JPH02502115A - 電気作動式ディスクブレーキ - Google Patents

電気作動式ディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH02502115A
JPH02502115A JP63504550A JP50455088A JPH02502115A JP H02502115 A JPH02502115 A JP H02502115A JP 63504550 A JP63504550 A JP 63504550A JP 50455088 A JP50455088 A JP 50455088A JP H02502115 A JPH02502115 A JP H02502115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc brake
ring gear
biasing
bore
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63504550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549844B2 (ja
Inventor
タイグ アリステア ゴードン
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレーテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレーテッド
Publication of JPH02502115A publication Critical patent/JPH02502115A/ja
Publication of JPH0549844B2 publication Critical patent/JPH0549844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/04Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders
    • F16D55/14Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders with self-tightening action, e.g. by means of coacting helical surfaces or balls and inclined surfaces
    • F16D55/16Mechanically-actuated brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/50Rotating members in mutual engagement with parallel non-stationary axes, e.g. planetary gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気作動式ディスクブレーキ 〔産業上の利用分野〕 本発明は遊星ギヤ機構に連結しているモーターによって作動するディスクブレー キに関する。
〔発明の構成〕
ディスクブレーキは乗用車、大型トラック、飛行機等において長年使用されてき た。車両の重量軽減や機構の単純化等の要請が高まるにつれて、電気的に作動す るブレーキ機構の開発が望まれている。このブレーキ機構は信頼性が高く、コス トが低く、また特定の車両についてディスクブレーキを取り付ける際の周囲の機 構との配置上の適応性があることが必要である。本発明が提供するディスクブレ ーキは遊星ギヤ機構と連結している電気モーター、あるいは他の西−タリー型モ ーター機構により作動させられる。
このディスクブレーキは走行時のブレーキ作用、あるいは駐車時のブレーキ作用 を行う。本発明の結果として得られるディスクブレーキは信頼性が高く、低コス トであり、電気的に作動し、多数の型の車両にも容易に取り付けることができる 。
本発明は、モータ一手段と整列したボアを有するキャリパーを備え、前記ボアは その内部に付勢機構を有し、該付勢機構及び前記キャリパ−が付勢されると一対 の摩擦要素をローターに係合させるものである、電気モータ一手段によって作動 するディスクブレーキにおいて、前記付勢機構は、■前記ボア内に配置され、か つサンギヤと、キャリアと、複数の遊星ギヤと、一対のリングギヤとを有し、該 一対のリングギヤのうち一方は前記キャリパーに固定され、他方は前記遊星ギヤ によって回転可能にされている遊星ギヤ機構と、■前記遊星ギヤを駆動する前記 サンギヤと連結した電気モータ一手段と、■前記他方のリングギヤの周囲に配置 された付勢スリーブと、■前記他方のリングギヤと前記付勢スリーブとの間に配 置されたベアリング手段と、からなることを特徴とする。この構成によって、前 記電気モータ一手段が作動すると前記他方のリングギヤを回転させ、前記ベアリ ング手段を転移させる。該ベアリング手段の転移によって、前記付勢スリーブは 軸方向に転移し、これによって、前記一対の摩擦要素の一方を転移させ、その結 果として前記キャリパ−は他方の摩擦要素を転移させ該摩擦要素を前記ローター に係合させる。
以下、実施例を描いた図面を参照して本発明を説明する。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は第一実施例の断面図、第2図は前記他方のリングギヤ及びベアリング機 構の斜視図、第3図は第二実施例の断面図、第4図は第3図の非回転リングギヤ 及びプレートの斜視図である。
〔実施例〕
第1図に本発明に係るディスクブレーキlOを示す。ディスクブレーキ10はモ ーター40により作動する。モーター40は電気モーターでも他の形式のモータ ーでも良く、軸41及び軸継手43を経て回転力を出力する。ディスクブレーキ lOはキャリパ−12を有しており、キャリパー12はボア16を有するキャリ バーハウジング14を備えている。キャリパー12は一対の摩擦要素18.20 を囲むように延びている。一対の摩擦要素18.20は相互に対向して配置され 、この配置によりローター22を制動する。ボア16内部には開口19に隣接し て溝17が設けられている。ボア16はボア端部21を有する。溝17内にはシ ール32が嵌め込まれている。ボア16内には付勢機構90が配置の遊星ギヤ機 構50はサンギヤ52、三個の遊星ギヤ54(他の二つは図示せず)、キャリア 55、遊星ギヤ54を支持するビン53、二つのリングギヤ70及び80、およ びスラスト軸受75を備えている。各リングギヤ70.80は内歯を有しており 、リングギヤ80は回転自在であるが、歯数はリングギヤ70よりも少ない。リ ングギヤ70はキャリパ−ハウジング14と作動的に連結している。遊星ギヤ機 構50は米国特許出願第9.46,400号(発明の名称は「電気作動型ディス クブレーキ」)に開示された遊星ギヤ機構を備えている。前記米国出願に示すよ うに、二つのリングギヤ70.80の歯数は異なるので、遊星ギヤ機構50は大 きな減速比を有する。リングギヤ70はキー78によってキャリパ−ハウジング 14に対して回転可能であるように固定されている。キー78はキャリパ−ハウ ジング14とリングギヤ70との間のキー溝に嵌合している。リングギヤ70と ボア端部21との間には球形ワッシャ81が挾まれている。球形ワッシャ81は 球状表面82を有しており、この球状表面82はリングギヤ70の球状表面72 と摺動自在に係合している。球形ワッシャ81はキー78を嵌め込むための凹部 を有しているため、球形ワッシャ81もまたキャリパ−ハウジング14に対して は回転できないように固定されていることになる。しかしながら、回転自在に支 持されたリングギヤ70は球形ワッシャ81に対して摺動し得るので、付勢機構 90はキャリパ−ハウジング14に対して自動的に中心に位置することができる 。リングギヤ70.80の周囲には、螺旋状溝69を有する付勢スリーブ68が 配置されている。
回転自在のリングギヤ80には螺旋状溝89が設けられており、螺旋状溝69と 89との間には複数の軸受ボール85が配置されている。第2図に示すように、 螺旋状溝89には複数の軸受ボール85が嵌め込まれており、軸受ボール85は 螺旋状溝89に設けられたボール止め86と係合している。ボニ、ル止め86は 螺旋状溝89と69のいずれに設けてもよい。螺旋状溝89と69のいずれかに 設けられたボール止め(図示せず)にはバネ87が係合しており、バネ87は軸 受ボール85をボール止め86の方向に付勢している。軸受ボール85は螺旋状 溝89内を循環しないが、軸受ボール85に何の負荷もかからないときにはボー ル止め86と係合し続ける。リングギヤ80が回転して付勢スリーブ68を軸方 向に進ませると、バネ87は螺旋状溝89内の軸受ボール85を所定の距離だけ 移動させる。
付勢スリーブ68は、内側摩擦要素18の後方プレート27と当接しているスラ ストパッド96と係合している。スラストパッド96はピン97その他の適当な 機構により回転が制限されている。
以下、本装置の作動について説明する。付勢機構90は当初は第1図に示す静止 位置にある。この時点では、二つの摩擦要素18.20はローター22と接触し ていない。運転者がブレーキを作動させると、ブレーキペダルから発せられる力 検知信号が制御手段(図示せず)に送られる。制御手段は出力を増幅してモータ ー40に電流を送る。これによって、モーター軸41およびサンギヤ52が回転 し、リングギヤ80を大きく減速させて回転させる。これにより、軸受ボール8 5は付勢スリーブ68を進ませスラストパッド96を押し、摩擦要素18.20 をローター22と係合させる。摩擦要素18が軸方向に進むと、その反動として キャリパ−12が後方プレート37を進ませ、摩擦要素20がローター22と係 合する。ブレーキペダルにかかる力が増加すると、モーター40に送られる電流 も増加し、付勢スリーブ68もさらに進む。ブレーキペダルからの入力信号が止 まると、軸受ボール85はバネ87の力によって引き戻され、この結果、リング ギヤ80は二つの摩擦要素18.20にかかっている負荷が小さくなるまで逆回 転する。制御手段が負荷がかかることの停止を検知すると、所定の短い時間の間 、モーター40には逆向きの小電流が送られる。このため、付勢機構90は付勢 スリーブ68を引き戻す。この結果、軸受ボール85は無負荷の状態となり、バ ネ87は軸受ボール85がボール止め86に係合するまで軸受ボール85に戻す 。
本発明に係る電気作動型ディスクブレーキは多くの利点を有する。電気ブレーキ は自ら動力供給を行うことができ、特別な倍力機構は不要である。ブレーキ機構 に含まれる従来式のマスターシリンダは除去でき、さらに全てのブレーキは相互 に独立に作動し得る。これは大きな安全上の利点である。本ブレーキ機構は電気 作動型ブレーキを提供し、ローターと摩擦要素との引きずりを防止するためブレ ーキを適切に引き離す。また、本ブレーキ機構は摩擦要素の摩耗に対処するため 自動調節を行う。各ディスクブレーキ間を連絡する電気信号はスキッド防止機構 と連係させるため容易に修正でき、またトレイラー用ブレーキには電気的接続の みが必要となる。
