JPH0253243A - 光学的記録媒体の製造方法 - Google Patents

光学的記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0253243A
JPH0253243A JP20377888A JP20377888A JPH0253243A JP H0253243 A JPH0253243 A JP H0253243A JP 20377888 A JP20377888 A JP 20377888A JP 20377888 A JP20377888 A JP 20377888A JP H0253243 A JPH0253243 A JP H0253243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum
film
minutes
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20377888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuoki Motomiya
一興 本宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20377888A priority Critical patent/JPH0253243A/ja
Publication of JPH0253243A publication Critical patent/JPH0253243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 光ビームを用いて、その熱エネルギーを利用して、記録
、再生、消去を行なう書き換え型光メモリの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
データファイルやコンピュータ用の大容量メモリとして
、光磁気記録媒体が提案され、実用化が間近い。なかで
も希土類−遷移金属の非晶質磁性材料は高密度メモリが
可能であり非常に有望であるが、反面耐食性が非常に悪
い。そのためSin。
Sin□、 AIN、 ZnS、 Si3N、等の誘電
体が保護膜として設けられている。実用化に際して用い
られる基板としては、安価で、大量に供給可能な樹脂が
有望であり、研究開発がさらに行なわれている。
希土類−遷移金属の材料は、水分や酸素によって酸化さ
れやすいため、光磁気記録媒体の製造方法としては、高
真空かつ連続成膜できるインラインタイプの成膜装置が
用いられている。磁性膜に影響を及ぼす大きな原因の1
つは基板である。すなわち、 (a)樹脂基板の場合は、樹脂基板が含んでいる水分や
酸素が成膜装置内で放出され、それが、保護膜や磁性膜
の成膜時に影響を及ぼし、その結果として、保護膜と基
板との密着力が悪くなったり、磁気特性が悪くなったり
する。
(b)基板表面に吸着されている不純物(ガス)も (
a)と同様の影響を及ぼす。
従来−F記の問題に対していくつかの対策が知られてい
た。すなわち前記(a)に対しては、その影響を少なく
するため、あらかじめ基板を別の場所で加熱乾燥して、
それを用いて成膜したり、成膜装置内で加熱ガス量を行
なってから成膜したり、又 (b)に対しては、予め基
板表面を逆スパツタするという方法が知られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記(a)の従来の対策においても記録
感度が所望の値よりずれたり、高温高湿での耐久で、膜
フクレが発生するという問題が避けられないばかりでな
く、真空装置内で基板を加熱する方法は、加熱、冷却等
に時間を要し、加熱のために大量のエネルギーを供給し
なければならず、また、その設備に費用がかかる等、量
産には不向きである。又前記(b)の対策においては、
逆スパツタを行った直後1分以内に下地層、Mi+’i
層を形成しても感度ズレや膜フクレが避けられないが、
逆スパツタを行わないと感度ズレや膜フクレが起こらな
い確率は高くなるがやはり、基板からの放出ガス量が多
い場合には、感度ズレが起こったり、下地層と基板の密
着力が悪くなり膜フクレが温湿度サイクルで発生する。
また、交換結合が弱くなって、C/Nが低下する。
本発明の目的は上記問題点に鑑み、下地層の無機材料と
基板との密着力を高め、膜フクレをなくし、記録層の特
性を安定化させて感度ズレやC/N低下をなくす、量産
性の高い製造方法を提供することにある。
〔課届を解決するための手段〕
本発明は、光学的記録媒体の製造において、有機樹脂基
板な成膜装置内でイオンでボンバードし、次に真空排気
を行い5 X 1O−5Pa以下の真空度で15分間以
上保持した後成膜するごとにより上記目的を達成するも
のである。
すなわち、本発明各は基板由来の不純物ガス発生のJl
ltを防ぐ方法を鋭意研究の結果、成膜航イオンボンバ
ードを行った後、高真空中でしばらく真空排気を行なっ
た後、所定の膜を成膜すれば、感度ズレや、温湿度サイ
クルでの膜フクレをなくすことができ、また、下地層と
基板との密着力向上が可能となることを見い出した。
この真空排気する条件は、装置依存性、基板数量依存性
があるが、色々検討した結果、5XIO−’Pa以下の
真空度で15分以ト排気すれば充分な効果が得られるこ
とがわかった。
以下本発明の製造方法を詳しく説明する。
まず基板としてはガラス基板、金属基板、有機樹脂基板
等を用いることができるが、本発明は特に有機樹脂基板
を用いた場合有効である。それは有機樹脂基板は割れに
くい、安価、大量供給可能等の利点があるものの吸水率
が大きいため、真空排気を行なった場合、放出ガス(殆
んど水分)量を短時間に減少させる必要があるためであ
る。
基板は成膜される前、別の真空容器あるいは、オーブン
で大気加熱により予備乾燥され、基板に含まれている絶
対水分にを減少させるが、真空容器の場合は、高真空の
ポンプを必要とゼず、1O−IPa程度まで排気できる
