JPH0250912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250912B2
JPH0250912B2 JP2505681A JP2505681A JPH0250912B2 JP H0250912 B2 JPH0250912 B2 JP H0250912B2 JP 2505681 A JP2505681 A JP 2505681A JP 2505681 A JP2505681 A JP 2505681A JP H0250912 B2 JPH0250912 B2 JP H0250912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
parasites
patent application
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2505681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139080A (en
Inventor
Hiroshi Takiguchi
Hiroshi Mishima
Shinjiro Yamamoto
Micha Terao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2505681A priority Critical patent/JPS57139080A/ja
Publication of JPS57139080A publication Critical patent/JPS57139080A/ja
Publication of JPH0250912B2 publication Critical patent/JPH0250912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は抗生物質B―41の14,15―エポキシ誘
導体およびその製法に関する。 B―41群抗生物質はストレプトミセス層に属す
るB―41―146菌株(工業技術院微生物工業技術
研究所に微工研菌寄第1438号として寄託されてい
る)の培養物から、次の構造式を有する化合物が
単離された。
【表】 上記B―41群抗生物質のうち、A1,A3,A4
A5,B2,B3,C1およびC2は特開昭50−29742号
公報に述べられている。またB―41Dは特願昭54
−107550号(特開昭56−32481号公報参照)に、
B―41EおよびFは特願昭55−153141号(特開昭
57−77686号公報参照)に、またB―41―Gは特
願昭56―7091号(特開昭57−120589号公報参照)
に、それぞれ理化学的性質と共に述べられてい
る。 上記B―41群抗生物質は、前記B―41―146菌
株(菌学的性質は特開昭50−29742号公報に述べ
られている。)を従来ストレプトミセス属の菌の
培養に利用されている培地に、好気的条件下で、
約28℃で5〜15日培養し、得られた培養物をけい
そう土などの過助剤で別し、得られたケーキ
をメタノール、次いでn―ヘキサンで抽出してオ
イル状物質を得、これをシリカゲル・カラムクロ
マトグラフイーで分別して得られる。 本発明は、上記式()の化合物から化学的手
段で得られた次の構造式()を有する新規なB
―41の14,15―エポキシ誘導体である。 (式中、R1はイソプロピル基を示し、R2はメチ
ル基を示し、R3は水素原子を示し、そしてR4
よびR5は一緒になつて基―O―CH2―(酸素原
子は6位に結合)を示す。) 式()の化合物は殺ダニ活性および駆虫活性
を有する。 式()の誘導体を製造するには、式()の
化合物に有機過酸化物または過酸化水素を反応さ
せることにより、選択的に14,15―位をエポキシ
化した化合物が得られる。 有機過酸化物としては、例えば過ギ酸、過酢
酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸またはモ
ノ過フタル酸が用いられ、また90%過酸化水素ま
たは90%過酸化水素―アルカリが用いられる。好
適にはメタクロロ過安息香酸である。 反応は不活性溶媒、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレンのような芳香族炭化水素、メチレン
クロリド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハ
ロゲン化炭化水素、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンのようなエーテル類中で行なわれ
るが、好適にはハロゲン化炭化水素が用いられ
る。反応温度は−20〜50℃、好適には氷冷下行な
われる。 本反応において他の置換基および基本骨核はな
んら変らない。 実施例 B―41Dの14,15―エポキシ誘導体 B―41D550mgのメチレンクロリド5ml溶液に、
m―クロロ過安息香酸0.17gのメチレンクロリド
5ml溶液を氷冷下に滴下し、氷冷下で40分間反応
させた。さらにm―クロロ過安息香酸0.17gを添
加し、氷冷下で30分間撹拌した。反応混合物を氷
冷し、亜硫酸ナトリウム水溶液にあけ、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を留去してえた残渣をシリカゲル・
カラムクロマトグラフイー(展開溶媒、n―ヘキ
サン:酢酸エチル=200:150)で精製し、目的物
を455mg得た。 分子量:572 IR(Nujol mull): 3460,1735,1730,1170cm-1 NMR(CDCl3,100MHz,δppm): 1.23(14―CH3,s)、1.87(4―CH3,s)、
3.94(6―H,d,J=6.4Hz)、4.27(5―H,
d,J=6.4Hz)、4.70(26―CH2,s) 本発明の式()の誘導体は果樹、野菜及び花
卉に寄生するナミハダニ類(Tetranychus)、リ
ンゴハダニやミカンハダニ(Panonychus)およ
びサビダニ等の成虫および卵、動物に寄生するマ
ダニ科(Ixodidac)、ワクモ科(Dermanysside)
およびヒゼンダニ科(Sarcoptidae)等に対して