第4図はキャリパ−12に対する付勢機構90の自動位置整合機構の別の構成例 を示す。回転自在に支持されたリングギヤ70は、リングギヤ70の直径に沿っ て相互に対向している一対の円筒状突出部73を有している。円筒状突出部73 は、プレート82に形成された円筒状凹部83と嵌まり合うような形状である。
プレート82は複数の歯84(第4図参照)を備えており、歯84はリングギヤ 70の歯溝74と嵌まり合う。プレート82はキャリバーハウジング14に固定 されている。歯84によってリングギヤ70はキャリパー12に対して回転しな い。円筒状突出部73の中心線はシール32を含む回転平面に近接しており、こ れによ、って、位置決めのための付勢機構90の回転が促進される。
本発明の他の応用例は当業者にとっては明らかであると思われ、また本発明の特 定の応用例から類推可能であると思われる。設計上の必要に応じてここに開示し た原理を用いることは、それらの修正や変更が当業者において合理的であると考 えられる範囲において、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれるも のである。
手続補正書 閑 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示   PCT/US 88101111、発明の名称   電気 作動式ディスクブレーキ3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称゛ アライド シグナル インコーホレーテッド5、補正命令の日付   自   発 6、補正の対象    明細書および請求の範囲(1)  請求の範囲を別紙の 通りに訂正する。
(2)明細書第1頁第12行の“・・・適応性があることが必要である。′の後 に法部を挿入する。
rGB−A−2156021は電気作動型ブレーキを示している。」 (3)明細書第1頁第19行〜第2頁第9行を次の通りに訂正する。
「 本発明に係る、電気モータ一手段によって作動するディスクブレーキは、モ ータ一手段と整列したボアを有するキャリパーと、円周溝を有し、この円周溝の 中に配置されたベアリング手段を有する付勢スリーブとを備える。
前記ボアはその内部に付勢機構を有する。該付勢機構及び前記キャリパーが付勢 されると一対の摩擦要素がローターに係合する。前記電気モータ一手段が作動す ると前記ベアリング手段と前記付勢スリーブとを転移させ、これによって、前記 摩擦要素の一方を転移させ、その反動として前記キャリパーは他方の摩擦要素を 転移させ該摩擦要素を前記ローターに係合させる。本発明はこのようなディスク ブレーキにおいて、前記付勢機構は、■前記ボア内に配置され、かつサンギヤと 、キャリアと、複数の遊星ギヤと、一対のリングギヤとを有し、該一対のリング ギヤのうち一方は前記キャリパ−と連結され、他方は前記遊星ギヤによって回転 可能にされている遊星ギヤ機構と、■前記遊星ギヤを駆動する前記サンギヤと連 結した電気モータ一手段と、■前記他方のリングギヤの周囲に配置された付勢ス リーブと、■前記他方のリングギヤと前記付勢スリーブとの間に配置されたベア リング手段と、■前記一方のリングギヤと前記ボア端部との間に配置され、前記 一方のリングギヤ手段を提供し、前記付勢機構の整列の際に変位を許容する部材 とを備えており、前記付勢スリーブが転移すると前記一対の摩擦要素を転移させ るものであることを特徴とする。」(4)明細書第3頁第7〜8行の“米国特許 出願第946.400号”をrWO88104741及びそれに対応する米国特 許第4,793,447号」に訂正する。
(5)  明細書第6頁第5〜lO行を削除する。
〔請求の範囲〕
(1)  モータ一手段(40)と整列したボア(16)を有するキャリパ−( 12)と、円周溝(69)を有し、この円周溝(69)の中に配置されたベアリ ング手段(85)を有する付勢スリーブ(68)とを備え、前記ボア(16)は その内部に付勢機構(90)を有し、液材ると一対の摩擦要素(18,20)を 転移させ、該摩擦要素(18,20)をローター(22)に係合させる、電気モ ータ一手段(40)によって作動するディスクブレーキ(10)であって、前記 電気モータ一手段(40)が作動すると前記ベアリング手段(85)と前記付勢 スリーブ(68)とを転移させ、これによって、前記摩擦要素(18,20)の 一方(18)を転移させ、その反動として前記キャリパー(12)は他方の摩擦 要素(20)を転移させ該摩擦要素(20)を前記ローター(22)に係合させ るディスクブレーキ(lO)において、 前記付勢機構(90)は、 前記ボア(16)内に配置され、かつサンギヤ(52)と、キャリア(55)と 、複数の遊星ギヤ(54)と、一対のリングギヤ(70,80)とを有し、該一 対のリングギヤ(70,80)のうち一方(70)は前記キャリパー(12)と 連結され、他方(80)は前記遊星ギヤ(54)によって回転可能にされている 遊星ギヤ(50)機構と、 前記遊星ギヤ(54)を駆動する前記サンギヤ(52)と連結した電気モータ一 手段(40)と、前記他方のリングギヤ(80)の周囲に配置された付勢スリー ブ(68)と、 前記他方のリングギヤ(80)と前記付勢スリーブ(68)との間に配置された ベアリング手段(85)と、 前記一方のリングギヤ(70)と前記ボア(16)の端部との間に配置され、前 記一方のリングギヤ(70)手段を提供し、前記付勢機構(90)の整列(72 、92、73,83)の際に変位を許容する部材(81,82)と を備えており、 前記付勢スリーブ(68)が転移すると前記一対の摩擦要素(18,20)を転 移させものであることを特徴とするディスクブレーキ(10)。
