JPH02500910A - ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジン類、組成物および使用法 - Google Patents

ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジン類、組成物および使用法

Info

Publication number
JPH02500910A
JPH02500910A JP63500276A JP50027688A JPH02500910A JP H02500910 A JPH02500910 A JP H02500910A JP 63500276 A JP63500276 A JP 63500276A JP 50027688 A JP50027688 A JP 50027688A JP H02500910 A JPH02500910 A JP H02500910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
compound
formula
alkyl
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63500276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678316B2 (ja
Inventor
ピウィンスキ,ジョン・ジェイ
ガングリー,アシット・ケイ
グリーン,マイケル・ジェイ
ビランニ,フランク・ジェイ
ウォング,ジース
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH02500910A publication Critical patent/JPH02500910A/ja
Publication of JPH0678316B2 publication Critical patent/JPH0678316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾ[5,6]シクロへブタピリジン類、組成物および使用法 本発明はベンゾ[5,6]シクロへブタピリジン類、ならびにこれらの化合物の 薬剤組成物および使用法に関する。
米国特許第3.326,924、3,717,647および4.282,233 号明細書、ならびに欧州特許出願公開第0042544号明細書、ならびにビリ アニ(Villani)ら、Journal of Medicinal Ch emistr 、Vol、 15.No、 7+pp750−754(1972 )、ならびにΔrzn、 Forch 361311−1314(1986)に は、特定の1l−(4−ピペリジリデン)−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブ タ[1,2−b]ピリジン頚が抗ヒスタミン薬として記載されている。米国特許 第4.355,036号明細書には特定のN−置換ピペリジリデン化合物が記載 されている。
本発明はその化合物の観点においては、構造式I:の化合物、またはそれらの薬 剤学的に受容できる塩類もしくは溶媒和物 [上記式中、 a、b、cおよびdのうち1つはNまたはNRIを表わし、ここでR9はO−、 −CH3または−(CH2)nC(hHであり、ここでnは1〜3であり、a、 b、cおよびdの群のうり残りはCHであり、これら残りのa、b、cおよびd の群は場合によりR1またはR2により置換されていてもよく; R1およびR2は同一でも異なってもよく、それぞれ無関係にハo、−CF、  −0RIO,−〇OR”、−SR”、−N(R”)、。
−NO2,−QC(0)R10,−CO2R10,−0COzR”+フルキニル 、アルケニルまたはアルキルであり、これらアルキルまたはアルケニル基はへロ  ORI Oまたは一〇〇、R’°により置換されていてもよく; R3およびR4は同一でも異なってもよく、それぞれ独立にHlRlおよびR2 のうちいずれかの置換基を表わすか、またはR3およびR4は一緒に飽和もしく は不飽和C5Cy縮金環を表わし; Rs 、 Rs 、 RtおよびR1はそれぞれ独立にH,−CF、、アルキル もしくはアリールを表わし、これらアルキルもしくはアリールは場合により一0 RIO,SR”、−N(R”h、Not。
COR’”、OCOR”、OCO□R” 、CO2R’ ”、OP OコR”に より置換されていてもよく、またはRI 、 Rs 、 R?およびR−のうち 1個が下記に定めるRと結合して−(CH2) (ここでrは1〜4である)を 表わし、これは低級アルキル、低級アルコキシ、−CF、もしくはアリールによ り置換されていてもよく;R”はH,アルキルまたはアリールを表わし;R”は アルキルまたはアリールを表わし;XはNまたはCを表わし、Cは炭素原子11 に対し場合により二重結合を含んでいてもよく; 炭素原子5と6の間の点線は場合により二重結合を表わし、従って二重結合が存 在する場合、AおよびBは互いに独立にHlRI O、Q R1Oまたは一重〇 (0)R”を表わし、炭素J1[子5独立c:: H2、(OR” ) 2 、 7 ルキルおよびH、(フルキル)2.− Hおよび−QC(0)R’°、Hお よび−OR”、=O,アリールおよびH,=NOR+6または一重 (CH2) p O−を表わし、ここでpは2.3または4であり、RIoは先に定めたもの であり;Zは0.SまたはR2を表わし、従って(a) ZがOである場合、R は先に定めたR S 、 Rs 、 R?もしくはR8と結合しているか、また はH,アリール、アルキル、SR”、N(RIO)z、シクロアルキル、アルケ ニル、アルキニルもしくは−Dであり、ここでDはへテロシクロアルキルを表わ し、ここでR:IおよびR4は先に定めたものであり、Wは0゜SもしくはN  RI 6であり、ここでRloは先に定めたものであり、上記シクロアルキル、 アルキル、アルケニルおよびアルキニルは場合によりハロ、C0N(RIo)z 、アリール。
−CO□R1’、−OR”、−3R+2.−N(R”)2.−N(R”)CO, R”、−COR”、−No2またはDから選ばれる1〜3個の基により置換され ていてもよく、ここでDおよびR”は先に定メf、: モf) テア) ’)、 R”はRIo、(CH2)、OR”または−(CH2)、Co□RIOを表わし 、ここでRIoは先に定めたものであり、輪は1〜4.Qは0〜4であり、炭素 原子上に一重H,−SHまたは−NCR”)2を含まないアルケニルおよびアル キニルであるR基はそれぞれ二重結合または三重結合を含み; (b) zがSを表わす場合、Rは上記のR基のほかにアリールオキシまたはア ルコキシを表わし;そして(c)Z#<82を表わす場合、Rは−COOR10 ゜−E−COOR”または−E−OR言2を表わし、ここでEはアリール、−0 RIO,−3RIO,−N(R1’)2または−Dにより置換されていてもよい アルカンジイルであり、ここでD 、 RI OおよびR”は先に定めたもので あるコである。
本発明の好ましい形態においては、Zは0またはSを表わし。
Rはアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリールを表わすか、またハOR ’ 2. S R” 、N (R” ) 2もしくは−COR”により置換され たアルキルを表わす、より好ましくはZがOまたはSを表わす場合、Rは1〜3 個の炭素原子を含むアルキル、または−OR”、−3R”、−N(R10)z、 t>t、<はCOR”により置換された、1〜3個の炭素原子を含むアルキルを 表わす、好ましくはR3およびR4のうち一方または双方がハロ、たとえばクロ ロまたはフルオロである。R3および/またはR4につききわめて好ましいもの は、下記の番号を付した環構造において、炭素原子8および/または9に位置す るハロゲン原子である。
窒素原子は好ましくは位置“a”にある、R’、R’、R’、R”、AおよびB は好ましくはHである。Xは好ましくは一重または二重結合炭素原子である。5 位と6位の間の結合は好ましくは一重結合である。ピペリジル環とシクロヘプチ ル環との間の結合は好ましくは二重結合である。
