離を行って2〜20kb画分のDNAを調製した。
ラムダファージ・クローニングベクターEMBL3ar
ms (東洋紡)lagに前記の染色体DNAの5au
3A1部分分解物0.4μgを混合し、T4DN^リガ
ーゼ(東洋紡)1ユニツトで連結させ、ラムダDNA 
1nvitro packaging kit(Gig
apack Gold 、東洋紡)でパッケージングを
行い、E、coli 1359株に感染させ、プレート
当り約2000個のプラークができるように撒いた。
X=ヱプ3 プラークハイブリダイゼーションによるウ
リカーゼ遺伝子クローンの単離 上記の精製1gGに西洋ワサビパーオキシダーゼ(HR
PO)を加え、IgG−1(RPOコンジュゲートを作
製した。このコンジュゲートを用−いて、Gene E
xpressionKit(ベーリンガー・マンハイム
社)によりウリカブラリ−をスクリーニングしたところ
、青みがかった緑色に発色したポジティブクローンが得
られ、特に発色の強いクローンを選択し、プラークがす
べて発色するまでファージの純化を行った。その結果、
ファージ1と3を選択し、II!、coli口359株
に感染させ、その培養上清についてウリカーゼ活性を測
定したところ、各々7 mu/+w l及び9 mu/
m 1であった。
単離したポジティブファージクローン1と3のファージ
DNAを常法(Molecular Cloning+
 ed。
Maniatis et al、+ p85+ Co1
d Spring HarborLaboratory
 U、 S、 A、、 1982)に従って調製し、制
限酵素BaIWHIと5a11を用いて切断し、0.8
%アガロースゲル電気泳動で分析したところ、ファージ
1と3ともに5ailで1断片として切り出すことがで
きる各々18kbと15kbのDNAが挿入されていた
さらに、制限酵素BamHISSphI、 KpnIを
用いて挿入DNAの制限酵素切断地図を作製したところ
、ファージ1は、ファージ3を含み、両者は共通部分を
有することが判った。次に、ファージ1のファージDN
Aを制限酵素5alIで切断し、アガロースゲルから1
8kbの挿入DNA断片を抽出しく方法はベク・ターD
NA、榊佳之著、講談社、p67に従った。)、これを
プローブとするサザーン・ハイブリダイゼーション(J
、 Mol、  Biol、、 ia、 503−51
7.1975)を行ったところ、ファージ1の18kb
 DNA断片は、ファージ3の15kb DNA断片の
みならず、TB−90株の染色体DNAともハイブリダ
イズした。このことから、ウリカーゼ活性を示すファー
ジ1と3のDNAは共通部分を含み、バチルス・エスピ
ー TB −90株の染色体DNAに由来する挿入DN
A断片を有していることが判った。
次に、ファージ3のファージDNAより15kb DN
A断片を前述と同様の方法で単離し、5alIで切断し
たプラスミド・ベクターpUC18に連結後、さらにサ
ブクローニングし、挿入DNA断片中のウリカーゼ遺伝
子領域を特定し、ウリカーゼ遺伝子を含む4、8 kb
 BamHI−SphI断片を持つpUOD31と名付
けた組換えプラスミドを得た。このプラスミドの制限酵
素切断地図を図2の上部中央に示す。
続いて、各種制限酵素で切断したDNA断片をベクター
pUc 1gと19にサブクローニングした後、Bir
nboimとDolyらの方法(Nucleic Ac
tds Res、+ヱ。
1513−1523.1979)によりDNA断片を含
むプラスミドDNAを調製した。得られたDN八を18
μlのTE(10mM l−リス−塩酸(pH7,4)
、 1 mM EDTA)に懸濁後、2μ2の2N N