(2)前記部材(81,82)は前記リングギヤ(70)に隣接して配置された 球形ワッシャ(81)を備え、該球形ワッシャ(81)は前記リングギヤ(70 )に形成された球状表面(72)と係合する球状表面(82)を有し、これら二 つの球状表面(72,82)の係合により前記付勢機構(90)の前記キャリパ −(12)に対する位置決めを行うものであることを特徴とする請求項(1)記 載のディスクブレーキ(10)。
(3)前記球形ワッシャ(81)はキー(78)を受は入れる開口を有し、前記 キー(78)は前記球形ワッシャ(81)と前記リングギヤ(70)とを前記キ ャリパ−(12)に対して係止していることを特徴とする請求項(2)記載のデ ィスクブレーキ(lO)。
(4)前記キャリパ−(12)は前記ボア(16)の開口(19)に隣接してシ ール手段(32)を備えており、該シール手段(32)は前記付勢スリーブ(6 8)の外周面に係合していることを特徴とする請求項(1)記載のディスクブレ ーキ(10)。
(5)前記リングギヤ(80)及び前記付勢スリーブ(68)にはそれぞれ円周 溝(69,89)が形成されており、前記ベアリング手段(85)はこの円周溝 (69゜89)内に配置されていることを特徴とする請求項(1)記載のディス クブレーキ(10)。
(6)前記ベアリング手段(85)は前記溝(69,89)内に配置された弾性 手段(87)を備えており、該弾性手段(87)は前記ベアリング手段(85) を静止位置方向に付勢していることを特徴とする請求項(5)記載のディスクブ レーキ(10)。
(7)前記ベアリング手段(85)は複数の軸受ボール(85)を備えており、 該軸受ボール(85)は前記溝(69,89)の一方に形成されたボール止め( 86)の方向に前記弾性手段(87)により付勢されていることを特徴とする請 求項(6)記載のディスクブレーキ(10)。
(8)前記円周溝(69,89)は螺旋状溝(69,89)であることを特徴と する請求項(7)記載のディスクブレーキ(10)。
(9)前記部材(81,82)は前記リングギヤ(70)と前記ボア(16)の 一端との間に配置されたプレート(82)を備えており、前記リングギヤ(70 )は前記プレート(82)に形成された円筒状凹部(83)と摺動自在に係合す る円筒状突出部(73)をその直径に沿って有し、これにより前記付勢機構(9 0)は前記キャリパ−(12)に対して自動調心できるもスフブレーキ(10) 。
00)前記プレート(82)は、前記リングギヤ(70)に形成された補助的形 状の開口(74)と係合する軸方向に延びる複数の歯(84)を備えており、こ のため前記リングギヤ(70)は前記キャリパ−(12)に対して回転しないよ うに保たれるものであることを特徴とする請求項(9)記載のディスクブレーキ (10)。
国際調査報告 国際調査報告 [15880111)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)モーター手段(40)と整列したボア(16)を有するキャリバー(12 )を備え、前記ボア(16)はその内部に付勢機構(90)を有し、該付勢機構 (90)及び前記キャリバー(12)が付勢されると一対の摩擦要素(18,2 0)をローター(22)に係合させるように構成されている、電気モーター手段 (40)によって作動するディスクブレーキ(10)において、 前記付勢機構(90)は、 前記ボア(16)内に配置され、かつサンギヤ(52)と、キャリア(55)と 、複数の遊星ギヤ(54)と、一対のリングギヤ(70,80)とを有し、該一 対のリングギヤ(70,80)のうち一方(70)は前記キャリバー(12)に 固定され、他方(80)は前記遊星ギヤ(54)によって回転可能にされている 遊星ギヤ機構(50)と、前記遊星ギヤ(54)を駆動する前記サンギヤ(52 )と連結した電気モーター手段(40)と、 前記他方のリングギヤ(80)の周囲に配置された付勢スリーブ(68)と、 前記他方のリングギヤ(80)と前記付勢スリーブ(68)との間に配置された ベアリング手段(85)とを備え、前記電気モーター手段(40)が作動すると 前記他方のリングギヤ(80)を回転させ、かつ前記ベアリング手段(85)を 転移させ、該ベアリング手段(85)の転移によって、前記付勢スリーブ(68 )は軸方向に転移し、これによって、前記一対の摩擦要素の一方(18)を転移 させ、その反動として前記キ+リバー(12)は他方の摩擦要素(20)を転移 させ該摩擦要素(20)を前記ローター(22)に係合させるものであることを 特徴とするディスクブレーキ(10)。 (2)ディスクブレーキ(10)は前記リングギヤ(70)に隣接して配置され た球形ワッシャ(81)を備え、該球形ワッシャ(81)は前記リングギヤ(7 0)に形成された球状表面(72)と係合する球状表面(82)を有し、これら 二つの球状表面(72,82)の係合により前記付勢機構(90)の前記キャリ バー(12)に対する位置決めを行うものであることを特徴とする請求項(1) 記載のディスクブレーキ(10)。 (3)前記球形ワッシャ(81)はキー(78)を受け入れる開口を有し、前記 キー(78)は前記球形ワッシャ(81)と前記リングギヤ(70)とを前記キ ャリバー(12)に対して係止していることを特徴とする請求項(2)記載のデ ィスクブレーキ(10)。 (4)前記キャリバー(12)は前記ボア(16)の開口(19)に隣接してシ ール手段(32)を備えており、該シール手段(32)は前記付勢スリーブ(6 8)の外周面に係合していることを特徴とする請求項(1)記載のディスクブレ ーキ(10)。 (5)前記リングギヤ(80)及び前記付勢スリーブ(68)にはそれぞれ円周 溝(69,89)が形成されており、前記ベアリング手段(85)はこの円周溝 (69,89)内に配置されていることを特徴とする請求項(1)記載のディス クブレーキ(10)。 (6)前記ベアリング手段(85)は前記溝(69,89)内に配置された弾性 手段(87)を備えており、該弾性手段(87)は前記ベアリング手段(85) を静止位置方向に付勢していることを特徴とする請求項(5)記載のディスクブ レーキ(10)。 (7)前記ベアリング手段(85)は複数の軸受ボール(85)を備えており、 該軸受ボール(85)は前記溝(69,89)の一方に形成されたボール止め( 86)の方向に前記弾性手段(87)により付勢されていることを特徴とする請 求項(6)記載のディスクブレーキ(10)。 (8)前記円周溝(69,89)は螺旋状溝(69,89)であることを特徴と する請求項(7)記載のディスクブレーキ(10)。 (9)ディスクブレーキ(10)は前記リングギヤ(70)と前記ボア(16) の一端との間に配置されたプレート(82)を備えており、前記リングギヤ(7 0)は前記プレート(82)に形成された円筒状凹部(83)と摺動自在に係合 する円筒状突出部(73)をその直径に沿って有し、これにより前記付勢機構( 90)は前記キャリバー(12)に対して自動調心できるものであることを特徴 とする請求項(1)記載のディスクブレーキ(10)。 (10)前記プレート(82)は、前記リングギヤ(70)に形成された補助的 形状の開口(74)と係合する軸方向に延びる複数の歯(84)を備えており、 このため前記リングギヤ(70)は前記キャリバー(12)に対して回転しない ように保たれるものであることを特徴とする請求項(9)記載のディスクブレー キ(10)。
JP63504550A 1987-10-07 1988-04-06 電気作動式ディスクブレーキ Granted JPH02502115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/105,756 US4850457A (en) 1987-10-07 1987-10-07 Electrically actuated disc brake
US105,756 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502115A true JPH02502115A (ja) 1990-07-12
JPH0549844B2 JPH0549844B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=22307610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504550A Granted JPH02502115A (ja) 1987-10-07 1988-04-06 電気作動式ディスクブレーキ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4850457A (ja)
EP (1) EP0394238B1 (ja)
JP (1) JPH02502115A (ja)
KR (1) KR910009729B1 (ja)
AU (1) AU613049B2 (ja)
BR (1) BR8807727A (ja)
CA (1) CA1300045C (ja)
DE (1) DE3872257T2 (ja)
ES (1) ES2011134A6 (ja)
WO (1) WO1989003490A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341233A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Honda Motor Co Ltd 電動ブレーキ
IT1239097B (it) * 1990-02-06 1993-09-21 Mape Perfezionamenti nei riduttori di velocita' epicicloidali.
US5184299A (en) * 1990-05-31 1993-02-02 General Motors Corporation Antilock brake system motor speed control
US5150773A (en) * 1991-03-21 1992-09-29 General Motors Corporation Electrically actuated electric brake with wear compensating adjuster
US5459925A (en) * 1993-02-24 1995-10-24 Fanuc Robotics North America, Inc. Planetary type speed reducer having compound planets and method of constructing such planets