好ましくは、ZがR2である場合、Rは−E−COOR”または−E−OR”で ある。
本発明化合物には以下のものが含まれる。
1l−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベ ンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン;1l−(1−メトキシア セチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6] シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 1l−(1−ベンゾイル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H− ベンゾ[5,61シクロへブタ[1,2−blピリジン; 11−[1−(3−クロルフェニルアセチル)−4−ビペリジリデン]−6.1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 11−[1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4−ビペリジリデン]−6. 11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン ; 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−プロピオニル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−クロル−11−(1−)ジメチルアセチル−4−ビベリジリデン)−6,1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 8−クロル−11−[1−(t−ブチルアセチル)−4−ビベリジリデン]−6 .11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリ ジン 8−クロル−11−(1−メトキシアセチル−4−ビペリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5旦Iベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン: 8−クロル−11−[1−(エトキシアセチル)−4−ビベリジリデン]−6. 11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジ ン 8−クロル−11−[1−(2−ヒドロキシプロピオニル)−4−ビベリジリデ ン]−6.11−ジヒドロ−5H−[ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2− blピリジン;9−クロル−11−(1−メトキシアセチル−4−ビペリジリデ ン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b コピリジン; 8−クロル−11−[1−(2−メトキシプロピオニル)−4−ビペリジリデン ]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタEl、2−b] ピリジン;8−クロル−11−[1−(2−オキソプロピオニル)−4−ピペリ ジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1, 2−b]コピリジン 8−クロノl<−11−[1−(1−エトキシカルボニルメチル)−4−ビベリ ジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,61シクロへブタ[1, 2−b]コピリジン8−クロル−11−[1−(t−ブトキシカルボニルアミノ アセチル)−4−ピペリジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5, 6]シクロへブタ[1,2−blピリジン;8−クロル−11−(1−)クロル オルアセチルー4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5 ,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 8−クロル−11−(1−ベンゾイル−4−ピベリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−[1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−4−ピペ リジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,61シクロへブタ[1 ,2−blピリジン;8−フルオル−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデ ン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b ]コピリジン 8−フルオル−11−(1−n−ブチリル−4−ピペリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−フルオル−11−(1−メトキシアセチル−4−ビペリジリデン)−6,1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 9−フルオル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 9−フルオル−11−(1−メトキシアセチル−4−ビベリジリデン)−6,1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 8.9−クロルオル−11−(1−メトキシアセチル−4−ビベリジリデン)− 6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b]コピ リジン 8−メチル−11−(1−メトキシアセチル−4−ピベリジリデン)−6,11 −ジしドロー5H−ベンゾ[5,61シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−シクロプロピルカルボニル−4−ピペリジリデン)− 6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピ リジン 8−クロル−11−<1−n−ブチリル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−メトキシ−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 9−クロル−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8.9−クロルオル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11 −ジ辷ドロー5H−ベンゾ[5,61シクロへブタ[1,2−blピリジン; 8−メチル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)=6.11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8.9−ジクロル−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−[1−(2−(2−ヒドロキシエトキン)エチル)−4−ビ ベリジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[516]シクロへブタ[ 1,2−blピリジン; □8−クロルー11−[1−[4−(4−t−ブチル フエ′二゛ル)−4−一ヒドロキシブチル]−4−ピベリジリデン]−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン;8 −クロル−11−(1−エトキシカルボニル−4−ビペリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−アミノアセチル−4−ピベリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−ホルミル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−チオベンゾイル−4−ビペリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2=b]ピリジン: 8−クロル−11−(1−チオエトキシカルボニル−4−ピペリジリデン)−6 ,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[,5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピ リジン 。
