JPH02502411A - 現金引出アセンブリ - Google Patents

現金引出アセンブリ

Info

Publication number
JPH02502411A
JPH02502411A JP1500531A JP50053188A JPH02502411A JP H02502411 A JPH02502411 A JP H02502411A JP 1500531 A JP1500531 A JP 1500531A JP 50053188 A JP50053188 A JP 50053188A JP H02502411 A JPH02502411 A JP H02502411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
cash drawer
drawer
drive
latch member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500531A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアンズ,デイル リチヤード
ローター,レイモンド エル.
ビーム,ドン エルトン
Original Assignee
エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JPH02502411A publication Critical patent/JPH02502411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/46Locks or fastenings for special use for drawers
    • E05B65/461Locks or fastenings for special use for drawers for cash drawers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0607Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents the detent moving pivotally or rotatively
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • G07G1/0027Details of drawer or money-box
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • E05B47/0003Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core
    • E05B47/0004Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets having a movable core said core being linearly movable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C3/22Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
    • E05C3/24Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a bifurcated member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5128Drawer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンプリに関し、特に引出をターミナル装置から解放する機構に関する。
背景技術 チェ、クアウト動作に使用される最近のデータ・ターミナル又は電子レジスタは キーが−ドのキー制御に一応答して自動的に引出を開くようにしである。その制 御キーの動作によシ、ターミナル装置に引出をラッチしているラッチ機構を解放 するようKしている。しかし、引出のラッチの解放を制御する制御機構に無関係 に引出をターミナル装置から解放することを必要とする電源オフとか、又はそれ を必要とするある管理機能の発生などの状況があるということが判明した。
