JPH0251364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251364B2
JPH0251364B2 JP58206560A JP20656083A JPH0251364B2 JP H0251364 B2 JPH0251364 B2 JP H0251364B2 JP 58206560 A JP58206560 A JP 58206560A JP 20656083 A JP20656083 A JP 20656083A JP H0251364 B2 JPH0251364 B2 JP H0251364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
wear
resistant alloy
forming
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58206560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099443A (ja
Inventor
Makoto Ozaki
Shoji Futamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HODEN SEIMITSU KAKO KENKYUSHO KK
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
HODEN SEIMITSU KAKO KENKYUSHO KK
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HODEN SEIMITSU KAKO KENKYUSHO KK, NIPPON GAISHI KK filed Critical HODEN SEIMITSU KAKO KENKYUSHO KK
Priority to JP58206560A priority Critical patent/JPS6099443A/ja
Priority to US06/664,003 priority patent/US4653996A/en
Priority to EP84307393A priority patent/EP0143555B1/en
Priority to DE8484307393T priority patent/DE3479973D1/de
Publication of JPS6099443A publication Critical patent/JPS6099443A/ja
Priority to US06/943,796 priority patent/US4707904A/en
Publication of JPH0251364B2 publication Critical patent/JPH0251364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • B23P15/243Honeycomb dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2663Exchangeable wear parts, e.g. liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/496Multiperforated metal article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハニカム成型用ダイスおよびその製造
方法、特に可塑材料を押出してハニカム構造体を
成型するハニカム成型用ダイスにおいて、成型溝
がもうけられるダイス前面部に耐磨耗性合金板
(例えば超硬合金板)を接合し、該耐磨耗性合金
板に上記成型溝をもうけるようにしたハニカム成
型用ダイスおよびその製造方法に関するものであ
る。
従来、第1図に図示されている如きハニカム成
型用ダイスが知られている(第1図Aは平面図、
第1図Bは第1図A図示矢印A−A′における側
断面図)。即ち、第1図図示ハニカム成型用ダイ
スはいわば一体構造のものであつて、成型すべき
ハニカム構造体の断面形状に対応する断面形状
(第1図図示例は正方形状ハニカム)に、ダイス
前面1からダイス後面2に向つて所定の深さを有
するハニカム成型溝(以下、成型溝と略称する)
3をそなえると共に、ダイス後面2からダイス前
面1に向つて互いに独立して穿孔されかつ上記成
型溝3に連通する複数の開孔4をそなえている。
上述した第1図図示のハニカム成型用ダイス
は、一般的に次のようにして製造される。即ち、
予め旋盤等の汎用工作機械で金属素材からブロツ
ク体を加工し、次にこのブロツク体の一方の面
(ダイス後面2)から他方の面(ダイス前面1)
に向つてボール盤等により、互いに独立した多数
の開孔4を穿孔する。次にブロツク体のダイス前
面1からダイス後面2に向つて開孔4と連通する
様に例えば放電加工等によりハニカム成型溝3を
加工している。
このようにして製造されたハニカム成型用ダイ
スを用いて、ハニカム構造体を成型するに当つて
は、成型すべきハニカム構造体の原材料、例えば