8−クロル−11−(1−チオアセチル−4−ビペリジリデン)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[う、6]シクロへブタ[1,2−b:lピリジン; 8−、ブロム−11−(1−アセチル−4、−ビペリジリデン)−6゜11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−,11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)ゴ、6゜ピリジン ・N−オキシド; 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−118−ベンゾ[ 5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン8−クロル−11−(1−アセ チル−4−ピペラジニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシク ロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−メチルアミノカルボニル−4−ビベリジリデン)−6 ,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−bコピリジ ン; 13−(1−アセチル−4−ビベリジリデン)−6,13−ジヒドロ−5H−ナ フト[2°、3”:5.6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−アクリルオキシ−4−ビベリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−[1−(2−メトキシ−2−メチルプロピオニル)−4−ビ ペリジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[ 1,2−blピリジン;l−メチル−8−クロル−11−(1−アセチル−4− ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ [1,2−blピリジニウムヨーシト;8−クロル−11−(1−アセチル−4 −ピペリジニル)−1LH−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリ ジン;5−ヒドロキシ−8−クロル−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデ ン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[’5.6]シクロヘプタ[1,2− bコピリジン; 8−クロル−11−(1−ジクロルアセチル−4−ビベリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−bコピリジン; 5−メチル−8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−5H −ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 3−メチル−8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−5H −ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン5−オン; 5−メチル−8−クロル−(1−アセチル−4−ピペラジニル)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,61シクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−クロル−11−(1−アセチル−2−メチル−4−ピペラジニル)−6,1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−[1−アセチル−(E)−2,6−シメチルー4−ビペ】リ ジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベン゛ゾ[5,6,1シクロへブタ[ 1,2−blビリデン;8−クロル−11−[1−アセチル−(Z)−2,6= ジメチル−4−ピペリジ゛リデン]−6,11−ジ゛ヒドロー58−ペン・ゾ[ 5,6]シクロへブタ[1,2−61ゼリジン:8−クロル−11−(1−アセ チル−2,6−シメチルー4−ピペラジニル)−6,11−ジとFロー5H−ベ ン゛ゾI5..(6コシクロへブタ[1,2−b]コピリジン −8−クロル−11−(1−メ゛・トキシアセチフルー4−ピペラジニル)−6 ,11−ジヒドロ−5H−ベン゛ゾ■5..!1シタクヘブタ[1,2−blピ リジン; 8.9−ジフルオル−11−1(1−アセチル−4〜ビベリジリデン)−6,1 1−ジヒドロ−5’H−ベンゾ[5,・6コシクロへブタ[1,2−b]コピリ ジンN−オキシド;8−クロル−11−(1−ホルミル−4−ピペラジニル)− 6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピ リジン 1l−(1−アセチル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベ ンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−c]コピリジン2−8−[クロル−5, 6−シヒドロー118−’ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジ ン−11−イル]へキサヒドロピロロ[1,2−a]コピリジン6(2H)−オ ン;11−[1−(アミノカルボニル)−4−ピペリジリデン−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−c]コピリジンおよび 3.8−ジクロル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 特に好ましい化合物には以下のものが含まれる。
8−クロル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−16,,11−ジ ヒドロ−’5’FI−・ベン゛ゾ1″[5,、・6]シ2クロヘプタ[1,2− tb3 :ビυ、ジン、: 8−クロル−11−(1−メ)トキシアセチルー4−ビ・へ゛リジリデン゛)− 6,,11−ジ、ヒ(ド・ロー51hl−ベン゛ゾ■・5 、、t6 ’n?ク クヘプクI n、、 :、2−Torn’ビ1リジン;−・6.11−ジtドロ ー5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 8−フルオル−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 9−フルオル−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−ブロム−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8.9−ジフルオル−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 1l−(1−アセチル−4−ピペリジル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ [5,6]シクロへ1夕[1,2−b]コピリジン3.8−ジクロル−11−( 1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5 ,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペラジニル)−6,11−ジヒドロ −5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン;および 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−6,11−ジヒドロ −5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]ピリジン・N−オキシド 。
本発明は a) 式■の化合物を式■の化合物(式中、Lは適切な脱離基を表わす)と反応 させるか、 b)式VのN−アルキル化合物を弐■の化合物により直接変換するか、 ■ または、c)弐■の化合物を環化する (これらの式中、置換基は先に定めたものである)ことよりなる、構造式Iの化 合物の製法をも目的とする。
本発明は式π (式中、置換基は式■の場合と同じ定義を有する)の化合物をも目的とする。
本発明は先に定めた式■の化合物、および薬剤学的に受容できるキャリヤーから なる組成物をも包含する。
本発明は先に定めな式Iの化合物を哺乳動物に、アレルギーまたは炎症を処置す るのに有効な量で投与することよりなる、哺乳動物においてアレルギーまたは炎 症を治療する方法をも包本発明は式Iの化!物を薬剤学的に受容できるキャリヤ ーと混合することよりなる、薬剤組成物の製法をも包含する。
ここで用いる下記の用語は、特に指示しない限り以下に定めに従って用いられる 。
アルキル−(アルコキシ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル部 分を含む)−直鎖および分枝鎖状の炭素鎖を表わし、1〜20個の炭素、原子、 好ましくは1〜6個の炭素原、子を含む; 、 アルカンジイル−1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子を含む 2価の直鎖または分枝鎖状の炭化水素鎖を表わし、得られる2本の結合手はその 同一の、または異なる炭素原子に由来する。たとえばメチレン、エチレン、エチ リデン、シクロアルキル−炭素原子3〜20個、好ましくは炭素原子3〜7個の 分校または非分枝飽和炭素環を表わす;ヘテロシクロアルキル−3〜15個の炭 素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子を含む分枝ま起は非分枝飽和炭素環であ って、この炭素環が一重−、−S−または−N RI O−から選ばれる1〜3 個の異種基により中断されているものを表わす(適切なヘテロシクロアルキル基 には2−または3−テトラヒドロフラニル、2−または3−テトラヒドロチェニ ル、2−13−または4−ピペリジニル、2−または3−ピロリジニル、2−ま たは3−ピペリジニル、2−または4−ジオキサニルなどが含まれる); アルケニル−少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、2〜12個の炭素原 子、好ましくは3〜6個の炭素原子を含む直鎖および分枝鎖状炭素鎖を表わす; −14、ア、ルギニルー少なくとも1個の炭素−炭素三重結、合を、有し、2〜 12個1、好ましくは2〜6個の炭素原子を含む直鎖および分枝鎖状炭素鎖を表 わす; アリール(アリールオキシのアリール部分を含む)−6〜15個の炭素原子を含 み、少なくとも1個の芳香環を有する炭素環式残基を表わしくたとえばアリール はフェニル環である)、炭素環式残基の置換可能な炭素原子はすべて結合可能位 置であるものとし、これら炭素環式残基は場合により1個または2個以上の八日 、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、フェノキシ、CF 3 、アミノ、アル キルアミノ、ジアルキルアミノ、−C:0OR1°または−No2により置換さ れており;そしてハローフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを表わす。
本発明のある種の化合物は異なる異性体および立体配座上の形態において存在す る可能性がある8本発明は純粋な形および混合物−ラセミ混合物を含む−として のこの種の異性体をすべて包含する。
式Iの本発明化合物は溶媒和しない形、および溶媒和した形で存在でき、これに は水和した形のもの、たとえば1/2水化物が含まれる。一般に、薬剤学的に受 容できる溶剤、たとえば水、エタノールなどと溶媒和した形のものは、本発明の 目的にとって溶媒和しない形のものと均等である。
上記のように、式■のピリジン環およびベンゼン環構造は1個または2個以上の 置換基RI 、 R2、R3およびR4を含みうる。
また複素環りも1個または2個以上のR3およびR4を含みうる。
この種の置換基が2個以上ある化合物において、それらは同一でも異なってもよ い、従ってこの種の置換基を合わせもつ化合物も本発明の範囲内にある。またR I 、 R2、R3およびR4基から環の内側へ引かれた線は、これらの置換基 が可能な位置のいずれに結合していてもよいことを示す、たとえばR1およびR 2基は1,2.3また4位に結合でき、一方R′およびR4基は7,8゜9また は10位のいずれかに結合できる。
ある種の本発明化合物、たとえばカルボキシル基またはフェノール系水酸基をも つ化合物は酸性であろう、これらの化合物は薬剤学的に受容できる塩類を形成し うる。この種の塩類の例にはナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム 、金および銀塩が含まれる。薬剤学的に受容できるアミン、たとえばアンモニア 、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミンなどによ り形成される塩類も包含される。
本発明のある種の塩基性化合物も薬剤学的に受容できる塩類、たとえば酸付加塩 および第四アンモニウム塩を形成する。たとえばピリド−またはピラジノ−窒素 原子は強酸との塩類を形成し、一方塩基性置換基、たとえばアミノ基を含む化合 物もより弱い酸との塩を形成しうる。塩の形成に適した酸の例は塩酸、硫酸、リ ン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸 、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸ならびに当業者に 周知の他の鉱酸およびカルボン酸である。これらの塩類は遊離塩基形のものを塩 類の形成に十分な量の目的酸と常法により接触させることによって製造される。
遊離塩基形はこれらの塩類を適切な希塩基水溶液、たとえば水酸化ナトリウム、 炭酸カリウム、アンモニアおよび炭酸水素ナトリウムの希水溶液で処理すること により再形成できる。第四アンモニウム塩は常法により、たとえば式■中の第三 アミノ基を四級化剤、たとえばヨウ化アルキルなどと反応させることにより製造 される。遊離塩基形はそれらの各塩形のものとある種の物理的特性、たとえば極 性溶剤中における溶解性において若干具なるが、塩類は他の点では本発明の目的 にとってそれらの各遊離塩基と均等である。