すぐれた殺ダニ活性を有している。 更にヒツジバエ(Oestrus)、キンバエ
(Lucilia)、ウシバエ(Hypoderma)、ウマバエ
(Gautrophilus)等およびのみ、しらみ等の動物
や鳥類の外部寄生虫;ゴキブリ、家バエ等の衛生
害虫;その他アブラムシ類、鱗翅目幼虫等の各種
農園芸害虫に対して活性である。更にまた土譲中
の根こぶ線虫(Meloidogyne)、ネダニ
(Phizoglyphus)等に対しても活性である。 更に本発明の式()の誘導体は動物および人
間の駆虫剤としてすぐれた殺寄生虫活性を有して
いる。とくに豚、羊、山羊、牛、馬、犬、猫およ
び鶏のような家畜、家禽およびペツトに感染する
次の線虫に有効である。 ヘモンクス属(Haemonchus)、 トリコストロンギルス属(Trichostrogylus)、 オステルターギヤ属(Ostertagia)、 ネマトデイルス属(Nematodirus)、 クーペリア属(Cooperia)、 アスカリス属(Ascaris)、 ブノストムーム属(Bunostomum)、 エソフアゴストムーム属(Oesophagostomum)、 チヤベルチア属(Chabertia)、 トリキユリス属(Trichuris)、 ストロンギルス属(Strongylus)、 トリコネマ属(Trichonema)、 デイクチオカウルス属(Dictyocaulus)、 キヤピラリア属(Capillaria)、 ヘテラキス属(Heterakis)、 トキソカラ属(Toxocara)、 アスカリデイア属(Ascaridia)、 オキシウリス属(Oxyuris)、 アンキロストーマ属(Ancylostoma)、 ウンシナリア属(Uncinaria)、 トキサスカリス属(Toxascaris)および パラスカリス属(Parascaris)である。 ネマトデイルス属、クーペリア属およびエソフ
アゴストムーム属のある種のものは腸管を攻撃
し、一方ヘモンクス属およびオステルターギア属
のものは胃に寄生し、デイクチオカウルス属の寄
生虫は肺に見い出されるが、これらにも活性を示
す。 また、フイラリア科(Filariidae)やセタリヤ
科(Setariidae)の寄生虫は心臓および血管、皮
下およびリンパ管組織のような体内の他の組織お
よび器管に見い出され、これらにも活性を示す。 また、人間に感染する寄生虫に対しても有用で
あり、人間の消化管の最も普通の寄生虫は、 アンキロストーマ属(Ancylostoma)、 ネカトール属(Necator)、 アスカリス属(Ascaris)、 ストロンギロイデス属(Strongyloides)、 トリヒネラ属(Trichinella)、 キヤピラリア属(Capillaria)、 トリキユリス属(Trichuris)および エンテロビウス属(Enterobius)である。 消化管の外に血液または他の組織および器管に
見い出される他の医学的に重要な寄生虫フイラリ
ア科のブツヘレリア属(Wuchereria)、ブルージ
ア属(Brugia)、オンコセルカ属(Onchocerca)
およびロア糸状虫属(Loa)並びに蛇状線虫科
(Dracunculidae)のドラクンクルス属
(Dracunculus)の寄生虫、腸管内寄生虫の特別
な腸管外寄生状態におけるストロンギロイデス属
およびトリヒネラ属にも活性を示す。 式()の誘導体を動物および人における駆虫
剤として使用する場合は、液体飲料として経口的
に投与することができる。飲料は普通ベントナイ
トのような懸濁剤および湿潤剤またはその他の賦
形剤と共に適当な非毒性の溶剤または水での溶
液、懸濁液または分散液である。一般に飲料はま
た消泡剤を含有する。飲料処方は一般に活性化合
物を約0.01〜0.5重量%、好適には0.01〜0.1重量
%を含有する。 乾燥した固体の単位使用形態で経口投与するこ
とが望ましい場合は、普通所望量の活性化合物を
含有するカプセル、丸薬または錠剤を使用する。
これらの使用形態は、活性成分を適当な細かく粉
砕された希釈剤、充填剤、崩壊剤および/または
結合剤、例えばデンプン、乳糖、タルク、ステア
リン酸マグネシウム、植物性ゴムなどと均質に混
和することによつて製造される。このような単位
使用処方は、治療される宿主動物の種類、感染の
程度および寄生虫の種類および宿主の体重によつ
て駆虫剤の重量および含量に関して広く変化させ
ることができる。 動物飼料によつて投与する場合は、それを飼料
に均質に分散させるか、トツプドレツシングとし
て使用されるかまたはペレツトの形態として使用
される。普通望ましい抗寄生虫効果を達成するた
めには、最終飼料中に活性化合物を0.0001〜0.02
%を含有している。 また、液体担体賦形剤に溶解または分散させた
ものは、前胃内、筋肉内、気管内または皮下に注
射によつて非経口的に動物に投与することができ
る。非経口投与のために、活性化合物は好適には
落花生油、棉実油のような適当な植物油と混合す
る。このような処方は、一般に活性化合物を0.05
〜50重量%含有する。 また、ジメチルスルホキシドまたは炭化水素溶
剤のような適当な担体と混合することによつて局
所的に投与し得る。この製剤はスプレーまたは直
接的注加によつて動物の外部表面に直接適用され
る。 最善の結果を得るための活性化合物の最適使用
量は、治療される動物の種類および寄生虫感染の
型および程度によつてきまるが、一般に動物体重
1Kg当り約0.01〜100mg、好適には0.5〜50.0mgを
経口投与することによつて得られる。このような
使用量は一度にまたは分割した使用量で1〜5日
のような比較的短期間にわたつて与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はB―41Dの14,15―エポキシ誘導体の
赤外吸収スペクトル、第2図は同物質の核磁気共
鳴スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の構造式を有するB―41の14,15―エポキ
    シ誘導体。 (式中、R1はイソプロピル基を示し、R2はメチ
    ル基を示し、R3は水素原子を示し、そしてR4
    よびR5は一緒になつて基―O―CH2―を示す。 2 式 (式中、R1はイソプロピル基を示し、R2はメチ
    ル基を示し、R3は水素原子を示し、そしてR4
