JPH0253208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253208B2
JPH0253208B2 JP27535484A JP27535484A JPH0253208B2 JP H0253208 B2 JPH0253208 B2 JP H0253208B2 JP 27535484 A JP27535484 A JP 27535484A JP 27535484 A JP27535484 A JP 27535484A JP H0253208 B2 JPH0253208 B2 JP H0253208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
uncured
film tube
internal pressure
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27535484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149323A (ja
Inventor
Yoshinori Nishino
Masahiko Yamamoto
Kazuhiro Mizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Taiyo Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Taiyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Taiyo Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP27535484A priority Critical patent/JPS61149323A/ja
Publication of JPS61149323A publication Critical patent/JPS61149323A/ja
Publication of JPH0253208B2 publication Critical patent/JPH0253208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転型の内周面上に遠心成形した未
硬化管(未硬化樹脂管、未硬化強化樹脂管、未硬
化モルタル管、未硬化複合管など)の脱型方法に
関するものである。
従来の技術 遠心成形方式では軸対象円筒体以外の成形は行
なえない。したがつて遠心成形方式を利用して曲
管を得る場合、先ず未硬化直管を遠心成形し、こ
の未硬化直管を塑性二次加工したのち加熱硬化さ
せていた。しかしこの形式によると、遠心成形し
た未硬化直管を遠心成形用の回転型から脱型する
に際し、未硬化であることから容易に脱型でき
ず、またその脱型に時間を要したときには回転停
止している未硬化直管の上位部分が垂れ下がつて
しまい、形状の安定をはかれないことになる。そ
こで未硬化直管の内側に耐溶剤性のフイルムチユ
ーブを展敷し、このフイルムチユーブ内を加圧し
て未硬化直管の内面に圧接した状態で該未硬化直
管を回転型から取出すことが考えられている。し
かしこの場合にフイルムチユーブを一度に全部脹
らませると、特に未硬化直管の長さ方向中間部に
おいてこれら未硬化直管とフイルムチユーブとの
間に空気層が生じ、これが未硬化直管の内面を乱
すとともに一部が未硬化直管内に気泡として入り
込むことになる。そこで最近では、特開昭56−
135012号公報や特開昭56−135014号公報に見られ
るように、縮んだフイルムチユーブを内在させて
なる供給管を、回転型の一端から他端へと挿通さ
せ、そして他端外方の流体供給部にフイルムチユ
ーブを接続して、このフイルムチユーブ内に流体
を供給して脹らませつつ供給管を一端側に抜出さ
せ、以つて取出されつつ脹らむフイルムチユーブ
未硬化管の内周面上に他端側から一端側へと漸次
圧接させる方法が提供された。
発明が解決しようとする問題点 上記した公報の従来例によると、成形される未
硬化管が大径であるときには問題ないが、小径、
特に長尺小径のときには次のような問題が生じ
る。すなわち第8図で、30がロール、31が回
転型、32が未硬化管、33が供給管のとき、未
硬化管32に応じて供給管33も長尺小径とな
り、したがつて片持ち状態の該供給管33は撓む
ことになる。その結果、供給管33の先端などが
未硬化管32に接触して傷を付けたり、或いは長
尺のときには挿入が不可能となる。
問題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明における未
硬化管の脱型方法は、未硬化管を遠心成形してな
る回転型内に、先端に拡径自在な中子体を縮径し
て入れてなるフイルムチユーブを、基端側内圧の
付加により脹らませた状態で挿入しつつ、このフ
イルムチユーブと未硬化管との間に基端側内圧よ
りも大きい圧力で流体を流動させ、フイルムチユ
ーブを挿通させたのち、流体の供給を停止させる
と共に、先端側から基端側内圧よりも大きい前端
側内圧をかけて、拡径させた中子体よりも先端側
のフイルムチユーブ部をさらに脹らませて未硬化
管内面に圧接しつつ該中子体を基端側に移動さ
せ、その後、未硬化管とフイルムチユーブとの一
体物を回転型から取出すようにしている。
作 用 上記した本発明方法によると、フイルムチユー
ブは基端側内圧により直状に脹らんだ状態で回転
型内に挿入されることになり、その際に振れや中
子体の荷重による撓みに対しては、フイルムチユ