aOHを加え、室温で5分間放置し、8μlの5M酢酸
アンモニウムを加え、100μlの冷エタノールを加え
、エタノール沈澱を行った。これらのプラスミドDNA
について、M13Sequencing Kit (東
洋紡)と[α−”P ] dCTP(400Ci/mm
ol、アマジャム・ジャパン)を用イテ、塩基配列の決
定を行った。
決定した塩基配列を図1に示す。バチルス・エスピー 
TB −90株のウリカーゼ遺伝子は開始コドン^TG
から始まり、ストップコドンTGAで終わる999塩基
のコーディング領域をもち、図1に示すように332個
のアミノ酸をコードしていた。
バチルス・エスピー TB −90のつ1カーゼ゛ウリ
カーゼ遺伝子を含む約10μgの組換えプラスミドpU
OD31にEcoRIと旧nclIを加え、30ulの
門バッファ  (10mM  トリス−塩酸(pH7,
5)、10mM MgCj2 z 、1mMジチオスレ
イトール、50mM N4Cf)中で37’C2時間反
応後、反応液を0.1μgameの臭化エチジウムを含
む0.8%のアガロースゲル電気泳動を行い、前述の方
法で1.4kbのEcoRI旧ncll DNA断片を
単離した。
次に、1μgの発現ベクターpUc18 (東洋紡)と
pKK223−3 (ファルマシア社)を各々EcoR
Iと旧nclI及びEcoRIとSma Iで切断し、
前述と同様の方法で各々2.7kb及び4.6kbのD
NA断片を単離した。
次に、最初に調製した1、 4 kb EcoRI−H
incllDNA断片1慢を発現ベクターpUc1Bと
pKK223−3各々1′ugずつに混合し、5ユニツ
トの74DNAリガーゼ(東洋紡)を加え、45μ!の
りガーゼ反応液(66mM トリス−塩酸(pH7,6
) 、6.6mM MgCj!z、10mMジチオスレ
イトール、1 、 OmM ATP)中で16°C16
時間反応した。
その後、Hanahanの方法(J、 Mo1. Bi
ol、、瓜。
557、1983)に従い、リガーゼ反応を行った反応
液で大腸菌JM109株(宝酒造)を形質転換した。5
0gg/lanのアンピシリンを含むLプロス平板固体
培地(トリプトン(デイフコ社)10g、イーストエキ
ストラクト(デイフコ社) 5 g、 NAC15g、
粉末寒天15gをLLの蒸留水に溶解させた培地(pH
7,2))に出現したアンピシリン耐性コロニーを培養
し、BirnboimとDolyの方法によりプラスミ
ドDNAを調製し、各種の制限酵素で切断後、アガロー
スゲル電気泳動で分析して1.4 kb EcoRIH
incll DNA断片が各々の発現ベクターに正しく
挿入されていることを確認した。pUc18と連結した
ものをpUOD316. pKK223−3と連結した
ものをpKUlと各々名付けた。組換えプラスミドpU
OD31からの発現プラスミドpUOD316とpK旧
の構築方法を図2に示す。
でのつ1カーゼの 構築した各発現プラスミドpUOD316. pK旧を
Hanahanの方法に従い、大腸菌JM109株へ導
入し、得られた大腸菌組換え体JM109/pLIOD
316とJM109/pK旧が生産するウリカーゼの同
定・分析を以下のように行った。
各大腸菌をLプロス液体培地中で37°C1−晩培養し
た。0.1mff1の培養液を、Ion 1のLブロス
液体培地に移し、37°Cで培養し、0D66゜の値が
0.2に達した時、最終濃度11IIMのイソプロピル
チオガラクトシドを添加した。さらに、37°Cで培養
を継続し、16時間後、培養液1.0mfを分取し、0
.5mlの抽出バッファー(50mMホウ酸バッファー
(pH8,0) 、10mM EDT^・3Na、0.