これらの酸、塩基および第四塩はすべて本発明の範囲に含まれる薬剤学的に受容 できる塩類であり、酸および塩基の塩類はすべて本発明の目的にとって対応する 化合物の遊離形と均等である。
一般的構造式■の化合物を製造するためには下記の方法が用いられる。
A、一般式■の化合物を塩基の存在下で化合物■と反応させて一般的構造式Iの 化合物を製造する。
■ 適切な塩基の代表例はピリジンおよびトリエチルアミンである。
Lは適宜な脱離基を表わす、たとえばZが0またはSである場合、式■の化合物 はハロゲン化アシル(たとえばL=八ハロまた脱離基が水酸基である場合、化合 物■を形成するために結合試薬を使用しうる。結合試薬の例にはN 、N’−ジ シクロへキシルカルボジイミド(DCC)およびN 、N’−カルボニルジイミ ダゾール(CDI)が含まれる。脱離基はアルコキシであってもよく、この場合 、式■の化合物は式■の化合物を過剰の弐■の化合物と共に還流することにより 製造できる。
式■の化合物がR−CH2−Lである場合、Lは容易に置換される基、たとえば へロ、p−トルエンスルホニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、トリフルオル メチルスルホニルオキシなどである。
一般式■の化合物は対応するカルバメート■から、たとえば酸加水分解(たとえ ばHCl)または塩基加水分解(たとえばKOH)により基COOR”を開裂さ せることにより製造できる。
式中、Raは開裂反応を妨げない基である。たとえばRaは場合により置換され たアルキル、たとえばエチルである。
あるいはRaの性質に応じて一当業者が判定しうる一化合物■を有機金属試薬( たとえばCH3L i)、還元剤(たとえば酸中のZn)などで処理して式■の 化合物を形成することもできる。
化合物■は下記式VのN−アルキル化合物から米国特許第4.282.233お よび4,335,036号明細書に示される方法で製造できる。
化合物■を化合物■に変換するためには他の方法があることも当業者には自明で ある。たとえば化合物Vをブラウン反応条件下にBrCNで処理すると、ニトリ ル■aが得られる0次いでこのニトリルを水性の塩基性または酸性条件下で加水 分解すると、化合物■が得られる。この方法はピペリジン環またはピペラジン環 が置換されている場合に好ましい。
B、Zが0またはSである式Iの化合物は、N−アルキル化合物を弐■の適宜な 化合物、たとえばハロゲン化アシルまたはアシル無水物により直接変換する別法 によって製造できる。好ましくはこの反応は適宜な核試薬(たとえばLiIなと )および溶剤(たとえばトルエン、ジオキサンまたはキシレン)の存在下で行わ れる。適宜な塩基を添加してもよく、加熱が必要な場合もある。一般に50〜1 50℃(好ましくは100〜120℃)の温度が用いられる。
■ 化合物■は前記部分Aの記載により製造される。
二 ム ム の 1 Xが炭素原子11に対する二重結合をもつ炭素原子である式Imの化合物は、化 合物Vaから前記により製造しうる0式Vaの化合物は米国特許第3,326, 924号明細書に一般に示された方法により製造されるか、あるいは閉環反応に より製造でき、その際化合物■をスーパーアシッドで処理することにより目的の シクロヘプテン環が形成される。この目的に適したスーパーアシッドにはたとえ ばHF/BF3.CF35O3H()リフル酸、triflic acid)C H3SOsH/BFsなどが含まれる。
反応は補助溶剤の不在下で、または不活性補助溶剤、たとえばCH,C12を用 いて行うことができる0反応の温度および時間は用いる酸に応じて異なる。たと えばHF/BF3をスーパーアシッド系として用いる場合、温度は副反応、たと えば環外二重結合へのHFの付加反応を最小限に抑え・るべく制御される。
このためには、温度は一般に約+5〜−50℃である。
CF、SO,Hをスーパーアシッド系として用いる場合、反応は高められた温度 で、たとえば約25〜約150℃の温度で行われる。゛これより低い温度も採用 できるが、その場合反応が終了するまでより長時間を要する。 −・ 一般にスーパーアシッドは過剰に、好ましくは約1.5〜約30当量の量で用い られる。 ゛ 式■のケトン化合物は■の加水分解によって、たとえば式■のグリニヤール中間 体を水性酸(たとえば水性HC1)と反応させることによって製造できる。式■ 中のIaはクロロ、ブロモまたはヨードを表わす。
グリニヤール中間体■はシアノ化合物■を、1−アルキル−4−ハロピペリジン から調製された適宜なグリニヤール試薬■と反応させることにより形成される。
この反応は一般に不活性溶剤、たとえばエーテル、トルエンまたはテトラヒドロ フラン中で、一般的なグリニヤール反応条件下に、たとえば約0〜約75℃の温 度で行われる。あるいは1−アルキル−4−八口ピペリジンの他の有機金属誘導 体を使用しうる9■ ■ 式■のシアノ化合物は式Xのt−ブチルアミドを適宜な脱水剤、たとえばpoc ム、5OCI!z、Pzos、トルxンスルホニルクロリド(ピリジン中)、塩 化オキサリル(ピリジン中)などを用いて変換することにより製造される。この 反応は補助擦剤の不在下で、または補助溶剤、たとえばキシレンを用いて行うこ とができる。
POCl3などの脱水剤は当量以上で、好ましくは約2〜約15当量の量で用い られる0反応を実施するためにはいかなる適切な温度および時間も採用できるが 、一般に反応を促進するために熱を与える。好ましくは反応は還流下に、または それに近い状態で行われる。
式Xのt−ブチルアミドは塩基の存在下での式X1lkおよびXIb(Gはクロ ロ、ブロモまたはヨードである)の反応により製造できる。
Xla Xlb 式XIaの化合物は対応するニトリルの加水分解により製造でき、その際適宜な シアノ−メチルビリジン、たとえば2−シアノ−3−メチルピリジンを酸、たと えば濃硫酸、または氷酢酸中の濃硫酸中で、t−ブチル化合物と反応させる。適 切なt−ブチル化合物にはt−ブチルアルコール、t−ブチルクロリド、t−ブ チルプロミド、t−ブチルヨーシト、イソブチレン、または加水分解条件下でシ アノ化合物とt−ブチルカルボキシアミドを形成する他のいずれかの化合物が含 まれるが、これらに限定されない0反応温度は反応体に応じて異なるであろうが 、一般にこの反応は約50〜約100℃の範囲でt−ブチルアルコールを用いて 行われる0反応は不活性溶剤を用いて行うこともできるが、通常はそのままで行 われる。
一般構造式)aの化合物を製造するための別法は、以下に示す化合物店の直接環 化による。
シクロヘプテン環を形成するための環化反応は強酸(たとえばトリフル酸、ポリ リン酸、HF/BFa)を用いて行われ、不活性溶剤、たとえばエーテル、トル エンまたはTHF中で行うこともできる。温度および時間は前記方法Aに記載し たように、用いる酸に応じて異なる可能性がある。
Zが0またはSである式■の化合物は式■の化合物を弐■の適宜なハロゲン化ア シルまたはアシル無水物で処理することにより製造できる。きわめて好ましくは 、この反応は良好な核試薬、たとえばLi■の存在下に、適宜な溶剤、たとえば トルエン、ジオキサンまたはキシレン中で、50〜150℃、好ましくは100 〜200℃の温度で行われる。
式■の化合物を製造するための第2の方法は、弐XIVの非置換ビペリジリデン 化合物を塩基、たとえばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下で式■の適宜 なハロゲン化アシルまたはアシル無水物と反応させることによる。あるいは化合 物■においてL=○Hである場合、化合物■■と化合物■の結合には通常の結合 試薬、たとえばDCCまたはCDIの使用を必要とする場合がある。弐■の化合 物が式RCH2Lのものである場合、Z=82である式■の化合物が製造される であろう、この場合、脱離基は容易に置換される基、たとえばハロ、p−トルエ ンスルホニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、トリフルオルメチルスルホニル オキシなどである。
U IV 式Xl’l/の化合物は対応する式x■のカルバメートから、たとえば水性塩酸 を用いる酸加水分解によって、またはたとえば水酸化カリウムを用いる塩基加水 分解によって製造される。あるいは、ある種の化合物は式XVのカルバミドを  Ra基の性質に応じて有機金属試薬、たとえばメチルリチウムまたは還元試薬、 たとえば酸中の亜鉛などで処理することにより製造できる。
たとえばRaが単純なアルキル基である場合、Co2Raは100℃におけるア ルカリ加水分解により開裂しうる。
XV XIV 式XVのカルバメート化合物は式■の適宜なアルキル化合物から、好ましくは溶 剤、たとえばトルエン中で、約80℃に加温しながらクロルホルメートで処理す ることにより製造できる。
前記のようにX■からx■への変換については他の別法を採用しうる(たとえば フォノ・ブラウン反応条件)。
式■の化合物は前記方法人の記載により製造できる。
ビページン日 の 口 式1においてXがNであるピペラジン型化合物1bは、適宜置換されたピペラジ ン化合物X■を、適宜な置換基ハロゲン(たとえばC1,Br、 I )または これに類する他の脱離基(トシルオキシまたはメシルオキシ)を含む化合物X■ でアルキル化することにより製造するのが最良である。この反応は通常は不活性 溶剤、たとえばTHFまたはトルエン中で、場合により塩基、たとえばトリエチ ルアミンまたは炭酸カリウムを用いて、−aに周囲温度から還流温度までの温度 範囲において行われ、化合物X■が得られる。
XVI X■ X■ コノ反応4::おいi’R’ iiH,C0zR” 、C(Z)Rまたハアルキ ルである。Lが01である化合物X■の製造は米国特許第3.409,621号 に記載された方法と同様である。当業者は他のX■誘導体(たとえばLがBr、 I、メシルオキシ、トシルオキシである)も製造することができる。RcがC( Z)Rである場合、これらは本発明化合物である。RoがH,アルキルまたはC O2Raである場合、これらは前記の方法により本発明化合物に変換される。
化合物X■を製造するための別経路は、適宜置換されたピペラジンXVIによる ケトンXIXの還元アミノ化による。
この反応は一般に極性溶剤、たとえばメタノールまたはエタノール中で、場合に より脱水剤、たとえば3大分子篩の存在下で行われる。中間体シッフ塩基は種々 の還元剤、たとえばN a CN B Hsを用いて、または接触水添、たとえ ばPd/C上の水素により還元して化合物X■にすることができる。
RoがC(Z)Rである場合、これらは本発明化合物である。
RcがH,Co2Raまたはアルキルである場合、これらは前記により本発明化 合物に変換される。
−型入 ムの造 Xが炭素原子11に対する一重結合をもつ炭素原子である式■cの化合物は下記 の方法により製造できる。
A0式■の化合物は適宜な還元剤を用いて対応するアルコール化合物Xxに変換 することができる。還元は各種の還元剤(たとえばNaBH,またはL i A  IH4)を用いて溶剤、たとえばTHFまたはエーテル中で行うことができる 。
化合物XXは種々の方法により環化して化合物XXIにすることができる。たと えば環化は化合物■から化合物Vへの環化に関して記載したものと同様な条件下 で、たとえばPPAまはトリフル酸を用いて行われる。
次いでアルキルを前記方法により本発明化合物に変換する。
B、あるいは本発明化合物は先に化合物X■を化合物XXHに還元し、そして化 合物XX■を化合物Ieに環化することにつき記載したものと同様な方法により 、X■から製造することができる。
xn xxn 式XX■において二重結合を各種の触媒、たとえば種々の担体上のPL、Ph、 RuまたはPdにより接触水添して化合物XX■となすことができる(米国特許 第3,419,565;3.326゜924;および3,357.986号明細 書の記載による)。
あるいは二重結合をスーパーアシッド、たとえばトリフル酸によって高温(たと えば150〜200℃)で橋頭へ異性化して、化合物XX■を製造することがで きる0次いで好ましくはRhまたはRuを用いて接触水添することにより、化合 物XX■が得られる。
xxV xx■ R0がC(Z)Rである場合、式Xx■の化合物は本発明化合物である。Rcが H,アルキルまたはCO2Raである場合、これらの化合物は前記により本発明 化合物に変換される。
C0本発明化合物を製造するための第3の方法は、適宜置換されたグリニヤール 試薬XXVI(または他の対応する金属化された試薬M、たとえば有機リチウム など)の使用によるものである。化合物XXVIをLが脱離基(たとえばクロリ ド)である化合物X■と反応させて、目的化合物XXIを得ることができる。
XXI これらの反応は一般に不活性溶剤、たとえばエーテル、トルエンまたはTHF中 で約−78〜約+50’Cの温度範囲において行われる。
あるいは金属化置換基と脱離性置換基を交換して同じ反応条件下で反応させて、 同一化合物XXIを製造することもできる。
XXI 化合物XXIは前記により本発明化合物に変換することができる。これらの方法 に関する詳細は米国特許第3.419゜565;3,326,924;3.35 7,986およびOrg。
Chew、 江p、 339 (1985)に記載されている。
D、あるいは式xx■およびXx■の化合物−製法は米国特許第3,419,5 65;3.326.924:および3,357゜986号明細書に記載されてい る−を用いて化合物XXIを得ることができる。これは種々の条件下で、たとえ ばJ、A、C,S、104 p、4976(1982)および正工JひL工Ch ew、 5−止p、339(1985)に記載の方法によりアルコールを還元除 去することにより達成できる。
xx’vt xxvi 化合物XXIは前記により本発明化合物に変換することができる。
隨M!!IXJ!L 橋頭炭素原子1個またはそれ以上において置換された構造式Iの化合物を製造す るためには、下記の方法を採用しうる。1個の橋頭炭素原子において置換された 化合物xxXからxxxntについては、示された置換基は特定の橋頭炭素原子 にではなく橋頭を通るシクロへブタン環内へ描かれた結合をもつであろう。
これは特定の橋頭炭素原子への置換基の結合は出発化合物に関係があることを示 すために用いられる。たとえば下記化合物XXXIのメトキシ基が橋頭炭素原子 5に結合している場合、化合物xxxmの橋頭上にあるカルボニル基も炭素原子 5に位置するであろう、ただし5および/または6位において置換した両異性体 とも本発明の範囲内にあるものとする。
前駆化合物の異性体を置きかえることにより、反応式に示したものと異なる橋頭 炭素原子において置換された化合物を合成しうる。
化合物XX■−Xロー許第3.326,924号明細書に示されているーをまず 開始剤、たとえばアゾビスイソブチリルニトリル(ABIN)、過酸化ベンゾイ ルなどの存在下に、不活性溶剤、たとえばCC1,、ベンゼンまたはこれに類す る溶剤中で、適宜な臭素化剤、たとえばN−ブロムスクシンイミド(NBS)に より臭素化する0反応の開始には熱または光が必要となる場合がある0次いで橋 頭上の臭素原子を塩基により除去して、オレフィン系化合物XXIXを形成する 。除去のために適切な塩基の例にはジアザビシクロウンデカン(DBU)、ジア ザビシクロノナン(DBN)およびジアザビシクロオクタン(DABCO>が含 まれる。除去は一般に不活性溶剤中で還流温度において行われる。適切な不活性 溶剤の例にはCH2Cf2.CC1,、)ルエン、テトラヒドロフラン(THF )、ジオキサンおよびCH(J、が含まれ、CHCl、が好ましい。
あるいは、化合物XX■を酸化剤の存在下で還流して、化合物XXINを得るこ ともできる。化合物XX■を酸化するのに適した酸化剤の代表例には2.3−ジ クロル−5,6−ジシアツー1.4−キノン(D D Q)およびS e O2 が含まれる。
化合物XXffは下記により化合物XXxに変換しうる。過剰の粉末状A g  N O3をメタノール中で添加し、次いで過剰のBr2を添加すると、これが置 換されていない橋頭炭素原子をブロムエーテル化する0次いで橋頭の臭素原子を 過剰の塩基、たとえばDBUにより除去して、式XXXの化合物を得る。この反 応は不活性溶剤、たとえばCHCl、中で、還流温度において行われる。得られ る異性体混合物はカラムクロマトグラフィーその他の適宜な方法により分離され る。
XXX XXVI 式xxxrの化合物は化合物XXXにより表わされる5−置換または6−置換異 性体をグリニヤール試薬XXVIまた番よこれ(二類する金属試薬により、不活 性溶剤、たとえばエーテル、ベンゼンまたはテトラヒドロフラン(THF)中で 処理すること(こよって製造される。化合物XXWは既知の方法でマグネシウム および4−クロル−N−置換ピペリジンから製造される。この反応においては必 要に応じ還流することができ、その後これをNH,C1により停止させると、化 合物XXXIが生成する。
xxxr xxx ■ 式XXXIの化合物をpH1以下の強い水性酸、たとえば80〜95%H,SO ,またはHCfにより、室温より高くない温度で、−JRに1時間より長くない 期間加水分解して、式XXXUの中間化合物を製造することができる。
完全に加水分解されたのち、化合物xxxnをCF s S Os H< )リ フル酸)またはこれに類する酸で脱水して、化合物XXX1[を得ることができ る。化合物XXXIIを炭素原子11において脱水するための他の酸の例には、 たとえばHF/BF3.CH,SO,H/BF、などが含まれる0反応は補助溶 剤の不在下で、または不活性補助溶剤、たとえばCH2Cl!2を用いて行うこ とができる0反応の温度および時間は用いる酸に応じて異なる。トリフル酸をス ーパーアシッド系として用いる場合、温度は副反応を最小限に抑えるべく制御さ れる。たとえば炭素原子5にカルボニルをもつ化合物xxxnは、温度が約40 〜約80℃、好ましくは約75℃に維持される場合にきわめて良好に脱水される 。あるいは炭素原子5にカルボニルをもつ化合物の脱水は高められた温度、たと えば約100〜130℃においてきわめて良好に行われる。
次いで化合物xxxmを前記により本発明化合物に変換することができる。
ゲトンXXXを各種の還元剤(たとえばCH,OH中のN a B H4、エー テル中のLiAIH<)により対応するアルコールXXX■に還元することがで きる9次いでアルコール基を適宜な脱離基(L)、たとえばハライド(たとえば CI、Br、 I )または他の誘導体くたとえばトシルオキシ)に変換するこ とにより、化合物xxxvが得られる。たとえばxxxvのクロリド(L=C1 )は上記アルコールから不活性溶剤、たとえばトルエン中で5OC12を用いて 得られる。
適宜置換されたピペラジン化合物XVIをxxxvでアルキル化するとXXX■ が得られる。この反応は通常は不活性溶剤、たとえばTHFまたはトルエン中で 、場合により塩基、たとえばトリエチルアミンまたは炭酸カリウムを用いて、一 般に周囲温度から還流温度までで行われる。
χI V XXXV XχχVl 化合物XXXVIを次いで強い水性強酸、たとえば80〜95%H,So、また はHClで加水分解して、目的とするケト化合物XXX■を得る。
XXVI XXXVI I 化合物XXX■またはxxxmの橋頭カルボニルは、化合物XXX■を適宜な還 元剤、たとえばCH30H中のN a B F(4、またはエーテル中のLiA IH−で処理して式XXXffの化合物となすことにより、水酸基に還元するこ とができる。
化合物xxxu、XXX■またはxxxnを可いて、適宜な方法により、橋頭に おける他の置換体を得ることができる。
ReがC(Z)Rである場合、これらは本発明化合物である。
RoがH,CO2Raまたはアルキルである場合、これらの化合物を前記により 本発明化合物に変換することができる。
Zがイオウ原子を表わす式Iの化合物を製造するための他の方法は、ZfJC酸 素原子である式Iの化合物をP 2 S s、ラウェッソン試薬(Lawess on’a reagent)、または酸素原子の代わりにイオウ原子を導入しう る他の試薬と反応させることよりなる。
この反応は高められた温度で、ピリジン、トルエンその他の適切な溶剤中におい て行うことができる。ラウェッソン試薬は下記の構造式をもつ。
これらおよび他の反応において、化合物1(Z=O)を式!(Z=S)の他の化 合物に種々に変換することができる。
上記方法において、場合によりRl 、 R2、R3およびR4その他の基のう ちあるものを反応中に保護することが望ましく、および/または必要である0通 常の保護基が有効である。たとえば次表の欄1に示す基を、表のlI!!12に 示す形で保護することができる。
1、保護すべき基 2.保護された基 −COOH−COOアルキル、−COOベンジル、−COOフェニル当技術分野 で周知の他の保護基も使用できる。1または2以上の反応ののち、保護基を標準 法により除去することができる。
本発明化合物は血小板活性化因子(“PAF”)拮抗特性をもつ。
従って本発明は、PAFが疾病または障害の原因である場合にいずれも有用であ る。これにはアレルギー性疾患、たとえば喘息、成人呼吸窮迫症候群、じんま疹 、ならびに炎症性疾患、たとえば慢性関節リウマチおよび変形性関節症が含まれ る。たとえばPAFは血小板凝集、平滑筒数!i(特に肺組m>、血管透過性お よび好中球活性化などの過程の重要なメディエータ−である、最近の証明はPA Fが気道反応元通に関与する潜在的因子であることを暗示している。
これらの化合物のPAF拮抗特性は下記の標準的薬理試験法を用いて証明できる 。これらの試験法はPAF拮抗活性を判定するために、またPAFの生物学的作 用に対抗するについてのこれらの化合物の有用性を評価するために用いられる標 準試験である。インビトロアッセイは簡単なスクリーニング試験であるが、イン ビボ試験はここに記載した化合物の臨床使用を模擬したデータを得るために、P AF拮抗薬の臨床使用を模倣する。
A、PAF の ・ンセイ (50ml)を健康な男性供与者から、クエン酸ナトリウム(3,8g)および グルコース(2%)を含有する抗凝血剤溶液< 5 ml)中に採取した。血液 を110Xyで15分間遠心分離し、上清PRPをポリプロピレン製試験管へ慎 重に移した。貧血小板(platelet −poor)血漿(PPP)はPR Pをベックマン・マイクロフユージBにより12,0OOX、で2分間遠心分離 することによって調製された。PRPは採血の3時間以内に使用された。
血ハ ゛ アッセイ: 凝集剤、たとえばPAFをPRPに添加すると血小板は 凝集する。アグロメレーターはPRPの光(赤外線)透過率を測定し、PPPと 比較することによりこの凝集を定量する。凝集アッセイは2チヤンネルアグロメ レーター(モデル440.クロノ−ログ社、ペンシルベニア州ハーバータウン) により行われた。アグロメレーターキュペット中のP RP (0,45mf) を連続的に撹拌したく37℃)。被験化合物の溶液またはビヒクルをPRPに添 加し、2分間インキュベートしたのち10〜15μlアリコートのPAF溶液を 添加して最終濃度1〜5X10−@Mにした。光透過率の増大が最高に達するま で(通常は約2分間)、インキュベーションを続けた。抑制値は被験化合物の不 在下および存在下で得られた最大凝集を比較することにより算出された。各試験 につき、標準的なPAF拮抗薬、たとえばアルブラシラムを陽性の内部対照とし て用いた。
抑制濃度(ICs。)はPPPと比較した各PRP試料の光透過率により測定し て、凝集が50%抑制される化合物濃度(マイクロモル)である、試験結果を後 期の第)a、lbおよびIc表に示す。
PAFは哺乳動物における気管支収縮薬であることも知られている。従ってPF A拮抗作用はモルモットにおけるPAF誘発性気管支収縮の本発明化合物による 抑制を測定することにより評価できる。
B8モルモットにお番7 PAF舌睨 インビボアッセイ 非感作モルモットを一夜絶食させ、翌朝0.9ml/ky(腹腔内)のシアルウ レタン(ジアリルバルビッール酸0.1g/m1.エチル尿素0.4g7m1お よびウレタン0.4y/il)で麻酔した。気管にカニユーレを挿入し、動物を バーバード・げつ歯頚人工呼吸器により55回/分で1回拍出量4W+1におい て換気した。気管カニユーレに通じるサイドアームをバーバード圧力変換器に接 続して、気管内圧を連続的に測定し、これをバーバードポリグラフに記録した。