セラミツクの可塑材料を上記複数の開孔4のすべ
てに圧入し、そして圧入された該可塑材料は絞ら
れながら上記成型溝3に流れ込み、該成型溝3か
ら連続的にセラミツクのハニカム構造体が押出さ
れて行く。
しかしながら、従来のハニカム成型用ダイスを
用いてハニカム構造体を押出成型する場合、上記
成型溝3を通過する可塑材料によつて成型溝3が
磨耗し、そのため溝幅寸法が大きくなるため、ハ
ニカム構造体の寸法精度を確保するには、高価な
ダイスを何枚も取替えなければならないという問
題がある。硬度が大きいか粒度が粗いアルミナ材
料、炭化珪素材料、ムライト材料等を用いてハニ
カム構造体を押出成型する場合の成型溝3の摩耗
は大きく、ダイスの寿命は著しく短いものであつ
た。
また、従来のハニカム成型用ダイスでは、上記
の如く成型溝の溝幅寸法の狂いによつて押出材料
の排出速度に差異を生じ、この結果押出成型され
たハニカム構造体に焼成時にひび割れが生じた
り、あるいはハニカム状に押出されないという問
題が生じていた。
本発明は、上記の諸問題を解決するとを目的と
し、少なくともハニカム成型用ダイスの成型溝が
形成される部分に耐磨耗性合金板を用いることに
よつて、上記成型溝の耐磨耗性を強化し、使用寿
命の長いハニカム成型用ダイスおよびその製造方
法を提供することを目的としている。また、本発
明の他の目的は、上記耐磨耗性合金板と同等また
はそれ以下の厚みを有する合金鋼板の一方の面に
形成された上記耐磨耗性合金の浴射層上に上記耐
磨耗性合金板が接合されると共に、上記合金鋼板
の他方の面とダイス基体とが接合されてなり、該
ダイス基体から上記合金鋼板に向つて複数の独立
した開孔がもうけられかつ上記耐磨耗性合金から
上記合金鋼板に向つて上記複数の開孔に連通する
成型溝をもうけるようにすることによつて、上記
溶射層が気孔を含む組織であることを利用して、
印加される歪を吸収せしめて上記耐磨耗性合金板
の反りや剥離の発生防止を可能としかつ使用寿命
の長いハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
を提供することにある。以下図面を参照しつつ説
明する。
第2図は本発明のハニカム成型用ダイスの一実
施例の構成を示す側断面図、第3図は本発明のハ
ニカム成型用ダイスの他の一実施例の構成を示す
側断面図、第4図は第2図図示実施例の製造方法
に関する説明図、第5図は第3図図示実施例の製
造方法に関する説明図を示す。図中の符号1ない
し4は第1図に対応しており、5は超硬合金板、
6および6′はダイス基体、7は第1の接合部で
あつて超硬合金粉末を浴射して形成されたもの、
7′は溶射層、8は合金鋼板、9は第2の接合部
であつて例えばロー付等によつて上記合金鋼板8
がダイス基体′に接合される部分を表わしている。
以下本発明のハニカム成型用ダイスおよびその
製造方法を詳細に説明するに当つて、本願明細書
冒頭に説明した第1図図示従来例に対応する本発
明の実施例およびその製造方法について説明す
る。従つて、以下説明する本発明の実施例におけ
る平面図は第1図Aと同様であり、該第1図Aに
おける成型溝3によつて区分されている正方形部
分は本発明においては超硬合金板5である。
本発明の第2図図示実施例は、超硬合金板5と
合金鋼からなるダイス基体6とが第1の接合部7
において接合(該接合方法は第4図に関連して後
述する)されて構成されている。なお、本実施例
に用いられるダイス基体6は、上記超硬合金板5
とほぼ同等の熱膨張係数を有する例えばアンバな
どの合金鋼であることが望ましい。そして、上記
超硬合金板5からダイス基体6に向つて即ちダイ
ス前面1からダイス後面2に向つて成型溝3がも
うけられていると共に、ダイス基体6から超硬合
金板5に向つて即ちダイス後面2からダイス前面
1に向つて上記成型溝3に連通する複数の独立し
た開孔4が穿孔されている(該第2図図示実施例
の製造方法は第4図に関連して後述する)。
また、本発明の第3図図示実施例は、超硬合金
板5と合金鋼板8とダイス基体6′とをそなえ、
上記超硬合金板5と合金鋼板8との間は第2図図
示実施例と同様に第1の接合部7によつて接合さ
れ、合金鋼板8とダイス基体6′との間は第2の
接合部9によつて接合(該接合方法は第4図に関
連して後述する)されている。そして、上記超硬
合金板5から即ちダイス前面1から合金鋼板8に
向つて成型溝3がもうけられると共に、ダイス基
体6′から即ちダイス後面2から合金鋼板8に向
つて上記成型溝3に連通する複数の独立した開孔
が穿孔されている(該第3図図示実施例の製造方
法は第5図に関連して後述する)。
以上説明した第2図および第3図図示実施例
は、何れも成型溝3が超硬合金板5に形成されて
いるため、押出成型時における上記成型溝3の耐
磨耗性を強化されることになる。なお、第2図図
示実施例の如く、上記超硬合金板5をダイス基体
6に直接接合する場合には、該接合がいわゆる液
相拡散溶接法によつて高温のもとで行なわれるた
め、超硬合金とダイス基体6を構成する合金鋼と
の熱膨張差があると、ややともすれば、バイメタ
ル現象が発生して上記超硬合金板5に反りが生じ
たり、或は接合部分にボイドが発生して、成型溝
3が形成されたのちに上記超硬合金板5の剥離が
