JPH02500975A - コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与 - Google Patents

コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与

Info

Publication number
JPH02500975A
JPH02500975A JP62506116A JP50611687A JPH02500975A JP H02500975 A JPH02500975 A JP H02500975A JP 62506116 A JP62506116 A JP 62506116A JP 50611687 A JP50611687 A JP 50611687A JP H02500975 A JPH02500975 A JP H02500975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
disease
alzheimer
nervous system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62506116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655725B2 (ja
Inventor
サマーズ,ウィリアム クープマンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02500975A publication Critical patent/JPH02500975A/ja
Publication of JPH0655725B2 publication Critical patent/JPH0655725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • C07D219/10Nitrogen atoms attached in position 9

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コ1ン ニューロン 6 能での モノアミンアクリジン類の1 〔関連出願に対するクロス・リファレンス3本出願は、1986年10月1日付 で出願された米国特許出願第914.076号の一部継続出願である。
〔発明の背景〕
本発明は、中枢神経系および末梢神経系のコリン作動性欠損状態を処置するため の方法に関する。また、かかる疾病状態を処置するための新規な組成物にも関す る。より具体的には、本発明はかかる処置におけるモノアミンアクリジン誘導体 類の使用に関する。
多種多様の認識されている疾病は、コリン作動性欠損状態の範晴に入いる。現時 点では、アルツハイマー(Alzheimer)症が最も注目されている。19 07年に、アロイス・アルツハイマー(Alois Alzheimer)は、 進行性痴呆症にかかつている51才の婦人が約4年半で死に至ることを記載して いる。剖検によると、その婦人の脳はひどく萎縮していた。脳の顕微鏡調査は、 神経細線維が粟粒病巣(老人性斑)に広(変化していることを明らかにした。記 載されている痴呆症は、アルツハイマー症、アルツハイマー型の老人性痴呆症、 前老人痴呆症および一次変性痴呆症を含む各種の名称が与えられてきた。それは 、今やわれわれの健康にとって気がかすな問題の一つとして認識されている。こ の病気は、記憶のの喪失、認識の欠乏および変態的行動をもたらす進行性の衰退 である。
この病気の頻度は、明瞭には確定されておらず、65才以上の人口の10%から 15%までさまざまに推測されている。
この病気の主な矛先は、80才代と90才代にあり、そしてこれが最も急激に人 口数が増加している年代である。アルツハイマー症は、現時点における米国だけ で150〜300万人が影響を受けていると推定されている。従って、アルツハ イマー症は主要な健康上の問題であり、米国における最も一般的な死因の第5番 目になると報告されている。医療の進歩に伴って、痴呆症にかかっている患者の 生存率は、高まってきた。
危険な状態の人口のサイズが増加し、その生存率を高めるには、高い優先順位で 解決のための研究を要する。その上、単に看護ホームの見積の費用でさえもため られれている。
アルツハイマー症は、実質的にすべての年齢で発生し得ると今日では認識されて いる。この病気の正確な原因は知られていない。病気の原因が大脳のアテローム 性動脈硬化であるとの理論を当てにした各種の非特異的療法が報告されてきた。
このような療法には、大脳血管拡張剤、ビタミン剤、キレート剤、高圧酸素、前 駆体アミノ酸類およびパップレシンの使用が含まれる。
1976年には、Daviesら、“5elective Loss of C entralCholinergic Neurons in Alzheim er’s Disease”、Lancet(1980)+vo1.2.140 3ページにより、アルツハイマー症の神経化学的欠・損が一部明らかにされた。
数多くの研究者は、アルツハイマー患者に由来する剖検物質中の酵素コリンアセ チルトランスフェラーゼが年齢に調和する照査区に従って減少することを示した 。それは、真性および「偽性(pseudo) Jのアセチルコリンエステラー ゼ(AchEおよびBuChE)双方のさらなる緩和な減少が存在することを確 定的にした。シナプス後ムスカリン受容体は、一般に無傷のままである。さらに 、アルツハイマー症患者に見られる記憶喪失と死後のコリンアセチルトランスフ ェラーゼとの直接的な相関性が確立された。最近の証拠は、アルツハイマー症に かかっている患者の中枢神経系における最も重要な特異的な位置にあるコリン作 動性のニューロンは、プローカ(Broca)の基底核とダイアゴナルバンド( diagonal band)であることを示唆する。
現時点では、中枢神経系におけるコリン作動性伝達を高めるための3種のアプロ ーチが可能である。第一のアプローチは、コリン剤に過度にさらすことによって コリン作動性ニューロンを増強するものである。この試みは、アルツハイマー症 の初期の段階でのみわずかに成功しているに過ぎない。
第2のアプローチは、医薬の経口または静脈内投与によってシナプス後部のムス カリン受容体を直接刺激することからなる。このアプローチの報告は、文献に未 載である。これは、オキソトレモリン(oxotremorine)、ムスカリ ンおよびピロカルピン(pilocarpine)のような医薬による直接的な 刺激なので、おそらく低い療法指数(すなわち、高い有効用量と毒性用量比)を 有することが予想されるものである。その上、各種の好ましくない非特異的な副 作用が予想される。−の薬剤、塩化ベタネコール(シナプス後部のムスカリン作 動薬)は、Harbaugh、R,E、らにより靴内に投与され4人の患者に対 する限定された成功例をPreliminary Report:Intrac ranialCholinergic Drug Infusion in P atients with Alzheimer’sDi 5ease” 、  Neurosurgery (1984) 、 vol、 15.514〜51 8 ’ページに報告されている。この投与方法は、神経外科上の荒療治を必要と するので、問題をはらんでいた。さらに、塩化ベタネコールは、四級アンモニウ ム化合物であり、従って、血液脳障壁第三のアプローチは、アセチルコリンを代 謝する酵素であるアセチルコリンエステラーゼの阻害に関連するコリン作動性伝 達の促進に関する。このアプローチでは、フィゾスチグミンのような可逆性のカ ルバメート阻害剤を使用することができる。このアプローチに伴う最も顕著な欠 点は、Thal、L、J。
ら“0ral Physostigmine and Lecithin Im prove IIlemory 1nAlzheiIIer’s Diseas e”+ Annals of Neurc山1L(19B3) 、 vol 。
13、no、5.491〜496ページに指摘されるように、これらの薬剤の半 減期が短いため約2〜4時間毎の頻繁な投与が必要なことである。これらの可逆 性のカルバメート阻害剤は、また、低い療法指数を有する。従って、アセチルコ リンエステラーゼの阻害剤といえども、アルツハイマー症のような慢性のコリン 作動性欠損状態に対して実用的な解決策を提示するとは思えない。
さらに、アセチルコリンエステラーゼのシナラプス的な阻害を介してコリン作動 性系を増強する他の類に属する医薬製剤が存在する。この類に属する一つは、S ummers 、賀、に、ら“THA−A Review of the Li terature and Its Use in Treatment of Five 0verdose Patients”、C11nical Tox icolo (1980)、vol。
16、269〜281ページに報告されているような、1.2.3゜4−テトラ ヒドロ−5−アミノアクリジン(THA)である。
1940年の終り頃に1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンは 、始めて調査され、それがモルヒネの麻酔を回帰し、パルピッレート麻酔を回帰 し、塩化マグネシウム誘導性昏睡を回帰しそしてジギタリスおよび電気ショック により惹起される心室性細動を防ぐのに有効な抗コリンエステラーゼ剤であると 確定された。
1979年には、アルツハイマー症にかかっている患者に対する1、2.3.4 −テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの静脈内への使用が、Summers、 W、に、ら“Use of THA in Treata+entof Alz heimer−Like Dementia: Pilot 5tudy in  TwelvePatients”、Biolo 1cal Ps chiat r (1981)、vol、16.no、2.145〜153ページに報告され た。この研究では、一般的に、有機的脳症候群(organicbrain s yndromes)、特にアルツハイマー症のコリン作動性仮設が検討された。
包括的な意味では、約75%の患者が改善を示した。しかしながら、実用的な意 味では、この研究はアルツハイマー症に対する療法を提供しなかった。短期間の (長期にわたらず性急な)静脈内薬剤投与は、発病から死亡までしばしば8年も かがるアルツハイマー症のような慢性疾患を治癒しない。
Kaye、W、R,ら、”Modest Facilitation of M emory inDementia with Combined Lecit hin and Anticholinerestase丁reatment″ 、Biolo 1cal Ps chiatr (1982)+vo1.17s no、2゜275〜280ページは、1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミ ノアクリジンの経口的使用により、記憶についてほんのわずかな改良が得られる にすぎないと報告している。 Kayeらは、10人の患者に対して、1.2. 3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン(TI(A)30■および/また はレシチン60gの使用を試験した。THA 30■とレシチン60gとは、3 個の投与量に分割され、午後10時次いで翌日の午前8時および正午にそれぞれ の患者に投与された。これらの患者は、その後、午後2時に検査された。薬剤投 与の4種のトライアルがそれぞれの患者に対して実施された。トライアルの間に 最小56時間を経過させている。4種のトライアルは、レクチン偽薬とTHA偽 薬;活性レクチンとレクチン偽薬;ならびに活性THAと活性レクチンに関する 。投薬量の変更は、まったく試験されなかった。この研究の結果は、有望なもの でなかった。1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン/レクチン の併用療法を用いる連続的な学習試験で、記憶され゛る言語の数の増加について 患者はあまり損傷を受けないが、この併用療法は、すべての患者の正常な機能を 回復しなかった。従って、当該技術分野の研究者は、かれらの注意をHarba ugh、R,E、ら(前述)やThal、L、J、ら(前述)により明示された 他の療法に向けた。
この分野における初期の研究者は、また、4−アミノアクリジンが薬剤誘導性昏 睡のような特定の中枢性抗コリン作動性状態を回帰することが可能であることを 示している。4−アミノピリジンの機構は、5oni、N、ら、“4−Amin opyridine−AReview″+Anesthesia and In tensive Care (1982)、vol、10゜120〜126ペー ジに記載されるように、シナプス後部のカルシウムチャネルを遮断するためであ ると今や信しられている。
〔発明の概要〕
驚くべきことに、従来技術の教示に反して、本発明者らは特定のモノアミンアク リジン誘導体が、中枢神経系および末梢神経系のコリン作動性欠損状態に対する 有効量で哺乳類、特にヒトに経口投与され得ることを見い出した。
本発明者らは、ここに、哺乳類における中枢神経系または末梢神経系のコリン作 動性欠損状態を処置するための方法を見い出した0本方法は、コリン作動性欠損 状態の処置に有効な量のモノアミンアクリジン誘導体を哺乳類に投与し、前記コ リン作動性欠損状態に対して適当な血中レベルを十分な時間達成することを含ん でなる。このモノアミンアクリジン誘上式中、R8は、水素原子、ヒドロキシル 基、メチル基、メトキシル基、エチル基またはエトキシル基を表しており;RI およびR2は一緒になって二重結合であってもよく、R8およびR4は一緒にな って二重結合であってもよく・またはRI 、R2、R3およびR4は、すべて 水素原子で°ありi RSは、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基または エトキシル基を表しており;そしてR1は、何等の基も表わさないか、あるいは N−オキシ基、C1〜C2゜のアルキル基または次式 (上式中、各Rは、C3〜C2゜のアルキル基から個々に選ばれる基を表す)で 示される基からなる群より選ばれる、化合物ならびにそれらの薬理学的に許容さ れ得る塩である。
本発明者らは、また、前記コリン作動性欠損状態の処置を必要とする哺乳類のか かる状態を処置するための医薬組成物であって、前記コリン作動性欠損状態に適 する前述のモノアミンアクリジン誘導体単位投薬量およびそれらのための薬理学 的に許容され得る不活性担体を含んでなる前記組成物をも見い出した。
本発明の化合物は、中枢神経系のコリン作動性欠損状態の従来の処置方法を凌駕 する多数の利点を有する。これらは、有効であり、割合無毒性であり、かつ長期 間の処置に適する。
1日に3ないし4度経口投与した場合に、適当な血中レベルが維持され得る。最 近の殆んどの従来技術は、さらに頻繁な投与を要する。現時点では、コリン作動 性欠損状態の処置に現在使用されている薬剤と本発明のモノアミンアクリジン誘 導体との間の薬剤−薬剤相互作用は、まったく知られていない。前記モノアミン アクリジン誘導体は、経口摂取後容易に吸収されるので神経外科的な手段または 静注をまったく必要としない。
〔図面の簡単な説明〕
本発明のより完全な通用およびそれらの付随的な利点の多くは、以下の詳細な記 述を参考にし、添付の図面との関連で考慮した場合に十分に理解されるものと同 様に、容易に得られるであろう。ここで、 第1図は、0〜30Illn/IRIl範囲内の血清1.2.3.4−テトラヒ ドロ−5−アミノアクリジンアッセイの感度を示す。
第2図は、アルツハイマー症にかかっているヒト被検者の包括的な評価による1 、2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの経口投与の効果を示す。
第3図は、アルツハイマー・デフイジツト・スケール(Alzheimer’s  Deficit 5cale)(ADS)に対する最適用量(T)での経口1 .2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの効果を示す。基線(B) および偽薬(P)のデータも示される。中程度の重さのアルツハイマー症(ステ ージ3〜4)にかかっている患者および重いアルツハイマー症(ステージ5〜6 )にかかっている患者ついて分割したものも示す。
第4図は、見当識(Or ien ta t ton)試験に対するアルツハイ マー症にかかっている患者への1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアク リジン経口投与の効果を示す。基線(B)および偽薬CP)のデータも示す。デ ータは、全患者、中程度の重さのアルツハイマー症(ステージ3〜4)にかかっ ている患者および重いアルツハイマー症(ステージ5〜6)にかかっている患者 について表示される。
第5図は、名称学習試験に対するアルツハイマー症にかかっている患者への1. 2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン経口投与の効果を示す。
第6図は、発病4年目と診断されそして発病8年目に死亡するアルツハイマー症 にかかっている仮想の患者への1.2゜3.4−テトラヒドロ−5−゛7ミノア クリジン経口投与の予想される長期にわたる効果を示す。
〔好ましいり、様の記述〕 本発明は、哺乳類における中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態 の処置方法であって、モノアミンアクリジン誘導体またはその薬理学的に許容さ れ得る塩の有効量を前記哺乳類に投与し、そして十分な時間前記コリン作動性欠 損状態を処置するために適する血中レベルを達成することを含んでなる前記方法 に向けられる。適当なモノアミンアクリジン誘導体は、次式 〔前記式中、R,は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エ チル基またはエトキシル基を表しており;R8およびR2は、−緒になって二重 結合を形成してもよく、R1およびR4は、−緒になって二重結合を形成しても よく、またはRI 、Rz 、RxおよびR4は、すべて水素原子であり;R3 は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており ;R4は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表し ており;そしてR1は、何等の基も表さないか、あるいはN−オキシ基、CI− Cz。のアルキル基または次式 (上式中、各Rは、C1,〜C2゜のアルキル基から独立して選ばれる基を表す )で示される基からなる群より選ばれる基を表す〕で示される化合物ならびにそ れらの薬理学的に許容され得る塩である。
本発明の実施における使用目的に特に好ましい化合物としては、1.2.3.4 −テトラヒドロ−5−アミノアクリジン(また、rTHAJという)およびその 誘導体が挙げられる。薬理学的に許容される塩もまた、この記述に包含される。
1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンについての化学構造は以 下に示される。
本発明の実施に、また、有用である代表的なTHA誘導体には、次の化合物が挙 げられる。すなわち、7−メドキシー1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミ N−オキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン 7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン 7.8−ジヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン 8−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン ノアクリジン 7.8−ジメトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン H 1−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノCH3 1−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミ4−ヒドロキシ−1, 2,3,4−テトラヒドロ−アミノアクリジン 4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン 4−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミ5−アミノアクリジン 前述の1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン誘導体は、すべて 1.2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの活性代謝物であると信 じられる0本発明の実施において好ましい化合物は、1.2.3.4−テトラヒ ドロ−5−アミノアクリジンである。
R1は、好ましくは何等の基も有さないが、しかしながら以下の置換基もまた、 R7として好ましい。
−a(20i20!2N(O(3j2 前述のR1として好ましい置換基は、1.2,3.4−テトラヒドロ−5−アミ ノアクリジンに置換しているのが好ましい。
前述の化合物の全てが、当該技術分野で既知の方法によって製造することができ る。例えば、反応方法および条件に関するいずれかの標準的な化学参考書を参照 することができる。
本発明で使用するモノアミンアクリジン誘導体の正確な量は、例えば、選ばれる 特定の薬剤、その薬剤が投与される条件およびサイズならびに哺乳類の種類に応 じて変化し得る。
−C的に言えば、モノアミンアクリジン誘導体は、中枢神経系または末梢神経系 のコリン作動性欠損状態を処置するのに有効ないずれかの量で使用することがで きる。特定の疾病状態では、前記量は、コリン作動性欠損状態の症状を実質的に 回帰するのに十分であればよい。アルツハイマー型の老人性痴呆症を含む、これ らの状態の症状が改善される。
本発明の組成物の単位用量において使用するモノアミンアクリジン誘導体のヒト に対する代表的な有効果は、選ばれるモノアミンアクリジンに応じて、24時間 当り、約40■〜約1gの範囲にあるが、場合によりより多量に使用してもよい 。より好ましい範囲は、24時間当りモノアミンアクリジ1.2,3.4−テト ラヒドロ−5−アミノアクリジンに対する組成物の好ましい単位用量は、用量当 り、40■、50mg、75■、100■、150■または200■含む、単位 用量組成物75■、100■、150■および200■は、好ましくは放出が持 続される。前述の単位用量範囲は、錠剤、カプセル剤、ピル剤、5 ccのエリ キシル剤または10ccの懸濁液剤当りの一回用量に基づ(、経口投与剤以外の 適当な投薬剤は、筋肉内、皮下、直腸、局所(例えば皮膚)および類似の投与経 路を伴うものである。持続放出投薬剤が好ましい、従って、本発明の組成物は、 皮膚用バッチ(patch)または注射用の油状物としてポンプにより投与して もよい。本発明を実施する上で示唆されなかった投与経路が、静脈内経路に限ら れるのは、この経路は、一般に緊急処置に有利なだけであり、基本的に連続的な 処置を必要とするアルツハイマーのような慢性疾患状態の処始めの方に記載した ように、好ましいモノアミンアクリジン誘導体は、1.2,3.4−テトラヒド ロ−5−アミノアクリジンである。中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性 欠損状態に有効な1,2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの血中 濃度は、約5〜約10vaz/−である。
この範囲内の血中レベルは、アルツハイマー症関連症状の実質的な改良を与える 。第1図にO〜30 pg/ydの範囲中の血清1.2.3.4−テトラヒドロ −5−アミノアクリジンアッセイの感度を示す、約5〜約70IIJ1g/ll 11の血清レベルは、6〜8時間毎に1.2,3.4−テトラヒドロ−5−アミ ノアクリジン約100■〜約200mgの経口投与で達成することができる。従 って、約600■〜約1600■の1日用量が好ましい、他のモノアミンアクリ ジン誘導体の好ましい血中濃度は、いまだ決定されていない、しかしながら、投 与頻度は目的の血中レベルおよび選ばれる特定のモノアミンアクリジン誘導体に 応じて変化し得ることに気が付かねばならない。従って、前記モノアミンアクリ ジン誘導体は、例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、10時間または12 時間毎に投与することができる。
また、本発明のモノアミンアクリジン誘導体は、一定時間放出製剤として投薬す ることもできる。時間放出または長期にわたって作用する組成物を調製するには 、今日では、当該技術分野で多種多様な方法が利用できる。これらの時間放出ま たは長期にわたって作用する製剤のすべては、それがコリン作動性欠損症の処置 においてモノアミンアクリジン誘導体の効果に悪影響を与えない限り本発明の実 施に適する。時間放出製剤の利点としては、投与される化合物の副作用や毒性を 実質的に低減する低濃度の血清吸収ピークが挙げられる。
さらに、投与頻度の減少をもたらし、患者のコンプライアンスを実質的に改善す る。投与頻度は、12時間または24時間毎であることが好ましい。その上、モ ノアミンアクリジン誘導体のより定常的な血清濃度がもたらされ、これによって 症状のより定常的な軽減が可能となる。
静脈内用以外のモノアミンアクリジン誘導体製剤のいずれも本発明の実施に適す る。具体的な投薬剤形としては、錠剤、カプセル剤、ピル剤、粉剤、エリキシル 剤、液剤、p、濁液剤、シロップ剤、座剤または軟膏剤、クリーム剤および局所 投与用の類似の製剤が挙げられる。
好ましくは、モノアミンアクリジン誘導体は、いずれかの無毒性の薬理学的に許 容され得る不活性担体材料と組み合わされる。かかる担体材料は、医薬製剤の当 業者に周知である。
当業者以外の者にとっては、標題′″Reo+ington’s Pharma ceuti−cal 5cience”の参考書が参考になる。代表的な経口投 与剤、例えば、錠剤またはカプセル剤では、中枢神経系または末梢神経系のコリ ン作動性欠損状態の処置に有効量のモノアミンアクリジン誘導体が、いずれかの 経口的に無毒性の薬理学的に許容され得る不活性担体、例えば、ラクトース、ス ターチ(医薬用)、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、カオリン、マンニト ールおよび粉末糖と組み合わされる。さらに、必要であれば、適当な結合剤、滑 剤、崩壊剤および着色剤を含めてもよい。具体的な結合剤としては、スターチ、 ゼラチン、蔗糖、麦芽糖およびラクトースのような糖、アラビアガム、アルギン 酸ナトリウム、アイリッシュ・モスの抽出物、カルボキシメチルセルロース、メ チルセルロース、ポリビニルとロリドン、ポリエチレングリコールおよびエチル セルロースのような天然および合成ガムならびにワックスが挙げられる。これら の投薬剤に使用する具体的な滑剤としては、限定されるものでないが、硼酸、安 息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシンおよびポリエチ レングリコールを挙げることができる。限定されるものでないが、適当な崩壊剤 としては、スターチ、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、セルロース、木 材製品、アルギン酸、グアーガム、柑橘類パルプ、カルボキシメチルセルロース およびう常用の薬理学的に許容され得る色素、すなわち標準FDおよびC色素を 投薬単位剤に組み込ませてもよい。甘味剤、芳香剤および防腐剤もまた、特に、 液状投薬剤、例えばエリキシル剤、懸濁液剤またはシロップ剤を調製する場合に は含めることができる。また、投薬剤がカプセルである場合、それは、前記の種 類の材料に加え、脂肪油のような液状担体を含めてもよい。被覆またはその他、 投薬単位剤の物理的形状を改質するために各種の他の物質が存在してもよい。例 えば、錠剤、ピル剤またはカプセル剤は、セラック、糖または両方で被覆しても よい。かかる組成物は、好ましくは前記単位の重量当り、少なくとも0.1%の 活性成分を含む、一般には、活性成分は約2%〜約90%である。
本発明の組成物は、また、筋肉内、皮下、直腸、皮膚または既知の方法で使用さ れる局所用としても調製される。当業者のために・再度標題“Remingto n’s Pharmaceutical 5cie’nces”の参考書が参考 に供される。
「コリン作動性欠損状態」の表現は、中枢神経系および末梢神経系の両方に適用 され、当該技術分野で周知の広範な疾病状態をカバーする。かかる疾病には、ア ルツハイマー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性運動異常症、 ダウン(Down)症候群を伴う痴呆症、パーキンソン症または薬剤誘導コリン 作動性欠損状態を包含する。
哺乳類、特にヒトの疾病または薬剤中毒、ならびにヒトで自然に生ずる中枢神経 系アセチルコリンの作用に対する競争拮抗質、例えばアトロピン、スコポラミン 、三環式抗うっ剤・抗パーキンソン薬および特定の強心性抗不整脈剤による中毒 に帰因する中枢神経系のコリンアセチルトランスフェラーゼ活性の低下を特徴と するものを含む、中枢神経系コリン作動性欠損状態の実質的な軽減を図ることが できる。
アルツハイマー症は、自然に生ずる中枢神経系コリン作動性欠損状態の一例であ る。前記モノアクリジン誘導体は、アルツハイマー症のすべてのステージの処置 に有用である。
末梢性コリン作動性欠損状態である重症筋無力症は、罹患率が百万人当り5〜1 00人である希な神経筋疾患であり、骨格筋の脱力および著しい疲労性を特徴と する。この疾患のの生化学的欠陥は、シナプス後部膜のコリン作動性受容体の減 少にあると思われている。重症筋無力症は、抗コリンエステラーゼ処置に応答す る。最近の処置には、典型的に1日当り4〜12回の投与を必要とする可逆性カ ルバメート阻害剤の使用が含まれる。長期にわたって作用するものは、単に徐放 性ピリドスチグミンがこの状態の処置に有効なだけである。
その臨床上の作用期間は、6〜8時間であり、そして高い毒性のためその使用は 著しく切り詰められる。1.2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン およびその誘導体のようなモノアミノアクリジンを使用する利点は、高い安全性 (低い毒性)および長い作用期間(経口投与した場合、約8〜12時間またはそ れ以上の毎に投与できる)であることを含む。
1.2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンのようなモノアミンアク リジン誘導体は、前記標準的な可逆性カルバメート阻害剤(例えば、フィゾスチ グミン)を凌駕するものが好ましく、コリン作動性欠損状態の長期処置に非常に 適する。従って、前記モノアミンアクリジン誘導体は、副作用をほとんど伴わな いでコリン作動性欠損状態の症状を大幅に改善する。
さらに、前記モノアクリジン誘導体は、抗コリンエステラーゼ活性を有する上に 、あたかもカリウムチャネル遮断性を有するように思われる。従って、5−アミ ノアクリジン誘導体は、特異な作用機構を有すると思われ、それらがフィゾスチ グミン様化合物および4−アミノピリジン様化合物両方の機能を有するが、逆に それらの化合物のいずれがを単独で使用するよりも低毒性である。
以下の実施例で、当業者が本発明をより完全に理解できるように本発明を具体的 に記述するが、限定を意図するものでない。
ス1lIL この実施例は、アルツハイマー症にかがっている患者に対する1、2.3.4− テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの使用について記載する。
痴呆にかかっている16人の患者に1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノ アクリジンを投与した。後に、16人の被検者のうち12人がアルツハイマー症 であることがわかった。1.2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジン によりこれらの患者12人すべてが顕著な改善を示した。
アルツハイマー症または他のいずれかの中枢神経系コリン作動性欠損を存しない と信じられる4人の被検者にも1,2゜3.4−テトラヒドロ−5−アミノアク リジンを投与したが、全く改善は見られなかった。
1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの投与は、三相に分割さ れた。第−相では、臨床上の応答が観察されるまで7〜10日間、25mg/日 〜200■/日に用量を増加させながら1,2,3.4−テトラヒドロ−5−ア ミノアクリジンを経口投与するか、または何等の応答も伴うことな(最低150 ■/日の1 、2’、 3 、4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンを2日 間経口投与した。この相を通じて、完全な診断評価および他の原因の痴呆につい てスクリーニングする精神測定が実施された。
第−相の精神測定試験により改善が見られた患者は、二重盲検偽薬交差に設計さ れた第二相を開始した。しかしながら、改善が見られた2人の被検者は、この研 究から落とした。1人の被検者は、個人病院のため保護者に委託された。もう− 人の被検者は、世話をする人が調査研究に参加するにはあまりにも信頼できない ので、この研究から落とした。残り10人の患者を、偽薬または1.2.3.4 −テトラヒドロ−5−アミノアクリジン処置群に無作為に分けた。心理学的な評 価は、どちらの薬剤が与えられたか知らない医師または心理学者によりなされた 。4週間後、被検者は相互にもう一方の薬剤が投与された(偽薬の群は、1.2 ,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンに交換され、そしてその逆が行 われた)。初期の16人のうち10人の患者が第二相について開始され、処置前 の彼等の状態かまたは偽薬処置のものと比較し、1.2.3.4−テトラヒドロ −5−アミノアクリジンの使用が継続された10人すべてに改善を示した。
第二相研究の結果を第2〜5図に示した。単一の星印は、p<0.05を表し、 二重の星印は、p <0.001を表す。
第2図は、アルツハイマー症にかかっている12人の被検者の包括的な評価によ る経口1,2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの効果を示す。ア ルツハイマー症の包括的なステージは、精巧な精神測定試験でのみ検出できるス テージIから患者が寝たきりとなり、失禁し、興奮しまたは沈黙するステージ■ まで変化する(Sumn+ers+W、に、ら−Use ofTHA in T reat+nent of Alzheimer−Like Dementia ″、9ハLu旦■(1981)、vol、16.no、2.145〜153ペー ジ参照〕。上端の水平カラムは、包括的なステージを示す。左の縦のカラムは、 各被検者を特定する。各被検者についての変化は、それぞれの矢印で示される。
正味の変化は包括的なステージの改善された数を示す。第2図は、アルツハイマ ーにかがっている患者が、初期の包括的なステージに関係なく 1 、2 、3 ゜4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの経口投与により約2つの包括的な ステージに改善され得る。
第3図は、アルツハイマー・デフイジツト・スケール(ADS)に対する最適用 量での経口1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの効果を示す 。ADSは、0(最悪)から100(最良)までを示し、アルツハイマー症の自 然病歴の全範囲にわたるものである。このADSは、第2図の段階よりもより正 確な包括的な評価基準である。値は、基線(処置前の状態)(B)、1.2.3 .4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンによる処置(T)および偽薬による 処置(P)について示される。1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアク リジンの経口投与は、全被検者に対するADSにおいて49.1%の増大(2! 1.3%から78.4%へ)、ステージ■〜■で処置を開始した被検者について 43%の増大ならびにステージV〜■で処置を開始した被検者について47.7 %の増大をもたらした。
第4図は、見当識試験(0,T、)に対するTHA経口投与の効果を示す。この 見当識試験は、ステージ1〜■にある被検者を同レベルで参加させる12部門の 記憶試験である。
見当識試験は、普通の変更可能な知識を評価する。質問事項は、日日、日付、月 、年、時間、正確な場所、建造物の階数、患者が最後に見た場所、討議の初期の トピックス、最近のニュースの内容、および質問者塩に関する。ステージ■の被 検者は、この試験でまれに約1を記録する。処置前の状ji!(B)、1.2. 3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンによる処置(T)および偽薬によ る処置(P)に対するデータを第4図に表す。さらに、6人のステージ1〜■の 被検者と4人のステージV〜■の被検者の結果にデータを分割したものも示す。
第5図は、名称学習試験(NLT)に対する1、2.3゜4−テトラヒドロ−5 −アミノアクリジンの経口投与の効果を示す。このNLTは、12組の言葉に関 連する記憶試験であり、5回までトライアルを繰り返し、60を最高得点とする ものである。ステージ■〜■の被検者は、しばしばこのより複雑な試験に参加で きない。データは、ウィルコックス(Wilcox)の方法論を使用し、処置前 の状態(B)、1,2゜3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンによる処 置(T)および偽薬による処置(P)について表示する。さらに、6人のステー ジ■〜■の被検者および4人のステージV〜■の被検者の結果にデータを分割し たものも示す。
経口1,2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの第■相スタディー は、偽薬と正反対になるように経口l。
2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンによってすべての被検者が第 ■相へ改善することを示した。第■相で参加した10人の被検者全員が第■相中 に留まった。研究者による用心のため、第一の被検者が6力月間THAが投与さ れた後、第二の被検者に第1相のプロトコールを開始した。
第一の被検者は、25力月間1,2,3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリ ジン(THA)が投与され、治療の18力月目にアルツハイマー症のTHA誘導 緩解からの変質の微小な徴候が見え始めた。他方、被検者の全員は、治療の中間 期間10.8力月間を通じて安定しかつ改善された。
毒性試験は、広範な試験集団について、第1相および第■相における週間評価な らびに第■相間中は月間評価からなる。
試験されたパラメーターは、電気カルジオグラム、全血球算定、網状赤血球算定 、ケミストリー18−パネル(Chemistry−18−panel)および 血清T)(Aレベルであった。現在まで、1゜2.3.4−テトラヒドロ−5− アミノアクリジンを使用することの明白な難点は、単に胃腸のフルエピソープ( fluepi−sode)間中の一人の被検者により、1,2.3.4−テトラ ヒドロ−5−アミノアクリジンの吸収が外見上増大しただけである。
提供されるデータは、1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンが アルツハイマー症の劣化症状、主にこの病気によって引き起こされる記憶喪失に 特に有効であることを示す。さらに、歩行障害の反転失禁およびアルツハイマー 症に特徴的なニューロロジカル・ソフト・サイン(neurolo−gical  5oft 51gn5)が挙げられる。
軽微なコリン作動性毒性の徴候(軽微な悪心、発汗、嘔吐、過剰排尿、下痢およ び過剰鼻水分泌)についてモニターリングを行うことが勧められる。
1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンは、進行性疾病としての アルツハイマー症のリパーシング(rever−s i ng)症状では効果が ないと推測されてきた。第6図は、診断および1,2,3.4−テトラヒドロ− 5−アミノアクリジン処置前にステージ■まで進行しているアルツハイマー症被 検者に対する1、2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの予測され る長期にわたる作用を示す。欠損レベルが約60%で処置を開始した場合、その 欠損の約25%の返転が存在する。このことは、欠損の安定化および規定時間外 の漸進的な衰微を伴う。終期は急激な低下があると予測さアクリジンは、待期的 処置であることが予期される。第6図の太線は、未処置アルツハイマー症の予測 される経過を表す。
破線は、進行性アルツハイマー症に対する1、2.3.4−テトラヒドロ−5− アミノアクリジンの予測される効果を表す。
制御不足の心律動異常および多梗塞痴呆のため、中枢神経系機能が落ちている7 2才の白人男性は、−日3度キニジン300■を投与されていた。キニジンは、 感覚器の混濁をもたらすが、抗不整脈のために投与することが必要であった。こ の患者の規定薬剤投与に1日3回1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノア クリジン25■の経口投与を追加すると、より明瞭な認識機能を推持したままキ ニジンのより高い投薬が可能になった。1.2.3.4−テトラヒドロ−5−ア ミノアクリジンの導入によるいかなる悪性の6作用も認められなかった。
1星班主 痴呆を合併するパーキンソン病であることが知られている68才の白人男性は、 臨床上うつ病に関連するデキサメタシン抑圧試験に陽性であった。この患者は、 著しい錯乱を伴ゎないで1日当りシネメット(Sinemet) 10/100 の3錠以上に耐容することは不可能であった。1日当り4度経口、1,2゜3. 4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの療法投Nへの追加が、より高い用量 のシネメット(1日当り4度の257100)およびさらに1日2度のアマンタ ジン(amantadine) 100■によるパーキンソン症状の安定化を可 能にした。次に、患者は、標準的な抗うっ剤療法が可能となった。さらに、抗う つ剤療法および1.2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの追加は 、精神的能力の著しい改善をもたらした。
以上の記述から、当業者は本発明の木質的な特徴を容易に確認することが可能で あり、それらの精神および範囲を逸脱することなく各種用途および条件にそれを 適合させるべ(本発明のいろいろな改変および/または改良を加えることができ る。従って、これら改変および/または改良は、以下の請求の範囲の均等な範囲 内にあるとすることが適正、公正かつ意図されている。
ピーク面積(X10−6) ステージ3−4 ステージ5−6 全被検者名称学習試験 時間(年) 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成1年3月31日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 l 特許出願の表示 PCT/υ587102422 2 発明の名称 コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与 3 特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、カリフォルニア 91006.アルカディア。
スウィート 101.ウェスト ダート ロード 624氏 名 サマーズ、ウ ィリアム クープマンズ4代理人 5 補正書の提出年月日 1、 中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする 哺乳類のかかる状態の処置方法であって、前記哺乳類にコリン作動性欠損状態の 処置に有効なモノアミンアクリジン誘導体量を投与することおよび前記コリン作 動性欠損状態を処置するために十分な時間適当な血中レベルを達成することを含 んでなり、そして前記モノアミンアクリジン誘導体が、次式 〔上式沖、R,は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており、R+およびR2は、−緒になって二重結 合を形成してもよく、R1およびR4は、−緒になって二重結合を形成してもよ く、あるいはR,、R1、R3およびR4は、すべて水素原子であり、R1は、 水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており、R 1は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り、そしてR1は置換基を伴わないかあるいはR7が酸素原子、CI−Cz。の アルキル基または次式 (上式中、各Rは、C3〜C2゜から選ばれる基を表す)で示される基からなる 群より選ばれる基を表す〕で示される化合物ならびにそれらの薬理学的に許容さ れ得る塩である、前記方法。
2、前記モノアミンアクリジン誘導体が、経口的に、筋肉内に、皮下に、直腸に または局所的に投与される請求項1記載の方法。
3、 前記モノアミンアクリジン誘導体が、経口的に投与される請求項2記載の 方法。
4、 前記モノアミンアクリジン誘導体が、1.2.3.4−テトラヒドロ−5 −アミノアクリジンである請求項1記載の方法。
5、前記R1が、次式 %式%(2 で示される基からなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
6、前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマ ー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン( Doi<n)症候群を伴う痴呆症、またはパーキンソン症である請求項1記載の 方法。
7、前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求項 6記載の方法。
8、 前記モノアミンアクリジン誘導体を24時間当り約40■〜約1g投与す ることを含んでなる請求項1記載の方法。
9、 前記モノアミンアクリジン誘導体を24時間当り約100■〜約300■ 投与することを含んでなる請求項8記載の方法。
10、前記モノアミンアクリジン誘導体が、さらに薬理学的に許容され得るそれ らのための不活性担体を含有する請求項1記載の方法。
11、@乳類におけるアルツハイマー症の処置方法であって、前記哺乳類に1. 2.3.4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンを24時間当り約100■〜 約300■およびその薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体を投与 することを含んでなる前記方法。
12、中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態である哺乳類に、次 式 〔上式中、RIは、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており、RIおよびR2は、−緒になって二重結 合を形成してもよく、R3およびR4は、−緒になって二重結合を形成してもよ く、あるいはRI 、Rz 、RsおよびR4は、すべて水素原子であり、R6 は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており 、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表し ており、そしてR7置換基を伴わないかあるいはR7が酸素原子、01〜C2゜ のアルキル基または次式 (上式中、各Rは、それぞれC0〜C2゜から選ばれる基を表す)で示される基 からなる群より選ばれる基を表す〕で示されるモノアミンアクリジン誘導体なら びにそれらの薬理学的に許容され得る塩の約40mg〜約1gを投与することを 含んでなる前記哺乳類における前記モノアミンアクリジン誘導体約5n〜約70 鱈の血中レベルを維持する方法。
13、中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする 哺乳類のかかる状態を処置するための医薬組成物であって、次式 〔上式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており、R1およびR2は、−諸になって二重結 合を形成してもよく、R5およびR4′は、−緒になって二重結合を形成しても よく、あるいはRI 、Rz 、RsおよびR,は、すべて水素原子であり、R 1は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表 しており、そしてR1は置換基を伴わないかあるいはR7が酸素原子、Cl−0 2゜のアルキル基または次式 (上式中、各Rは、それぞれC3〜C2゜から選ばれる基を表れるモノアミンア クリジン誘導体およびそれらの薬理学的に許容され得る塩を前記中枢神経系また は末梢神経系のコリン作動性欠損状態を処置するために十分量ならびに薬理学的 に許容され得るそれらのための不活性担体の単位投薬量を含んでなるが、但し、 上式中で(f ) RI 、Rz 、R3、R4。
R2およびR8がそれぞれ水素原子である場合には、R1が必ず置換基を有し、 (ii)RIおよびR2が、−緒になって二重結合を形成し、R5およびR4が 、−緒になって二重結合を形成し、そしてR9およびR6が、それぞれ水素原子 である場合には、R1が、必ず置換基を有し、かつ(ui) R3およびR4が 、−緒になって二重結合を形成し、そしてR1が置換基を伴わない場合には、R 1は水素原子を有することができない、前記組成物。
14.前記医薬組成物が、経口、筋肉内、皮下、直腸または局所投与に適するも のである請求項13記載の医薬組成物。
15、前記医薬組成物が、経口投与に適するものである請求項14記載の医薬組 成物。
16、前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態を処置するため に十分量の、前記R,が、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基 、エチル基またはエトキシル基を表しており、R1およびRtが、−緒になって 二重結合を形成してもよく、R3およびR4が、−緒になって二重結合を形成し てもよく、あるいはR1、R2、R3およびR4が、すべて水素原子であり、R 1が、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り、R4が、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表 しており、そしてR7が、酸素原子または次式 (上式中、各Rは、それぞれC,−C,。のアルキル基から選ばれる基を表す) で示される基からなる群から選ばれる化合物ならびにそれらの薬理学的に許容さ れ得る塩と薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体を含んでなる請求 項13記載の医薬組成物。
17、前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイ マー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン 症候群を伴う痴呆症、パーキンソン症である請求項13記載の医薬組成物。
1日、前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求 項17記載の医薬組成物。
19、前記モノアミンアクリジン誘導体の約40■〜約1gを含んでなる請求項 13記載の医薬組成物。
20、前記モノアミンアクリジン誘導体の約100■〜約300■を含んでなる 請求項19記載の医薬組成物。
21、次式 〔上式中、R8は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており、R1およびR1は、−緒になって二重結 合を形成してもよく、R1およびR4は、−緒になって二重結合を形成してもよ く、またはR+ 、Rz 、R3およびR4は、すべて水素原子であり、R6は 、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており、 R6は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表して おり、そしてR1は、C8〜C2゜のアルキル基または次式(上式中、各Rは、 それぞれC8〜C2゜から選ばれる基を表す)で示される基からなる群より選ば れる基を表す〕で示される化合物。
22、前記R+ 、Rt 、R3、R−、RsおよびR&が、水素原子を表して おり、そしてR1が、次式%式%(32 で示される基からなる群から選ばれる、請求項21記載の化合物。
23、前記R1が、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており、R1およびR2が、−緒になって二重結 合を形成してもよく、R1およびR4が、−緒になって二重結合を形成してもよ く、あるいはRt 、Rz 、RatおよびR4が、すべて水素原子であり、R 9が、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り、R6が、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表 しており、そしてR7が、次式 (上式中、Rは、それぞれ01〜C2゜から選ばれる基を表す)で示される基か らなる群から選ばれる請求項21記載の化合物。
24、中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする 哺乳類のかかる状態の処置方法であって、前記哺乳類にコリン作動性欠損状態の 処置に有効なモノアミンアクリジン誘導体量を投与することおよび前記コリン作 動性欠損状態を処置するために十分な時間適当な血中レベフレを達成することを 含んでなり、そして前記モノアミンアクリジン誘導体が、次式 RtおよびR7は、−緒になって二重結合を形成してもよく、R8およびR4は 、−緒になって二重結合を形成してもよく、またはRs = Rt 、Rsおよ びR,は、すべて水素原子であり、Rsは、水素原子、ヒドロキシル基、メトキ シル基またはエトキシル基を表しており、R6は、水素原子、ヒドロキシル基、 メトキシル基またはエトキシル基を表しており、そしてR1は、置換基を伴わな いかまたは粋は、酸素原子を表す〕で示される化合物ならびにそれらの薬理学的 に許容され得る塩である、前記方法。
25、前記モノアミンアクリジン誘導体が1.2.3.4−テトラヒドロ−5− アミノアクリジンである、請求項24記載26、前記中枢神経系または末梢神経 系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症、重症筋無゛力症、ハンティン グトン舞踏病、晩発性の運動異常症・、・ダウン症候・群゛を′伴・う痴呆症ま たはパーキンソン症である請求項24記載の方法。
27、前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツノ1イマー症である請 求項26記載の方法。
28、前記モノアミンアクリジン誘導体を24時間当り約29、前記モノアミン アクリジン誘導体を24時間当り約100■〜約200mg投与することを含ん でなる請求項28記載の方法。
30、前記モノアミンアクリジン誘導体を24時間当り約100■〜約200m g投与することを含んでなる請求項29記載の方法。
31、前記モノアミンアクリジン誘導体が、さらに薬理学的に許容され得るそれ Φのための不活性担体を含有する請求項24記載の方法。
32、中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要−とす る哺乳類のかかる状態を処置するための医薬組成物であって、前記組成物が、次 式〔上式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エ チル基またはエトキシル基を表しており、R,およびR2は、−緒になって二重 結合を形成してもよく、R1およびR4は、−緒になって二重結合を形成しても よく、あやいはR1、Rz 、RsおよびR4は、すべて水素原子であり、R5 は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており 、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表し ており、そしてR7は、置換基を伴わないがあるいはR’Fは、酸素原子を表す 〕で示されるモノアミンアクリジン誘導体およびそれらの薬理学的に許容され得 る塩を前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態を処置するため に十分量ならびに薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体の単位投薬 量を含んでなるが、但し、上式中で(i)R+。
R,、R,、R,、R,およびR6が、それぞれ水素原子である場合には、R1 は必ず置換基を有し、(ii)R+およびR2が、−緒になって二重結合を形成 し、R1およびR4が、−緒に、なって二重結合を形成し、そしてR6およびR 6が、それぞれ水素原子である場合には、R1は必ず置換基を有し、かつ(ii i)RsおよびR4が、−緒になって二重結合を形成し、そしてR1が置換基を 伴わない場合には、R1は水素原子を有することができない、前記組成物。
33、前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイ マー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン 症候群を伴う痴呆症、パーキンソン症である請求項32記載の医薬組成物。
34、前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求 項33記載の医薬組成物。
35、前記モノアミンアクリジン誘導体の約40■〜約1gを含んでなる請求項 32記載の医薬組成物。
36、前記モノアミンアクリジン誘導体の約100■〜約300■を含んでなる 請求項35記載の医薬組成物。
37、前記モノアミンアクリジン誘導体の約100■〜約200■を含んでなる 請求項36記載の医薬組成物。
38、次式 〔上式中、R8は、水素原子、ヒドロキシル基2.メチル基、メトキシル基、エ チル基またはエトキシル基を表しており、R3およびR2は、−緒になって二重 結合であってもよく、R5およびR4は、−緒になって二重結合であってもよく 、あるいはR,、RZ +RffおよびR4は、すべて水素原子であり、R3は 、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており、 R4は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表して おり、そしてR1は、置換基を伴わないかまたは酸素原子を表しておるが、但し 、(りR+ 、Rt 、Rs 、Ra 、RsおよびRaがそれぞれ水素原子で ある場合には、R1は、必ず置換基を有し、(ii)R+およびR2が、−緒に なって二重結合を形成し、R2およびR4が、−緒になって二重結合を形成しそ してRsおよびR4が、それぞれ水素原子である場合には、R1は、必ず置換基 を有し、かつ(n+)RsおよびR4が、−緒になって二重結合を形成する場合 には、R,は水素原子を有することができない〕で示される化合物。