    よびR5は一緒になつて基―O―CH2―を示す。)
    を有するB―41に有機過酸化物または過酸化水素
    を反応させることを特徴とする 式 (式中、R1,R2,R3,R4およびR5は前述と同
    じ。)を有するB―41の14,15―エポキシ誘導体
    の製法。
JP2505681A 1981-02-23 1981-02-23 14,15-epoxy derivative of antibiotic substance b-41 and its preparation Granted JPS57139080A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2505681A JPS57139080A (en) 1981-02-23 1981-02-23 14,15-epoxy derivative of antibiotic substance b-41 and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2505681A JPS57139080A (en) 1981-02-23 1981-02-23 14,15-epoxy derivative of antibiotic substance b-41 and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139080A JPS57139080A (en) 1982-08-27
JPH0250912B2 true JPH0250912B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=12155259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505681A Granted JPS57139080A (en) 1981-02-23 1981-02-23 14,15-epoxy derivative of antibiotic substance b-41 and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57139080A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108785A (ja) * 1982-11-25 1984-06-23 Sankyo Co Ltd ミルベマイシン類の5−オキシム誘導体
DK614084A (da) * 1983-12-30 1985-07-01 Ciba Geigy Ag Milbemycim-derivater samt deres fremstilling og anvendelse
GB8606108D0 (en) * 1986-03-12 1986-04-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JP2750124B2 (ja) * 1988-07-07 1998-05-13 三共株式会社 新規ミルベマイシン類およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139080A (en) 1982-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001868B1 (ko) 디데히드로 밀베마이신 유도체의 제조방법
EP0342710A1 (en) Macrolide compounds, their preparation and their use
EP0203832A1 (en) 13-Halomilbemycin derivatives, their preparation and compositions containing them
JPS5920285A (ja) ミルベマイシンdの5−二塩基酸エステル誘導体及びその塩
EP0230347B1 (en) Macrolide compounds, their preparation and use
EP0448243B1 (en) Milbemycin ether derivatives, their preparation and their therapeutic and agrochemical uses
HU203107B (en) Process for producing 23-deoxy-delta-22 derivatives of ll-f28249 compounds and pharmaceutical compositions containing them as active components
JPH0250912B2 (ja)
JPH0250911B2 (ja)
JP2703551B2 (ja) Ll−f28249化合物のモノ−及びジエポキシド誘導体
JPH0250913B2 (ja)
AU600970B2 (en) 23-deoxy derivatives of LL-F28249 compounds
AU607190B2 (en) 23-deoxy-27-halo(chloro or bromo) derivatives of LL-F28249 compounds
JPS5916894A (ja) ミルベマイシンdの5−アシルオキシ誘導体
JPH0363551B2 (ja)
JP3147321B2 (ja) 新規ミルベマイシン化合物
JPH021147B2 (ja)
EP0280927B1 (en) Mono- and diepoxide derivatives of delta 22-ll-f28249 compounds
US4886830A (en) Mono- and diepoxide derivatives of 23-deoxyl-LL-F28249 compounds
JPS5920284A (ja) ミルベマイシンdの5−エ−テル誘導体及びその塩
JPH0585556B2 (ja)
JP3762460B2 (ja) 13位置換ミルベマイシン誘導体
JPH0363550B2 (ja)
JPS5936681A (ja) ミルペマイシンdのエポキシ誘導体
JPH032870B2 (ja)