3%Tritonx −too、0.3% リゾチーム
)を加え、37°Cテ10分間インキュベートした後、
遠心操作(12,OOOrpm。
10分)により溶菌液の上清を得た。この上清20μl
を同量のサンプル処理液(62,5mM )リス−塩酸
(pH6,8)、 2%SO3,10% グリセロール
、5% 2−メルカプトエタノール、0.001%BP
B)に懸濁後、100°Cで5分間熱処理し、Laem
mliらの方法(Nature、 227.680−6
85.1970)に従ってSOSポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動にかけた。泳動後、ゲルをクーマシーブリリ
アントブルーで染色し、脱色、乾燥後、濾紙に固定した
。その結果、発現プラスミドを含む大腸菌JM109株
では、分子!約35にのウリカーゼのバンドが検出され
、この蛋白バンドは抗ウリカーゼ抗体(IgG)と特異
的な交叉反応を示した。ゲル上の各蛋白バンドをデンシ
トメーターで測定したところ、大腸菌JM109/pU
OD316及びJl’1109/pKUlは、各々全菌
体蛋白光り各々1%、3%のウリカーゼを生産した。従
って、これらの大腸菌組換え体は、効率よくバチルス・
エスピ−TB−90株のウリカーゼを生産していること
が確認された。大腸菌JM109/pUOD316はF
ERMBP −+4’C’l  、大腸菌JM109/
pKUlはFERM BP−If80  としてそれぞ
れ微工研に寄託されている。
実施例2 実施例1と同様の方法で得られた大腸菌の組換えプラス
ミドpUOD31よりウリカーゼ遺伝子を含む3、0 
kb Ball1旧−Bglll断片を単離、抽出した
。次に、大腸菌・枯草菌シャトル・ベクターpl(Y 
300PLK (東洋紡)2μgを制限酵素BamHI
で切断し、T4 DNAリガーゼ2ユニツトでウリカー
ゼ遺伝子を含む3.0 kb Bam[−BgllI断
片2ugと連結し、大腸菌C600株を1(anaha
nの方法で形質転換し、50μg/mI!、のアシピシ
リンを含むLブロス平板固体培地でアンピシリン耐性株
を選択した。このようにして得た形質転換株の中のウリ
カーゼ活性を示す0600株よりBirnboimらの
方法によりプラスミドDNAを調製し、この組換えプラ
スミドをpE82と名付けた。このプラスミドの構築方
法を図3に示す。
次に、このプラスミドを用いてRodriguezらの
方法(Recombinant DNA Techni
ques、 ed、 Rodriguez 6+a1.
+ p184−186.Addison−Wesley
 PubulishingCompany、 1983
)に従い、コンピテントセルを作成し、枯草菌ISW 
1214株(東洋紡)を形質転換した。
次に、15μg/mlのテトラサイクリンと0.2%の
グルコースを含むしブロス平板固体培地にまき、37°
Cで一晩培養した。その結果、テトラサイクリン耐性株
を選択することにより、a換えプラスミドpEB2で形
質転換された枯草菌を得ることができた。この形質転換
体を15μg7mlのテトラサイクリンと0.2%のグ
ルコースを含むしブロス液体培地中で37°Cで一晩培
養した後、前述のRodriguezらの方法(Rec
ombinant DNA Techniques+ 
ed。
Rodriguez51−al、+  p、164−1
65+  八ddison−WesleyPublis
hing Company+ 1983>に従ってプラ
スミドを単離・抽出した。この形質転換体のプラスミド
を各種の制限酵素で切断して、アガロースゲル電気泳動
にかけることによって、このプラスミドはベクターp)
lY300PLににウリカーゼ遺伝子を含む3.0kb
のBam旧−Bglll断片が挿入された組換えプラス
ミドpE82を保持していることが1111認された。
でのウリカーゼの ウリカーゼ遺伝子を含む組換えプラスミドpE82を枯
草菌l5W1214株へ導入して得られた枯草菌組換え
体IS旧214/pEB2(FERM BP −lヲg
t  )が生産するウリカーゼの同定・分析を以下のよ
うに行った。
枯草菌組換え体を15μg/mlのテトラサイクリンと
0.2%のグルコースを含むしブロス液体培地中で37
°C1−晩培養した。培養後、培養液1.0mlを分取
し、8. OOOrpmで5分間遠心にかけ、培養上清
と菌体に分けた。菌体は前述の1.0mfの抽出バッフ
ァーに懸濁し、37°Cで10分間インキユソベートし
た後、遠心操作(12,00Orpm、 10分)によ
り溶菌液の上清を得た。次に、培養上清と菌体の溶菌液
の上滑との各々20μ2を同量の前述のサンプル処理液
に懸濁後、100°Cで5分間熱処理し、Laemn+
1iらの方法に従ってSO3−ポリアクリルアミドゲル
電気泳動を行った。泳動後、ゲルをクーマシーブリリア
ントブルーで染色し、脱色、乾燥後、濾紙に固定した。
その結果、組換えプラスミドpE82を含む枯草菌l5
W1214株では、培養上清及び菌体の溶菌液の上清の
いずれの場合でも、分子置駒35にのウリカーゼのバン
ドが検出され、この蛋白バンドは抗ウリカーゼ抗体(I
gG) と特異的な交叉反応を示した。ゲル上の各蛋白
バンドをデンシトメーターで測定したところ、枯草菌l
5W1214/pEB2は、菌体内に全菌体蛋白当り0
.6%のウリカーゼを生産した。また、培養上清、つま
り菌体外には、菌体内の40%に当たる量のウリカーゼ
が生産されていた。従って、枯草菌組換え体rst+1
214/pE82は、菌体内及び菌体外にウリカーゼを
生産することが判った。
〔発明の効果] 以上詳述したように、本発明によりウリカーゼをコード
するDNA配列及びプラスミドを得ることができて、遺
伝子工学的にウリカーゼの生産等が可能になった。例え
ば、従来のウリカーゼに比較して安定性のよいウリカー
ゼをコードするDNA配列、かかるDNA配列を有する
プラスミド、かかるプラスミドを含む形質転換体の利用
による遺伝子工学的ウリカーゼの生産が可能になったも
のであり、産業の発達に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】 図1(そのl、その2)は、バチルス・エスピTB−9
0株のウリカーゼをコードする遺伝子のDNA配列及び
対応するアミノ酸配列を示す図面である。 図2は、バチルス・エスピー TB−90株のウリカー
ゼをコードするDNA配列を有する大腸菌の組換えプラ
スミドpUOD31からの発現プラスミドpUOD31
6及びpKLllの構築方法を示す図面である。黒色及
