JPH0250827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250827B2
JPH0250827B2 JP57110076A JP11007682A JPH0250827B2 JP H0250827 B2 JPH0250827 B2 JP H0250827B2 JP 57110076 A JP57110076 A JP 57110076A JP 11007682 A JP11007682 A JP 11007682A JP H0250827 B2 JPH0250827 B2 JP H0250827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
iron
solder
coating
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57110076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586773A (ja
Inventor
Rii Uiruherumuson Jatsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Industries LLC
Original Assignee
Cooper Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cooper Industries LLC filed Critical Cooper Industries LLC
Publication of JPS586773A publication Critical patent/JPS586773A/ja
Publication of JPH0250827B2 publication Critical patent/JPH0250827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/025Bits or tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/02Soldering irons; Bits
    • B23K3/025Bits or tips
    • B23K3/026Removable soldering bits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating
    • Y10T29/49986Subsequent to metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明はハンダこて及びハンダ除去(デソルダ
リング)工具にそれぞれ用いる炭素素地のハンダ
付け又はハンダ除去こて先きに係る。このこて先
き(チツプ)はめつきしたハンダ付け表面を含
む。より詳しくは、本発明は標準的な銅製こて先
きより安価であり、より長い作業寿命を有し、点
食(pitting)に強く、そして標準的なハンダご
て先きに伴なう問題を除去し又は大きく減少し
た、交換可能なハンダ付け及びハンダ除去こて先
きに向けられている。更に、本発明は炭素素地の
ハンダ付け及びハンダ除去用こて先きの製造方法
に係る。このこて先きは高温及び腐食の双方に耐
え、温度調節したハンダごて及びハンダ除去工具
を含むすべての種類のハンダごて及びハンダ除去
工具に使用することができる。
先行技術の説明 すべてのハンダごてがこて先を有し、多くのハ
ンダごては互換性のこて先きを取り付けうるよう
に設計されていることは周知のことである。通
常、互換性のこて先きはハンダごてのこて先受領
穴に挿入され、そしてネジ込まれ又は止めネジ若
しくは類似の機械要素で所定の位置に固定され
る。多くの温度調節ハンダごてはハンダごてのこ
て先受領穴内に延在するセンサー要素を含むこと
も知られている。センサー要素は固定又は互換性
のこて先の一部にぴつたり合わされる。
ハンダ除去工具(de−sordering tool)は通常
工具にネジ止めされた互換性のハンダ除去こて先
きを有することも周知である。このこて先きは溶
けたハンダを吸い込むために、中央に円筒形(管
状)の真空通路を有する。
ハンダ付け及びハンダ除去用こて先きは、一部
分は銅の熱伝導性の故に、銅製の本体が慣用的に
用いられている。しかしながら、これらのこて先
本体としてのこの銅の標準的使用には多くの問題
がある。銅が普通に使用されるハンダと接触する
と、ハンダが銅と反応し、銅を溶解する。従つ
て、銅製こて先きは少なくともハンダで濡れる部
分をめつきしなければならない。さらに、ハンダ
除去こて先きの円筒形真空通路をめつきするか又
はそうでなければ溶融ハンダとの接触に対し保護
しなければならない。そうでなければ、通路が目
詰りする。しかしながら、銅素地に対するめつき
は被膜が時間と共に摩耗するし、大部分の場合初
めから僅かに欠陥や亀裂を屡々含んでいるので、
問題を完全には解決しない。加熱されたハンダが
そうした欠陥や摩耗領域を通つて滲入し、銅素地
を溶解し、こて先きに虫歯に似た穴をつくる。こ
うして、銅素地のこて先きは、屡々、短時間の使
用でその形状が崩れ、使えなくなる。
ハンダ付け及びハンダ除去用こて先きの素地と
しての銅の使用は更に別の重大な問題を提出す
る。銅は、ハンダ付け又はハンダ除去に必要な高
温に持つて行つたとき、直ちに酸化する。この酸
化はこて先きの表面に損傷を与え、更に重要なこ
