JPH02501811A - 振動発生器 - Google Patents

振動発生器

Info

Publication number
JPH02501811A
JPH02501811A JP1502580A JP50258089A JPH02501811A JP H02501811 A JPH02501811 A JP H02501811A JP 1502580 A JP1502580 A JP 1502580A JP 50258089 A JP50258089 A JP 50258089A JP H02501811 A JPH02501811 A JP H02501811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unbalanced
axis
shaft
vibration generator
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718415B2 (ja
Inventor
リードル,フランツ
Original Assignee
ワツカー‐ヴエルケ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイートゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワツカー‐ヴエルケ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイートゲゼルシヤフト filed Critical ワツカー‐ヴエルケ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイートゲゼルシヤフト
Publication of JPH02501811A publication Critical patent/JPH02501811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718415B2 publication Critical patent/JP2718415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • B06B1/162Making use of masses with adjustable amount of eccentricity
    • B06B1/164Making use of masses with adjustable amount of eccentricity the amount of eccentricity being automatically variable as a function of the running condition, e.g. speed, direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • B06B1/166Where the phase-angle of masses mounted on counter-rotating shafts can be varied, e.g. variation of the vibration phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18344Unbalanced weights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 振 動 発 生 器 本発明は請求の範囲第1項の上位概念記載の振動発生器に関するものである。
この形式の振動発生器は公知である(DE−PS2909204)。
これらの公知振動発生器の場合、発生した振動の振動数が、駆動モータ回転数の 変動によって、また指向性振動のベクトルの方向が、ハブみぞに対するビンの移 動によって、それぞれ変化することがある。しかし、m、r、値のほうは予め与 えられていて変化しない。このため、しばしば望まれることは、振動数や振動方 向の選択可能な所定値が1つだけではなく、振動発生器に接続されている圧縮器 の所定振動行程が、少なくとも2つの異なる値のいずれかを選択できるようにす ることである。振動行程Sは圧縮器の質量Mと振動発生器のm、r、値とに従属 している。これを式に表わせば次式のようになる: この弐において、mは振動発生器の振動有効質量、「は不釣合軸の中心軸線から 前記有効質量の重心までの間隔を衣わしている。
本発明の根底をなす課題は、請求の範囲第1頂上位概念に記載の振動発生器であ って、所定最大値と所定最小値のいずれかにm、r、値を変化させることのでき る形式のものを提供することにある。
この課題は、請求の範囲第1項の特徴を有する手段により解決される。
本発明による振動器の場合、双方の不釣合軸に取付けられた自由に回転可能の不 釣合部材が、不釣合軸の駆動方向に応じて、それぞれ一方又は他方のストッパに 、しかも各不釣合軸ごとにも軸の互いに等しいm、r。
値に相応するストッパに突当るようにされておシ、この結果、指向性振動に関し て一方の駆動方向には最大合成m、乙値が、他方の駆動方向には最小m、r、値 が生じ、しかも、このことによってノ1プみぞに対するビンの位置を介して選ば れる振動方向に影響が与えられることがない。
本発明の根底をなす別の課題は、請求の範囲第1項記載の振動発生器を次のよう に構成することにある。
すなわち、出来るだけ所要スペースの少ない複動式の調節モータを振動発生器に 統合できるようにするのである。この課題は、請求の範囲第2項記載の特徴を有 する手段によシ解決された。更に、請求の範囲第1項及び第4項の特徴を有する 手段により、このスペースを節約した組付けが助成されている。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図は、振動発生器を図平面と平行に、不釣合軸中心軸線に沿って断面して示 した部分断面図、第2図は、調節部材を任意に操作するための、第1図の円内に 示した複動式調節モータの変化形を示した図、 第3図、第4図、第5図は、不釣合軸が種々の回転方向にある場合の不釣合質量 体の、不釣合軸上での相対位置と角度位置とを、それぞれ略示した図である。
第1図の振動発生器はケーシング1を有し、このケーシング内には、互いに平行 に2つの不釣合軸2と3が回転可能に軸受けされている。不釣合軸2は、油圧モ ータ4によシ駆動可能であシ、その縦方向の中央に回転不能に軸2と結合された 歯車5を保持している。
不釣合軸3には、この軸3と固定結合した歯車6によシ取囲まれたハブ7が、軸 3の縦方向でほぼ中央に、回転可能に、かつまた軸方向に移動不能に差しはめら れている。歯車6は歯車5と噛み合っている。不釣合軸3は、中空軸として構成 され、ハブ7の区域に互いに平行で、軸方向と平行に延びる対向スリット8を備 えている。これらのスリット8は軸壁部を貫通している。ハブ7は、有利にはら 旋状のみぞ9を有している。