ロータリーポンプで、簡単に効率良く行うことができ、
後工程である基板表面上からのガス除去処理をより効果
的に行うことができるため好ましい。オーブンで大気加
熱する場合は、できるだけ高温の方が良いが、樹脂の熱
変形温度以下で基板の取扱いに人が介在する場合は、6
0℃〜70℃が好ましい。この場合大気でなく窒素ガス
雰囲気の方がなお良い。
次に予備乾燥した樹脂基板を、成膜装置に投入して真空
排気する。この予備乾燥工程から成膜装置に投入するま
での大気にさらされる時間は、できるだけ短時間の方が
好ましい。5分以内が望ましい。
成膜装置で高真空(10−3P、a )まで、排気され
たら、インライン成膜装置の場合ロードロック室からイ
オンボンバード室へ基板を搬送し、イオンボンバードを
行なう。イオンボンバードに使用されるガスは、不活性
ガスのA「等が用いられる。逆スバッタは、基板に損傷
を与えない程度のパワー密度0.02〜0.05W/c
m”で5〜lO分間行なうと良い。
イオンボンバードを行なう目的は、一般に一度大気にさ
らされた基板表面上に吸着したガスを除去するためであ
るが、この後の処理として、真空排気を行い5 X 1
0−’Pa以下の真空度で15分間以上保持することに
より、ガス除去の効果を著しく高めることができるので
ある。
又、この効果をさらに高めるため、イオンボンバード専
用の真空槽とその後の排気する真空槽とを分けてもよい
尚、真空排気をする際、枚葉式(ロードロック室を持た
ない)成膜装置の場合は、30分以上排気することによ
り、同様の効果が得られる。真空度としては5 X 1
O−5Pa以下の方が良い。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。尚実
施例においては光磁気記録媒体に関して行ったものを示
したが、本発明はそれに限定されるものではなく相転移
タイプの書き換え型光メモリにも適用できるものである
実施例1 ポリカーボネート製のアドレスビット付pre−gro
ovedのφ130ディスク4枚を60℃、数Torr
の真空乾燥容器で10時間以上予備乾燥した。その後、
真空乾燥容器の真空を破り、窒素リークして、大気中で
基板ホルダーに、4枚の基板を装着した。このホルダー
を成膜装置のロードロック室ヘセットし、真空排気した
。ホルダーが大気にざら、されている時間は5分であっ
た。成膜装置としては基板の出入れ用のロードロック室
(LL室)、加熱及び逆スパツタができる室、4つの成
膜用のスパッタ室から構成されており、それぞれの部屋
はゲートバルブによって独立した真空槽となっており、
各室にはポンプが取付けられているものを用いた。図−
1に装置の模式図を示す。このpc基板をLL室で20
分間排気した後、逆スパツタ室でArガスによりガス圧
0.5Pa、パワー密度0.02W/c+a2で5分間
、逆スパツタを行なった後Arガスを止め、その真空槽
で20分間、2 X 10−5Pa台の真空度で排気し
た。その後、成膜室に搬送し、SiN膜(550人) 
 、  Gd−Fe−Go (400人)  、  T
b−Fe−fl:o(400人) 、SiN膜(700
人)を連続で成膜し、ホットメルト接着剤を用いて保護
用pc基板と貼り合わせて本発明による光学的記録媒体
を得た。
比較例1として逆スパツタ室で、同様の条件で逆スパツ
タを行なフた後、2分以内に成膜を行なった以外は、本
発明のものと同じサンプルを作成した。
比較例2として、逆スパツタの代わりに、60℃に10
分間基板を加熱した後、10分以内に成膜を行なった以
外は本発明のものと同じサンプルを作成した。これら、
3者について、テープテストによる密着力、感度ズレ、
65℃、90%〜−1O℃、90%(1サイクル/1日
)の温湿度サイクルテスト(10回)の評価を行なった
。結果は、表−1の通りであった◇ 表−1 ×・・・悪い 実施例2 実施例1に用いた装置と同じ装置を用いて、同様な光記
録媒体を作成したが、逆スパツタを行なった後の排気時
間を2分、5分、10分、15分、20分、30分と変
えて作成した。これらについてテープテスト、感度ズレ
、65℃、90%〜−10℃。
90%(1サイクル/1日)の温湿度サイクルテスト(
10回)の評価を行なった。結果は表−2に示す通りで
あった。
表−2 スト、感度ズレ、温湿度サイクル(60℃、90%〜−
10℃、90%)1サイクル/1日(10回)の評価を
行なった。結果は表−3に示す通りである。
量・・・O 悪・・・× 実施例3 枚葉式のスパッタ装置において、実施例1と同様の予備
乾燥したpc基板を4枚セットし、排気した。5 X 
1O−5Paまで排気した後、Arガスを導入し、実施
例1と同様の条件で逆スパツタを行なった。Arガス導
入を一旦中止し、30分間、5 X 1O−5Pa以下
の真空度で排気した。その後、連続で5iNfi (6
00人)  、  Tb−Fe−flea(800人)
  、SiN膜(700人)を形成して、本発明にかか
る光学的記録媒体を作成した。比較例として逆スパツタ
後直ちに、成膜したサンプルを作成した。両者について
デーブチ実施例4 実施例1と用いた成膜装置の逆スパツタを行なう真空槽
に、イオンビーム源を取り付け、逆スパツタの代わりに
Ar+イオンビームをpc基板に照射した。イオンビー
ムの条件は、平均ビームエネルギー200eV、電流濃
度70p A/cm2.真空度5×1O−5Torrで
ある。照射時間は5分間行なった。イオンビーム照射後
、真空度2 X In−5Pa台で20分間排気した。
その後実施例1と同じ構成条件で光磁気記録媒体を作成
した。結果は密着力、感度ズレ、温湿度サイクルテスト
とも良好であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、有機樹脂を用いた光学的記録媒体の製
造方法において、不活性ガスにより基板をイオンボンバ
ードした後、高真空で真空排気しその状態を保持するこ
とにより、下地層と基板の密着力が向トし、かつ感度ズ
レ、温湿度サイクルでの膜フクレをなくすことが可能と