発明の開示 この発明の目的はデータ・ターミナル装置の現金引出の手動解放機構を提供する ことである。 ゛従って、この発明によると、支持部材と、開位置閉位置間を移 動するよう前記支持部材に摺動自在に取付けられた現金引出−と、前記引出が閉 位置に移動したときそこにラッチするラッチ手段と、前記支持部材に取付けられ 前記引出が閉位置にあるときそれを押圧して前記ラッチ部材の開放によシ前記引 出を開くようにした弾力性手段とを含み、前記ラッチ手段はラッチ位置及び不ラ ッチ位置間を移動するよう前記支持部材に回転自在に取付けられた第1のラッチ 部材と、前記第1のラッチ部材に隣接して回転自在に取付けられた第2のラッチ 部材と、前記第2のラッチ部材を前記第1のラッチ部材に対して係合するよう常 態で押圧し前記第1のラッチ部材を前記第2のラッチ部材から解放したときに前 記第1のラッチ部材を不ラッチ位置に移動し前記引出を閉位置に移動したとき前 記第1のラッチ部材を前記引出によシ前記ラッチ位置に移動したとき前記Mlの ラッチ部材をラッチ位置に保持するようにした偏倚手段と、前記支持部材に回転 自在に取付けられ前記第2のラッチ部材KnD合い位置付けされた一端を有する 長いアクチーエータ部材と、前記アクチーエータ部材に隣接配置された第1のカ ム面を有し前記支持部材の前端に摺動自在に取付けられたドライブ部材と、前記 引出の前端に回転自在に取付けられたアーム部材を含むキー作動ロック・アセン ブリとを含み、前記アーム部材は前記引出が閉位置のときに前記ドライブ部材に 隣接配置され第1のキ一部材によって第1の方向に回転したとき前記第1のカム 面が前記アクチュエータ部材の他端を回転可能にする作動位置に前記ドライブ部 材を移動し、前記アクチーエータ部材の一端は前記第1のラッチ部材に対する保 合から前記第2のラッチ部材を移動し前記第1のラッチ部材を前記引出との係合 から解放して前記弾力性部材か前記引出を開位置に移動可能にした現金引出アセ ンブリを提供する。
好ましい実施例のキーロック・アセンブリは第1のキ一部材の挿入によシ、ドラ イブ部材のカム面がラッチ機構を引出に対する係合からディセーブルする位置に アクチュエータ部材を回転する位置にドライブ部材を移動し係合する第1の位置 に回転するよう動作する。
キーロック・アセンブリは、又キーロック・アセンブリ内の第2のキーの挿入に よシ第2の位置に移動するように動作し、そこでアーム部材は引出を閉位置にロ ックするよう支持部材のカム面に隣接配置される。
発明の一実施例を説明する。
第1図は、ターミナル装置が取付けられるペース部材及び引出を示すデータ・タ ーミナル装置の斜視図である。
第2図は、引出を外し不ラッチ位置のラッチ機構及び定位置の解放機構を示すペ ース部材の平面図である。
第3図は、アクチュエータ部材に対するキーロック・アセンブリの位置を示すよ うにしたラッチ位置又は閉位置にあるペース部材上の引出の平面図である。
第4図は、第3図の4−4@から見たラシ゛チ機構の拡大断面図である。
第5図は、第3図の5−5+liから見たラッチ機構の拡大断面図である。
第6図は、第3図の6−6線から見た解放機構の拡大断面図である。
第7図は、ロック位置の引出を示す第3図00内のラッチ機構の拡大部分平面図 である。
第8図は、第2図の8−8線から見た引出ロック機構の拡大部分断面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図は一般にキーボード22とディスプレイ24とプリンタ26と金銭、小切 手及び異なる金種のコイン及び紙幣を収容するよう販売時に使用する引出30を 摺動自在に取付けたペース部材28とを含む典゛型的なデータ・ターミナル装置 を示す。引出30の前壁部34に取付けられているキーロック・アセンブリ32 は引出をペース部材28にロックすることができる。
販売取引の処理の終シにおけるキーボード22の制御キーの動作によシ、引出3 0の自動解放が行われる。
N2図はペース部材28(第1図)の一部の平面図である。ペース部材はトラッ ク部材38が取付けられている側壁部36を含み、トラック部材38の中には引 出がペース部材28から出入できるようにその引出の両側に取付けられたローラ (図に示していない)が入る。ペース部材の後にはラッチ機構40が設けられ、 引出が閉位置に入ったときにそこにラッチする。ラッチ機構は支持部材46に固 定されているスタッド44(第5図)に回転自在に取付けられているラッチ部材 42を含み、支持部材46はペース部材28の床部50に固定されているスタッ ド48で支持構造49に取付けられる。ラッチ部材42は長い凹部52と切欠ブ ロッキング部56を有するアーム部54とを含む。
下方に延びるフック端62(第4図)を有するブロッキング・レバ一部60は支 持部材46に固定されているスタッド58(第2図、第5図)に回転自在に取付 けられる。ブロッキング部材60の他端は支持部材46に取付けられているソレ ノイド66のアーマチュア部材64に回転自在に固定される。ブロッキング部材 60とラッチ部材42の下端部70(第4図)との間に取付けられているばね部 材68はラッチ部材42のアーム部54と係合するようブロッキング部材60を 反時計方向に押圧する。
第2図、第3図に見られるように、支持部材46には通常ブロッキング部材60 と接触するよう/ぐイアスされているスイッチ・アーム74を有するスイッチ部 材72が取付けられている。ペース部材28の床部50に固定されている支持部 材78に取付けられているばね部材76は通常引出30の後端80(第3図)K 接触する。ソレノイド66の動作によシラッチ部材42がディセーブルされると 、ばね部材76が引出3oを開位置に移動可能纜する。