とには、屡々、こて先きとこて先き受領穴の界面
で互換性のこて先きがハンダごて又はハンダ除去
工具の本体に固着する。さらに、ハンダごてがこ
て先きの穴内に温度センサーを有する場合、こて
先きと温度センサーが屡々一緒に固結する。この
部分的な固結はハンダごて自身を損傷し、屡々、
修理を必要にし、あるいはハンダごてを完全に使
用できないものにする。
銅製こて先きの酸化はこて先きに新たに熱伝達
の問題を提出する。加熱要素とこて先きの柄の間
の適当な熱伝達を保証するためには、この柄は加
熱要素の開口部にしつくりと合わなければならな
い。しかしながら、こて先きの柄は高温で酸化す
る。この柄とハンダごての界面に得られる酸化物
の層は絶縁物として働き、これが加熱要素とハン
ダごて間の熱伝達効率を減少させる。
温度調整ハンダごてでは、酸化は調整の感度を
減少する。熱センサーがこて先きの温度を正確に
測定するためには、それはセンサーの穴にしつく
りと合わなければならない。しかしながら、セン
サーとこて先きの界面における銅の酸化は熱伝達
及び調整感度を低下させ、屡々こて先きをセンサ
ーと固着させる。この固着問題は重要なので大部
分の商業的適用ではセンサーを受領する穴の寸法
を大きめにして固着を除去し又は減少している。
しかしながら、この手法は熱伝達及び従つて温度
調整の感度を低下させる。
こて先き及びハンダごての界面における固着問
題を解決するために利用される1つの技術は、ハ
ンダごてによつて受領される銅製こて先きの部分
にステンレス鋼製のスリーブを形成することであ
る。こうしたステンレス鋼製スリーブはこて先き
ハンダごて界面の固着問題を減少するには有効で
あるが、ステンレス鋼と銅の間に分子結合が全く
ないのでこて先きの熱伝達特性がかなり低下す
る。さらに、この技術は高価であるし、温度調整
ハンダごてのセンサー・こて先き界面に存在する
固着問題を解決しない。
センサー・こて先き界面における上記の問題に
関して、非常に高価につくこて先きの個々の取扱
いなしでセンサー用穴の内側に電気めつきするこ
とは、不可能でないにしても困難であることがわ
かつている。本発明者は、この固着問題を経済的
に克服する現在利用可能な手段を知らない。
ハンダ除去こて先きに関して、現在市場にある
円筒形真空通路は、溶融ハンダと反応せずかつ容
易に清浄化されうるステンレス鋼内張りを屡々含
んでいる。こうした内張りはハンダ除去こて先き
の費用を大幅に増大させる。
現在エレクトロニクス界で起きている小型化の
故に、多くの適用におけるハンダ付け及びハンダ
除去用こて先きは精確なハンダ付けを許容するよ
うに実質的に寸法が減少している。こて先きを小
型化する要求は銅素地こて先きの点食及び酸化に
基づく問題をより重要にする。
最後に、銅の増加するコストは銅製のハンダ付
け及びハンダ除去用こて先きの商業的な望ましさ
を低下させる。
発明の概要 従つて、本発明の目的は、現在市場にある商業
的こて先きに存在する点食及び酸化の問題を克服
したハンダ付け及びハンダ除去用こて先きを提供
することである。更に、そうしたこて先きを製造
する方法を提供することも本発明の目的である。
もう一つの目的は、現在利用可能なこて先き及
び方法より安価でありかつより長い耐用寿命を有
するハンダ付け又はハンダ除去用こて先きと、そ
うしたこと先きを製造する方法を提供することで
ある。
もう一つの目的は、ハンダと接触したとき溶解
せずかつ高温で酸化しない本体を有するハンダ付
け又はハンダ除去用こて先きを提供することであ
る。
同様に、固着なしでハンダごてのこて先き受領
穴にしつくり嵌まり合うように寸法化することが
でき、かつ温度調整ハンダごての温度センサーを
しつくりと受領できる、ハンダ付け又はハンダ除
去用こて先きを提供することも、本発明の目的で
ある。
もう一つの目的は円筒形真空通路をめつきし又
は追加スリーブで内張りする必要がないハンダ除
去こて先きを提供することである。
本発明の別の目的及び利点は一部分は以下の説
明に記載され、一部分はその説明から自明であ
り、あるいは本発明の実施により明らかになるで
あろう。本発明の目的及び利点は特許請求の範囲
に特に摘出した手段及び組み合わせを用いて実現
されかつ達成される。
上記目的を達成するために、本発明に依れば、
本明細書にその態様及び説明が記載されているよ
うに、本発明は、取付け部を有する炭素本体、該
取付け部に隣接する中間部、及び該中間部に隣接
するハンダ濡れ部を有する炭素体;少なくとも前
記ハンダ濡れ部を覆う濡れ可能作業表面を提供す
る手段;及び前記ハンダ濡れ部を除いて少なくと
も前記中間部を覆う前記濡れ可能作業表面を局所
化しかつ前記中間部に沿つて前記取付け部へ向か
うハンダの上昇流を阻止する手段:を含んで成る
ハンダごて又はハンダ除去工具用のこて先きから
なる。
本明細書に態様及び広範な説明を記載したよう
に、本発明は、取付け部を有するこて先炭素体、
該取付け部に隣接する中間部、及び該中間部に隣
接するハンダ濡れ部を形成し、少なくとも前記中
間部及び前記ハンダ濡れ部に鉄被膜を電気めつき
し、少なくとも前記中間部に前記鉄被膜上にニツ
ケル被膜を電気めつきし、少なくとも前記中間部
に前記ニツケル被膜上にクロム被膜を電気めつき
し、そして前記ハンダ濡れ部のすべてのニツケル
又はクロム被膜を除去して鉄被膜を濡れ表面とし
て露出させる、工程を含むハンダごて又はハンダ
除去工具用のこて先きを製造する方法をも含む。
前述の一般的説明も後述の詳細な説明も双方と
も例及び説明としてだけなされており、特許請求
