JPH08141734A - 半田ゴテと半田付け方法 - Google Patents

半田ゴテと半田付け方法

Info

Publication number
JPH08141734A
JPH08141734A JP27910594A JP27910594A JPH08141734A JP H08141734 A JPH08141734 A JP H08141734A JP 27910594 A JP27910594 A JP 27910594A JP 27910594 A JP27910594 A JP 27910594A JP H08141734 A JPH08141734 A JP H08141734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
iron
molten
iron tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27910594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Ide
芳尚 井手
Naoyuki Hashimoto
尚之 橋本
Kazuo Tanimoto
一夫 谷本
Norio Okuya
憲男 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27910594A priority Critical patent/JPH08141734A/ja
Publication of JPH08141734A publication Critical patent/JPH08141734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半田付け対象物に供給する溶融本半田の量が
安定し、信頼性が高い半田付け方法の提供。 【構成】 半田ゴテのコテ先部1のコテ先部本体20を
銅、鉄、ニッケル等の半田濡れ性が良い金属で構成し、
前記コテ先部本体20の側周面をクローム等の半田濡れ
性が悪い材料で構成する半田濡れ性が悪い被膜30で被
覆し、前記半田濡れ性が良い金属が露出するのは前記コ
テ先部1の先端面2のみとし、半田付けが終了し、被半
田付け部の溶融している半田から、前記コテ先部1を離
す際に、前記の半田濡れ性が良い金属が露出している前
記コテ先部1の先端面2以外のコテ先部1には、溶融し
ている半田が付着しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品等の半田付け
に使用する半田ゴテと半田付け方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半田付け方法では、フロー、リフ
ローを始め、多点の半田を一括して、高品質に半田付け
する半田付け方法が進歩している。しかし、フロー、リ
フロー等で処理できないポイント半田付けが残ってお
り、これらのポイント半田付けは、ロボットを使用した
自動半田付け装置を使用するか、或いは、作業者が一点
一点手作業で半田付けしている。これらの半田付けに
は、多数のコテ先部が使用されている。
【0003】以下に、従来例のポイント半田付け方法を
図6〜図10に基づいて説明する。
【0004】図6は、従来例の半田ゴテのコテ先部1を
示し、コテ先部1は銅材料で構成され、3は半田濡れ面
である。この半田濡れ面3は、コテ先部1の先端面と先
端近くの側周面のかなり広い部分とが、半田と一緒に供
給されるフラックスで洗浄され、金属酸化膜が除去され
て半田濡れ性が良くなっている部分であり、通常、半田
で覆われている。この覆っている半田は高温の作業時に
は溶融しており、非使用時に温度が下がると硬化し、次
の作業時に再溶融する。
【0005】例えば、リード線と端子とからなる半田付
け対象物5、5を半田付けする場合、図7、図8に示す
ようにして、半田付け対象物5、5をフラックス洗浄す
ると共に、半田付け対象物5、5を半田合金を形成する
温度まで加熱する。これは、図7に示すように、コテ先
部1の半田濡れ面3と半田付け対象物5、5との間に、
糸半田4を少量挟み込んでコテ先部1の熱で溶かし、図
8に示すように、コテ先部1の半田濡れ面3と半田付け
対象物5、5との間に予備溶融半田6を流すことによっ
て、コテ先部1と半田付け対象物5、5間の熱伝動接触
面積を大きくして、コテ先部1の熱量が半田付け対象物
5、5へ早く伝播するようにする。
【0006】図9に示す半田本供給では、糸半田4によ
り本供給量の半田を供給する。この本供給量の糸半田4
の供給と同時に糸半田4に内蔵されているフラックスが
供給される。このフラックスは、半田よりも融点が低い
ので、半田が溶融する前に溶け、半田付け対象物5、5
上に流れて、半田付け対象物5、5の表面の汚れ、金属
酸化膜を洗浄除去する。その後に溶融した半田が流れ
て、前記の予備溶融半田6が溶融本半田7になり、溶融
本半田7と半田付け対象物5、5との間に、合金層8、
8が形成される。
【0007】半田付けの終了時に、図10に示すよう
に、コテ先部1を、溶融本半田7および半田付け対象物
5、5から離すが、溶融本半田7の一部はコテ先部1の
半田濡れ面3にくっついて溶融本半田7から離れようと
し、コテ先部1の半田濡れ面3に付いて上がるコテ先付
着半田10と、溶融本半田7として残る半田とに分かれ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
