JPH0252885A - エレベータの制御装置 - Google Patents

エレベータの制御装置

Info

Publication number
JPH0252885A
JPH0252885A JP20436288A JP20436288A JPH0252885A JP H0252885 A JPH0252885 A JP H0252885A JP 20436288 A JP20436288 A JP 20436288A JP 20436288 A JP20436288 A JP 20436288A JP H0252885 A JPH0252885 A JP H0252885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
elevator
signal
contactor
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20436288A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Iwata
岩田 茂実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20436288A priority Critical patent/JPH0252885A/ja
Publication of JPH0252885A publication Critical patent/JPH0252885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエレベータ出入口戸の開閉を管制し、エレベ
ータの運転を制御するエレベータの制御装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第6図は一般的なエレベータ駆動用電動機の主電源回路
であり、図において、(4)は三相交流電源であり、そ
の出力はコンタクタ(B−1)を介して、入力電力とし
て電力変換器(5)へ入力され、所定周波数の交流電力
に変換された後、エレベータ駆動用電動機(以降車にモ
ータと称する)(6)へ供給される。このモータ(6)
はエレベータ停止時には、コンタクタ(B−2)を介し
て励磁電力を受けるブレーキ(7)によって制動がかけ
られている。
上記各コンタクタ(B−1) 、 (B−2)の開閉制
御は第7図に示す運転制御回路によって行なわれる。図
において、(8)は図示しないガバナの接点、(9)は
安全チエツクリレーA、 (A−1)は安全チエツクリ
レーAの常開接点、(lO)は三相交流電源(4)及び
ブレーキ(7)を人切りするコンタクタB、(9D)は
安全チエツクリレーA(9)をピックアップ/ドロップ
アウトさせるリレードライバー(リレードライバーはト
ランジスタによって構成される)、(9c)はリレード
ライバー(9D)を保護するためのサージキラー (1
00)はコンタクタB (10)をビツクアップ/ドロ
ップアウトされるためのコンタクタドライバー (10
c)はコンタクタドライバー(100)を保護するため
のサージキラー、(11)はかごのドアの開閉状態を検
出する機械的な接点GS(この接点GSは、かご戸に設
けられ、かご戸が閉じると閉成する)、(12)は各階
床の乗場ドアの開閉状態を検出する複数の機械的な接点
(これら接点中、05 (1)は1階用、05 (2)
は2階用、・・・DS (n)はn階用に設けられたド
ア開閉検出接点)である。
尚、(90)はマイクロコンピュータから安全チエツク
リレーA(9)をピックアップ/ドロップアウトさせる
ためのドライブ指令、(100)は同じくマイクロコン
ピュータからコンタクタB (10)をピックアップ/
ドロップアウトさせるためのドライブ指令、(110)
はかとドアと乗場ドアの全てが閉成していることを示す
戸閉検出信号である。
上記各ドライブ指令を出力するマイクロコンピュータは
第8図に示す如く、中央処理装置(CPU) (21)
 、エレベータの運転・管理を制御する制御プログラム
が内蔵された読み出し専用メモリ(’ROM) (22
)  読み出し書き込みメモリ(RAM)(23)、出
力ポート(24)、人力ボート(25)、バス(26)
より構成されている。
次に上記構成に基づいて従来装置の動作について説明す
る。乗場、又はかごの呼びボタン信号によりマイクロコ
ンピュータ(20)がエレベータを起動させる場合は、
先ず戸閉信号(110)を入力ボート(25)を介して
CPU (21)へ入力し、この戸閉信号(110)に
よりかご乗場の戸が閉っていることが確認できた後、出
力ポート(24)を介してコンタクタドライバー(9D
)にドライブ信号(90)を人力し安全チエツクリレー
(9)を励磁し、接点(A−1)を閉成した後、コンタ
クタドライバー(100)へドライブ信号(100)を
出力する。
そしてコンタクタB (10)がピックアップし、ブレ
ーキ(7)が解放され、モータ(6)はコンタクタBの
接点B−1を通して、電力変換器(5)により調整され
た電力が供給されて回転し、エレベータが走行を開始す
る。エレベータの走行中は、マイクロコンピュータ(2
0)によって戸閉信号(110)が(戸閉状態)を継続
しているか否かを確認している。
エレベータが着床階に達して、そのレベルに到達すると
マイクロコンピュータ(20)は、出力ポート(24)
を介してドライブ信号(100)をOFF L、その結
果コンタクタBがドロップアウトすると、モータ(6)
は電力の供給を断たれ、ブレーキ(7)は作動して、エ
レベータは停止する。エレベータが走行中にもし戸閉信
号(110)がOFF L/たらマイクロコンピュータ
(20)は即座にコンタクタB (10)のドライブ指
令(11G)をOFF L、エレベータを急停止させる
。その急停止処理により、もしかごの戸が開いているこ
とで乗フている乗客がかごから転落したり、あるいは、
乗場の戸が開いて、乗場の客が走行しているかごと激突
するという事故を未然に防ぐためのものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の装置は以上のようにエレベータの制御信号の処理
をマイクロコンピュータで高速演算処理するように構成
されているので、例えばマイクロコンピュータが演算周
期10m5ecで信号処理シーケンスを実行すると、1
0m5ecに1回づつ戸閉信号を入力し、乗場戸の戸閉
状態を確認することになる。その結果、以下のような理
由からマイクロコンピュータに戸開状態と誤認識させて
しまう。
■GS、 DS接点(11)、(12)は通常機械的接
点が使用されているので、チャタリングを起こす場合が
ある。
■かごが走行しているとき、かご内の乗客がかべにもた
れたり、あるいは、かべ・戸をたたく等でGS接点(1
2)が瞬時OFFする場合がある。
■昇降路内の風圧で乗場の戸がたたかれ、振動でDS接
点(11)が瞬時OFFする場合がある。
■乗場の客が乗場の戸をいたずら等でたたくと、DS接
点(11)が瞬時OFFする場合がある。
以上のGS%O5接点が、2(1〜b 状態となると、10m5ecの周期で戸閉信号を入力し
ているマイクロコンピュータは、戸開状態と誤認識して
走行中のエレベータに停止指令を与え、工レベータを急
停止させてしまうので、乗客に不安間を与えるといった
エレベータサービスの低下を招く問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、マイクロコンピュータによる戸開状態の誤認
識によりエレベータを急停止させることを防止できるエ
レベータの制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータの制御装置は、エレベータ出
入口戸より戸閉状態を検出し検出信号を出力する戸閉検
出手段と、上記検出信号のオフ状態0行時に、瞬時オフ
か継続オフかを識別するフィルタ手段と、m続オフ識別
時にエレベータ運転回路へ急停止指令を送出する急停止
指令手段とを設けたものである。
〔作用) この発明におけるフィルタ手段によって戸閉信号の瞬時
OFFと継続OFFとが区別でき、走行中に瞬時OFF
となってもエレベータを走行させ続けることができる。
又継続OFFとなったときには、エレベータを急停止さ
せることができる。
【実施例) 第を図はこの発明によるエレベータの制御装置の一実施
例の全体構成図である。この実施例は第1図から明らか
なように、かご、又はエレベータ乗場の戸が閉じている
ことを検出−する戸閉検出手段(1)、該戸閉検出手段
(1)の出力を取り込んで、かごの戸、又は乗場の戸が
瞬時OFF 、 N続OFFかを検出して出力するフィ
ルタ手段(2)、及び該フィルタ手段(2)の出力がw
i続OFFを検出したとき、走行中のかごに急停止指令
を与える手段(3)より構成されている。
次に上記構成による本実施例の動作を第2図、第5図、
第6図、第8図を参照して説明する。
尚、第6図、第8図は従来技術と同一構成であるので詳
細な説明は省略する。第2図は従来技術の第7図に相当
するエレベータ駆動用電動機(6)の運転制御回路であ
る。図中、従来技術と同一機器は同一番号を付す。本実
施例における運転制御回路は、かごの戸の戸閉検出接点
GS及び乗場の戸の戸閉検出接点DSがコンタクタB 
(10)と安全チエツクリレーA(9)の接点(A−1
)に直列に人フているのと同時にその信号(110)が
マイクロコンピュータにも入力されている。この回路に
よれば戸閉状態はリレー回路のコンタクタでも、又マイ
クロコンピュータでも双方により監視されて安全性をよ
り高めている。又、O5,GS接点(11)、(工2)
が瞬時OFF してもコンタクタB (10)はサージ
キラーの為にドロップアウトしない。ドロップアウトに
は通常100m5ec程度かかる。
第3図と第4図はマイクロコンピュータ(1)のROM
 (22)に記憶されたエレベータの制御プログラムの
フローチャートである。フローチャート中ステップ61
からステップ66までが、マイクロプロセッサで10m
5ecに1回の割合で実行されるプログラムルーチンで
ある。
先ず、本プログラムを実施するに当り、ステップ(31