の範囲のように本発明を限定するものではないこ
とを理解されるべきである。
添付図面は、明細書と一体となり、本発明の好
ましい態様の例を説明し、本発明の原理を説明す
る役割を有するものである。
発明の詳しい説明 添付図面にその例を示した本発明の好ましい態
様を詳細に参照する。
第1図は本発明に従つて作成したハンダ付け用
こて先きの一態様の側面図である。第1図に示さ
れかつ参照数字10で一般的に指示されるハンダ
ごて用こて先きは、柄又は取付部A、該取付け部
Aに隣接する中間部B、及び該中間部Bに隣接す
るハンダ濡れ部Cを含む。使用の際には、柄又は
取付け部Aは、一般的に第8図に示されるよう
に、ハンダごての加熱要素の穴に挿入される。ハ
ンダごて10は取付け部Aの末端に固定したフエ
ライト鉄熱感知要素(マグネスタツト)12を含
むことができる。こて先き10をハンダごてに挿
入したとき、熱感知要素12はハンダごての温度
感知装置と接触する。熱感知要素12は、ハンダ
ごての温度感知装置から離れているハンダごて先
端部から温度感知装置への熱伝導性を高める働き
をする。取付け部Aは優先的には円柱状であり、
こて先き10は中間部B及びはんだ濡れ部Cに沿
つて一般的にテーパをなしている。こて先き10
の作業端14はこて先きを設計する特定の応用に
最も有益な形状にすることができる。所望なら
ば、こて先きは斜端部18を有する肩部16を含
むことができる。この肩部はこて先き10をハン
ダごて内の適当な位置にするストツパーとして働
き、また濡れ部Cから取付け部Aへ向かおうとす
るハンダーの上昇流をすべて阻止する障碍物とし
ても働く。
第2図の断面図に示されるように、こて先きは
一体の炭素体20を有する。好ましくは、この炭
素体は純粋炭素、グラフアイト炭素、熱分解炭素
又は炭化珪素でつくることができる。本発明者は
上記の炭素のいずれもが十分な熱伝導性を有する
受容可能なハンダ付け又はハンダ除去用こて先き
を提供することを見い出した。その他の炭素質材
料も同様に受容可能であろうと信じられる。
炭素材料の熱伝導性並びにコストは材料により
変化する。現在、発明者はグラフアイト炭素が大
部分の商業的適用にとつて好ましいこて先き体で
あると考えている。グラフアイト炭素は十分な熱
伝動度を有しかつコストが低い。グラフアイト炭
素は純銅の普通の熱伝導度の約60%の熱伝導度を
有し、コストは1/5〜1/3ほどである。特別の応用
では、他の炭素質材料がより適当であるかもしれ
ない。例えば、高い熱伝導度が望ましい場合に
は、熱分解炭素を用いて銅よりかなり良好な熱伝
導度を与えることができる。しかしながら、熱分
解炭素のコストは銅の3〜5倍である。
炭素素地はハンダ付け及びハンダ除去用こて先
きの銅その他の公知の素地材料を越えるいくつか
の利点を提供する。炭素はハンダと接触状態にお
かれても溶解しない。さらに、炭素は高温で酸化
し又は他の元素と反応することがなく、かつ液体
状態をとらない。さらに、炭素材料は標準的な加
工手段で、屡々銅より安いコストで、容易に製作
される。最後に、以下に説明するように、炭素素
地はめつき処理で容易に金属めつきすることがで
きる。
第1,2,3図に示した態様では、こて先きは
こて先きの本体外部全体に鉄被膜22を有する。
中間部B及び取付け部Aに沿つて、しかしはんだ
濡れ部Cには沿わずに、鉄被膜22上にニツケル
めつき被膜24が形成されている。最後に、中間
部B及び取付け部Aに沿い、しかしはんだ濡れ部
Cには沿わずに、ニツケルめつき24上にクロム
被膜26が形成されている。
鉄被膜22はこて先きの作業領域14に濡れ可
能作業表面を提供する。ニツケル−クロム被膜は
濡れ可能作業表面を局在化するので、精確なハン
ダ付けを行ない得る。ニツケル−クロム被膜は、
また、中間部Bから取付け部Aに向かうハンダの
上向流を阻止する。被膜がないと、ハンダがこて
先きとハンダごてとが接触する場所へ流れ、こて
先きとこてとを結着するおそれがある。
第1図に示した態様では、取付け部は外側に
鉄、ニツケル及びクロムの被膜を有している。得
られる炭素素地のこて先きは、炭素質材料が酸化
しないので、銅素地のこて先きが酸化を受ける程
には酸化を受けない。以下に記載するように、す
べての被膜を取付け部Aから除去し、未被覆の裸
の炭素だけがハンダごてと面するようにすること
によつて酸化の問題を更に減少することが可能で
ある。
本発明に従つて作成したこて先きの第二の態様
を第4,5,6,7図に示すが、類似部品には類
似の参照数字を使用する。第4図に示したこて先
き10は、取付け部Aに形成されかつハンダごて
の温度感知要素をしつくり受領する寸法にされた
長穴19を有する。第4図のこて先きは第1図の
こて先きと似ており、炭素体20、鉄被膜22、
ニツケル被膜24、及びクロム被膜26を含む。
加えて、こて先きは中間部B及びハンダ濡れ部C
に沿つて炭素体20と鉄被膜22間に形成した薄
い無光沢の(ダルな)ニツケル被膜21を有す
る。以下に述べるように、薄い無光沢ニツケル被
膜は、こて先きを、ラツクめつき法というよりは
バレルめつき法でコーテイングする場合にのみ必
要である。第1図と第4図に示した態様の主な相
違点は取付け部Aが最終製品に全く金属被膜を含
まないことである。さらに、長穴19の内側表面
には被膜がない。この態様は本発明に依り作成し
たこて先きの好ましい態様であり、取付け部の可
能な酸化又はハンダごて若しくは温度感知要素へ
の固着を防止する。
この好ましい態様において、鉄被膜は6〜10ミ
ル、外側のニツケル被膜は0.05〜1ミル、そして