手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 PCT/US87102422 λ 発明の名称 コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 サマーズ、ウィリアム クープマンズ4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号6、補正の対象 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 (2)委任状 7、補正の内容 (1)明細書、請求の範囲の翻訳文の浄書(内容に変更なし) (2)別紙の通り 8、添付書類の目録 (1)明細書及び請求の範囲の翻訳文 各1通(2)委任状及び訳文 各1通 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 PCT/US87102422 2、発明の名称 コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 サマーズ、ウィリアム クープマンズ6、補正の対象 補正書の翻訳文 7、補正の内容 補正書の翻訳文の浄書(内容に変更なし)8、添付書類の目録 (1)補正書の翻訳文 1通 (2)上 申 ・書 1通 国際調査報告

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする哺 乳類のかかる状態の処置方法であって、前記哺乳類にコリン作動性欠損状態の処 置に有効なモノアミンアクリジン誘導体量を投与することおよび前記コリン作動 性欠損状態を処置するために十分な時間適当な血中レベルを達成することを含ん でなり、そして前記モノアミンアクリジン誘導体が、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔前記式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エ チル基またはエトキシル基を表しており;R1およびR2は、一緒になって二重 結合を形成」てもよく、R3およびR4は、一緒になって二重結合を形成しても よく、またはR1,R2,R3およびR4は、すべて水素原子であり;R5は、 水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており;R 6は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り;そしてR7は、何等の基も表さないか、あるいはN−オキシ基、Cl〜C2 0のアルキル基または次式 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、 化学式、表等があります▼ (上式中、各Rは、C1〜C20のアルキル基から個々に選ばれる基を表す)で 示される基からなる群から選ばれる基を表す〕で示される化合物ならびにそれら の薬理学的に許容され得る塩である、前記方法。
  2. 2.前記モノアミンアクリジン誘導体が、経口的に、筋肉内に、皮下に、直腸に または局所的に投与される請求項1記載の方法。
  3. 3.前記モノアミンアクリジン誘導体が、経口投与される請求項2記載の方法。
  4. 4.前記モノアミンアクリジン誘導体が、1,2,3,4−テトラヒドロ−5− アミノアクリジンである請求項1記載の方法。
  5. 5.前記R7が、次式 −CH2CH2CH2N(CH3)2 −CH2CH2CH2N(CH3)2 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基からなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  6. 6.前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマ ー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン( Down)症候群を伴う痴呆症、またはパーキンソン症である請求項1記載の方 法。
  7. 7.前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求項 6記載の方法。
  8. 8.24時間当り、約40mg〜約1gの前記モノアミンアクリジン誘導体を投 与することを含んでなる請求項1記載の方法。
  9. 9.24時間当り、約100mg〜約300mgの前記モノ.アミンアクリジン 誘導体を投与することを含んでなる請求項8記載の方法。
  10. 10.前記モノアミンアクリジン誘導体が、さらに薬理学的に許容され得るそれ らのための不活性担体を含有する請求項1記載の方法。
  11. 11.哺乳類におけるアルツハイマー症の処置方法であって、前記哺乳類に1, 2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンを24時間当り約100mg 〜約300mgおよびその薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体を 投与することを含んでなる前記方法。
  12. 12.中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態である哺乳類で、次 式 N▲数式、化学式、表等があります▼ 〔前記式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エ チル基またはエトキシル基を表しており;R1およびR2は、一緒になって二量 結合を形成してもよく、R3およびR4は、一緒になって二重結合を形成しても よく、またはR1,R2,R2およびR4は、すべて水素原子であり;R5は、 水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており;R 6は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り;そしてR7は、何等の基も表さないか、あるいはN−オキシ基、C1〜C2 0のアルキル基または次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、各Rは、Cl〜C20のアルキル基から個々に選ばれる基を表す)で 示される基からなる群から選ばれる基を表す〕で示されるモノアミンアクリジン 誘導体ならびにそれらの薬理学的に許容され得る塩の約5μ〜約70μgの血中 レベルを維持せしめる方法であって、前記モノアミンアクリジン誘導体の約40 mg〜約18を前記哺乳類に投与することを含んでなる前記方。
  13. 13.中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする 哺乳類のかかる状態を処置するための医薬組成物であって、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており;R1およびR2は、一緒になって二重結 合を形成してもよく、R3およびR4は一緒になって二重結合を形成してもよく 、またはR1,R2,R3およびR5は、すべて水素原子であり;R5は、水素 原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており;R6は 、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており; そしてR7は、何等の基も表さないか、あるいはN−オキシ基を表す〕で示され るモノアミンアクリジン誘導体ならびにそれらの薬理学的に許容され得る塩を前 記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態を処置するために十分量 と薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体との単位投薬量を含んでな る前記組成物。
  14. 14.前記医薬組成物が、経口、筋肉内、皮下、直腸または局所投与に適するも のである請求項13記載の医薬組成物。
  15. 15.前記医薬組成物が、経口投与に適するものである請求項14記載の医薬組 成物。
  16. 16.前記モノアミンアクリジン誘導体が、1,2,3,4−テトラヒドロ−5 −アミノアクリジンである請求項13記載の医薬組成物。
  17. 17.前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイ マー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン 症候群を伴う痴呆症、パーキンソン症である請求項13記載の医薬組成物。
  18. 18.前記中枢神経系コリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求項 17記載の医薬組成物。
  19. 19.前記モノアミンアクリジン誘導体の約40mg〜約1gを含んでなる請求 項13記載の医薬組成物。
  20. 20.前記モノアミンアクリジン誘導体の約100mg〜約300mgを含んで なる請求項19記載の医薬組成物。
  21. 21.前記組成物が、1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミノアクリジンの 単位投薬量であって、該単位投薬量がアルツハイマー症を処置するのに十分量で あり、かつ薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体を含んでなるかか る処置の必要な哺乳類におけるアルツハイマー症を処直するための医薬組成物。
  22. 22.次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔前記式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エ チル基またはエトキシル基を表しており;R1およびR2は、一緒になって二重 結合を形成してもよく、R3およびR4は、一緒になって二重結合を形成しても よく、またはR1,R2,R3およびR4は、すべて水素原子であり;R5は、 水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており;R 6は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表してお り;そしてR7は、C1〜C20のアルキル基または次式▲数式、化学式、表等 があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、各Rは、C1〜C20のアルキル基から個々に選ばれる基を表す)で 示される基からなる群から選ばれる基を表す〕で示される化合物。
  23. 23.前記R1,R2,R3,R4,R5およびR6が、水素原子であり、そし てR7が、次式 CH2CH2CH2N(CH3)2 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、 化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基からなる群から選ばれる請求項22記載の化合物。
  24. 24.中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする 哺乳類のかかる状態の処置方法であって、前記哺乳類にコリン作動性欠損状態の 処置に有効なモノアミンアクリジン誘導体量を経口投与することおよび前記コリ ン作動性欠損状態を処置するために十分な時間適当な血中レベルを達成すること を含んでなり、前記モノアミンアクリジン誘導体が、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており;R1およびR2は、一緒になって二重結 合を形成してもよく、R3およびR4は、一緒になって二重結合を形成してもよ く、またはR1,R2,R3およびR5は、すべて水素原子であり;R5は、水 素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており;R6 は、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており ;そしてR7は、何等の基も表さないか、またはN−オキシ基を表す〕で示され る化合物ならびに薬理学的に許容され得るそれらの塩である、前記方法。