生じたりすることがある。しかし第2図および第
3図図示の場合には、超硬合金粉末を溶射せしめ
て溶射層7′を形成した接合部7が存在しており、
当該溶射層7′が多くの気孔を含む組織であるこ
とから歪を吸収する能力が存在し、上記超硬合金
板5の反りや剥離を防止することができる。そし
て更に第3図図示実施例は、上記超硬合金板5を
合金鋼板8を介してダイス基体6′に接合するこ
とによつて通常の合金鋼を用いて上記超硬合金板
5の反りや剥離を防止するようにしたものであ
る。
次に、前述した第2図図示実施例の製造方法を
第4図に関連して説明する。
(a) 先ず、第4図aに図示されている如く、旋盤
等の汎用工作機械を用いて例えばアンバの如き
合金鋼を所定の形状に加工してダイス基体6を
成形する。
(b) 次に、第4図bに図示されている如く、上記
ダイス基体6の一方の面に超硬合金粉末(後述
する超硬合金板5と同一成分)を溶射して所定
の厚さ(例えば0.5ないし3.0mm)の溶射層7′
を形成する。
(c) 更に、第4図cに図示されている如く、上記
溶射層7′に対して平面研削を行ない、均一か
つ所定の厚さ(例えば0.3ないし2.5mm)を有す
る第1の接合部7を形成する。
(d) 次に、第4図dに図示されている如く、所定
の厚さ(例えば約5mm)および形状に成形され
た超硬合金板5と上記第1の接合部7との間に
図示省略した銅の薄板を挟んで約1000℃の温度
のもとで液相拡散溶接を行なうことによつて、
上記超硬合金板5とダイス基体6との接合を行
なう。
(e) 次に、第4図eに図示されている如く、上記
ダイス基体6にダイス後面2から例えばボール
盤を用いて、複数の開孔4を穿孔する。なお、
該穿孔は上記工程(c)が終了した段階に行なうよ
うにしても良い。
(f) そして更に、第4図fに図示されている如
く、上記超硬合金板5の表面即ちダイス前面1
から上記開孔4に連通するように、放電加工や
切削加工によつて成型溝3を形成する。
以上説明した(a)ないし(f)の工程にもとづいて上
記第2図図示実施例のハニカム成型用ダイスを製
造することができる。なお、第2図図示実施例に
おいては、第1の接合部7を介して超硬合金板5
とダイス基体6とを接合するように説明(上記工
程(d))したが、上記ダイス基体6にアンバが用い
られる場合には、該ダイス基体6に上記超硬合金
板5を前述した液相拡散溶接によつて直接に接合
するようにしても良い。
次に、前述した第3図図示実施例の製造方法を
第5図に関連して説明する。
(a′) 先ず、第5図a′に図示されている如く、複
数の合金鋼板8を所定の厚さ(例えば約3ない
し10mm程度)および大きさ(後述する成型溝3
の溝幅ピツチ寸法の整数倍)に加工する。な
お、該合金鋼板8の大きさは、前述した超硬合
金と合金鋼との熱膨張差による影響が支障のな
い程度になるようにするため、約50mm×50mm以
下とすることが好ましい。
(b′) 次に、前述した工程(b)と同様にして溶射層
7′を形成する(第5図b′図示)。
(c′) 更に、前述した工程(c)と同様に平面研削を
行なつて第1の接合部7を形成する(第5図
c′図示)。
(d′) 次に、第5図d′に図示されている如く、上
記合金鋼板8の厚さが例えば1mmないし5mmに
なるように平面研削を行なう。なお、該平面研
削は、上記第1の接合部7の表面と合金鋼板8
の表面とが平行になるように行なわれることは
言うまでもない。
(e′) 次に、第5図e′に図示されている如く、所
定の厚さ(例えば約5mm)および上記合金鋼板
8と同一の形状寸法を有するように加工された
超硬合金板5を、前述した工程(d)と同様な拡散
溶接により上記第1の接合部7を介して上記合
金鋼板8に接合する。従つて、当該拡散溶接時
に上記超硬合金板5および第1の接合部7と上
記合金鋼板8との熱膨張差によつて生じる応力
は、上記合金鋼板8によつて吸収されて、上記
超硬合金板5に影響を与えることはない。
(f′) 次に、第5図f′に図示されている如く、所定
の形状に加工されたダイス基体(例えば工具鋼
の如き合金鋼)6′に上記超硬合金板5が接合
された複数の合金鋼板8を側面が密着するよう
にロー付け法によつて接合する(該接合部は第
2の接合部9として図示されている)。該接合
温度は、上記第1の接合部7に対して熱影響に
よる歪を生じさせないようにするため、前述し
た拡散溶接時の温度よりもはるかに低い温度に
することが望ましい。従つて、本工程f′におけ
る接合は、ハンダ付けや銀ロー付けによつて行
なえば良い。なお、上記接合は、図示省略した
ビス止め等の機械的手段を用いて行なうように
しても良い。
(g′) 次に、第5図g′に図示されている如く、上
記ダイス基体6′のダイス後面2から合金鋼板
8に向つて例えばボール盤を用いて複数の開孔
4を穿孔する。但し、該開孔4の穿孔位置は、
夫々の開孔4の中心と後述する成型溝3の溝幅
中心とが一致するように決められる。
(h′) そして更に、第5図h′に図示されている如
く、上記超硬合金板5の前面即ちダイス前面1
から合金鋼板8に向つて上記開孔4に連通する
成型溝3を、放電加工や研削加工によつて形成
する。但し、上記成型溝3の位置は、第5図
g′に図示されている超硬合金板5および合金鋼