び白色のボックスは、各々ウリカーゼ遺伝子を含むDN
A断片及びlacまたはtacプロモータ一部分を示し
ている。ligationとは、T4DNAリガーゼに
よるDNA断片の連結反応を示す。 図3は、バチルス・エスピー TB−90株のウリカー
ゼをコードするDNA配列を有する枯草菌の組換えプラ
スミドpE82の構築方法を示す図面である。 黒色及び白色のボックスとligationは、図2と
同様のものを示す。 Trp Lys Tyr Lys Asn Thr G
lu Asp Ser Phe Gly Thr^Sn
 Pro 1jlu ASn 1yr Wik1図2 図1(その2) Leu Ser lle Gln His Leu I
le Tyr Leu Ile Gly Arg Ar
g lie Leu Glu Arg PheCCT 
CAA CTT CAA GAA GTT TACTT
CGAA TCT CAA AAT CAT ACA 
TGG GAT A^^AT^Pro Gin Leu
 Gln Glu Val Tyr Phe Glu 
Ser Gln Asn His Thr Trp A
sp Lys 1le290            
           30GVal Glu Glu
 l le Pro Glu Ser Glu Gly
 Lys Val Tyr Thr Glu Pro^
rg Pro Pr。 1G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ウリカーゼをコードする遺伝子を含有するDNA配
    列。 2、ウリカーゼをコードする遺伝子を含有するDNA配
    列を有するプラスミド。 3、ウリカーゼをコードする遺伝子を含有するDNA配
    列を有するプラスミドを含む形質転換体。 4、ウリカーゼをコードする遺伝子を含有するDNA配
    列を有するプラスミドを含む形質転換体を培地に培養し
    てウリカーゼを蓄積せしめ、該ウリカーゼを採取するこ
    とを特徴とするウリカーゼの製造法。
JP63203239A 1988-08-17 1988-08-17 ウリカーゼのdna配列および製法 Expired - Fee Related JPH0671428B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203239A JPH0671428B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 ウリカーゼのdna配列および製法
GB8917690A GB2221910B (en) 1988-08-17 1989-08-02 A uricase gene and production of uricase
DE19893927061 DE3927061C2 (de) 1988-08-17 1989-08-16 Uricase-codierende DNA-Sequenzen und Verfahren zur Herstellung von Uricase
US07/906,029 US5955336A (en) 1988-08-17 1992-06-26 DNA sequence for uricase and manufacturing process of uricase
US08/469,649 US5728562A (en) 1988-08-17 1995-06-06 Isolated recombinant uricase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203239A JPH0671428B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 ウリカーゼのdna配列および製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253488A true JPH0253488A (ja) 1990-02-22
JPH0671428B2 JPH0671428B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16470745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203239A Expired - Fee Related JPH0671428B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 ウリカーゼのdna配列および製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0671428B2 (ja)
DE (1) DE3927061C2 (ja)
GB (1) GB2221910B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376545A (en) * 1991-12-04 1994-12-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. DNA coding for uricase and process for producing uricase
JP2008022768A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyobo Co Ltd ウリカーゼの安定性を向上させる方法、および安定性の向上した改変型ウリカーゼ
JP2008022766A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyobo Co Ltd ウリカーゼの比活性を向上させる方法、および比活性の向上した改変型ウリカーゼ
JP2008022767A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyobo Co Ltd 安定な尿酸測定試薬

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656530B1 (fr) * 1989-12-29 1994-09-23 Sanofi Sa Gene recombinant pour une expression dans les cellules eucaryotes d'une proteine telle que l'urate oxydase.