)でエレベータを運転・管理する上で必要な外部i器の
信号を人力する。この人力信号とじては、例えばかご呼
び信号又は戸閉検出信号(110)がある。この戸閉検
出信号(110)はCPIJ内部でDR信号として貯え
られる。DR信号として貯える時、戸閉検出信号(11
0)がONならばDR←1、そしてOFFならばDR←
0としてセットする。戸閉検出信号(110)をD8信
号としてセットした後、ステップ(32)では、戸閉検
出信号が瞬時OFF 、あるいは継続OFFかのフィル
タ演算を行ない、そのフィルタ演算結果をFLDR信号
として出力する。フィルタ演算のプログラムルーチンは
第4図で詳細に説明する。フィルタ演算が終了した後は
、ステップ(33)でかご・乗場呼びの割当て、エレベ
ータの起動演算、エレベータの停止演算、ドアの開閉指
令演算、及びエレベータの走行指令演算等のエレベータ
サービスのためのシーケンス演算を行なう。
シーケンス演算の後、ステップ(34)でかごが走行中
が否かを判定し、NOであれば、再びステップ(31)
〜(33)までののルーチンを繰り返す。また、走行中
(YES)であればステップ(35)へ進み、ステップ
(32)におけるフィルタ演算の結果を読み出し、FL
DRがONか否か、即ち戸閉検出信号が瞬時OFFか、
継続OFFだったかを判定する。ここでFLDRがON
の場合は戸閉検出信号は瞬時OFFであるため、エレベ
ータ走行中の戸開状態とは認められず、再びステップ(
31)〜(35)を繰り返す。又、FLDRがONでな
い場合は、戸閉検出信号は継続OFFであると判定し、
ステップ(36)へ進む。ステップ(36)では、エレ
ベータが走行中であってフィルタ演算の出力FLDRが
OFF 、即ちエレベータ走行中に、戸がm続して開放
したとして、ドライブ信号(36)をOFFにしてエレ
ベータを急停止させる。
次にステップ(32)のフィルタ演算プログラムについ
て第4図のフローチャートに基づいて説明する。先ずス
テップ(41)では、ステップ(31)における外部信
号の入力演算によって得られたOR信号を人力し、OR
信号がONか否か、即ち戸が閉状態か、又は開状態かを
判定する。この時、OR信号がONであれば■を1に変
えステップ(42)、ONでなければIを0に変えるス
テップ(43)。この時、例えば戸が閉でI←1の時、
ステップ(44)ではMP、0R−2*MPDR+ 1
 (MPDRの初期値を0とする)のI←1にしてMP
DR←1とし、第5図のMPDR信号のり。目のIlo
を1にセットする。次にステップ(45)では財DR信
号の下位3ビツトがともに「0」か否かを判定し、「O
」でなければステップ(47)へ進み、FLDR−ON
にして、第3図のステップ(33)〜ステップ(35)
へ移る。ステップ(35)で前述したように、ステップ
(32)のフィルタ演算の結果FLDR= ONであれ
ば、再びステップ(31)へ移り、戸の制御・管理プロ
グラムを行なう。以上のようにフィルタ演算を含む戸の
制御・管理プログラムステップ(31)〜(36)を数
置繰り返し行ない、その毎にMPDRを更新する。この
時、OR信号がON、即ち戸開状態となってr−oの状
態が3度以上(30m5ec以上)継続すると、第5図
に示すMPDR信号のIloは3ビット以上「0」とな
り、戸の継続OFF状態を判定し、FLDR←OFFと
するステップ(45)、(76)  このFLDR−O
FF状態はステップ(35)で判定された後、次のステ
ップ(36)でドライブ信号(100)をOFF L、
、走行中のエレベータを急停止する。
上記フローチャートで理解できるように、かごが走行中
のときはかご又は乗場の戸が瞬時的にOFF シたとき
、つまり30m5ec未満の間OFF したときはかご
を走行させ続けることができる。又30m5ec以上O
FF L、、たときにはかごに急停止指令を与えること
ができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によればかごの戸又は乗場
の戸の戸閉状態を検出する信号、その信号をフィルタ手
段を通して、瞬時OFFと継続的OFFとに区別するよ
うにしたので、かごが走行中にかごの戸又は乗場の戸が
少しの振動で戸閉信号を瞬時的にOFFシてもかごを急
停止させることなく、又安全に走行させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータの制御装
置の全体構成図、第2図は本実施例におけるエレベータ
駆動用電動機の運転制御回路の回路図、第3図、第4図
は本実施例の動作を説明するフローチャート、第5図は
戸の瞬時OFFか、継続OFFかを判定するMPDR信
号を示す図、第6図はエレベータ駆動用電動機の主回路
図、第7図は従来装置における第2図相当図、第8図は
運転指令を人出力するマイクロコンビエータの構成図で
ある。 図において、(1)は戸閉検出手段、(2)はフィルタ
手段、(3)は急停止指令手段、(6)はモータ、(7
)はブレーキ、(110)は戸閉検出信号。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータ出入口戸の戸閉検出に基づいて、エレベータ