の方法では、コテ先部1の半田濡れ面3は、前述のよう
に、コテ先部1の先端面と先端近くの側周面とが、半田
と一緒に供給されるフラックスで洗浄され金属酸化膜が
除去されて半田濡れ性が良くなっている部分であり、こ
の半田濡れ面3の生成機構から、作業者が半田濡れ面3
の面積を意識的にコントロールするのは困難であり、通
常、上記のように、コテ先部1の先端面と先端近くの側
周面とが広い範囲で半田濡れ面3になっている。従っ
て、従来技術では、半田濡れ面3の面積が広く、半田付
け終了時に、コテ先部1を、溶融本半田7および半田付
け対象物5、5から離す場合に、半田濡れ面3に付いて
上がってくるコテ先付着半田10の量が多く、半田付け
対象物5、5に溶融本半田7として残る半田の量がばら
ついたり、不足したりして半田付け品質に悪影響を及ぼ
すという問題点がある。
【0009】本来、半田ゴテによる半田付け方法は、半
田付け対象物の大きさに対して、半田ゴテのコテ先部の
大きさと温度、半田の量、作業時間等を適正に保つこと
により、溶融本半田7の表面に適量の溶融フラックスが
存在するようにし、溶融本半田7は、この適量の溶融フ
ラックスにより酸化が防止されて流動性を維持し、流動
状態の溶融本半田7と溶融フラックスとの表面張力によ
って滑らかな球状表面を保ち、この球状表面の外形で冷
却硬化する。しかし、溶融本半田7の量が、ばらついた
り、不足したりすると、供給される溶融本半田7の平均
的な量の増加で前記不足分を補うことになる。供給され
る溶融本半田7の量が多くなると、必要熱容量が大きく
なり、そのためにコテ先部1の温度を高くしたり、コテ
先部1を大きくしたり、作業時間を長くしたりすると、
フラックスが過熱気味になり、フラックスの消耗量が大
きくなり、溶融本半田7の表面のフラックス量が不足
し、溶融本半田7が酸化劣化して、流動性を失い、図1
0に示すように、コテ先部1が溶融本半田7から離れる
際に、溶融本半田7が、つの形状部11を付けて冷却硬
化するという問題点が起こる。そして、このつの形状部
11は、他部品との接触トラブル等を引き起こし、且
つ、機械的強度が低下するという問題点がある。
【0010】本発明は、上記の問題点を解決し、半田付
け対象物に供給する溶融本半田の量が安定し、信頼性が
高い半田付け方法と半田ゴテのコテ先部の提供を課題と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半田ゴテは、上
記の課題を解決するために、銅、鉄、ニッケル等の半田
濡れ性が良い金属で構成される半田ゴテのコテ先部にお
いて、コテ先部の側周面はクローム等の半田濡れ性が悪
い材料で被覆され、前記半田濡れ性が良い金属は、前記
コテ先部の先端面および前記先端面近くの前記半田濡れ
性が悪い材料の被覆を剥離した部分のみで露出している
ことを特徴とする。
【0012】本発明の半田付け方法は、上記構成の半田
ゴテを用いて行なう半田付け方法であって、半田付け終
了時に、コテ先部を半田付け部の溶融している半田から
離す際に、半田濡れ性が良い金属が露出している部分以
外のコテ先部には、溶融している半田が付着しないよう
にすることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明は、銅、鉄、ニッケル等の半田濡れ性が
良い金属で構成される半田ゴテのコテ先部の側周面を、
クローム等の半田濡れ性が悪い材料で被覆しているの
で、半田付け作業の際に、半田と共に供給されるフラッ
クスが、コテ先部の酸化物を洗浄除去しても、半田濡れ
性が良くなって半田濡れ面を構成するのは、クローム等
の半田濡れ性が悪い材料の被覆が無いコテ先部の先端面
に限定され、半田付け作業に適した形状に形成された先
端面と、クローム等の半田濡れ性が悪い材料の被覆を作
業性に合わせて剥離した側周面とになる。
【0014】前記のように、半田濡れ面が限定されて面
積が狭くなると、半田付け終了時に、コテ先部を、溶融
本半田および半田付け対象物から離す際に、コテ先部の
半田濡れ面にくっついてくる半田量が少なくなり、溶融
本半田の量がばらついたり、不足したりして半田付け品
質に悪影響を及ぼすことが無くなる。
【0015】又、溶融本半田の量がばらついたり、不足
したりすることが無くなると、溶融本半田として供給す
る半田の平均量が少なくなり、必要熱容量が小さくな
る。必要熱容量が小さいと、コテ先部の温度や作業時間
を、フラックスの消耗が少ない適正値にすることが容易
になる。結果として、溶融本半田の表面に適量の溶融フ
ラックスが確実に存在し、この適量の溶融フラックスに
より酸化が防止されて、溶融本半田は、流動性を維持
し、流動状態の溶融本半田と溶融フラックスとの表面張
力によって滑らかな球状表面を保ち、その外形形状で冷
却硬化する良好な状態が安定して得られる。そして、コ
テ先部を溶融本半田から離す際に、半田に流動性がある
ので、溶融本半田が、つの形状部を残して冷却硬化する
という問題点も無くなる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図5に基づいて説
明する。
【0017】図1は、本発明の半田ゴテのコテ先部1の
一例を示す。コテ先部1は、半田濡れ性が良い銅材料で
構成されるコテ先部本体20と、コテ先部本体20の側
周面に施されたクロームメッキである半田濡れ性が悪い
クローム被膜30とで構成され、2は半田濡れ性が良い
半田濡れ面である。この半田濡れ面2は、コテ先部1の