NZ234453A (en) * 1989-07-13 1993-01-27 Sanofi Sa Recombinant dna encoding urate oxidase, and vector, host, protein and pharmaceutical compositions associated therewith
GB2249099B (en) * 1990-09-26 1995-05-03 Squibb & Sons Inc Squalene synthetase
GB9108354D0 (en) * 1991-04-18 1991-06-05 Solicitor For The Affairs Of H Nucleotide probes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671425B2 (ja) * 1985-06-05 1994-09-14 サッポロビール株式会社 ウリカ−ゼおよびその製造法
WO1988008450A1 (en) * 1987-05-01 1988-11-03 Birdwell Finlayson Gene therapy for metabolite disorders

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376545A (en) * 1991-12-04 1994-12-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. DNA coding for uricase and process for producing uricase
JP2008022768A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyobo Co Ltd ウリカーゼの安定性を向上させる方法、および安定性の向上した改変型ウリカーゼ
JP2008022766A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyobo Co Ltd ウリカーゼの比活性を向上させる方法、および比活性の向上した改変型ウリカーゼ
JP2008022767A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyobo Co Ltd 安定な尿酸測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
DE3927061A1 (de) 1990-03-08
JPH0671428B2 (ja) 1994-09-14
GB8917690D0 (en) 1989-09-20
GB2221910B (en) 1992-11-04
GB2221910A (en) 1990-02-21
DE3927061C2 (de) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hanada et al. Isolation and characterization of the Streptococcus mutans gtfD gene, coding for primer-dependent soluble glucan synthesis
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
JP3878207B2 (ja) osmB プロモータで制御される発現プラスミド
JPH06510434A (ja) 組換えコア・ストレプトアビジン
JP2571119B2 (ja) 細胞膜結合型アルデヒド脱水素酸素の構造遺伝子、これを含むプラスミド、形質転換した酢酸菌及び酢酸発酵法
WO1991018101A1 (fr) Procede de production d'une proteine
Savijoki et al. Molecular genetic characterization of the L-lactate dehydrogenase gene (ldhL) of Lactobacillus helveticus and biochemical characterization of the enzyme
JPH1084978A (ja) 改良されたリボフラビン生産
JPH0253488A (ja) ウリカーゼのdna配列および製法
US4828988A (en) Hybrid polypeptides comprising somatocrinine and alpha1 -antitrypsin, method for their production from bacterial clones and use thereof for the production of somatocrinine
US5955336A (en) DNA sequence for uricase and manufacturing process of uricase
JP2760973B2 (ja) アミノ基転移酵素遺伝子tyrBのクローニングおよびその使用
US5229286A (en) Cloning and overexpression of glucose-6-phosphate dehydrogenase from leuconostoc dextranicus
JPH04229181A (ja) Dna、細胞、n−メチルヒダントイナーゼ活性を有する蛋白質の取得法
Haezebrouck et al. Stability effects associated with the introduction of a partial and a complete Ca2+-binding site into human lysozyme
US5728562A (en) Isolated recombinant uricase
IE912083A1 (en) An oxido reductase enzyme system obtainable from p.¹chrysogenum, the set of genes encoding the same and the use¹of oxido reductase enzyme systems or genes encoding the same¹for increasing antibiotic production
Su et al. Use of gene fusions of the structural gene sdaA to purify L‐serine deaminase 1 from Escherichia coli K‐12
JPH07108225B2 (ja) D−アミノ酸オキシダ−ゼ遺伝子
JP4162383B2 (ja) ホモグルタミン酸の生産に関与する遺伝子およびその使用
US5344777A (en) Structural gene of membrane-bound alcohol dehydrogenase complex, plasmid containing the same and transformed acetic acid bacteria
JP3819429B2 (ja) ペニシリウム・クリソゲナム由来のフェニルアセチル−CoAリガーゼ
JPH089977A (ja) 酵母プロモーター
JP3330670B2 (ja) アルケンモノオキシゲナーゼ、これをコードする遺伝子及び形質転換微生物並びにアルケンのエポキシ化方法
EP0448969A2 (en) Structural gene of membrane-bound alcohol dehydrogenase complex,plasmid containing the same and transformed acetic acid bacteria

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees