JPH0363550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363550B2
JPH0363550B2 JP2267581A JP2267581A JPH0363550B2 JP H0363550 B2 JPH0363550 B2 JP H0363550B2 JP 2267581 A JP2267581 A JP 2267581A JP 2267581 A JP2267581 A JP 2267581A JP H0363550 B2 JPH0363550 B2 JP H0363550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
hexane
genus
strain
parasites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2267581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136585A (en
Inventor
Hiroshi Takiguchi
Michihisa Okuda
Micha Terao
Shinjiro Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2267581A priority Critical patent/JPS57136585A/ja
Publication of JPS57136585A publication Critical patent/JPS57136585A/ja
Publication of JPH0363550B2 publication Critical patent/JPH0363550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新抗生物質B−41Hおよびその製法に
関する。
ストレプトミセス属のB−41−146菌株から単
離された一群のマクロライド系抗生物質は、特開
昭50−29742号公報にB−41と称され、そして
A1,A2,A3,A4,B1,B2,B3,C1及びC2の9
種が述べられた。更に4種の化合物が単離されて
すべての13種の化合物の構造が決定され、ザ・ジ
ヤーナル・オブ・アンチバイオテツクス(J.
Antibiotics)29(3)の76−14〜76−16及び同誌29
(6)の76−35〜76−42頁に発表された。
本発明者らは今回新たにストレプトミセス属に
属するB−41−146菌株の培養物からB−41Hを
単離した。
本発明のB−41Hの構造式は次のとおりであ
る。
本発明のB−41Hは、ストレプトマイセス属に
属するB−41H生産菌、例えばB−41−146株を
好気的に培養し、その培養物から単離することに
より製造される。
ストレプトマイセス属B−41−146株の菌学的
性質については特開昭50−29742号に詳しく記載
され、ストレプトミセス・B−41−146株は工業
技術院微生物工業技術研究所に寄託されていて、
その微生物受託番号は微工研条寄第1072号であ
る。
衆知のとおり、放線菌は自然界において、また
人工的な操作(たとえば、紫外線照射、放射線照
射、化学薬品処理等)により、変異をおこしやす
く、本発明のB−41−146株もこの点は同様であ
る。本発明にいうB−41−146株はそのすべての
変位株を包含する。すなわち、本発明では抗生物
質B−41Hを生産し、B−41−146株及びその変
位株と明確に区別されない菌は、全てB−41−
146株に包含されるものである。
B−41−146株を培養するには、栄養源として
は、従来ストレプトマイセス属の菌の培養に利用
されている公知のものが使用できる。例えば、炭
素源としてグルコース、シユクロース、でんぷ
ん、グリセリン、水あめ、糖みつ、大豆油などが
使用できる。また窒素源としては、大豆粉、小麦
胚芽、肉エキス、ペプトン、酵母菌体、コーンス
チープリカー、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウ
ム等を使用しうる。このほか必要に応じて炭酸カ
ルシウム、食塩、塩化カリ、リン酸塩等の無機塩
類を添加するほか、菌の発育を助け、B−41Hの
生産を促進するような有機及び無機物を適当に添
加することができる。
培養法としては、一般の抗生物質を生産する方
法と同じく液体培養法、とくに深部培養法が最も
適している。培養は好気的条件下で行なわれ、培
養に適当な温度は22〜30℃であるが、多くの場合
28℃付近で培養する。B−41Hの生産は振盪培
養、タンク培養とも5〜10日で最高値に達する。
B−41Hの検出にあたつては次の方法が用いら
れる。すなわち、培養物3gを小試験管にとり、
アセトン7mlを添加、振盪して抽出し、遠心分離
する。ここで得られた上澄をアセトンで10mlまで
フイル・アツプする。このサンプルの10〜20μ
をTLC用板(メルク社製、Kieselgel 60 F254
上の所定の位置に吸着せしめ、これをジオキサ
ン:四塩化炭素(18:82)で4時間展開後、二波
長クロマトスキヤナを用いて237mμの波長(ブラ
ンクは380mμ)で測定し、その吸収量を標準物質
のそれと比較し、算出する。
B−41Hを培養物から採取するにあたつては活
性炭、アルミナ、シリカゲルなどの吸着剤、ダイ
ヤイオンHp−20(三菱化成社製)などの合成吸着
剤、アビセル(旭化成社製)、紙などの固定剤、
イオン交換樹脂、イオン交換ゲル過剤などが使
用されうるが、以下に示す採取方法が最も効果的
である。
培養物を、けいそう土などの過助剤を用いて
別し、ここで得られたケーキをメタノール抽出
することにより、目的物はメタノール水に溶解し
てくる。これに水を加えた後、n−ヘキサンで抽
出し、これを減圧下で濃縮することにより、目的
物を含有するオイル状物質が得られる。これをシ
リカゲル(ワコーゲルC−200)のカラムに吸着
せしめ、n−ヘキサン:アセトン(95:5)で溶
出し、目的物を含有するフラクシヨンを集め、減
圧下で濃縮し、再びオイル状となし、これに少量
のn−ヘキサンを加えて、シリカゲルカラムにか
けて、n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5で展開
し、目的物を含有するフラクシヨンを集め、減圧
下で濃縮し、ここで得られた残査を少量のメタノ
ールに溶解し、室温に放置するとB−41Hが結晶
状に得られる。
製造例 1 シユークロス1%、ポリペプトン0.35%および
K2HPO4 0.05%を含有する前培養培地600mlを含
む2容三角フラスコにストレプトマイセスB−
41−146株を1白金耳接種し、48時間27℃で培養
を行い、この2容三角フラスコ2本を30容ジ
ヤー・フアメンタに移植した。ジヤー・フアメン
タには、グルコース8%、大豆粉1%、コーンス
ターチ0.5%、スキムミルク1%、コーンスチー
プ・リカー0.2%及びNaCl0.3%を含有する培地20
を仕込み、PHを7.2〜7.5に調節し、十分に減菌
しておいた。培養期間中は、28℃、内圧0.5Kg/
cm2に保持した。
10日間培養後、培養物20のPHを硫酸で3と
し、セライト1Kgを加えて加圧過すると、約
1.8Kgのケーキが得られた。これを15のメタノ
ールで抽出し、別し、得られたメタノール溶液
15に水5を加え、20のn−ヘキサンで抽出
した。得られたn−ヘキサン層は芒硝で脱水後、
40〜45℃水溶中で減圧下濃縮すると34gのオイル
が得られた。これを、50mlのn−ヘキサンにとか
し、あらかじめ800gのシリカゲルをn−ヘキサ
ンでつめてあるカラムに吸着せしめ、n−ヘキサ
ン:アセトン(95:5)で展開した。その結果、
目的物質を含有するフラクシヨン1.5を得た。
これを前述と同様の条件で濃縮し、250mgのオイ
ルを得た。これをn−ヘキサン5mlにとかし、あ
らかじめ50mlのシリカゲルをn−ヘキサンでつめ
てあるカラムにかけて、n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=95:5で展開した。ここで、目的物を含有す
るフラクシヨンが得られた。これを減圧下、45℃
で濃縮し、ここで得られた残査を2mlのメタノー
ルに溶解し、室温に放置して無晶形の粉末B−
41H 14mgが得られた。
B−41Hは次の理化学的性質を有する。
1 外観:無晶形粉末 2 分子量:540 3 紫外線吸収スペクトル:第1図に示す。
極大吸収;237mμ(肩、ε=25200) 4 赤外吸収スペクトル:Nujol mullで測定し
たスペクトルを第2図に示す。
3490,1715,1685cm-1 5 NMRスペクトル:重クロロホルム中内部基
準にTMSを使用して測定した核磁気共鳴スペ
クトル(100MHz)は第3図に示す。
1.59(14−CH3 s),1.74(8−CH3 s),1.84
(4−CH3 br,s),4.81(15−H m,1H),
5.36(11−H,d,d,J=9,14Hz),5.36
(2−H m),6.0(10−H,d,d,J=11,
14Hz),6.24(9−H d,J=11Hz),6.39(3
−H br,s) 6 薄層クロマトグラフイー:Rf値0.88、吸着
剤:メルク社製Kieselgel 60F254、展開溶媒:
ジオキサン:四塩化炭素(20:80) 本発明のB−41Hは果樹、野菜及び花弁に寄生
するナミハダニ類(Tetranychus)、リンゴハダ
ニやミカンハダニ(Panonychus)及びサビダニ
等の成虫及び卵、動物に寄生するマダニ料
(Ixodidac)、ワクモ料(Dermanysside)及びヒ
ゼンダニ料(Sarcoptidae)等に対してすぐれた
殺ダニ活性を有している。
更にヒツジバエ(Oestrus)、キンバエ(Lu−
cilia)、ウシバエ(Hypoderma)、ウマバエ
(Gautrophilus)等及びのみ、しらみ等の動物や
鳥類の外部寄生虫;ゴキブリ、家バエ等の衛生害
中;その他アブラムシ類、鱗翅目幼虫等の各種農
園芸害虫に対して活性である。更にまた土壌中の
根こぶ線虫(Meloidogyne)、ネダニ
(Phizoglyphus)等に対しても活性である。
B−41Hを殺ダニ剤として使用するには、活性
化合物を担体で希釈し、必要に応じて他の補助剤
を加えることにより、粉剤、粗粉剤、粒剤、微粒
剤、水和剤、乳剤、油剤等の散布剤に調製して使
用することができる。
更に本発明のB−41Hは動物及び人間の駆虫剤
としてすぐれた殺寄生虫活性を有している。一般
に寄生虫症として説明されている病気は、蠕虫
(Helminth)として知られている寄生原虫による
動物宿主の感染による。寄生虫症は豚、羊、山
羊、牛、馬、犬、猫及び鶏のような家畜、家禽及
