JPH02501524A - ビデオコンポーネントを処理する回路 - Google Patents

ビデオコンポーネントを処理する回路

Info

Publication number
JPH02501524A
JPH02501524A JP63508031A JP50803188A JPH02501524A JP H02501524 A JPH02501524 A JP H02501524A JP 63508031 A JP63508031 A JP 63508031A JP 50803188 A JP50803188 A JP 50803188A JP H02501524 A JPH02501524 A JP H02501524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chrominance
multiplexer
components
signal
pct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783364B2 (ja
Inventor
ケーゼン,ハインツ‐ヴエルナー
ペルドリオ,ロレン
Original Assignee
ドイチエ トムソン‐ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチエ トムソン‐ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドイチエ トムソン‐ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH02501524A publication Critical patent/JPH02501524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783364B2 publication Critical patent/JP2783364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/08Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined using sequential signals only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオコンポーネントを処理する回路 本発明はビデオコンポーネントを処理する回路に関″Funkschau”第2 5巻 53頁、1985年度からカラーテレビジョン合成信号FBAS 七A  / D変換器にてディジタルに処理し、信号がディジタルカラーデコーダへU信 号コンポーネントおよびV信号コンポーネントのコンポーネントに分割されて供 給される。
線路費用?、低低減−るために信号は、1つのマルチプレクサを用いて出力側で 時間的にずらして同一線路で伝送され、画像メモリーに記憶される。
1つのカラー画像を例えば別のカラー画像の中に再生すべきであり、かつその大 きさが別のカラー画像よシ小さなカラー画像のディジタル化の際、輝度とクロミ ナンス又は信号赤、緑および宵のマルチブレックス化において問題が生ずる。
ビデオ信号のアナログ/ディジタル変換の場合の費用を低減丁、るために、通常 マルチプレクサが用いられる。マルチプレクサを使用する場合3つの、信号全部 にできるだけオリジナルに忠実な再生画を得るために高いビットレートで作動し なければならない。
ビデオ信号の個々のサンプリング値をマルチプレクサによって逐次配列する多数 の勉決法が生ずる。例えば1本の走査線は二Wデータ流を含むようにする。
ただしYは輝度信号であり、UとVはクロミナンス信号成分(U−B−Y、V− R−Y)である。
マルチプレクサの出力信号は1つのアナログ/ディジタル変換器に供給され、引 続いてサンプリング値は記憶され、画像を水平圧縮するために高い周波数で読出 される。垂直圧縮のために、ビデオ入力源の3本または4本の走査線のうちの1 本が解析される。その結果に依存して低減比が選定される。所要の場合には垂直 フィルタが付加的に使用される。
は主画像に1畳される。
今日まで開発された着想では通常のテレビジョン装置の中に画像処理のための付 加的なモジュールを使用し、モジュールへの接続を少なくするように提案されて いる。さらにそれぞれのビデオコンポーネントに対して士1分な帯域幅を得るた めに高いマルチブレックス周波数が使用される。
本発明の課7題は第1の、ビデオ画七第2のビデオ画の中に僅かな費用で再生で きるようにするための、第1のビデオ画の処理n路を提供することである。
この課題は請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決される。
本発明によればデータ低減のために到来するビデオ信1号はサブサンプリング( unterabtastungンされる。
こQサブサンプリングには情報の損失を伴う。この情報損失は例えば静止画を再 生する場合および小さなサイズのスクリーンを用いての再生又は所要の低減比の ため第1の画像の中に、主画像の例えばl/4の簗2の画像を再生する場合には 許容することができる。
ビデオ信号の処理のために例えば輝度および色差コンポーネントヲ選択すること ができる。両方の信号成分(輝度とクロミナンス)K対して同一水平フィルタス トラクテユアと1つだけのアナログ/ディジタル変換器上使用することができる 。その場合ビデオ信号コンポーネントのそれぞれはサブサンプリングされる。
次に有利な実施例について図を用いて説明する。
第1図はマルチプレクサ装置を使用してビデオコンポーネントヲ処理するための 回路を示す。
第2図は波形図を示す。
第1図に示す回路の入力側INにビデオ信号が供給される。このビデオ信号はカ ラーデコーダ1、低域フィルタ5および同期分離回路兼中央クロック回路6に供 給される。カラーデコーダ1の出力側にクロミナンス信号U、Vが現われ、2: 1マルチグレクサ2に供給走査線毎にマルチプレクサ2の入力側Vが切換えられ る。2:1マルチプレクサ2の出力側と、輝度信号Yが現われる低域フィルタ5 の出力側とは、フィールド周波数に相当する周波数二で切換えられる2:17ル テグレクサ3に導かれている。マルチプレクサ3の入力側はそれぞれのフィール ド毎に切換えられる。マルチプレクサ2と3のそれぞれの切換周波数FH78゜ FV/2は同期分離回路兼中央クロック回路6と分局器7.8とによって発生さ れる。マルチプレクサ3の出力は、ディジタルデータ流を出力するアナログ/デ ィジタル変換器4に供給される。
第2a図は走査線パルスを示し、第2b図は走査線パルスから同期分離回路兼中 央クロック回路6および分周回路8によって発生さnた切換周波数FH782示 す。第2C図はフィールドパルスを示し、第2d図はフィールドパルスから同期 分離回路兼中央クロック回路および分局器7によって発生さ扛た切換周波数F′ v/2七示す。
次のビデオ信号のサンプリング構造が生ずる。本発明によればフレーム画からフ ィールド画がマルチプレクサ2.3’a−用いて例えば次のように、すなわち第 1のフィールド画において輝度信号Yが使用され、他のフィールド画では色差信 号UとVが使用されるように処理される。
したがって第1フイールドに対する到来画像信号から輝度信号のみがディジタル /アナログ変換器4に供給される。次のフィールドは2−?の色差信号U又はV の情報のみが供給される。その場合第1の、4つの連続する走査線においてフィ ールド画の第1のカラーコンポーネントUを含み、次の4つの連続する走査線に おいて第2のカラーコンポーネントvを含んでいる。
この過程は繰返して行なわれ全体として第2のフィールド画が形成される。
それ故アナログ/ディジタル変換器4の入力側に、2つのフィールドは次の情報 内容を供給する。
第1フイールド 第2フイールド 走査線 U Y 国際調査報告 国際調査報告 EP 8800865 SA 24482