  25. 25.前記モノアミンアクリジン誘導体が1,2,3,4−テトラヒドロ−5− アミノアクリジンである請求項24記載の方法。
  26. 26.前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイ マー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン 症候群を伴う痴呆症またはパーキンソン症である請求項24記載の方法。
  27. 27.前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求 項26記載の方法。
  28. 28.24時間当り、約40mg〜約18の前記モノアミンアクリジン勝導体を 投与することを含んでなる請求項24記載の方法。
  29. 29.24時間当り、約100mg〜約300mgの前記モノアミンアクリジン 誘導体を投与することを含んでなる請求項28記載の方法。
  30. 30.24時間当り、約100mg〜約200mgの前記モノアミンアクリジン 誘導体を投与することを含んでなる請求項29記載の方法。
  31. 31.前記モノアミンアクリジン誘導体が、さらに薬理学的に許容され得るそれ らのための不活性担体を含有している請求項24記載の方法。
  32. 32.哺乳類におけるアルツハイマー症の処置方法であって、前記哺乳類に24 時間当り約100mg〜300mgの1,2,3,4−テトラヒドロ−5−アミ ノアクリジンおよび薬理学的に許容され得るそれらのための不活性担体を投与す ることを含んでなる前記方法。
  33. 33.中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態の処置を必要とする 哺乳類のかかる状態を処置するための医薬組成物であって、前記組成物が、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上式中、R1は、水素原子、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシル基、エチ ル基またはエトキシル基を表しており;R1およびR2は、一緒になって二重結 合を形成してもよく、R3およびR4は一緒になって二重結合を形成してもよく 、またはR1,R2,R3およびR5は、すべて水素原子であり;R5は、水素 原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており;R6は 、水素原子、ヒドロキシル基、メトキシル基またはエトキシル基を表しており; そしてR7は、何等の基も表さないか、あるいはN−オキシ基を表す〕で示され るモノアミンアクリジン誘導体ならびに薬理学的に許容され得るそれらのための 不活性担体の単位投薬量を含んでなる前記組成物。
  34. 34.前記モノアミンアクリジン誘導体が、1,2,3,4−テトラヒドロ−5 −アミノアクリジンである請求項33記載の医薬組成物。
  35. 35.前記中枢神経系または末梢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイ マー症、重症筋無力症、ハンティングトン舞踏病、晩発性の運動異常症、ダウン 症候群を伴う痴呆症またはパーキンソン症である請求項33記載の医薬組成物。
  36. 36.前記中枢神経系のコリン作動性欠損状態が、アルツハイマー症である請求 項35記載の医薬組成物。
  37. 37.前記モノアミンアクリジン誘導体の約40mg〜約1gを含んでなる請求 項33記載の医薬組成物。
  38. 38.前記モノアミンアクリジン誘導体の約100mg〜約300mgを含んで なる請求項37記載の医薬組成物。
  39. 39.前記モノアミンアクリジン誘導体の約100mg〜約200mgを含んで なる請求項38記載の医薬組成物。
  40. 40.アルツハイマー症の処置を必要とする哺乳類におけるアルツハイマー症を 処置するための医薬組成物であって、前記組成物が、1,2,3,4−テトラヒ ドロ−5−アミノアクリジンの単位投薬量を含んでなり、そして該単位投薬量が アルツハイマー症を処置するための十分量と薬理学的に許容され得るそれらのた めの不活性担体である前記組成物。
JP62506116A 1986-10-01 1987-09-28 コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与 Expired - Lifetime JPH0655725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91407686A 1986-10-01 1986-10-01
US914,076 1986-10-01
US098,871 1987-09-24
US07/098,871 US4816456A (en) 1986-10-01 1987-09-24 Administration of monoamine acridines in cholinergic neuronal deficit states
PCT/US1987/002422 WO1988002256A1 (en) 1986-10-01 1987-09-28 The administration of monoamine acridines in cholinergic neuronal deficit states

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500975A true JPH02500975A (ja) 1990-04-05
JPH0655725B2 JPH0655725B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=26795215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506116A Expired - Lifetime JPH0655725B2 (ja) 1986-10-01 1987-09-28 コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4816456A (ja)
EP (2) EP0328535B1 (ja)
JP (1) JPH0655725B2 (ja)
AT (1) ATE106245T1 (ja)
AU (2) AU621035B2 (ja)
CA (1) CA1335813C (ja)
DE (2) DE3789967T2 (ja)
DK (1) DK295888A (ja)
FI (1) FI891548A0 (ja)
HK (1) HK1001669A1 (ja)
LU (1) LU88749I2 (ja)
MX (1) MX9203762A (ja)
WO (1) WO1988002256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006004201A1 (ja) * 2004-07-01 2008-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 神経再生促進剤

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789678A (en) * 1986-08-25 1988-12-06 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. Memory enhancing α-alkyl-4-amino-3-quinolinemethanols and 1-(4-aralkylamino-3-quinolinyl)alkanones and related compounds
US4897400A (en) * 1987-02-13 1990-01-30 Hoeschst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 9-amino-1,4-ethano-1,2,3,4-tetrahydroacridine and related compounds useful for incresing the cholinergic function in a mammal
NZ223875A (en) * 1987-03-17 1991-01-29 Hoechst Roussel Pharma 9-aminotetrahydroacridines and related homologues and pharmaceutical compositions
US6075144A (en) 1987-04-20 2000-06-13 Hoechst Marion Roussel, Inc. 9-hydroxyamino tetrahydroacridine and related compounds
US5013741A (en) * 1987-09-08 1991-05-07 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated N-[substituted alkylidene]-1,2,3,4-tetrahydro-9-acridinamines useful for enhancing the cholinergic function in a mammal
US5037833A (en) * 1988-07-25 1991-08-06 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. N-[substituted alkylidene]fused-bicycloalkylidene quinolinamines useful for enhancing the cholinergic function in a mammal
US5008853A (en) 1987-12-02 1991-04-16 Xerox Corporation Representation of collaborative multi-user activities relative to shared structured data objects in a networked workstation environment
DE3889302T2 (de) 1987-12-03 1994-10-20 Mitsubishi Chem Ind 9-(Acylamino)tetrahydroacridinderivate und wahrnehmungssteigernde Mittel davon als aktiver Wirkstoff.
IE62871B1 (en) * 1988-03-08 1995-03-08 Warner Lambert Co Compositions with enhanced penetration
US5019395A (en) * 1988-03-08 1991-05-28 Warner-Lambert Company Compositions with enhanced penetration
JPH02180871A (ja) * 1988-11-16 1990-07-13 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc ヒドロキシ―1,2,3,4―テトラヒドロアミノアクリジンおよびその製造法
FR2651230B1 (fr) * 1989-08-25 1992-03-13 Synthese Rech Derives de la 5-amino-1,2,3,4 tetrahydro-acridine et applications comme medicaments.