板8の隣接位置に一致するように決められる。
また、成型溝3の深さは、第1の接合部7に印
加される圧力が小さくなるようにするため、該
第1の接合部7よりも深くなるようにすること
が望ましい。
以上説明した(a′)ないし(h′)の工程にもと
づいて前述した第3図図示実施例のハニカム成型
用ダイスを製造することができる。
以上、本発明のハニカム成型用ダイスおよびそ
の製造方法について詳細に説明したが、本発明は
これに限られるものではなく、次のようなもので
も良い。
(i) 成型溝3が形成されている超硬合金板5を他
の耐磨耗性合金としても良い。但し、この場合
の第1の接合部7は、使用される耐磨耗性合金
と実質的に同一の特性を有する合金粉末による
溶射層であることが望ましい。
(ii) 開孔4を成型溝3を加工する以前に穿設した
が、逆に成型溝加工後開孔を加工しても良い。
(iii) 成型溝3の断面形状は正方形で説明したが、
成型すべきハニカム形状に対応させて三角形、
六角形、八角形及び矩形でも良い。
(iv) 本発明の成型用ダイスの押出材料としてはセ
ラミツク材料にかぎらずゴム材料等でも勿論良
い。
以上説明した如く、本発明によれば次のように
優れた効果を発揮することを可能とするハニカム
成型用ダイスおよびその製造方法を提供すること
ができる。即ち、 (イ) 従来構造のダイスに比べ、成型溝の摩耗が少
なく、ダイス使用期間を従来に比べはるかに長
くすることができ(例えば約10倍)、また硬度
が大きいか粒度が粗いアルミナ材料、炭化珪素
材料およびムライト材料等を押出成型する場
合、従来ダイスに比べ溝幅の変化が少なく生産
用として使用できる期間の寿命をもつたダイス
が提供できる。
(ロ) 押出成型されたハニカム構造体の溝幅寸法の
変化が少ないため、良好な寸法精度をもつハニ
カム構造体の押出成型が長期間にわたつて提供
できる。
(ハ) また、このように寸法精度が良いため、押出
成型されたハニカム構造体のコア各所の材料密
度にバラツキが生じず、例えばセラミツク・ハ
ニカムのような場合、焼成時の成型体のひび割
れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはハニカム成型用ダイスの従来例平面
図、第1図Bは第1図A図示矢印A−A′におけ
る側断面図、第2図は本発明のハニカム成型用ダ
イスの一実施例の構成を示す側断面図、第3図は
本発明のハニカム成型用ダイスの他の一実施例の
構成を示す側断面図、第4図は第2図図示実施例
の製造方法に関する説明図、第5図は第3図図示
実施例の製造方法に関する説明図を示す。 図中、1はダイス前面、2はダイス後面、3は
成型溝、4は開孔、5は超硬合金板、6および
6′はダイス基体、7は第1の接合部、7′は溶射
層、8は合金鋼板、9は第2の接合部を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形すべきハニカム構造体の断面形状に対応
    する断面形状を有しかつダイス前面からダイス後
    面に向つて所定の深さを有する成型溝と、ダイス
    後面からダイス前面に向つて互いに独立して形成
    されかつ上記成型溝に連通する複数の開孔とをそ
    なえたハニカム成型用ダイスにおいて、上記複数
    の開孔をそなえた合金鋼からなるダイス基体のダ
    イス前面側に耐磨耗性合金を浴射して成形された
    浴射層を介して耐磨耗性合金板が接合されてな
    り、該耐磨耗性合金板に上記成型溝が形成されて
    いることを特徴とするハニカム成型用ダイス。 2 上記耐磨耗性合金板は、上記耐磨耗性合金の
    溶射層を介しかつ当該耐磨耗性合金板と同等また
    はそれ以下の厚さを有する合金鋼板を介して、上
    記ダイス基体に接合されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のハニカム成型用ダイ
    ス。 3 成型すべきハニカム構造体の断面形状に対応
    する断面形状を有しかつダイス前面からダイス後
    面に向つて所定の深さを有する成型溝と、ダイス
    後面からダイス前面に向つて互いに独立して形成
    されかつ上記成型溝に連通する複数の開孔とをそ
    なえたハニカム成型用ダイスの製造方法におい
    て、上記ダイス前面を構成する耐磨耗性合金板と
    上記ダイス後面を構成する合金鋼からなるダイス
    基体とを所定の形状に加工する工程、上記ダイス
    基体の一方の加工面に耐磨耗性合金を溶射して耐
    磨耗性合金溶射層を形成する工程、該耐磨耗性合
    金溶射層を介して上記耐磨耗性合金板を上記ダイ
    ス基体に接合する工程、上記耐磨耗性合金板に上
    記成型溝を加工する工程、および上記ダイス基体
    に上記複数の開孔を穿孔する工程をそなえている
    ことを特徴とするハニカム成型用ダイスの製造方
    法。 4 成型すべきハニカム構造体の断面形状に対応
    する断面形状を有しかつダイス前面からダイス後
    面に向つて所定の深さを有する成型溝と、ダイス
    後面からダイス前面に向つて互いに独立して形成
    されかつ上記成型溝に連通する複数の開孔とをそ