このみぞ9は、スリット8の全長にわたって、スリット8に対し斜めに延びてい る。この様子は、第1図に互いに平行な2本の線9aで示しである。
軸3の中空スペース3a内では、ハブ7の区域で調節部材10が滑動可能である 。調節部材10は、軸3の軸線に対し直角のビン11を有している。このビン1 1は、縦方向のスリット8を滑りばめで貫通しており、その端部がノ・ブのみぞ 9内へ滑動可能に突入している。
調節部材10は、複動式の油圧モータを介して軸3の軸線方向に任意に移動可能 である。第1図の実施例の場合、この調節モータは、2本のピストンロッド12 を有している。これらのピストンロッド12は、回転可能に調節部材10と結合 され、軸3のなかを通って一方の側又は他方の側が調節部材10に作用しており 、軸3の外方では、ピストン13と固定結合されて終っている。ピストン13は 、それぞれシリンダ14内を滑動可能である。シリンダ14は、一方の側ないし 他方の側で端側か軸3に向い合うかたちでケーシング1に付加組付けされている 。一方のピストン13が、そのシリンダ14内を軸3の内方へ動くと、ピストン 13は所属のピストンロッド12と調節部材lOとを介して、他方のピストンロ ッド12をそのピストン13と一緒に軸3の外方へ押しずらす。この結果、ピス トン/シリンダ機構全体が、複動シリンダと似た機能を発揮する。これにともな って調節部材10が移動すると、ビン11を介してノーズ7と不釣合軸3との間 の角度位置が変る。このことは、歯車5.6によシネ釣合軸2とハブ7との間に は同時回転的な結合が生じるため、不釣合軸2と3との間の相対角度位置の変更 と同じ意味をもっている。
不釣合軸3には、ハブ70両側に不釣合体15が分けて備えられている。各不釣 合体15は、不釣合軸3と回転不能に結合された2つの外側不釣合部材15aと 、これら部材15の間にある不釣合部材15bとから成っている。部材15bは 、軸3に回転可能罠支承され、ストツノ母ビン16を備えている。このビン16 は、対応ストッパ面を有する不釣合部材15aと協働し、軸3と回転不能に結合 された部材15aに対する部材15bの回転を約1800に制限する。双方の最 終位置の間で、部材15bは部材15aに対し自由回転可能である。このため部 材15bと部材15aとの間には、ストツノ4ピン16を介してけん引結合が生 じるだけにしておくことができる。一方の最終位置では、中間の不釣合部材15 bは、第1図に示されているように、2つの部材15aの間に入シ込んでおシ、 それによって不釣合体15の有効不釣合質量を増大させ、他方の最終位置では、 部材15aの間からぬけ出すため、有効不釣合質量を減少させる。中間の部材1 5bが外側の部材(15a )に対して、どちらの最終位置をとるかは、不釣合 軸3の旋回方向で決まる。第1図に示した位置となるのは、不釣合軸3が、第1 図で右側の最も上方の不釣合部材15aの場合に示された方向で回転した場合で あシ、部材15aの間からぬけ出た他方の最終位置をとるのは、軸3が反対方向 に回転した場合である。
見にくくなるのを避けるため、第1図、では右側上方の不釣合体15にだけ全部 の記号を付しである。前述の関係及び記号は、下方の不釣合体15にも、更には 不釣合軸2に、同じく縦位置に配置された等しい構造及び質量の不釣合体15に も適用される。
不釣合軸2.3は歯車5.6で連結され、逆方向に回転するので、不釣合体15 は、2つの外側の不釣合部材15aに対する中間の不釣合部材15bの相対位置 を、それぞれ等しく調節できる。つまり、部材151 bは、すべて、部材15 aの間に入シ込んでいるか、そこからぬけ出ているかであるから、不釣合体15 は、互いに常に等しい有効質量をもつことになシ、要するに、軸の回軸方向に応 じて最大値か最小値かをもつことになる。しかし、その場合、一方の軸と他方の 軸との相対的な位相関係は、ハブ7と軸3との間の可変の位相関係によって決ま る。
不釣合軸2.3の回転方向は、油圧モータ4の逆転可能の回転方向によって決ま る。モータ4は回転数を可変にすることもできる。調節部材10の移動のため、 それぞれ一方のシリンダに圧力媒体を供給し、同時に他方のシリンダからは圧力 媒体が排出される。双方のシリンダ14のどちらに圧力が負荷されるかに応じて 、いずれかの方向に調節部材10が移動する。これにより、ハブ7に対する軸3 の移相、ひいては軸2の不釣合体15に対する軸3の不釣合体15の移相が、プ ラス、マイナスいずれかの方向で、第1図に示された位置に対して達成可能でち ゃ、この移相は、図示の中央位置の両側でのハブみぞ9の長さと勾配に応じて決 定される。
シリンダ14への圧力媒体の供給及びそこからの排出は、3つの切換え位置をも つ制御弁16を介して制御可能である。この制御弁は、圧力導管と圧力媒体戻し 導管とを、第1図に示したように平行式又は交差式に変更可能にシリンダ14の 接続部と結合しており、中間位置では、シリンダ14から導管を完全に分離する ので、ピストン13とともに調節部材10は、所望の調節を行なったのち、油圧 によシロツクされる。
第2図は、複動油圧モータの変化形を示したものである。この形式の場合は、ピ ストンロッド12′は1本しか備えられていない。このピストンロッド12′は 、一方の側からのみ中空の不釣合軸3内に差込まれ、調節部材10まで案内され 、調節部材10と回転可能に結合され、ピストン13′のところで終っている。
ピストン13′は2つの圧力媒体室を有するシリンダ内でシリンダ室14a′と 14b′との間の隔壁として移動可能テする。ピストンロッド12′の所望運動 方向に応じて、圧力媒体が一方または他方のシリンダ室へ供給され、そのつど、 供給されないほうのシリンダ室は排出に切換えられる。この切換えは、圧力媒体 制御弁を用いて行なわれる。この弁は、第1図に示した圧力媒体制御弁16と同 じ構成を有している。
第3図は、中間の不釣合部材15bが、所属の不釣合部材15aに対してどの回 転方向の場合に、どの位置をとるかを前面図で示したものである。断面は、第1 図の■−■線に沿った断面を示している。
第4図と第5図は、それぞれ、第3図に示した2つの回転方向の一方ないし他方 の回転方向の場合に生じる3つの異なる位相関係、すなわち不釣合軸2.3の間 の、調節部材10を介して選択可能な位相関係と、各位相関係に所属する、合成 指向性振動のベクトル■とを、大きさと方向に応じて示したものである。ベクト ルの方向は連続的に変更可能であるが、ベクトルの大きさは、回転数が一定で、 不釣合体が予め定められている場合、2つの予め定められた固定値以外はとるこ とができない。固定値から外れる値は、前記の一定の回転数に対し回転数を高め るか、低くするかすることによって以外には得られない。多くの圧縮作業で、予 め定められた振動数が要求されている。したがって、種々のm、r、値で作業で きる便宜が与えられることは、きわめて大きな利点である。