クロム被膜は0.5〜1ミルの厚さである。内側に
無光沢ニツケル被膜を使用する場合には、その膜
厚は約0.5ミルである。
第8図は温度感知要素を有する温度調整ハンダ
ごてに取付けた本発明の一態様のこて先きを示
す。ハンダごてはこて先き受領穴32を持つ全般
的本体部30を有する。こて先き受領穴32内に
こて先きの温度を感知する感知要素34がある。
こて先き10をハンダごて30の穴32に挿入す
ると、センサー34は長穴19にしつくりと受領
される。こて先きのナツト36又は類似の機械的
手段を用いてこて先きをはんだごてに固定又はロ
ツクする。
第9〜11図は本発明に依り作成したハンダ除
去こて先き40の一態様を示す。ハンダ除去こて
先き40は取付け部A、取付け部Aに隣接する中
間部B、及び中間部Bに隣接するハンダ濡れ部C
を有する。こて先き40は中央円筒形真空通路4
2を有し、取付け部Aは取付けネジ44を有す
る。使用するとき、ハンダ除去こて先き40はハ
ンダ除去工具をネジ止めされるが、これは業界公
知である。操作するとき、こて先きは加熱され、
それから作業員が回路から除去しようと望むハン
ダに接触するようにされる。真空源が真空通路4
2に接続されているので、溶けたハンダは管42
を通つて引かれる。
第11図に示したハンダ除去こて先き40は一
体の炭素体46を有し、こて先きの外側本体全体
に被着された鉄被膜48を有する。中間部B及び
取付け部Aに沿つて、しかしハンダ濡れ部Cには
沿わないで、鉄被膜48上にニツケルめつき被膜
50を形成する。最後に、中間部B及び取付け部
Aに沿つて、しかしハンダ濡れ部Cには沿わず
に、ニツケル被膜50上にクロム被膜を形成す
る。これらの被膜は前述したようなハンダ付へ用
こて先きに用いた被膜と同じである。ハンダ除去
こて先き46をバレル被覆法でコーテイングする
ことが望ましい場合には、追加して無光沢ニツケ
ル被膜を炭素素地に直接ラツクめつき法でめつき
し、そして追加被膜をバレルめつき法で形成する
ことになろう。
ハンダ除去こて先き40では、円筒状真空通路
42は未被覆の裸の炭素である。溶けたハンダは
この炭素に付着しないので、通路をめつきするか
又は通路内にステンレス鋼を配置することは必要
でない。
本発明のハンダ付け及びハンダ除去こて先きは
商業的な銅製ハンダ付け又はハンダ除去こて先き
では見い出されないいくつかの利点を提供する。
第1に、炭素体は酸化あるいは溶解しがちではな
い。これらの特性の故に、炭素体は金属被膜の不
連続又は摩耗点において穴形成又は酸化しないで
あろう。従つて、本発明のこて先きは点食、酸化
による熱伝達損、及び酸化による固着の問題を解
決する。同様に、本発明はより低いコストでより
長い寿命のこて先きを提供する。以下に記載する
ように、炭素のこて先きは銅よりも迅速に被覆す
ることが可能であり、かつ炭素のこて先きの多孔
質材料はめつき浴中の不純物を吸収し、結果とし
てより欠陥のないめつき作業になる。
ハンダ付け及びハンダ除去こて先きを製造する
好ましい方法を以下に記載する。第1に、こて先
きは旋盤や旋削機械のような典型的な加工手段で
所望の形状に加工される。好ましい炭素材料がそ
うした機械加工に容易に適合することが見い出さ
れている。機械加工中の粉塵の生成の故に、特別
の粉塵集収装置が使用されるべきである。
好ましい処理では、炭素素地を形成後、ラツク
若しくはバレル被覆法又は双方の望ましい組み合
わせで素地に所望の被膜を電気めつきする。これ
らの被覆法は双方とも業界周知である。好ましい
処理は被覆機械の利用可能性、製造すべきこて先
きの数、及び操作の経済性に依存する。
こて先きをラツク被覆法で被覆すべき場合に
は、フツ化硼素酸鉄などの普通の鉄めつき浴を用
いてこて先に最初鉄被膜を電気めつきする。次
に、鉄被膜の上にニツケル被膜を電気めつきし、
最後にニツケル被膜の上にクロム被膜を電気めつ
きする。ニツケル及びクロムを電気めつきするた
めのめつき浴は周知である。
クロムめつき後、こて先きのハンダ濡れ部から
ニツケル及びクロム被膜を除去し、鉄被膜を濡れ
表面として露出させる。
パレル被覆法がラツク被覆法より、特にこて先
きを大規模に生産する場合、経済的であることが
できると信じられる。こて先きをバレル被覆法で
製造すべき場合、ラツク被覆法で素地上に薄い無
光沢ニツケル被膜を最初に形成することが好まし
い。この薄い被膜はこて先きの鋭い先端を強化す
るのでバレル被膜処理中に壊れない。鉄、ニツケ
ル及びクロムを電気めつきする残りの工程はバレ
ル被覆法で行なうことができる。それから、少な
くともハンダ濡れ部からニツケル又はクロム被膜
をすべて除去して鉄被膜を濡れ表面として露出さ
せる。
第4図に示したハンダ付けこて先きの好ましい
態様を達成するために、少なくとも二つの異なる
手順が可能である。第一に、こて先きをその全長
にわたつて被覆してから、ハンダ付けこて先の取
付け部からすべての鉄、ニツケル、及びクロム被
膜を除去することが可能である。選択的に、取付
部を電気めつき処理中マスクして、炭素体の取付
け部に最初から被膜を形成しないようにすること
ができる。
本発明の他の態様は明細書の記載を考慮し、説
明された発明を実施すれば当業者には明らかであ
る。以上の説明及び例は例としてのみ考慮され、
本発明の本当の範囲及び精神は特許請求の範囲に
示されるよう意図している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一態様のこて先きを示す側面
図、第2図は第1図の線2−2に沿つて見た拡大