先端面に露出している銅材料の面であり、この先端面は
半田付け作業に適した形状に形成される。必要によって
は、コテ先部本体20の側周面に施されたクロームメッ
キである半田濡れ性が悪いクローム被膜30の一部を剥
離して半田濡れ面2を形成しても良い。この銅材料が露
出している面が、半田と一緒に供給されるフラックスで
洗浄され、金属酸化膜が除去されて、半田濡れ性が良い
半田濡れ面2を構成する。そして、この半田濡れ面2
は、通常、半田で覆われており、覆っている半田は、高
温の作業時には溶融し、非使用時に温度が下がると硬化
して、次の作業時に再溶融する。そして、この場合、コ
テ先部本体20の側周面に施された半田濡れ性が悪いク
ローム被膜30は、フラックスで洗浄されても半田濡れ
性は良くならず、半田は付着しない。従って、コテ先部
1の側周面は半田濡れ面2にならないので、半田濡れ面
2は狭い面積に安定して限定される。
【0018】例えば、リード線と端子とからなる半田付
け対象物5、5を半田付けする場合、図2、図3に示す
ようにして、半田付け対象物5、5をフラックス洗浄す
ると共に、半田付け対象物5、5を半田との合金を形成
する温度まで加熱する。先ず、図2に示すように、コテ
先部1の半田濡れ面2と半田付け対象物5、5との間
に、糸半田4を予備供給量挟み込んでコテ先部1の熱で
溶かし、次いで、図3に示すように、コテ先部1の半田
濡れ面2と半田付け対象物5、5との間に予備溶融半田
6を流すことによって、コテ先部1と半田付け対象物
5、5間の熱伝動接触面積を大きくして、コテ先部1の
熱量が半田付け対象物5、5に早く伝播するようにす
る。
【0019】図4に示す半田本供給では、糸半田4によ
り本供給量の半田を供給する。この本供給量の糸半田4
の供給と同時に糸半田4に内蔵されているフラックスが
供給される。このフラックスは、半田よりも融点が低い
ので、半田が溶融する前に溶け、半田付け対象物5、5
上に流れて、半田付け対象物5、5の表面の汚れ、金属
酸化膜を洗浄除去する。その後に溶融した本供給量の半
田が流れ、前記の予備溶融半田6が溶融本半田7にな
り、溶融本半田7と半田付け対象物5、5との間に、合
金層8、8が形成される。
【0020】半田付け終了時に、図5に示すように、コ
テ先部1を、溶融本半田7および半田付け対象物5、5
から離すが、溶融本半田7の一部はコテ先部1の半田濡
れ面2にくっついて溶融本半田7から離れようとし、溶
融本半田7は、コテ先部1の半田濡れ面2に付いて上が
るコテ先付着半田10と、溶融本半田7として残る半田
とに分かれる。しかし、半田濡れ面2が狭く、特に、コ
テ先部1の側周面に半田が付着しないので、コテ先部1
の半田濡れ面2に付いて上がるコテ先付着半田10の量
は微量で安定する。
【0021】コテ先付着半田10の量が微量で安定する
と、前記の半田の本供給量が少なくなり、作用の欄で延
べたように、結果として、溶融本半田におけるフラック
スの過熱が無くなり、溶融本半田の表面に適量の溶融フ
ラックスが確実に存在し、この適量の溶融フラックスに
より酸化が防止されて、溶融本半田は、流動性を維持
し、流動状態の溶融本半田と溶融フラックスとの表面張
力によって滑らかな球状表面を保ち、この外形形状で冷
却硬化する望ましい状態が安定して得られ、コテ先部1
を溶融本半田から離す際に、溶融本半田が、つの形状部
を残して冷却硬化するという従来例の問題点も無くな
る。
【0022】尚、半田付け性が良い材料としては、実施
例の銅以外に、鉄、ニッケル等が使用でき、半田付け性
が悪い材料としては、実施例のクロームに限らず、非金
属材料でも良い。
【0023】
【発明の効果】本発明は、コテ先部の側周面をクローム
等の半田濡れ性が悪い材料で被覆し、コテ先部の先端面
のみの半田濡れ性を良くし、半田付け終了時に、被半田
付け部の溶融している半田から、前記コテ先部を離す際
に、コテ先部の前記先端面以外には溶融している半田が
付着しないようにすることにより、溶融本半田の量がば
らついたり、不足したりして半田付け品質に悪影響を及
ぼすことが無くなるという効果を奏する。
【0024】又、溶融本半田量のばらつきと、不足とが
無くなるので、溶融本半田として供給する半田の平均量
が少なくなり、結果として、溶融本半田におけるフラッ
クスの過熱が無くなり、溶融本半田の表面に適量の溶融
フラックスが確実に存在し、溶融本半田は、この適量の
溶融フラックスにより酸化が防止されて、流動性を維持
し、流動状態の溶融本半田と溶融フラックスとの表面張
力によって滑らかな球状表面を保ち、この外形形状で冷
却硬化するという望ましい状態が安定して得られ、且
つ、コテ先部を溶融本半田から離す際に、溶融本半田が
つの形状部を付けて冷却硬化するという従来例の問題点
も無くなるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半田ゴテのコテ先部の一実施例の斜視
図である。
【図2】本発明の半田付け方法の動作を示す図である。
【図3】本発明の半田付け方法の動作を示す図である。
【図4】本発明の半田付け方法の動作を示す図である。
【図5】本発明の半田付け方法の動作を示す図である。
【図6】従来例の半田ゴテのコテ先部の斜視図である。
【図7】従来例の半田付け方法の動作を示す図である。
【図8】従来例の半田付け方法の動作を示す図である。
【図9】従来例の半田付け方法の動作を示す図である。