US5293107A (en) * 1993-02-24 1994-03-08 Fanuc Robotics North America, Inc. Motorized rotary joint and method of constructing a modular robot utilizing same
DE19511287B4 (de) * 1994-07-21 2004-05-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanische betätigbare Scheibenbremse
DE4433377A1 (de) * 1994-09-20 1996-03-28 Continental Ag Vorrichtung zum Einstellen von Fahrzeugbremsen
EP0847508B1 (en) * 1995-09-21 2003-03-05 Lucas Industries Limited Improvements in electrically-operated disc brake assemblies for vehicles
DE19536695A1 (de) 1995-09-30 1997-04-03 Teves Gmbh Alfred System zum Steuern oder Regeln einer elektromechanischen Bremse
GB2324843B (en) * 1996-02-15 2000-05-17 Kelsy Hayes Company Brake actuation mechanism
GB9823199D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Vehicle brake having brake de-adjust
WO1997046408A1 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 Kelsey Hayes Company Programmable electronic pedal simulator
DE19628804B4 (de) * 1996-07-17 2005-09-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
DE19629936C1 (de) * 1996-07-24 1997-11-20 Siemens Ag Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE19736734C2 (de) * 1996-08-24 1999-01-14 Gerd Hoermansdoerfer Lineares Stellglied und bevorzugte Anwendung
DE19640995C2 (de) * 1996-10-04 1999-07-22 Continental Ag Bremsaktuator für eine elektrische Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
DE19652230A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Teves Gmbh Alfred Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
JP3837195B2 (ja) * 1996-12-26 2006-10-25 曙ブレーキ工業株式会社 パッドクリアランス調整機構を備えた電動ブレーキとそのパッドクリアランス調整法
DE19741868C1 (de) * 1997-09-23 1999-01-28 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Betätigung einer Bremse eines Fahrzeugs
DE19750273A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Bremse für Kraftfahrzeuge
JPH11148522A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Toyota Motor Corp 電動式ブレーキおよび電動式ブレーキシステム
DE19807328C2 (de) * 1998-02-20 2003-08-28 Lucas Ind Plc Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
JP4271852B2 (ja) * 1998-03-05 2009-06-03 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械的に操作可能なディスクブレーキ用の操作ユニット
NL1009197C2 (nl) * 1998-05-18 1999-11-19 Skf Eng & Res Centre Bv Schroefactuator, en remklauw met een dergelijke schroefactuator.