ーブと未硬化管との間を流れる流体により極力防
止し得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を第1図〜第7図に基
づいて説明する。
第1図は回転型1の内周面上に未硬化管2を遠
心成形した状態を示している。この回転型1は周
方向において二つ割(分割)自在であり、且つ複
数個のロール3を介して水平軸心4の周りに回転
自在であつて、その回転動力はロール3側から与
えられている。第1図、第2図に示すように、回
転型1の一端外方にはフイルムチユーブ5が準備
され、このフイルムチユーブ5の先端には固定具
6を介してバルブ7が取付けられ、このバルブ7
はカプラー8を一体的に有する。またフイルムチ
ユーブ5の基端にも固定具9を介してバルブ10
が取付けられ、このバルブ10はカプラー11を
一体的に有する。先端のカプラー8に接続自在な
カプラー12は配管13を介して先端側流体供給
装置14に接続し、また後端のカプラー11に接
続自在なカプラー15は可撓管16を介して基端
側流体供給装置17に接続している。前記回転型
1の一端側外方には、前記フイルムチユーブ5の
挿通を許す筒体18が配設され、この筒体18は
外側に環状路19を有すると共に、環状路19と
筒体18内とを、他端側ほど中心になるように傾
斜した連通路20で連通している。前記環状路1
9は配管21を介して外側流体供給装置22に連
通している。なお筒体18の内面側には環状のシ
ール材23が取付けてある。前記フイルムチユー
ブ5内の先端には例えばゴムからなる中子体24
が配設され、この中子体24は外周に環状のラビ
リンス25を一体的に有し、このラビリンス25
は軸心方向に複数(実施例では3)有する。各ラ
ビリンス25は先端側に倒れるように弾性付勢さ
れており、この弾性に抗して起きることによつて
拡径自在となる。
以下に未硬化管2の脱型方法を説明する。第1
図に示すように未硬化管2の遠心成形中におい
て、一端外方にフイルムチユーブ5が準備され
る。すなわちフイルムチユーブ5は先端に、弾性
により縮径している中子体24を入れており、ま
た先端のバルブ7は閉じられている。さらに基端
のカプラー11はカプラー15に接続すると共
に、バルブ10は開けられている。この状態で基
端側流体供給装置17が作動され、エアー(流
体)を可撓管16などを介してフイルムチユーブ
5内に送り込み、該フイルムチユーブ5を直線状
に脹らませる。その際に絞り弁などの弁操作が行
なわれ、以つてフイルムチユーブ5内は一定の基
端側内圧P1が付加されることになる。遠心成形
後、回転型1の回転を停止させた状態で、直線状
のフイルムチユーブ5を、第1図仮想線イ、第2
図、第3図に示すように筒体18内を介して回転
型1内に挿入させる。このとき外側流体供給装置
22が作動しており、配管21や環状路19を介
して連通路20からエアーが噴射されている。そ
の際にエアーは、連通路20の向きとシール材2
3の存在とによつて、フイルムチユーブ5と未硬
化管2の内周面との間を通つて他端側に流れるこ
とになる。ここでエアーの外流圧力P2は前述し
た基端側内圧P1よりも大に、すなわち〔P2>P1
に設定してあり、したがつてフイルムチユーブ5
が振れたり、中子体24の荷重で撓むことを防止
し得、未硬化管2の内面に接触することなく所期
の挿入が行なえる。第1図仮想線ロで示すように
フイルムチユーブ5を挿通させたのち、先端のカ
プラー11をカプラー12に接続させる。そして
外側流体供給装置22の供給を停止させたのち、
先端側流体供給装置14を作動させると共にバル
ブ10を開動させる。ここで先端側内圧P3は前
述した基端側内圧P1よりも大に、すなわち〔P3
>P1〕に設定してあり、したがつて中子体24
は圧力差に基づいて、ならびに内圧除去作用によ
り他端側から一端側に移動する。その際に先端側
内圧P3によつてラビリンス25が弾性に抗して
拡径し、第5図〜第7図に示すようにフイルムチ
ユーブ5の中子体24よりも先端部の部分をさら
に脹らませて未硬化管2の内面に圧接させること
になる。この圧接範囲は、中子体24の移動に応
じて他端側から一端側へと順次広がつて行くこと
から、フイルムチユーブ5と未硬化管2との間に
空気層が生じることは全くなく、また圧接作用開
始位置が順次移動する際に押圧絞り作用が発生す
ることになつて未硬化管2の脱泡が促進される。
このような作用により中子体24が回転型1の一
端外側に位置したとき、両バルブ7,10を閉じ
ると共に、カプラー15に対するカプラー8の分
離と、カプラー12に対するカプラー11の分離
とを行なう。次いで回転型1をロール3上から降
ろし、そして回転型1を解体して、未硬化管2を
フイルムチユーブ5とともに回転型1から取出
す。この回転型1からの取出しは、フイルムチユ
ーブ5を介しての内圧により未硬化管2を変形さ
せることなく迅速に行なわれる。取出された未硬
化管2は塑性二次加工されたのち加熱硬化され、
またフイルムチユーブ5は空気を抜かれたのち再
使用される。
発明の効果 上記構成の本発明によると、フイルムチユーブ
は基端側内圧により直状に脹らんだ状態で回転型
内に挿入されることになり、その際に振れや中子
体の荷重による撓みに対しては、フイルムチユー
ブと未硬化管との間を流れる流体により極力防止
でき、したがつて未硬化管に接触することなくフ
イルムチユーブの挿入を行なうことができる。ま
た挿入後においては、圧力調整によつて中子体を
拡径させて移動させることにより、未硬化管の脱
泡を促進しつつ内面にフイルムチユーブを圧接さ