直角断面図、第3図は第1図の線3−3に沿つて
見た拡大直角断面図、第4図は本発明の第2の態
様のこて先きを示す側面図、第5図は第4図の線
5−5に沿つて見た拡大直角断面図、第6図は第
4図の線6−6に沿つて見た拡大直角断面図、第
7図は第4図の線7−7に沿つて見た拡大直角断
面図、第8図は温度調整電気ハンダごてに固定し
た本発明の一態様のこて先きの側面図、第9図は
本発明の第3の態様のこて先きを示す側面図、第
10図は第9図のこて先きの正面図、第11図は
第9図のこて先きの断面図である。 A……取付け部、B……中間部、C……ハンダ
濡れ部、10……こて先き、14……肩部、20
……炭素体、22……鉄被膜、24……ニツケル
被膜、26……クロム被膜、32……こて先き受
領穴、34……センサー要素、36……ナツト
部、40……ハンダ除去こて先き、42……中央
円筒形真空通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ) 取付部、該取付部に隣接する中間部、及
    び該中間部に隣接するハンダ濡れ部を有する炭
    素質材料体、 (ロ) 少なくとも前記ハンダ濡れ部を覆う、濡れ可
    能作業表面を提供する第一手段、及び (ハ) 前記ハンダ濡れ部を除き少なくとも前記中間
    部を覆い、濡れ可能作業表面を局所化しかつ前
    記中間部に沿つて前記取付部へ向かうハンダの
    上昇流を阻止する第二手段、 を含んで成るハンダごて又はハンダ除去工具用こ
    て先き。 2 前記第一手段が鉄被膜である特許請求の範囲
    第1項記載のこて先き。 3 前記第二手段が外側クロム被膜を含む特許請
    求の範囲第2項記載のこて先き。 4 前記取付部が未被覆の裸の炭素質材料からな
    る特許請求の範囲の第1項記載のこて先き。 5 前記炭素質材料が純粋炭素、グラフアイト及
    び熱分解炭素からなる群から選ばれたものからな
    る特許請求の範囲第1項記載のこて先。 6 こて先き受領穴及び該こて先き受領穴に延在
    する温度感知要素を有するハンダごて用の互換性
    こて先きであつて、 (イ) 前記こて先き受領穴に挿入する取付部、該取
    付部に隣接する中間部、該中間部に隣接するハ
    ンダ濡れ部、及び前記ハンダごての温度感知要
    素をぴつたり受領する寸法の長穴、を有する炭
    素質材料体、 (ロ) 少なくとも前記ハンダ濡れ部を覆う、濡れ可
    能作業表面を提供する第一手段、及び (ハ) 前記ハンダ濡れ部を除き少なくとも前記中間
    部を覆う、濡れ可能作業表面を局所化しかつ前
    記中間部に沿つて前記取付部へ向かうハンダの
    上昇流を阻止する第二手段、 を含んで成る互換性こて先き。 7 前記取付部、及び前記長穴の内側壁が未被覆
    の裸の炭素質材料からなる特許請求の範囲第6項
    記載の互換性こて先き。 8 こて先き受領穴及び該こて先き受領穴の後方
    部の温度感知要素を有するハンダごて用の互換性
    こて先きであつて、 (イ) 前記こて先き受領穴に挿入する取付部、該取
    付部に隣接する中間部、及び該中間部に隣接す
    るハンダ濡れ部、を有する炭素質材料体、 (ロ) 前記取付部に固定されそこから延在する、前
    記温度感知要素との接触用熱感知要素、 (ハ) 少なくとも前記ハンダ濡れ部を覆う、濡れ可
    能作業表面を提供する第一手段、及び (ニ) 前記ハンダ濡れ部を除き少なくとも前記中間
    部を覆う、濡れ可能作業表面を局所化しかつ前
    記中間部に沿つて前記取付部へ向かうハンダの
    上昇流を阻止する第二手段、 を含んで成る互換性こて先き。 9 (イ) ハンダ除去工具に接合するための取付
    部、該取付部に隣接する中間部、及び該中間部
    に隣接するハンダ濡れ部を有する炭素質材料
    体、並びに (ロ) 前記炭素質材料体の長さ方向に沿つて形成さ
    れ、かつその内壁が未被覆の裸の炭素質材料で
    ある、溶融ハンダの除去を許容する中央長尺状
    真空通路、 を含んで成る、ハンダ除去工具用の互換性ハンダ
    除去こて先き。 10 (イ) 少なくとも前記ハンダ濡れ部を覆う、
    濡れ可能作業表面を提供する第一手段、及び (ロ) 前記ハンダ濡れ部を除き少なくとも前記中間
    部を覆う、濡れ可能作業表面を局所化しかつ前
    記中間部に沿つて前記取付部へ向かうハンダの
    上昇流を阻止する第二手段、 を更に含んで成る特許請求の範囲第9項記載の互
    換性ハンダ除去こて先き。 11 こて先き受領穴及び該こて先き受領穴内に
    延在する温度感知要素を有するハンダごて用の互
    換性こて先きであつて、 (イ) 前記こて先き受領穴に挿入するための未被覆
    の裸の炭素の取付部、該取付部に隣接する中間
    部、該中間部に隣接するハンダ濡れ部、及び前
    記ハンダごての温度感知要素をぴつたり受領す
    る寸法でありかつその壁面が未被覆の裸の炭素
    質材料である長穴、を有する一体炭素質材料
    体、 (ロ) 前記中間部及び前記ハンダ濡れ部だけを覆つ
    ている鉄めつき被膜、 (ハ) 前記中間部だけに沿い前記鉄被膜を覆うニツ
    ケルめつき被覆、及び (ニ) 前記中間部だけに沿い前記ニツケル被膜を覆
    うクロムめつき被膜、 を含んで成る互換性こて先き。 12 前記中間部及び前記ハンダ濡れ部に沿い前
    記炭素質材料体上に無光沢ニツケル被膜が形成さ