びペツトに流行して経済上重大な被害を与える。
蠕虫の内で線虫として説明されている寄生虫群は
種々の動物にはびこりしばしば重大な感染を引き
起す。前述した動物に感染する線虫の最も一般的
な属は、 ヘモンクス属(Haemonchus), トリコストロンギルス属(Trichostrongylus), オステルターギヤ属(Ostertagia), ネマトデイルス属(Nematodirus), クーペリア属(Cooperia), アスカリス属(Ascaris), ブノストム−ム属(Bunostomum), エソフアゴストムーム属(Oesophagostomum), チヤペルチア属(Chabertia), トリキユリス属(Trichuris), ストロンギルス属(Strongylus), トリコネマ属(Trichonema), デイクチオカウルス属(Dictyocaulus), キヤピラリア属(Capillaria), ヘテラキス属(Heterakis), トキソカラ属(Toxocara), アスカリデイア属(Ascaridia), オキシウリス属(Oxyuris), アンキロストーマ属(Ancylostoma), ウンシナリア属(Uncinaria), トキサスカリス属(Toxascaris)及び パラスカリス属(Parascaris)である。
ネマトデイルス属、クーペリア属及びエソフア
ゴストムーム属のある種のものは腸管を攻撃し、
一方ヘモンクス属及びオステルターギア属のもの
は胃に寄生し、テイクチオカウルス属の寄生虫は
肺に見い出される。
また、フイラリア科(Filariidae)やセタリヤ
科(Setariidae)の寄生虫は心臓及び血管、皮下
及びリンパ管組織のような体内の他の組織及び器
管に見い出される。
さらにまた、種々の動物における多くの内部寄
生虫に対して広いスペクトルの活性を有し、例え
ば犬のデイロフイラリア属(Dirofilaia)、ゲツ
シ類動物のネマトスピロイデス属(Nematos−
piroides)、シイフアシア属(Syphacia)及びア
スピキユラリス属(Aspiculuris)にも活性を示
す。
B−41Hはまた、人間に感染する寄生虫に対し
ても有用であり、人間の消化管の最も普通の寄生
虫は、 アンキロストーマ属(Ancylostoma), ネカトール属(Necator), アスカリス属(Ascaris), ストロンギロイデス属(Strongyloides), トリヒネラ属(Trichinella), キヤピラリア属(Capillaria), トリキユリス属(Trichuris)及び エンテロビウス属(Enterobius)である。
消化管の外に血液又は他の組織及び器管に見い
出される他の医学的に重要な寄生虫は、フイラリ
ア科のブツヘレリア属(Wuchereria)、ブルージ
ア属(Brugia)、オンコセルカ属(Onchocerca)
及びロア糸状虫属(Loa)並びに蛇状線虫科
(Dracunculidae)のドラクンクルス属
(Dracunculus)の寄生虫の外に、腸管内寄生虫
の特別な腸管外寄生状態におけるストロンギロイ
デス属及びトリヒネラ属である。
B−41Hを動物及び人における駆虫剤として使
用する場合は、液体飲料として経口的に投与する
ことができる。飲料は普通ベントナイトのような
懸濁剤及び湿潤剤又はその他の賦形剤と共に適当
な非毒性の溶剤又は水での溶液、懸濁液又は分散
液である。一般に飲料はまた消泡剤を含有する。
飲料処方は一般に活性化合物を約0.01〜0.5重量
%、好適には0.01〜0.1重量%を含有する。
B−41Hを動物飼料によつて投与する場合は、
それを飼料に均質に分散させるか、トツプドレツ
シングとして使用されるか又はペレツトの形態と
して使用される。普通望ましい抗寄生虫効果を達
成するためには、最終飼料中に活性化合物を
0.0001〜0.02%を含有している。
また、B−41Hを液体担体賦形剤に溶解又は分
散させたものは、前胃内、筋肉内、気管内又は皮
下に注射によつて非経口的に動物に投与すること
ができる。非経口投与のために、活性化合物は好
適には落花生油、棉実油のような適当な植物油と
混合する。このような処方は、一般に活性化合物
を0.05〜50重量%含有する。
B−41Hはまた、ジメチルスルホキシド又は炭
化水素溶剤のような適当な担体と混合することに
よつて局所的に投与し得る。この製剤はスプレー
又は直接的注加によつて動物の外部表面に直接適
用される。
最善の結果を得るための活性化合物の最適使用
量は、治療される動物の種類及び寄生虫感染の型
及び程度によつてきまるが、一般に動物体重1Kg
当り約0.01〜100mg、好適には0.5〜50.0mgを経口
投与することによつて得られる。このような使用
量は一度に又は分割した使用量で1〜5日のよう
な比較的短期間にわたつて与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はB−41Hの紫外吸収スペクトル、第2
図は同物質の赤外吸収スペクトル、第3図は同物
質の核磁気共鳴スペクトルを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の化学式を有する抗生物質B−41H 2 ストレプミセス属に属するB−41H生産菌を
    好気的に培養し、その培養物からB−41Hを採取
    することを特徴とするB−41Hの製造法。