Fig、1 Fig、2 手続補正書(自船 平成1年11月2日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.逆方向に回転可能で形状接続的に互いに連結された軸平行の2つの不釣合軸 を有する振動発生器であつて、これらの不釣合軸の一方が駆動モータにより駆動 され、かつまた前記不釣合軸が、不釣合体の位相関係を変化させる目的で連続的 に相互回転するようにハブを介して達結されており、このハブが、前記不釣合軸 の一方に回転可能に、しかし軸には固定的に配置され、この一方の軸を取り囲む 壁部内に不釣合軸に沿つて延びるハブみぞを有しており、このハブみぞ内へは前 記不釣合軸に対して回転不能に保持されたピンが滑動可能に係合し、このピンが 不釣合軸に沿つてハブみぞに対し斜めに延びるスリット内を、不釣合軸内に同軸 配置された、調節モータにより任意に操作可能な調節部材を介して移動可能であ る形式のものにおいて、 a)被駆動不釣合軸の駆動方向が逆転可能であること、 b)各不釣合軸が、固定取付けされた不釣合部材と、ストツパにより制限された 双方の最終位置の間の所定角度範囲にわたつて自由に旋回可能な不釣合部材とを 有し、固定的な不釣合部材に対するこれらのストツパの配置は、固定的な不釣合 部材と可動の不釣合部材とから成る不釣合体全体が可動不釣合部材の一方の最終 位置では最大値を、他方の最終位置では最小値を有するように行なわれ、かつま た、回転可能の複数不釣合部材が双方の不釣合軸上で、それぞれの駆動方向に応 じた等しい最終位置をとるように行なわれていること、 c)前記調節モータが複動式に構成されていること、等の自体公知の諸特徴が組 合されていることを特徴とする振動発生器。
  2. 2.前記の複動式調節モータが、互いに反対方向に作動する2つの単動モータか ら成つており、これら単動モータの一方のモータが不釣合軸の一方の端部から、 他方のモータが不釣合軸の他端部から調節部材に作用することを特徴とする請求 項1記載の振動発生器。
  3. 3.単数又は複数の前記調節モータが油圧式の作業シリンダであることを特徴と する請求項1又は2のいずれか1項記載の振動発生器。
  4. 4.単動作業シリンダのシリンダ室が少なくとも部分的に不釣合軸内へ入り込ん でいることを特徴とする請求項2及び3のいずれか1項記載の振動発生器。
JP1502580A 1988-03-03 1989-03-03 励振機 Expired - Lifetime JP2718415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3806897.4 1988-03-03
DE3806897A DE3806897A1 (de) 1988-03-03 1988-03-03 Schwingungserreger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501811A true JPH02501811A (ja) 1990-06-21
JP2718415B2 JP2718415B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=6348737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502580A Expired - Lifetime JP2718415B2 (ja) 1988-03-03 1989-03-03 励振機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5010778A (ja)
EP (1) EP0358744B1 (ja)
JP (1) JP2718415B2 (ja)
DE (2) DE3806897A1 (ja)
ES (1) ES2010628A6 (ja)
WO (1) WO1989007988A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161305A (ja) * 1991-09-02 1993-06-25 Toyo Kikai Seisakusho:Kk 二連式振動発生機用振動力可変装置
JP2019124137A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05504291A (ja) * 1989-12-20 1993-07-08 ゲーエーデーイーベー・インジェニュールビューロ・ウント・インノバツィオーンベラトング・ゲーエムベーハー 振動励起装置
FR2679156B1 (fr) * 1991-07-15 1993-10-29 Procedes Techniques Construction Vibrateur a moment variable utilisable notamment a l'enfoncement d'objets dans le sol.
US5231886A (en) * 1991-08-29 1993-08-03 Renold, Inc. Non-metallic gear shaker
FR2692523B1 (fr) * 1992-06-19 1994-10-07 Procedes Tech Construction Dispositif pour la commande d'un vibrateur à moment variable.
DE4301368A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-05 Gedib Ingbuero Innovation Vorrichtung und Verfahren zur Schwingungserregung
DE4434779A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Bomag Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum dynamischen Verdichten von Boden
GB2305488B (en) * 1995-09-21 1999-04-28 Moog Inc Modular vibratory force generator, and method of operating same
DE19547043C2 (de) * 1995-12-18 1997-10-02 Wacker Werke Kg Schwingungserreger zum Erzeugen einer gerichteten Schwingung
DE19913074C2 (de) * 1999-03-23 2001-07-26 Wacker Werke Kg Bodenverdichtungsvorrichtung mit Servosteuerung