第3図はペース部材28内の閉位置に置かれている引出30の平面図を示す。第 5図に示すように、引出30の後!80はビン77が取付けられている1対の離 して並列に取付けられている突起81を含む。引出30がペース部材28の後の 方忙移動すると、ビン77はラッチ部材をラッチ部材の凹部52がビン77を受 入れうるような時計方向に回転してラッチ部材42の端部82(N2図)に係合 する。ラッチ部材42の時計方向回転はラッチ部材のブロッキング面56をブロ ッキング部材60のフック端部62の背後部に移動し、ばね部材680作用の下 にラッチ部材42のブロッキング面56の後VC落として接触させ、更に移動し てラッチ部材を停止し、引出を閉位置にラッチする。この引出の閉位置への移動 はばね部材76を圧縮する。
通常の動作において、ソレノイド66はターミナル装置20のキーボード22( 第1図)の適当な制御キーの動作によシ販売取引の終シで付勢される。ソレノイ ド66はアーマチ、アロ4を内部に移動してブロッキング部材60を時計方向に 移動し、ばね68の作用によシラッチ部材42を反時計方向に移動する。ラッチ 部材42のこの反時計方向の移動はビン77をラッチ部材との係合から放し、ば ね部材76が引出を開位置に移動可能にする。ブロッキング部材600時計方向 移動はスイッチ部材72を作動してターミナル装置に信号を送シ、引出が開位置 に移動したことを表示する。
引出はソレノイド66の作動なしに解放される場合がおることがわかった。それ は電源が切れた場合とか、管理者がターミナル装置を開かずに引出のみを開きた い場合などである。第2図及び第3図に見られるように、ペース部材28の床部 50には1対のホールダ部材84が取付けられ、ブロッキング部材60の端部6 2近くに取付けられている折返端部88(第4図)を有する長いアクチュエータ ・ロッド部材86が回転自在に取付けられている。アクチュエータ・ロッド部材 86の他端90はベース部材28の前端97近くの床部50に固定されていSス タッド96に摺動自在に取付けられているドライブ部材94のカム面92付近に 配置される。スタッド96はドライブ部材94の溝98内に看かれる。
第3図及び第6図は下に延びるアーム部材100を含むキーロック・アセンブリ 32を示す。引出30がラッチ位置にあるとき、アーム部材100はドライブ部 材94に置かれているブロッキング面102と整列する。第2図に見られるよう に、床部材5oは上に延びるカム面106を含む前延長部104を有する。キ一 部材108が(第3図)キーロック・アセンブリ32に挿入され、アセンブリが 第1図における時計方向に回転すると、アーム100(第6図)は点線109で 示す位置にその実線部から回転してドライブ部材94のブロッキング面102に 接触し、ドライブ部材を第2図及び第3図の左方及び第6図の右方に移動する。
このアクチュエータ・ロッド部材が移動すると、それはその端部88(第4図) を第4図の矢印の方に回転してブロッキング部材60の端部62を時計方向に回 転しく第3図)、その端部62をブロッキング面56から離し、ばね部材76の 作用によシ引出を解放する。この実施例におけるキ一部材108はラッチ機構4 0(第2図、第3図)をディセーブルすることができる監督者キーである。
ドライブ部材94が作動位置(第3図の点線)に移動すると、ドライブ部材94 の一端に置かれているカム面110を引出30の下面にあるタブ部材112と一 線に並ぶようにする。引出の解放時に、ばね部材76の作用によるその後の開位 置への移動によシ、タブ部材112はカム面110と接触して、ドライブ部材9 4を第3図でその定位置の方に移動する。
この実施例におけるオペレータは監督者のキーと同じようなキーを持つが、その キーはアーム100を第6図の点線114に示す垂直位置に移動できるのみで、 l)、引出がロックされずに閉じられたときに引出30のロックを行うものであ る。このアーム100の移動はカム面106(第2図)に接触して引出をペース 部材28の後の方に押圧する。N7図に示すように、引出30の後方移動はビン 77がラッチ部材42を第3図の時計方向に回転することができ、ブロッキング 面56をブロッキング部材60の端部62との接触から離す。このロック位置で は、引出はラッチ位置から解放されない。すなわち、このとき、ソレノイド66 が作動すると、引出はアーム100とカム面106(第2図)との間の相互作用 で閉位置に保持されるからである。ソレノイド66が消勢したとき、ブロッキン グ部材60の端部62(N7図)はラッチ部材42のプ・ロッキング面56近く のブロッキング位fK戻D、アーム100がカム面106との接触から離れたと きに引出をラッチする〇 キーロック・アセンブリ32はMass、 Leo MinisterのEng ineered 5ecurity Products Corporatio nから市販購入可能である。
この発明の手段解放機構は簡単且つ安価な方法で管理者が引出をターミナル装置 から引出すことができる一方、必要な場合、オペレータがターミナル装置に引出 をロックすることができる。