    れ、その上に更に前記めつき被膜が形成された特
    許請求の範囲第11項記載の互換性こて先き。 13 前記鉄被膜の厚さが6〜10ミル、前記ニツ
    ケル被膜の厚さが0.5〜1ミル、そして前記クロ
    ム被膜の厚さが0.5〜1ミルである特許請求の範
    囲第11項記載の互換性こて先き。 14 (イ) 取付部、該取付部に隣接する中間部、
    及び該中間部に隣接するハンダ濡れ部を有する
    こて先き炭素質材料体を形成し、 (ロ) 少なくとも前記中間部及び前記ハンダ濡れ部
    に鉄被膜を電気めつきし、 (ハ) 少なくとも前記中間部の前記鉄被膜上にニツ
    ケル被膜を電気めつきし、 (ニ) 少なくとも前記中間部の前記ニツケル被膜上
    にクロム被膜を電気めつきし、そして (ホ) 前記ハンダ濡れ部のすべてのニツケル又はク
    ロム被覆を除去して前記鉄被膜を濡れ表面とし
    て露出する、 工程を含む、ハンダごて又はハンダ除去工具用こ
    て先きの製造方法。 15 前記取付部のすべての被膜を除去して未被
    覆の裸の炭素質材料表面を露出する工程を更に含
    む特許請求の範囲第14項記載の方法。 16 鉄被膜を電気めつきする前記工程に先行し
    て少なくとも前記中間部及び前記ハンダ濡れ部に
    沿つて前記炭素質材料体に直接無光沢ニツケル被
    膜を電気めつきする工程を更に含む特許請求の範
    囲第14項記載の方法。 17 こて先き受領穴及び該こて先き受領穴内に
    延在する温度感知要素を有するハンダごて用のこ
    て先きを製造する方法であつて、 (イ) 前記こて先き受領穴に挿入する取付部、該取
    付部に隣接する中間部、該中間部に隣接するハ
    ンダ濡れ部、及びハンダごての温度感知要素を
    ぴつたり受領する寸法の長穴、を有するこて先
    き炭素質材料体を形成し、 (ロ) 少なくとも前記中間部及び前記ハンダ濡れ部
    に鉄被膜を電気めつきし、 (ハ) 少なくとも前記中間部の前記鉄被膜上にニツ
    ケル被膜を電気めつきし、 (ニ) 少なくとも前記中間部の前記ニツケル被膜上
    にクロム被膜を電気めつきし、 (ホ) 前記ハンダ濡れ部のすべてのニツケル又はク
    ロム被膜を除去して前記鉄被膜を濡れ表面とし
    て露出させ、そして (ヘ) 前記取付部及び前記長穴の壁のすべての被膜
    を除去して未被覆の裸の炭素表面を露出する、
    工程を含む方法。 18 こて先き受領穴及び溶融ハンダ除去用真空
    源を有するハンダ除去工具のハンダ除去こて先き
    を製造する方法であつて、 (イ) 前記こて先き受領穴に挿入する取付部、該取
    付部に隣接する中間部、該中間部に隣接するハ
    ンダ濡れ部、及び前記こて先きの長さ方向に沿
    つて形成され溶融ハンダの除去を許容する中央
    長尺状真空通路、を有するハンダ除去こて先き
    炭素質材料体を形成し、 (ロ) 少なくとも前記中間部及び前記ハンダ濡れ部
    に鉄被膜を電気めつきし、 (ハ) 少なくとも前記中間部の前記鉄被膜上にニツ
    ケル被膜を電気めつきし、 (ニ) 少なくとも前記中間部の前記ニツケル被膜上
    にクロム被膜を電気めつきし、そして (ホ) 前記長尺真空通路の壁のすべての被膜を除去
    して未被覆の裸の炭素質材料表面を露出する、 工程を含む方法。
JP57110076A 1981-06-29 1982-06-28 ハンダ付け及びハンダ除去用こて先き、及びその製造方法 Granted JPS586773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US278408 1981-06-29
US06/278,408 US4424930A (en) 1981-06-29 1981-06-29 Carbon-based soldering and de-soldering tip and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586773A JPS586773A (ja) 1983-01-14
JPH0250827B2 true JPH0250827B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=23064863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110076A Granted JPS586773A (ja) 1981-06-29 1982-06-28 ハンダ付け及びハンダ除去用こて先き、及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4424930A (ja)
EP (1) EP0068484B1 (ja)
JP (1) JPS586773A (ja)
AU (1) AU549404B2 (ja)
CA (1) CA1188160A (ja)
DE (1) DE3273169D1 (ja)
HU (1) HU187460B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560101A (en) * 1983-06-16 1985-12-24 Cooper Industries, Inc. Self-locking, removeable tapered tips for soldering and de-soldering tools