    なえたハニカム成型用ダイスの製造方法におい
    て、上記ダイス前面を構成する耐磨耗性合金板
    と、上記ダイス後面を構成しかつ合金鋼からなる
    ダイス基体と、上記耐磨耗性合金板とダイス基体
    との間に配置される合金鋼板とを所定の形状に加
    工する工程、上記合金鋼板の一方の面に上記耐磨
    耗性合金板と実質的に同一特性を有する金属を溶
    射して耐磨耗性合金溶射層を形成する工程、該耐
    磨耗性合金溶射層を所定の厚さまで平面研削を行
    なつたのち該耐磨耗性合金溶射層上に上記耐磨耗
    性合金板を接合する工程、該耐磨耗性合金板が接
    合された上記合金鋼板を上記ダイス基体上に接合
    する工程、上記耐磨耗性合金板から合金鋼板に向
    つて上記成型溝を加工する工程、および上記ダイ
    ス基体から上記合金鋼板に向つて上記複数の開孔
    を穿孔する工程をそなえていることを特徴とする
    ハニカム成型用ダイスの製造方法。
JP58206560A 1983-11-02 1983-11-02 ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法 Granted JPS6099443A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206560A JPS6099443A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
US06/664,003 US4653996A (en) 1983-11-02 1984-10-23 Die for extruding honeycomb structural body
EP84307393A EP0143555B1 (en) 1983-11-02 1984-10-26 A die for extruding honeycomb structural body and a method of manufacturing the same
DE8484307393T DE3479973D1 (en) 1983-11-02 1984-10-26 A die for extruding honeycomb structural body and a method of manufacturing the same
US06/943,796 US4707904A (en) 1983-11-02 1986-12-19 Method of manufacturing a die for extruding honeycomb body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58206560A JPS6099443A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099443A JPS6099443A (ja) 1985-06-03
JPH0251364B2 true JPH0251364B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=16525413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206560A Granted JPS6099443A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4653996A (ja)
EP (1) EP0143555B1 (ja)
JP (1) JPS6099443A (ja)
DE (1) DE3479973D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574459A (en) * 1983-12-23 1986-03-11 Corning Glass Works Extrusion die manufacture
JPS62227606A (ja) * 1986-03-29 1987-10-06 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体押出成形用ダイス
JPH0622806B2 (ja) * 1986-08-14 1994-03-30 日本碍子株式会社 ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
JPS6347103A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 日本碍子株式会社 ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
JPS63209903A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 日本碍子株式会社 押出成形用治具
US4793587A (en) * 1987-09-03 1988-12-27 Leon Berger Core for molding hollow concrete blocks