FIG、 2 FIG、 3 国際謀査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.支持部材(28)と、開位置と閉位置との間て移動するよう前記支持部材( 28)に摺動自在に取付けられた現金引出(30)と、前記現金引出(30)が 前記閉位置に移動したとき前記引出(30)を前記閉位置でラッチするよう動作 しうるラッチ手段(40)と、前記支持部材(28)に取付けられ前記閉位置に おいて前記現金引出(30)を前記開位置に押圧して前記ラッチ手段(40)の 解放時に前記現金引出(30)を開くようにした弾力性手段(76)とを含み、 前記ラッチ手段(40)はラッチ位置と不ラッチ位置との間で移動するよう前記 支持部材(28)に回転自在に取付けられた第1のラッチ部材(42)と、前記 第1のラッチ部材(42)に隣摂して回転自在に取付けられた第2のラッチ部材 (60,62)と、前記現金引出(30)を前記閉位置に移動したとき前記現金 引出(30)により前記第1のラッチ部材(42)を前記ラッチ位置に移動した とき前記第1のラッチ部材(42)を前記ラッチ位置に保持し前記第2のラッチ 部材(60,62)により前記第1のラッテ部材(42)を解放したとき前記第 1のラッチ部材(42)を前記不ラッチ位置に移動するよう前記第1のラッチ部 材(42)に対して接触するよう前記第2のラッチ部材(60,62)を常態で 押圧するようにしたバイアス手段(68)とを含むようにした現金引出アセンブ リ(20)であって、更に、前記第2のラッチ部材(60,62)に隣接配置さ れた一端(88)を有し前記支持部材(28)に回転自在に取付けられた長いア クチュエータ部材(86)と、前記アクチュエータ部材(86)の他端(90) に隣接配置された第1のカム面(92)を有し前記支持部材(28)の前端に摺 動自在に取付けられたドライブ部材(94)と、前記現金引出(30)の前端に 取付けられたアーム部材(100)を含むキー作動ロッキング・アセンブリ(3 2)とを含み、前記アーム部材(100)は前記現金引出(30)が閉位置にあ るとき前記ドライブ部材(94)に隣接配置され、前記アーム部材(100)は 第1のキー部材(108)によって第1の方向に回転したとき前記ドライブ部材 (94)を作動位置に移動して前記第1のカム面(92)が前記アクチュエータ 部材(86)の他端(90)を回転可能にし、前記アクチュエータ部材(86) の前記一端(88)は前記第2のラッチ部材(60,62)を前記第1のラッチ 部材(42)とり接触から移動する位置に回転し、前記第1のラッチ部材(42 )を前記引出との係合から解放し、前記弾力性部材(76)が前記現金引出(3 0)を前記開位置に移動しうることを特徴とする現金引出アセンブリ。 2.前記ドライブ部材(94)は第2のカム面(110)を含み、前記現金引出 (30)はその下の面から下に延びるタブ部材(112)を有し、前記タブ部材 (112)は記記ドライブ部材(94)がその作動位置に移動したとき前記ドラ イブ部材(94)の第2のカム面(110)と整列し、前記開位置に対する前記 現金引出(30)の移動が前記タブ部材(112)を前記第2のカム面(110 )と接触可能にし、前記ドライブ部材(94)をその定位置に移動するようにし たことを特徴とする請求の範囲1項記載の現金引出アセンブリ。 3.前記ドライブ部材(94)は固着部材(96)が取付られた溝部(98)を 有し前記支持部材(28)に前記ドライブ部材(94)を摺動自在に取付け、前 記第1のカム面(92)は前記ドライブ部材(94)の一端に設けられた前記ド ライブ部部材(94)の溝部から成り、前記第2のカム面(110)は前記ドラ イブ部材(94)の他端に設けられた請求の範囲2項記載の現金引出アセンブリ 。 4.前記支持部材(28)は前記支持部材(28)の前端に隣接して取付けられ た第3のカム面(106)と、前記ドライブ部材(94)とを含み、前記アーム 部材(100)は前記現金引出(30)が閉位置に移動したことにより引出をロ ックする移動において第2のキー部材(108)が回転したとき前記第3のカム 面(106)に隣接して配置され、前記アーム部材(100)は前記ドライブ部 材(94)に接触する前に前記第3のカム面(106)に接触して前記現金引出 (30)を前記第1のラッチ部材(42)の方に移動し、前記第1のラッチ部材 (42)を前記第2のラッチ部材(60,62)から離れる方に回転し、前記第 2のラッチ部材(60,62)が前記第1のラッチ部材(42)との係合から移 動したとき前記第2のラッチ部材(60,62)が前記第1のラッチ部材(42 )の解放をすることがてきなくする訴求の範囲3項記載の現金引出アセンブリ。 5.前記第2のラッチ部材(60,62)は前記第1のラッチ部材(42)に隣 接して回転自在に取付けられたレバー部材(60)を含み、前記レバー部材(6 0)を通常前記第1のラッチ部材(42)と係合するよう押圧する前記バイアス 手段(68)によって係合された一端を有し、前記引出アセンブリ(20)は動 作したとき前記レバー部材(60)を前記バイアス手段(68)の作用に対して 前記第1のラッチ部材(42)を解放する位置に移動するよう前記レバー部材( 60)の他端と係合するソレノイド部材(66)を含み、前記第1のラッチ部材 (42)が不ラッチ位置に移動するようにした請求の範囲4項記載の現金引出ア センブリ。 6.前記第1のラッチ部材(42)はブロッキング面(56)を含み、前記レバ ー部材(60)は前記現金引出(30)が閉位置に移動したとき前記第1のラッ チ部材(42)の前記ブロッキング面(56)と接触する位置に移動する下に向 うタブ部(62)を含み、前記長いアクチュエータ部材(86)の前記一端(8 8)は前8記長いアクチュエータ部材(86)が前記ドライブ部材(94)によ って回転したとき前記タブ部(62)に隣接配置され、前記長いアクチュエータ 部材(86)の前記一端(88)は前記タブ部(62)を前記ブロッキング面( 56)との接触から移動して前記バイアス手段(68)の作用から前記第1のラ ッチ部材(42)を解放するようにした請求の範囲5項記112の現金引出アセ ンブリ。