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.クロミナンス信号成分と輝度信号成分から成るビデオコンポーネントを処理 する回路において、クロミナンス信号成分(U,V)が線周波数より低い周波数 (FH/8)て切換えられるマルチプレクサに供給され、輝度信号(Y)と第1 のマルチプレクサの出力信号とが、フイールトド周波数で切換えられる第2のマ ルチプレクサに供給されることを特徴とするビデオコンポーネントを処理する回 路 2.第1マルチプレクサの切換周波数が線周波数の1/8である(FH/8)こ とを特徴とする請求項1記載の回路 5.第2のマルチプレクサの出力信号がデイジタル/アナログ変換器(4)に供 給されることを特徴とする請求項1記載の回路
JP63508031A 1987-09-30 1988-09-27 ビデオコンポーネントを処理する回路 Expired - Lifetime JP2783364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3733004 1987-09-30
DE3733004.7 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501524A true JPH02501524A (ja) 1990-05-24
JP2783364B2 JP2783364B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=6337270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508031A Expired - Lifetime JP2783364B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-27 ビデオコンポーネントを処理する回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4942457A (ja)
EP (2) EP0334932A1 (ja)
JP (1) JP2783364B2 (ja)
KR (1) KR0124469B1 (ja)
AT (1) ATE83114T1 (ja)
DE (1) DE3876358D1 (ja)
ES (1) ES2036647T3 (ja)
GR (1) GR3007206T3 (ja)
SG (1) SG32093G (ja)
WO (1) WO1989003155A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2664779B1 (fr) * 1990-07-13 1993-06-11 Europ Rech Electr Lab Procede de traitement d'un signal video.
DE4028424A1 (de) * 1990-09-07 1992-03-12 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur a/d-umsetzung der farbinformationen zweier bildsignale
US5821919A (en) * 1994-04-29 1998-10-13 Intel Corporation Apparatus for table-driven conversion of pixels from YVU to RGB format
US6323913B1 (en) * 1997-01-10 2001-11-27 Infineon Technologies Ag Circuit configuration for color decoding and decimation for a video signal
US6868124B2 (en) * 2001-06-18 2005-03-15 Webtv Networks Inc. (Microsoft) Method and systems for compressing a video stream with minimal loss after subsampled decoding
TW200917855A (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Novatek Microelectronics Corp Video controller and method for processing video signal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2644706C3 (de) * 1976-10-04 1985-12-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur Übertragung bzw. Speicherung eines Farbfernsehsignals
DE3020920A1 (de) * 1980-06-03 1981-12-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur speicherung von bildsignalen
JPS5985196A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 Victor Co Of Japan Ltd カラ−映像信号のデイジタル処理装置
NL194023C (nl) * 1983-05-06 2001-04-03 Philips Electronics Nv Kleurentelevisie transmissie- respectievelijk informatieopslagsysteem met tijdmultiplexcodering en daartoe geschikte informatiegever en -ontvanger.
US4821086A (en) * 1987-10-28 1989-04-11 Rca Licensing Corporation TV receiver having in-memory switching signal