DE10031617A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-17 Wacker Werke Kg Vibrationserreger mit Amplitudenverstellung
DE10038206C2 (de) * 2000-08-04 2002-09-26 Wacker Werke Kg Regelbarer Schwingungserreger
US7059802B1 (en) * 2000-11-15 2006-06-13 Wacker Corporation Vibratory compactor and compact exciter assembly usable therewith
DE10057807C2 (de) * 2000-11-22 2002-10-24 Wacker Werke Kg Verstelleinrichtung für Funktionsparameter bei einem Unwucht-Schwingungserreger
US6769838B2 (en) 2001-10-31 2004-08-03 Caterpillar Paving Products Inc Variable vibratory mechanism
DE10241200A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-25 Wacker Construction Equipment Ag Schwingungserreger für Bodenverdichtungsgeräte
JP3799022B2 (ja) * 2003-02-24 2006-07-19 酒井重工業株式会社 振動機構及び振動ローラ
US7165469B2 (en) * 2003-04-10 2007-01-23 M-B-W Inc. Shift rod piston seal arrangement for a vibratory plate compactor
DE102004028715B3 (de) * 2004-06-14 2006-02-02 Wacker Construction Equipment Ag Schwingungserreger und Verstellvorrichtung dafür
DE202005006059U1 (de) * 2005-04-15 2005-06-23 MTS Gesellschaft für Maschinentechnik und Sonderbauten mbH Anbauverdichter mit einstellbarer Erregermasse
DE102005029433A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Wacker Construction Equipment Ag Vibrationsplatte mit winklig angeordneten Unwuchtwellen
US20070170207A1 (en) * 2005-09-23 2007-07-26 General Kinematics Corporation Bin activator apparatus
DE102006029241A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Gebr. Bellmer Gmbh Maschinenfabrik Vorrichtung zum Erzeugen von Schwingungen
DE102007018353A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-30 Wacker Construction Equipment Ag Schwingungserreger für Bodenverdichtungsvorrichtungen
DE102011112316B4 (de) * 2011-09-02 2020-06-10 Bomag Gmbh Schwingungserreger zur Erzeugung einer gerichteten Erregerschwingung
DE102012025376A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-03 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Schwingungserreger für lenkbare bodenverdichtungsvorrichtungen
DE102012025378A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-03 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Schwingungserreger für bodenverdichtungsvorrichtungen
US11168448B2 (en) * 2017-06-19 2021-11-09 Volvo Construction Equipment Ab Vibratory eccentric assemblies for compaction machines
GB2573535B (en) * 2018-05-08 2021-05-05 Terex Gb Ltd Adjustable vibratory drive system
AT523034A3 (de) * 2019-09-18 2024-02-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine und Verfahren zum Stabilisieren eines Gleises

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559869A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Kensetsu Kikai Chiyousa Kk Vibromotive force variable vibration device
JPS55139884A (en) * 1979-03-09 1980-11-01 Wacker Werke Kg Vibration preventing machine provided with unbalance body