JP1500531A 1987-11-27 1988-11-03 現金引出アセンブリ Pending JPH02502411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US125,853 1980-02-29
US07/125,853 US4811579A (en) 1987-11-27 1987-11-27 Cash drawer release mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502411A true JPH02502411A (ja) 1990-08-02

Family

ID=22421737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500531A Pending JPH02502411A (ja) 1987-11-27 1988-11-03 現金引出アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811579A (ja)
EP (1) EP0343230A1 (ja)
JP (1) JPH02502411A (ja)
WO (1) WO1989005017A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873850A (en) * 1988-12-19 1989-10-17 Ncr Corporation Anti-jamming up device for a drawer
US5111394A (en) * 1989-09-22 1992-05-05 Ncr Corporation Circuit and method for energizing a solenoid in an electronic device for a predetermined energizing period
US5379184A (en) * 1991-08-30 1995-01-03 Unisys Corporation Pry-in/pry-out disk drive receptacle
US5862689A (en) * 1997-10-14 1999-01-26 Wen; Cheng-Kan Drawer lock improvement
EP1278441B1 (en) 2000-05-01 2004-12-01 ACCURIDE INTERNATIONAL, Inc. Self-closing slide and mechanism for a self-closing slide
US6971729B1 (en) 2000-05-01 2005-12-06 Accuride International, Inc. Self-closing slide
US20060082266A1 (en) * 2000-05-01 2006-04-20 Le Hai D Self-moving slides and self-moving mechanisms
US7104691B2 (en) * 2003-07-31 2006-09-12 Accuride International, Inc. Self-moving slide, mechanism for self-moving slide and method for self-moving a slide
US7004386B2 (en) * 2004-07-27 2006-02-28 Te-Hsin Chien Cash drawer
US20060070412A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Wiseman Brian M Non-register cash drawer with a keypad control
WO2006052525A2 (en) * 2004-11-05 2006-05-18 Accuride International, Inc. Self-moving mechanism and slide incorporating the same
MX2007005260A (es) * 2004-11-05 2007-07-09 Accuride Int Inc Mecanismo de movimiento amortiguado y corredera que se incorpora al mismo.