DE3641873C1 (de) * 1986-12-08 1987-08-20 Sachs Ersa Kg Loetspitze
JPH01309780A (ja) * 1988-02-22 1989-12-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 半田コテ先
JPH0735649Y2 (ja) * 1989-06-29 1995-08-16 白光株式会社 半田吸取装置のノズル
JPH0723105Y2 (ja) * 1990-05-01 1995-05-31 株式会社宝山工具製作所 半田こて先用ビット
US6171468B1 (en) 1993-05-17 2001-01-09 Electrochemicals Inc. Direct metallization process
US5690805A (en) * 1993-05-17 1997-11-25 Electrochemicals Inc. Direct metallization process
US6303181B1 (en) 1993-05-17 2001-10-16 Electrochemicals Inc. Direct metallization process employing a cationic conditioner and a binder
US6710259B2 (en) 1993-05-17 2004-03-23 Electrochemicals, Inc. Printed wiring boards and methods for making them
US5476580A (en) * 1993-05-17 1995-12-19 Electrochemicals Inc. Processes for preparing a non-conductive substrate for electroplating
US5725807A (en) * 1993-05-17 1998-03-10 Electrochemicals Inc. Carbon containing composition for electroplating
US5553767A (en) * 1994-08-17 1996-09-10 Donald Fegley Soldering iron tip made from a copper/iron alloy composite
DE19915928A1 (de) * 1999-04-09 2001-01-04 Ersa Loettechnik Gmbh Werkzeug zur Übertragung von Wärme von einer Wärmequelle auf ein zu bearbeitendes Werkstück und Verfahren zu seiner Herstellung
DE20010044U1 (de) * 2000-06-07 2000-09-07 Bach Friedrich Wilhelm Einhand-Lötgerät mit integriertem Lotdepot und dosierbarem Lotangebot
JP4634003B2 (ja) * 2000-08-01 2011-02-16 白光株式会社 コテ先チップ及び電気ハンダゴテ
AU2002229048A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-30 Hyperion Innovations Inc. Cordless soldering iron
US7699208B2 (en) * 2007-11-30 2010-04-20 Nordson Corporation Soldering tip, soldering iron, and soldering system
JP5704994B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 半導体接合装置
US9776271B2 (en) * 2014-12-19 2017-10-03 Hakko Corporation Desoldering tool nozzle and method of manufacturing the nozzle
US10307850B2 (en) * 2017-08-24 2019-06-04 Micron Technology, Inc. Solder removal from semiconductor devices
US10751823B2 (en) * 2018-09-25 2020-08-25 Ok International, Inc. Smart soldering iron tip and method of authenticating same
US10751822B2 (en) * 2018-09-25 2020-08-25 Ok International, Inc. Smart soldering iron tip and method of authenticating same
USD859109S1 (en) * 2019-03-11 2019-09-10 Pro-Iroda Industries, Inc. Soldering bit
CN112139626A (zh) * 2020-08-27 2020-12-29 深圳市鹏创鑫自动化设备有限公司 一种小间距焊锡洛铁头