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1078058B (de) * 1957-11-09 1960-03-17 Losenhausenwerk Duesseldorfer Unwuchtschwinger, insbesondere fuer Bodenverdichter, mit verstellbarem Unwuchtkoerper
DE1285777B (de) * 1967-03-10 1968-12-19 Losenhausen Maschb Ag Unwuchtruettler
DE1758340B1 (de) * 1968-05-15 1969-09-04 Delmag Maschinenfabrik Vorrichtung zur AEnderung der Phasenlage zweier Unwuchten
DE2625696A1 (de) * 1976-06-08 1977-12-22 Mueller & Co Masch Fernthal Vibrationsramm- und ziehgeraet
DE3120654C2 (de) * 1981-05-23 1985-11-28 Wolfgang Ing.(grad.) 5241 Steinebach Springer Anordnung zum Erzeugen mechanischer Schwingungen mit zwei gegeneinander einstellbaren rotierenden Unwuchtmassen
DE3208070A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-08 Maschinenbau Ulm Gmbh, 7900 Ulm Schwingungserreger
DE3410449A1 (de) * 1984-03-22 1985-09-26 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Unwucht-schwingantrieb
DE3418268A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Benno 5205 St Augustin Kaltenegger Vibrationsvorrichtung, insbesondere fuer bodenverdichtungsgeraete

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559869A (en) * 1978-10-27 1980-05-06 Kensetsu Kikai Chiyousa Kk Vibromotive force variable vibration device
JPS55139884A (en) * 1979-03-09 1980-11-01 Wacker Werke Kg Vibration preventing machine provided with unbalance body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161305A (ja) * 1991-09-02 1993-06-25 Toyo Kikai Seisakusho:Kk 二連式振動発生機用振動力可変装置
JP2019124137A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358744A1 (de) 1990-03-21
JP2718415B2 (ja) 1998-02-25
DE58909695D1 (de) 1996-08-01
WO1989007988A1 (en) 1989-09-08
DE3806897A1 (de) 1989-09-14
ES2010628A6 (es) 1989-11-16
EP0358744B1 (de) 1996-06-26
US5010778A (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501811A (ja) 振動発生器
US4113034A (en) Uniaxial variable vibratory force generator
US4030404A (en) Swash-plate drive mechanism
JPS6360306A (ja) 振動板式突き固め機
US4108009A (en) Variable-force vibrator
CA2444037A1 (en) Vibrating screen separator
US6551020B2 (en) Vibratory mechanism
US4471666A (en) Vibratory ram for ramming and/or drawing of ramming members
WO2004050456A1 (de) Hydraulische lenkung für fahrzeuge
EP0737612A2 (en) Steering system for an articulated machine
DE19547043C2 (de) Schwingungserreger zum Erzeugen einer gerichteten Schwingung
US7117758B2 (en) Vibration generator for a soil compacting device
EP0960659B1 (en) Travel control device for vibrating plate compactor
DE202006004707U1 (de) Schwingungserreger
JP4314194B2 (ja) 地面締固め機器のための振動発生器
EP0328767B1 (de) Vibrationswalze
DE2411411A1 (de) Erdbohrgeraet
US3204701A (en) Helicopter rotor construction
DE10037114A1 (de) Hydrotransformator
US1116974A (en) Oscillating engine and self-regulating gear therefor.
CN109026884A (zh) 一种便于安装拆卸的cbd型多路换向阀
SU921186A1 (ru) Исполнительный механизм кривошипного пресса
JP4095740B2 (ja) 農用トラクタの無段変速機構
DE60308662T2 (de) Drehschieberpumpe mit variabler Förderleistung
JPS6069278A (ja) 直線指令式ポンプ傾転角制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12