DE19845182A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-20 Continental Ag Zweistufiges, stegloses Planetengetriebe in Wolfromanordnung
US6139460A (en) * 1999-05-24 2000-10-31 Delphi Technologies, Inc. Electric caliper
DE19944876A1 (de) * 1999-09-18 2001-03-22 Continental Teves Ag & Co Ohg Betätigungseinheit für eine elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
US6412610B1 (en) * 1999-11-24 2002-07-02 Delphi Technologies, Inc. Electric brake caliper
SE518348C2 (sv) * 1999-12-02 2002-09-24 Haldex Brake Prod Ab Skivbroms
EP1269038B1 (de) * 2000-03-27 2006-04-19 Continental Teves AG & Co. oHG Betätigungseinheit mit einem gewindetrieb, einem planetengetriebe und einem von diesen beeinflussten betätigungselement
DE10021368B4 (de) * 2000-05-02 2006-12-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Mechatronischer Aktuator
DE10139911A1 (de) * 2000-08-17 2002-09-19 Knorr Bremse Systeme Scheibenbremse mit Nachstellermodul
DE10050352C1 (de) 2000-10-11 2002-01-03 Compact Dynamics Gmbh Elektrisch betätigbare Kraftfahrzeug-Scheibenbremse
DE10154000A1 (de) * 2000-11-07 2002-05-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Getriebe
US6367593B1 (en) * 2001-08-22 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Electric caliper having splined ball screw
DE10146779A1 (de) * 2001-09-22 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Bremse
US20060117885A1 (en) * 2001-12-21 2006-06-08 Martin Robson Actuator
US20050241894A1 (en) * 2002-02-13 2005-11-03 Johann Baumgartner Disc brake with an electric motor driven adjustment device and method for controlling a disk brake
DE10227828B4 (de) * 2002-06-21 2007-06-06 Compact Dynamics Gmbh Elektrisch betätigbare Kraftfahrzeug-Scheibenbremse
US20050034936A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Delphi Technologies Inc. Electric brake caliper having a ballscrew with integral gear carrier
SE0302563D0 (sv) * 2003-09-26 2003-09-26 Haldex Brake Prod Ab A parking brake mechanism for a disc brake
KR100461609B1 (ko) * 2003-10-30 2004-12-13 경창산업주식회사 브레이크 케이블 장력 조절 기구를 포함하는 주차 브레이크
JP4606867B2 (ja) * 2004-12-22 2011-01-05 株式会社荏原製作所 シース型計測器及び軸受、並びに回転機械
JP4786240B2 (ja) 2005-07-27 2011-10-05 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
US20070102996A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Meritor Wabco Vehicle Control Systems Hydraulic full power brake system for trailers
WO2008037738A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte fahrzeugbremse mit elektromechanisch betätigbarer feststellbremse und getriebe zur umsetzung einer rotationsbewegung in eine translationsbewegung
DE102007010327B4 (de) * 2007-03-02 2019-10-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Zuspannvorrichtung für eine elektromechanisch oder elektrohydraulisch betätigbare Fahrzeug-Scheibenbremse
JP2008312436A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Ntn Corp 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
DE102008051350A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte Fahrzeugbremse mit elektromechanisch betätigbarer Feststellbremse
JP5376279B2 (ja) * 2008-02-20 2013-12-25 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP5282998B2 (ja) * 2008-10-07 2013-09-04 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
KR101126176B1 (ko) * 2010-05-12 2012-03-26 주식회사 만도 전동식 디스크 브레이크
JP5596575B2 (ja) * 2011-01-21 2014-09-24 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
DE102012021414B4 (de) * 2011-11-02 2017-07-06 Mando Corporation Elektromechanische Bremse