せることができる。かかる方法は、特に小径で且
つ長尺の未硬化管脱型に有利に採用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第
1図は縦断正面図、第2図は挿入時における要部
の縦断正面図、第3図は同要部の縦断側面図、第
4図は第2図における要部拡大図、第5図は圧接
作用時における要部の縦断正面図、第6図は同要
部の縦断側面図、第7図は第5図における要部拡
大図、第8図は従来例を示す縦断側面図である。 1……回転型、2……未硬化管、5……フイル
ムチユーブ、14……先端側流体供給装置、17
……基端側流体供給装置、20……連通路、22
……外側流体供給装置、23……シール材、24
……中子体、25……ラビリンス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 未硬化管を遠心成形してなる回転型内に、先
    端に拡型自在な中子体を縮径して入れてなるフイ
    ルムチユーブを、基端側内圧の付加により脹らま
    せた状態で挿入しつつ、このフイルムチユーブと
    未硬化管との間に基端側内圧よりも大きい圧力で
    流体を流動させ、フイルムチユーブを挿通させた
    のち、流体の供給を停止させると共に、先端側か
    ら基端側内圧よりも大きい前端側内圧をかけて、
    拡径させた中子体よりも先端側のフイルムチユー
    ブ部をさらに脹らませて未硬化管内面に圧接しつ
    つ該中子体を基端側に移動させ、その後、未硬化
    管とフイルムチユーブとの一体物を回転型から取
    出すことを特徴とする未硬化管の脱型方法。
JP27535484A 1984-12-25 1984-12-25 未硬化管の脱型方法 Granted JPS61149323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535484A JPS61149323A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 未硬化管の脱型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27535484A JPS61149323A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 未硬化管の脱型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149323A JPS61149323A (ja) 1986-07-08
JPH0253208B2 true JPH0253208B2 (ja) 1990-11-16

Family

ID=17554301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27535484A Granted JPS61149323A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 未硬化管の脱型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149323A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI398347B (zh) * 2009-08-14 2013-06-11 Chung Shan Inst Of Science 複材管件脫模方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149323A (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460860B2 (en) Pipe seal for cast concrete
JPH0253208B2 (ja)
US3821340A (en) Method and apparatus for sealing pipe sections
JPS58114912A (ja) 下水用支管の製法
JPS607129Y2 (ja) 内面脱泡型
JP2606825Y2 (ja) レジンコンクリート管における継手装置
JPH05185416A (ja) ヒューム管の継ぎ手カラーおよびヒューム管の製造方法
JP3963298B2 (ja) フッ素樹脂製チューブ被覆ロールの製造方法
JP3375118B2 (ja) 合成樹脂管の製造方法および装置
JPS602904Y2 (ja) 内面脱泡型
GB2326099A (en) Inflatable tube cuff
JPS5954013B2 (ja) 未硬化管内面へのフイルム内装方法
JP3436469B2 (ja) コンクリート成形体の貫通孔形成用中型
JPH04194491A (ja) 不断水工法における管路の止水方法
JP2001310388A (ja) 熱可塑性樹脂製筒体の管内内装工法と拡径用ピグ
JPH0517996B2 (ja)
JPS5926229A (ja) 遠心成形方法
JP2006069081A (ja) 管路の分割内張り方法及び分割管路の構造
JPS5954009B2 (ja) 遠心成形装置
JPS6353434B2 (ja)
JPS5914922A (ja) ホ−ル管の通孔閉塞法
JPH03332Y2 (ja)
JPS63317318A (ja) 自己収縮性チュ−ブの製造方法
JPS5856327B2 (ja) 未硬化管の脱型方法
JPS5954011B2 (ja) 未硬化管の脱型方法