【図10】従来例の半田付け方法の動作を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 半田ゴテのコテ先部 20 コテ先部本体 30 半田濡れ性が悪い被膜 2 半田濡れ面(先端面) 4 糸半田 5 半田付け対象物 6 予備溶融半田 7 溶融本半田 8 合金層 10 コテ先付着半田
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 奥谷 憲男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅、鉄、ニッケル等の半田濡れ性が良い
    金属で構成される半田ゴテのコテ先部において、コテ先
    部の側周面はクローム等の半田濡れ性が悪い材料で被覆
    され、前記半田濡れ性が良い金属は、前記コテ先部の先
    端面および前記先端面近くの前記半田濡れ性が悪い材料
    の被覆を剥離した部分のみで露出していることを特徴と
    する半田ゴテ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半田ゴテを用いて行なう
    半田付け方法であって、半田付け終了時に、コテ先部を
    半田付け部の溶融している半田から離す際に、半田濡れ
    性が良い金属が露出している部分以外のコテ先部には、
    溶融している半田が付着しないようにすることを特徴と
    する半田付け方法。
JP27910594A 1994-11-14 1994-11-14 半田ゴテと半田付け方法 Pending JPH08141734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27910594A JPH08141734A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 半田ゴテと半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27910594A JPH08141734A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 半田ゴテと半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08141734A true JPH08141734A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17606493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27910594A Pending JPH08141734A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 半田ゴテと半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08141734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565047B2 (ja) 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法
US7699208B2 (en) Soldering tip, soldering iron, and soldering system
EP0001921B1 (en) Tinned copper braid for solder removing and method of manufacturing the same
US4997121A (en) Nozzle of solder suction device
US2824365A (en) Soldering of aluminum base metals
JPH08141734A (ja) 半田ゴテと半田付け方法
JPH11221670A (ja) ハンダ鏝及び鏝先部材
JP3848848B2 (ja) コイル部品の製造方法及びコイル部品の製造に用いるはんだ槽とはんだ槽掃除治具
JP6457136B1 (ja) ハンダゴテ用コテ先のチューニング方法並びにハンダ付け方法
US20060081680A1 (en) Desoldering wick for lead-free solder
JP2000317629A (ja) 半田ごて用こて先
JPH081323A (ja) 半田コテ先
JP2000225462A (ja) 半田ごて
JPH05245687A (ja) フラックス入りはんだ線
EP0447677B1 (en) Fluxless solder coating and joining process
JPH1034323A (ja) こて半田付け方法及び装置
JP2001071127A (ja) 半田ごてのこて先及び半田吸い取り用ノズル
JPH02276125A (ja) ヒューズ回路形成方法
JP4079238B2 (ja) 金属Na芯入り半田線
JP2000271782A (ja) 半田接合用の金属ペーストおよび半田接合方法
JPH07144271A (ja) 半田ごて
JPH07155940A (ja) 半田ごて
JPS58127355A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0550227A (ja) ろう付け用こて先
JPH0825031A (ja) 半田付け装置およびその半田付け方法