US5761787A (en) * 1995-11-30 1998-06-09 Corning Incorporated Method of making bonded pin extrusion die
US6951504B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Abrasive article with agglomerates and method of use
JP4426400B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金及びその製造方法
DE202007003495U1 (de) * 2007-03-08 2007-07-05 Rieter Automatik Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung von Granulatkörnern aus einer Kunststoffschmelze
EP1990166A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-12 Ziegelmundstückbau Braun GmbH Mundstück zum Extrudieren einer keramischen Masse
JP5361224B2 (ja) * 2008-03-17 2013-12-04 日本碍子株式会社 ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
CN102528407B (zh) * 2011-12-23 2014-08-27 江苏森威精锻有限公司 一种万向节整体凹模的加工方法
CN104874909B (zh) * 2015-06-10 2017-01-25 湖北三江航天江北机械工程有限公司 石英复合陶瓷与铁镍合金的液相扩散连接方法
CN110666451B (zh) * 2019-09-18 2021-04-02 南京航空航天大学 一种金属蜂窝芯的制备方法及实现该方法的装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640510A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Nippon Soken Manufacture of die for honeycomb molding

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3005491A (en) * 1958-10-08 1961-10-24 Diamond National Corp Chamberless mold and process of making same
US3818525A (en) * 1971-03-08 1974-06-25 Eaton Corp Self-locking fastener
US3841901A (en) * 1973-07-06 1974-10-15 Metco Inc Aluminum-and molybdenum-coated nickel, copper or iron core flame spray materials
US4184832A (en) * 1974-02-10 1980-01-22 Leesona Corporation Die construction
US3977660A (en) * 1974-02-28 1976-08-31 Toyo Calorizing Ind. Co., Ltd. Blast-furnace tuyere having excellent thermal shock resistance and high durability
US3975814A (en) * 1975-05-27 1976-08-24 Sidney Stewart Harrowing Restoration of suction press shells
US4055389A (en) * 1976-07-26 1977-10-25 Leesona Corporation Die construction
US4118456A (en) * 1977-06-20 1978-10-03 Corning Glass Works Extrusion die
US4167386A (en) * 1977-09-26 1979-09-11 Muesco-Mallay Houston, Inc. Extrusion die plate construction
JPS5830804B2 (ja) * 1977-12-07 1983-07-01 日本碍子株式会社 ハニカム成型用ダイス
US4235583A (en) * 1978-03-23 1980-11-25 General Motors Corporation Extrusion die and method for making same