なり信頼性の高い記録媒体の提供が可能となる。
又本発明の方法は量産性が高く、書き換型光メモリ等に
も通用できる非常に有用な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例において光記録媒体の作成に用いた成膜
装置の模式構成図である。 1・・・・・・・・基板投入ロードロック室(LL室)
2・・・・・・・・逆スパツタ室 3〜6・・・・スパッタ成膜室 7・・・・・・・・基板取出用ロードロック室(LL室
)特許出願人  キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光エネルギーの入射によって、情報を記録する記録
    層を有する光学的記録媒体の製造方法において、基板を
    成膜装置内でイオンでボンバードした後、真空排気を行
    い5×10^−^5Pa以下の真空度で15分間以上保
    持してから、成膜することを特徴とする光学的記録媒体
    の製造方法。
  2. 2.前記基板が、有機材料からなる樹脂基板であること
    を特徴とする請求項1記載の光学的記録媒体の製造方法
  3. 3.前記基板が、あらかじめ別の真空容器で予備乾燥さ
    れてから成膜装置に投入されることを特徴とする請求項
    1記載の製造方法。
JP20377888A 1988-08-18 1988-08-18 光学的記録媒体の製造方法 Pending JPH0253243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20377888A JPH0253243A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 光学的記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20377888A JPH0253243A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 光学的記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253243A true JPH0253243A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16479626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20377888A Pending JPH0253243A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 光学的記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073762A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 三菱電機株式会社 真空断熱材及び真空断熱材を用いた断熱箱及び冷蔵庫及び冷凍・空調装置及び給湯装置及び機器及び真空断熱材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073762A1 (ja) 2008-12-26 2010-07-01 三菱電機株式会社 真空断熱材及び真空断熱材を用いた断熱箱及び冷蔵庫及び冷凍・空調装置及び給湯装置及び機器及び真空断熱材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252766A (ja) 表面上にx線無定形の窒化アルミニウム又は窒化アルミニウム珪素薄層を製造する方法
JPH0253243A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JP2735251B2 (ja) 磁気光学的記録用媒体
JPS6246449A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2720030B2 (ja) 光磁気記録素子及びその製法
JP2794578B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2584997B2 (ja) 光磁気記録素子の製法
US5232567A (en) Process for fabricating of a magneto-optical recording medium
KR0121185B1 (ko) 상변이형 광기록 매체
EP0335275A2 (en) Information storage medium
JPH07161089A (ja) 光磁気ディスクの製造方法
JPS62290585A (ja) 光記録媒体
JPH02128343A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPH02148437A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPS59146462A (ja) 光学的記録媒体
JPS61253654A (ja) 光熱磁気記録媒体の製造方法
JPS60167147A (ja) デイジタル信号記録再生デイスクの反射膜作成装置
JPS63195847A (ja) 光磁気デイスク
JPH07235092A (ja) 光磁気ディスクの製造装置
JPH03248335A (ja) 光学的記録媒体
JPS62222445A (ja) 光ディスク
JPH09251673A (ja) 光ディスクのスパッタ装置および成膜方法
JPH02152048A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03144937A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPS6139955A (ja) 光磁気記録媒体