GB2425331B (en) * 2005-04-23 2010-04-28 Christopher Noel Fanthom Security device for a cash container
TWM313993U (en) * 2007-01-08 2007-06-21 Lite On Technology Corp A push-push type tray mechanism
US9865141B2 (en) * 2012-03-19 2018-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing a BIOS pulse signal for opening a cash drawer
GB2518789B (en) 2012-07-18 2020-05-13 Accuride Int Inc Drawer slide and electronically actuated locking mechanism
JP2014074277A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Funai Electric Co Ltd シリンダ錠、電子機器、レジスター
MX2022008579A (es) * 2020-01-13 2022-10-10 Accuride Int Inc Barra giratoria para la operacion del pestillo de corredera de cajon.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR387635A (fr) * 1907-10-25 1908-07-18 James Edwin York Méthode et appareils perfectionnés pour solidifier les lingots
US1000268A (en) * 1910-12-29 1911-08-08 Ella E Van Note Combined lock and retaining device.
US2017669A (en) * 1934-05-03 1935-10-15 Charles F Meilink Deposit receptacle
US2145314A (en) * 1937-01-09 1939-01-31 Mosler Safe Co Cash drawer
US2836353A (en) * 1952-08-30 1958-05-27 Paul Benninghofen Release mechanism for cash drawers
CH305896A (de) * 1952-10-11 1955-03-15 Deutsch Jakob Registrierkasseneinrichtung mit mindestens einer Schublade.
US3674360A (en) * 1970-10-29 1972-07-04 Automatic Close & Lock Corp Security locking device
JPS6019879Y2 (ja) * 1977-09-27 1985-06-14 株式会社糸井製作所 引き出し付収納庫
CA1084096A (en) * 1978-09-20 1980-08-19 Storwal International Inc. Cam for cabinet locking system
DE2907643A1 (de) * 1979-02-27 1980-08-28 Nixdorf Computer Ag Behaelter fuer wertscheine, hartgeld u.dgl.
GB2121472B (en) * 1982-06-04 1985-09-18 De La Rue Syst Secure containers
DE8409724U1 (de) * 1984-03-29 1984-06-28 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Kassenlade fuer eine registrierkasse

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989005017A1 (en) 1989-06-01
US4811579A (en) 1989-03-14
EP0343230A1 (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502411A (ja) 現金引出アセンブリ
US5723850A (en) Cash drawer assembly
US4125008A (en) Electrically operated lock
US3773252A (en) Self-locking cash box
US2498508A (en) Locker latch
US20040212197A1 (en) Overhead door locking apparatus and method of operation
GB2163474A (en) A door lock
US4873850A (en) Anti-jamming up device for a drawer
JPH0337101Y2 (ja)
JP2747407B2 (ja) 宅配ボックスの開閉装置
JP3028809U (ja) ロック装置
JP3990096B2 (ja) 耐火庫等の扉部の破損防止装置
JP3525250B2 (ja) 遊技機の施錠装置
JPH0712564Y2 (ja) カード読取装置
JPH0229484Y2 (ja)
JP2504324Y2 (ja) パチンコ機における前面枠の開放構造
JPS587013Y2 (ja) 自動販売機の扉ロック装置
JP3218543B2 (ja) 開閉扉の施錠機構
JP3756962B2 (ja) 扉付き遊戯機
JPH0345499Y2 (ja)
JPH0342526Y2 (ja)
JPS5935078B2 (ja) 自動販売機における回転ドラム駆動装置
JP4597025B2 (ja) 電気錠
JPH02123672U (ja)
JPH0726531Y2 (ja) 引き出しのラッチ機構