    運転回路を起動制御するエレベータの制御装置において
    、上記エレベータ出入口戸より戸閉状態を検出し検出信
    号を出力する戸閉検出手段と、上記検出信号のオフ状態
    移行時に、瞬時オフか継続オフかを識別するフィルタ手
    段と、継続オフ識別時にエレベータ運転回路へ急停止指
    令を送出する急停止指令手段とを備えたことを特徴とす
    るエレベータの制御装置。
JP20436288A 1988-08-17 1988-08-17 エレベータの制御装置 Pending JPH0252885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436288A JPH0252885A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 エレベータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20436288A JPH0252885A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 エレベータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0252885A true JPH0252885A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16489257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20436288A Pending JPH0252885A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 エレベータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0252885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014409A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Fujitec Co Ltd エレベータの制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221079A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 株式会社東芝 エレベ−タ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221079A (ja) * 1985-03-28 1986-10-01 株式会社東芝 エレベ−タ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014409A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Fujitec Co Ltd エレベータの制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100567119C (zh) 电梯装置
EP2163502B2 (en) Elevator with a semiconductor switch for brake control
CN102452595B (zh) 电子安全电梯
EP2147883B1 (en) Elevator apparatus
JP2635257B2 (ja) エレベータ制御装置
US4456096A (en) Terminal slowdown apparatus for elevator
US5780788A (en) Special emergency service control arrangement for elevator car
JPH0252885A (ja) エレベータの制御装置
JPH0967071A (ja) エレベータの異常時運転装置
US4133413A (en) Elevator safety device
JPS6150877B2 (ja)
JPS5837236B2 (ja) エレベ−タの安全装置
KR920001300B1 (ko) 엘리베이터의 안전장치
JPH02110096A (ja) エレベーターの扉制御装置
JPS6239017Y2 (ja)
JPH04144898A (ja) エスカレータの制御装置
JP3669761B2 (ja) エレベータ運転装置
JP4029555B2 (ja) エレベーターのかご内閉じ込め検出装置
JPS61166489A (ja) エレベ−タ制御方式
JPS6351954B2 (ja)
JPS6138106B2 (ja)
JPS6222543Y2 (ja)
JPH0720823B2 (ja) 交流エレベータの非常運転装置
JPS6242833B2 (ja)
JPS594359B2 (ja) エレベ−タの扉制御装置