JP2267581A 1981-02-18 1981-02-18 Antibiotic substance b-41h and its preparation Granted JPS57136585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267581A JPS57136585A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Antibiotic substance b-41h and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267581A JPS57136585A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Antibiotic substance b-41h and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136585A JPS57136585A (en) 1982-08-23
JPH0363550B2 true JPH0363550B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=12089431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267581A Granted JPS57136585A (en) 1981-02-18 1981-02-18 Antibiotic substance b-41h and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57136585A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136585A (en) 1982-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4346171A (en) Fermentation process for producing compound having anthelmintic and acaricidal activities
CA1164820A (en) C-076 derivatives
US4285963A (en) Novel derivatives of C-076 compounds
JPH0217558B2 (ja)
EP0194125A2 (en) Avermectin bioconversion products
US4412991A (en) 22-Hydroxy derivatives of C-076 compounds, pharmaceutical compositions and method of use
US5192671A (en) Process for the glycosylation of avermectin compounds
EP0212867B1 (en) Antihelmintic avermectin derivatives produced by the fermentation of a microorganism
AU632508B2 (en) Anthelmintic bioconversion products
US4876272A (en) Mono- and diepoxide derivatives of LL-F28249 compounds
EP0205251B1 (en) Antihelmintic macrocyclic lactones and their production by fermentation
AU618136B2 (en) Anthelmintic bioconversion products
US4668696A (en) Novel averonectin fermentation product of a microorganism with anthelmintic activity
JP3147321B2 (ja) 新規ミルベマイシン化合物
US5140042A (en) 28-hydroxy ivermectin aglycone
US5124258A (en) Fermentation process for the preparation of ivermectin aglycone
NZ225364A (en) 5,23-di-hydroxy 25-(4-methyl-hex-2-en-2-yl) milbemycin and parasiticidal compositions
AU646749B2 (en) A process for the glycosylation of avermectin compounds at the 14a-position
US4766112A (en) Anthelmintic fermentation products of a microorganism
JPH0363550B2 (ja)
JPH0725765B2 (ja) 抗生物質ミルベマイシン化合物およびその製造法
JPH0560471B2 (ja)
JPH032870B2 (ja)
JPH0250912B2 (ja)
US5578581A (en) Active avermectin analogue