DE112013005570B4 (de) 2012-11-21 2019-07-25 Advics Co., Ltd. Elektrische Fahrzeugbremsvorrichtung
US9482325B2 (en) * 2013-07-03 2016-11-01 Goodrich Corporation Systems and methods for load cell and multi-row thrust bearing integration with ball screw and actuator drive unit housing
CN107763170B (zh) * 2016-08-22 2021-01-05 德昌电机(深圳)有限公司 一种齿圈体及齿轮减速装置
KR102383332B1 (ko) * 2016-11-29 2022-04-05 현대자동차주식회사 볼 스크루 타입 전동식 브레이크
KR102401768B1 (ko) 2021-10-27 2022-05-25 주식회사 만도 전자기계식 브레이크 및 이를 구비하는 차량
EP4359684A1 (de) * 2022-12-08 2024-05-01 thyssenkrupp Presta AG Elektromechanische bremsvorrichtung für ein kraftfahrzeug
WO2024069019A1 (de) * 2022-12-08 2024-04-04 Thyssenkrupp Presta Ag Elektromechanische bremsvorrichtung für ein kraftfahrzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514136A (en) * 1968-10-18 1970-05-26 Kennametal Inc Roll for rod mill and mounting arrangement therefor
GB1410330A (en) * 1972-02-28 1975-10-15 Girling Ltd Spring brake actuators for disc brakes
FR2337285A1 (fr) * 1975-12-31 1977-07-29 Pont A Mousson Mecanisme vis-ecrou a elements roulants et frein a disque comportant un tel mecanisme
US4381049A (en) * 1979-07-30 1983-04-26 Goodyear Aerospace Corporation Electrically actuated aircraft brakes
BR8306139A (pt) * 1982-11-22 1984-07-10 Goodyear Aerospace Corp Conjunto de freio aperfeicoado
IN161423B (ja) * 1983-06-17 1987-11-28 Westinghouse Brake & Signal
DE3410006A1 (de) * 1984-03-19 1985-09-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur steuerung einer bremsanlage fuer kraftfahrzeuge und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4603594A (en) * 1984-05-31 1986-08-05 Sundstrand Corporation Fail safe actuator
DE3423510A1 (de) * 1984-06-26 1986-01-02 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Elektromechanische betaetigungseinrichtung fuer eine scheibenbremse von fahrzeugen, insbesondere schienenfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549844B2 (ja) 1993-07-27
WO1989003490A1 (en) 1989-04-20
US4850457A (en) 1989-07-25
EP0394238B1 (en) 1992-06-17
KR910009729B1 (ko) 1991-11-29
CA1300045C (en) 1992-05-05
AU613049B2 (en) 1991-07-25
EP0394238A1 (en) 1990-10-31
AU1799388A (en) 1989-05-02
KR890701921A (ko) 1989-12-22
DE3872257T2 (de) 1993-02-04
BR8807727A (pt) 1990-07-24
DE3872257D1 (de) 1992-07-23
ES2011134A6 (es) 1989-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502115A (ja) 電気作動式ディスクブレーキ
US4836338A (en) Electrically operated disc brakes
US6915883B2 (en) Electric braking apparatus
KR930002425B1 (ko) 백-오프 프로텍터를 갖춘 전기 작동식 디스크 브레이크
US4877113A (en) One-way clutch preventing back drive of reversible motor
EP3009705B1 (en) Electric linear motion actuator and electric brake system
KR970000867B1 (ko) 회전전달장치
US6257377B1 (en) Electromechanically actuatable brake
US8118149B2 (en) Selective freewheeling mechanism and electromechanical vehicle brake having a selective freewheeling mechanism
CN111133217B (zh) 电动盘式制动器
US7316300B2 (en) Vehicle brake and method for actuating a vehicle brake
US6702070B2 (en) Integrated drive unit
WO2012124812A1 (ja) パーキング機構付電動式ブレーキ装置
US6367593B1 (en) Electric caliper having splined ball screw
JP5378278B2 (ja) 電動式パーキング機構付ブレーキ装置
WO2018037848A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP4288501B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US6889801B2 (en) Transmission brake
US6332523B1 (en) Axle assembly parking brake mechanism
JP2020158044A (ja) 電動式アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JPH04370422A (ja) 連結装置
JPH0337664B2 (ja)
JP2002195295A (ja) カップリング装置