US5112829A (en) * 1989-11-28 1992-05-12 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Hexahydro-1H-quino[4,3,2-ef][1,4]benzoxazepines and related compounds
US4994452A (en) * 1989-11-28 1991-02-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Hexahydro-1H-quino[4,3,2-ef][1,4]benzoxazepines and related compounds
US5508280A (en) * 1990-05-18 1996-04-16 Merrell Pharmaceuticals, Inc. 5H-Dibenzo (A,D) cycloheptenes as muscarinic receptor antagonists
US5610155A (en) * 1992-04-09 1997-03-11 Dr. Karl Thomae Gmbh Condensed diazepinones, processes for preparing them and agents containing these compounds for treating diseases of the central nervous system and for promoting cerebral blood circulation
US5422350A (en) * 1992-09-10 1995-06-06 Warner-Lambert Company Nitrogen substituted acridine and cytochrome P450 inhibitors and methods of use
US5466696A (en) * 1992-09-10 1995-11-14 Warner Lambert Company Tacrine and cytochrome P450 oxidase inhibitors and methods of use
US5434170A (en) * 1993-12-23 1995-07-18 Andrulis Pharmaceuticals Corp. Method for treating neurocognitive disorders
US5698224A (en) * 1994-06-27 1997-12-16 Alza Corporation Tacrine therapy
DE19533089C1 (de) * 1995-09-07 1997-05-22 Hexal Ag Tacrin-Pflaster
US20100210590A1 (en) * 1995-09-27 2010-08-19 Northwestern University Compositions and treatments for seizure-related disorders
GB9524346D0 (en) * 1995-11-29 1996-01-31 Univ Strathclyde Polycyclic compounds
US5783584A (en) * 1995-12-11 1998-07-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research THA analogs useful as cholinesterase inhibitors
US5929093A (en) * 1996-06-13 1999-07-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Bifunctional acetylcholinesterase reactivators
GB9924941D0 (en) * 1999-10-22 1999-12-22 Univ Manchester Treatment of dyskinesia
US7141607B1 (en) 2000-03-10 2006-11-28 Insite Vision Incorporated Methods and compositions for treating and inhibiting retinal neovascularization
US6949575B2 (en) * 2000-05-04 2005-09-27 Pfizer Inc. Method of inhibiting amyloid protein aggregation and imaging amyloid deposits using aminoindane derivatives
PL376476A1 (en) * 2002-10-24 2005-12-27 Merz Pharma Gmbh & Co.Kgaa Combination therapy using 1-aminocyclohexane derivatives and acetylcholinesterase inhibitors
US20050222123A1 (en) 2004-01-27 2005-10-06 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Cholinesterase inhibitors for treating inflammation
JP2008518955A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ノースウェスタン ユニバーシティ ピリダジン化合物および方法
ES2328384T3 (es) * 2004-11-23 2009-11-12 Warner-Lambert Company Llc Derivados del acido 7-(2h-pirazol-3-il)-3,5-dihidroxi-heptanoico como inhibidores de hmg co-a reductasa para el tratamiento de la lipidemia.
US20080171736A1 (en) * 2004-12-23 2008-07-17 Gregory Christopher W Treatment of Alzheimer's Disease and Mild Cognitive impairment using GnRH-I analogs and one or more of acetylcholinesterase inhibitors and NMDA receptor antagonists
CA2650711A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Northwestern University Compositions and treatments using pyridazine compounds and cholinesterase inhibitors
CA2789014C (en) 2010-02-09 2019-01-15 Michela Gallagher Methods and compositions for improving cognitive function
CN103313712B (zh) 2010-11-15 2016-10-26 艾吉因生物股份有限公司 用于治疗认知障碍的哒嗪衍生物、组合物和方法
US9459187B2 (en) 2011-03-04 2016-10-04 Becton, Dickinson And Company Blood collection device containing lysophospholipase inhibitor
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神分裂病を処置するための方法および組成物
CA2904767C (en) 2013-03-15 2022-06-21 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
US10806717B2 (en) 2013-03-15 2020-10-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
JP6883988B2 (ja) 2013-12-20 2021-06-09 エージンバイオ, インコーポレイテッド ベンゾジアゼピン誘導体、組成物、および認知障害を処置するための方法
CN107810002B (zh) 2015-05-22 2021-01-05 艾吉因生物股份有限公司 左乙拉西坦的延时释放药物组合物
IL256354B (en) 2015-06-19 2022-09-01 Agenebio Inc History of benzodiazepines, preparations and their use for the treatment of cognitive impairment
US20180170941A1 (en) 2016-12-19 2018-06-21 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US11505555B2 (en) 2016-12-19 2022-11-22 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
EA202190076A1 (ru) 2018-06-19 2021-09-22 Эйджинбайо, Инк. Производные бензодиазепина, композиции и способы лечения когнитивных нарушений
KR101953366B1 (ko) 2018-12-26 2019-02-28 정종문 침향을 포함하는 기억력 및 인지능력을 향상시키는 기능성 건강식품 및 이의 제조방법
WO2024039886A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Agenebio, Inc. Benzazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1629873A (en) * 1919-07-08 1927-05-24 Ig Farbenindustrie Ag Acridine derivatives and process of making same
US2083908A (en) * 1933-03-23 1937-06-15 Hata Sahachiro Method of preparing 9-amino-3, 6-dimethoxy-10-methyl-acridinium chlorides
US2083903A (en) * 1936-04-27 1937-06-15 Gerald William G Fitz Tire chain
US3043842A (en) * 1959-02-09 1962-07-10 Smith Kline French Lab Substituted acridans
CH420150A (de) * 1961-12-18 1966-09-15 Siegfried Ag Verfahren zur Herstellung von 10-Aminoalkyl-5,5-dialkylacridanen
NL6603826A (ja) * 1965-03-24 1966-09-26
DE1251764B (de) * 1965-08-18 1967-10-12 C H Boehnnger Sohn Ingelheim/ Rhein Verfahren zur Herstellung von antimikrobiell wirksamen 12 3,4-Tetra hydro 9 -ammo acridmiumverbmdungen
US3489837A (en) * 1968-07-11 1970-01-13 Leroy J Hyman Synergistic antiseptic composition consisting of 9-aminoacridine hydrochloride and benzethonium chloride
EP0179383B1 (en) * 1984-10-25 1991-05-29 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds, a process for their preparation and their use as medicaments
US4631286A (en) * 1984-10-25 1986-12-23 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 9-amino-1,2,3,4-tetrahydroacridin-1-ol and related compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006004201A1 (ja) * 2004-07-01 2008-04-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 神経再生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU671933B2 (en) 1996-09-12
ATE106245T1 (de) 1994-06-15
LU88749I2 (fr) 1996-08-23
DK295888D0 (da) 1988-05-31
DE3789967D1 (de) 1994-07-07
JPH0655725B2 (ja) 1994-07-27
AU621035B2 (en) 1992-03-05
WO1988002256A1 (en) 1988-04-07
CA1335813C (en) 1995-06-06
DK295888A (da) 1988-06-07
FI891548A (fi) 1989-03-31
EP0328535B1 (en) 1994-06-01
DE19575031I2 (de) 2003-05-22
EP0595365A1 (en) 1994-05-04
HK1001669A1 (en) 1998-07-03
AU7888694A (en) 1995-02-09
FI891548A0 (fi) 1989-03-31
DE3789967T2 (de) 1994-09-22
US4816456A (en) 1989-03-28
EP0328535A1 (en) 1989-08-23
MX9203762A (es) 1992-09-01
AU8070787A (en) 1988-04-21
EP0328535A4 (en) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500975A (ja) コリン作動性ニューロン欠損状態でのモノアミンアクリジン類の投与
DE69434872T2 (de) Neue Behandlungsmethoden durch Verwendung von Phenethylderivaten
DE60021266T2 (de) Verwendungen von Zusammensetzungen zur Behandlung oder Vorbeugung von Schlafstörungen unter Verwendung von sehr niedrigen Dosen von Cyclobenzaprin
DE69828881T2 (de) Zusammensetzung zur linderung von störungen der stimmungslage bei gesunden individuen
US5965571A (en) Cholinesterase inhibitors for treatment of Parkinson's disease
EP0163697A1 (en) QUICK METHOD FOR INTERRUPTING NARCOTIC ADDICTION SYNDROME.
WO2004026246A2 (en) Methods of treating age associated memory impairment (aami), mild cognitive impairment (mci), and dementias with cell cycle inhibitors
McKay Long-term use of diethylpropion in obesity
US9611205B2 (en) Pharmaceutical compound for the prevention and treatment
BEST et al. Modification of abnormal serum lipid patterns in atherosclerosis by administration of sitosterol
Johnson Drug-induced psychiatric disorders
JP2004536844A (ja) 哺乳類におけるコリン性機能調節の医薬組成物及び方法
Lenoir et al. A double-blind randomised trial to investigate three different concentrations of a standardised fresh plant extract obtained from the shoot tips of Hypericum perforatum L.
DE60212710T2 (de) Pharmazeutische zubereitungen enthaltend epothilone und deren verwendung bei der behandlung von karzinoid
Tompsett XIV Relation of Dosage to Streptomycin Toxicity
Bray et al. An historical review of steps and missteps in the discovery of anti-obesity drugs
JP2003528913A (ja) アルツハイマー病に伴う神経精神的行動の処置のためのガランタミンの使用
MOK et al. Multidose/observational, comparative clinical analgetic evaluation of buprenorphine
AU676672B2 (en) Brofaromine as an agent for treating post-traumatic stress
JP2942626B2 (ja) 神経学的疾患を治療するための4,4′―〔9h―フルオレン―9―イリデンビス(メチレン)〕ビスピリミジン
Lindeboom et al. Deanol and physostigmine in the treatment of L‐dopa‐induced dyskinesias
WO2005030332A2 (de) Verwendung von galanthamin und seinen derivaten zum herstellen von arzneimitteln
Panas et al. Belladonna alkaloids and phenobarbital use in the treatment of irritable bowel syndrome: a review
Brumfitt et al. The possible clinical value of rifampicin and trimethoprim in combination
Blackwell Antidepressant drugs