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876358D1 (de) 1993-01-14
JP2783364B2 (ja) 1998-08-06
WO1989003155A1 (en) 1989-04-06
EP0309976A1 (de) 1989-04-05
EP0309976B1 (de) 1992-12-02
ATE83114T1 (de) 1992-12-15
US4942457A (en) 1990-07-17
KR890702376A (ko) 1989-12-23
EP0334932A1 (de) 1989-10-04
ES2036647T3 (es) 1993-06-01
GR3007206T3 (ja) 1993-07-30
SG32093G (en) 1993-07-09
KR0124469B1 (en) 1997-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009450B1 (ko) 텔레비젼 신호 변환기
JP2625102B2 (ja) Macテレビジョン信号の符号器、復号器、通信方法及びその装置
US5570296A (en) System and method for synchronized presentation of video and audio signals
JPS6069998A (ja) カラ−テレビジヨン表示装置
DE19713635B4 (de) Videokameravorrichtung vom digitalen Aufzeichnungstyp
US4816898A (en) Digital video image converter
JPH0358239B2 (ja)
JPH02501524A (ja) ビデオコンポーネントを処理する回路
JP2554080Y2 (ja) テレビジョン方式変換装置
JP2975623B2 (ja) カラーコンポーネント信号変換装置
JP3072636B2 (ja) 第2世代edtvプリエンコーダ/デコーダ
JPH05236425A (ja) ワイドアスペクト比映像信号磁気記録再生装置
JP3449063B2 (ja) 映像信号処理回路及びそれが適用された画像表示装置
JPS62245889A (ja) テレビジヨン会議装置
JP2830954B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH02152374A (ja) 走査周波数変換器
Yoshino et al. Digital frame memory for still picture television receivers—PASS encoding system and application
JPS6313595A (ja) テレビジヨン方式
JPH09191475A (ja) 録画装置
JPH02101889A (ja) Pal方式テレビジョン受像機におけるフリッカーフリー回路
JPH03106280A (ja) 分割表示方式
JPS6374389A (ja) カラ−画像多重静止画発生装置
JPH06217262A (ja) テレビジョン回路
JPH07336652A (ja) 順次走査信号の変換装置
JPH03149983A (ja) テレビジョン方式変換器