JP7137235B2 (ja) * 2020-09-09 2022-09-14 株式会社アポロ技研 ヒーターチップ、および、ヒーターチップユニット
JP7137237B2 (ja) * 2020-09-09 2022-09-14 株式会社アポロ技研 ヒーターチップユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2102032A (en) * 1936-01-13 1937-12-14 William R Richardson Soldering iron
CH225403A (de) * 1942-05-22 1943-01-31 Chapalay Elsa Elektrische Lötvorrichtung.
CH233232A (de) * 1943-03-20 1944-07-15 Transformatoren En Apparatenfa Elektrische Lötvorrichtung.
FR1390452A (fr) * 1964-01-31 1965-02-26 Skandinaviska Telekompaniet Ab Procédé de fabrication d'une panne de fer à souder et panne produite par ce procédé
GB1114396A (en) * 1967-03-15 1968-05-22 Plato Products Inc Method of manufacturing replaceable soldering-iron tips
US3662152A (en) * 1971-03-05 1972-05-09 Cooper Ind Inc Thermomagnetic soldering tip assembly and method
US3963897A (en) * 1971-09-17 1976-06-15 Stanley Electric Co., Ltd. Electrically heated solder removing bit
DE2646705C2 (de) * 1976-10-13 1978-11-09 Ersa Ernst Sachs Kg Gmbh & Co, 6980 Wertheim Temperaturgeregelter Lötkolben

Also Published As

Publication number Publication date
DE3273169D1 (en) 1986-10-16
CA1188160A (en) 1985-06-04
JPS586773A (ja) 1983-01-14
EP0068484A2 (en) 1983-01-05
EP0068484A3 (en) 1983-11-16
US4424930A (en) 1984-01-10
AU8539682A (en) 1983-01-06
EP0068484B1 (en) 1986-09-10
AU549404B2 (en) 1986-01-23
HU187460B (en) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250827B2 (ja)
US4560101A (en) Self-locking, removeable tapered tips for soldering and de-soldering tools
US7699208B2 (en) Soldering tip, soldering iron, and soldering system
JP2008500184A (ja) 交換可能な先端チップ、同先端チップを備えたはんだ加熱装置および同先端チップの製造方法
JPH07276035A (ja) 金属−セラミックス複合部材の製造方法
US4997121A (en) Nozzle of solder suction device
US4435636A (en) Desoldering tool
US3245599A (en) Soldering tip for electric soldering irons
JPS5824507B2 (ja) 電着銅箔製造用の改良されたドラム装置
JP3753859B2 (ja) ハンダ鏝及び鏝先部材
CA1200439A (en) Carbon-based soldering and de-soldering tip and method of manufacturing same
US3109231A (en) Method of producing soldering tips for electric soldering irons
US1181741A (en) Method of joining metals.
JPH1157996A (ja) こて先部材および半田ごて
KR910004525B1 (ko) 기계적 도금방법
JP2540416Y2 (ja) 半田ごて
JPH06212Y2 (ja) 半田鏝用鏝先
JPS61286060A (ja) ハンダ付け用治具部材
US2935592A (en) Soldering bits
JP2581958B2 (ja) 溶融アルミニウム金属及び合金の湯面検知用センサー
JPS58844Y2 (ja) ヨウユウキンゾクシリヨウサイシユヨウキ
JPH0723105Y2 (ja) 半田こて先用ビット
JPH07155940A (ja) 半田ごて
JPS62104674A (ja) 超硬部材のろう付け方法
JPH08141734A (ja) 半田ゴテと半田付け方法