DE3034068C2 (de) * 1979-09-12 1984-10-04 Nippon Soken, Inc., Nishio, Aichi Extrusionswerkzeug für die Herstellung von honigwaben-ähnlichen Profilen, insbesondere als Katalysatorträger, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JPS5672905A (en) * 1979-11-20 1981-06-17 Ngk Insulators Ltd Honeycomb structure extruding die and its manufacture
US4284658A (en) * 1979-11-23 1981-08-18 General Motors Corporation Regenerator seal
US4321025A (en) * 1980-05-12 1982-03-23 Corning Glass Works Extrusion die
US4382534A (en) * 1980-06-13 1983-05-10 Rolls-Royce Limited Manufacture of laminated material
US4486934A (en) * 1982-01-11 1984-12-11 General Motors Corporation Monolith extrusion die construction method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640510A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Nippon Soken Manufacture of die for honeycomb molding

Also Published As

Publication number Publication date
US4707904A (en) 1987-11-24
US4653996A (en) 1987-03-31
EP0143555A1 (en) 1985-06-05
DE3479973D1 (en) 1989-11-09
EP0143555B1 (en) 1989-10-04
JPS6099443A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0251364B2 (ja)
JPS583802B2 (ja) ハニカム成型用ダイスの製造方法
US4156329A (en) Method for fabricating a rotary drill bit and composite compact cutters therefor
EP0776743B1 (en) Honeycomb extrusion die and methods
US4354820A (en) Extrusion die and method for producing extrusion die for forming a honeycomb structure
KR100966200B1 (ko) 다이 플레이트
US5479911A (en) Diamond impregnated resinoid cutting blade
JPS6347103A (ja) ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
JPS6347104A (ja) ハニカム成型用ダイスおよびその製造方法
US20030159555A1 (en) Thin wall singulation saw blade and method
JP2000326318A (ja) ハニカム構造体成形用金型及びその製造方法
KR101004830B1 (ko) 정밀 구조 인터페이스를 갖는 전기 주조 접착 적층식 공구가공면
JPS63176107A (ja) セラミツクハニカム押出用ダイス
JP3023618B2 (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
JP3037594B2 (ja) ビアホール形成用穴あけ工具およびビアホール形成方法
CA1314263C (en) Dies for extrusion-shaping ceramic honeycomb structural bodies
JPH0346268B2 (ja)
JP3601953B2 (ja) シーマ付コアドリル
GB2145029A (en) Tool component having a work surface with a wear-resistant zone
JPS5838084B2 (ja) ハニカム成型用ダイスの製造方法
JPH05329844A (ja) 金 型
US20220274286A1 (en) Method of manufacturing a mold insert for the production of moldings, and mold insert and its use
JP3220230B2 (ja) 圧電バイモルフの製造方法
JPS63131351A (ja) 情報記録媒体用スタンパ−
JPH11333604A (ja) 高硬度切削用チップ及びその製造方法