化合物投与のために頚動脈にカニユーレを挿入した。
動物をP A F (0,4μIF/kli1.0.25sB S Aを含有す る等張食塩液中)で静脈内攻撃し、攻撃後5分以内に起こった通気圧力のピーク 上昇を記録した。被験化合物は経口的に(PAFの2時間前。
0.4zメチルセルロースビヒクル中懸濁液として)または静脈内に(PAFの 10分前、ジメチルスルホキシド中の溶液として)投与された。
化合物8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]ピリジン−11 1Iy/kI?の用量で静脈内投与−はこの方法で測定してPAF誘発性気管支 痙縮を75%抑制した。また化合物8−フルオル−11−(1−アセチル−4− ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ [x、2−b]ピリジンは3+ny/ky(静脈内)を投与した場合、PAF誘 発性気管支痙縮を99%抑制した。化合物9−フルオル−11−(1−アセチル −4−ピベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロ へブタ[1,2−b]ピリジンは3n+g/kf!(静脈内)を投与した場き、 PAF誘発性気管支痙縮を97%抑制した。
本発明化合物は抗ヒスタミン性をも備えており、これは下記の試験法Cにより評 価できる。試験法C“″ヒスタミン誘発性致死の防止”は式■の代表的化合物の 基礎的抗ヒスタミン活性を証明する。ヒスタミン性致死の防止は強い抗ヒスタミ ン性を示す。
試験法り、EおよびFは本発明により誘導されるCNS活性の程度を証明する。
強いCNS活性の存在は化合物により起こる鎮静−抗ヒスタミン薬の一般的な望 ましくない副作用−の確率が高いことを示す。従って多くの場合、低いCNS活 性水準が好ましい。
C0ヒスタミン2 アッセイ モルモットにおけるヒスタミン哨 性、大 の 止、 後記第1表に示す若干の 化合物を、ヒスタミンジ塩酸塩の1.1mg/ky(こ対してそれらが雌白子モ ルモット(250〜3501?)を保護する効力により、抗ヒスタミン活性をも 評価した。容量の抗ヒスタミン薬を絶食した動物の別個の群に、ヒスタミンによ る攻撃の1時間前に経口投与し、ヒスタミン投与の30分後に死からの防御を記 録した。EDso値は各薬物につきプロビット分析により判定された。
CANゞ ・・セ D、フィゾス ミン の 、 フィゾスチグミン誘発性致死試験はCNS活性を 指示するものであり、下記の試験はコリエル(COLLIER)らBr、 J、  Pharmac、、32゜295−310(1968)に報告された方法の変 法である。サリチル酸フィゾスチグミン(1,0+ay/kg、皮下)はプラス チックゲージ(11X26X23cm)当たり10匹の群のマウスに投与した場 合、100%の致死率を与える。被験化合物をフィゾスチグミン投与の30分前 に経口投与した。フィゾスチグミン投与の20分後に生存動物数を調べた。
E、による writhin の 、 酢酸苦悶試験はCNS活性を判定するの に有用な第2の試験法であり、本質的にはヘンダーショット(HENDERSH OT)およびフォルセイス(FORSA I TH)、J、 Pharmac、  Ex 、工her、、 125 。
237−240(1959)に記載されたものであるが、ただし苦悶を生じさせ るためにフェニルキノンではなく酢酸を用いた。
マウスに被験薬物の経口投与の15分後に0.6z水性酢酸を10−y/kg腹 腔内に注射した。酢酸処理の3分後から10分間、各動物につき苦悶の回数を調 べた。苦悶は弓形の背、骨盤の回旋および後肢の伸展の連続と定義された。
F、 −ショッ ECSの 、ECS試験はCNS活性を判定するのに有用な第 3の試験法である。ECS試験についは、トーマン(TOMAN)ら、lユ」史 鼎工剋仇ynリー、。
9.231−239(1946)の方法の変法を用いた。被験薬物またはビヒク ルを経口投与した1時間後に、マウスに角膜電極を介して13−A、60サイク ル交流電気痙撃シヨツク(ECS)を2秒間与えた。このショック強度は、少な くとも95%のビヒクル処置マウスにおいて、強直痛撃−後肢の伸展と定義され る−を生じる。
CNS活性を測定するための上記試験法のうち、フィゾスチグミン誘発性致死試 験が非鎮静特性の主要な指標であると考えられる。これは鎮静活性に関与すると 考えられる中枢抗コリン効力を主として反映するからである。
表IA表 Z=OR=Ph 5P0 100 * 車 車 10 9Rコ=CI R’・H IPOO Z:0 表IA表(続き) R=CH2CH,5P0 80 >320 >320 >320 3 608コ =CI R’=HIPO40 z=O R=−CH20C)1. 5P0 100 <320 <320 <320 1 0 9R”=F R’=HIPO100 z:0 R=−CH3Z=0 5P0 20 本 車 車 0.7 50Rコ=F R’ =H R;−CHa Z”0 5P0 0’ 本 車 車 0.9 50Rり=HR4 =F 表1Δ表(続き) R″:Br、R4:H,1,25O R=CH,Z=O R=CH。
Z;O R’=CI、R鴫=H2563 R=CH=CH2Z=O R″’=C1,R’=H5029 R=NHCH。
Z:0 表IA表(続き) R3・CZ、R’・H550 R=CH,Z=0 ^=OH Rコ=C1,R’=8 1.0 5O R=CH,Z=0 ^=CH。
R3=Cf、R’=H1,25O R=CH3Z=0 ^:Ket。
Rコ・H,R”HEDso:6.1 8.9 >so >ioo s。
^=HO,009 CZR=CH,” R20CJs° EDsO・ >320 >320 >320 175 50R コ=C1,R’・HO,19 Z・0 本 試験しなかった。
傘車 標準用の既知抗ヒスタミン薬より高用量では若干の活性をもつと期待され る。
表IB表 化合物 PAF拮抗(インビトロ) R=CH,Z=O X=CI R’=H R’=H Rコ=C1,X=N 5 50 R=C)120CR。
Z:O R’=H 本 試験しなかった。
木本 標準用の既知抗ヒスタミン。
表IC表 第1A、IBおよびIC表のデータ、ならびにPAF誘発性気管支痙縮抑制試験 結果から認められるように、構造式■の化合物は種々の程度にPAF拮抗性およ び抗ヒスタミン性を示す。
すなわちある種の化合物は強いPAF拮抗活性をもつが抗ヒスタミン活性は比較 的弱い、他の化合物は強い抗ヒスタミン薬であるが、比較的弱い拮抗薬である。
数種の化合物は強いPAF拮抗薬であり、かつ有効な抗ヒスタミン薬である。従 って臨床的に適切であるならば、これらの化合物それぞれを使用することが本発 明の範囲に含まれる。たとえば強いPAF拮抗薬が必要であるが、抗ヒスタミン 活性は比較的弱いことが必要である場合、この種の化合物を臨床医が選ぶことが できる。あるいは有効なPAF拮抗活性および抗ヒスタミン活性の双方が必要で ある場合、臨床医は異なる化合物を用いるであろう。
本発明化合物から薬剤組成物を調製するためには、薬剤学的に受容できるキャリ ヤーは固体または液体のいずれであってもよい、固形製剤には散剤、錠剤、分散 性顆粒剤、カプセル剤、約5〜約70%からなるであろう、適切な固体キャリヤ ーは当技術分野で知られており、たとえば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグ ネシウム、タルク、砂糖、乳糖である0錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤 は経口投与に適した固体剤形として使用できる。
坐剤を製造するためには、低融点ろう、たとえば脂肪酸グリセリドまたはカカオ 脂をまず溶融させ、次いで有効成分をたとえば撹拌によりこれに均質に分散させ る0次いでこの均質な溶融混合物を適宜な寸法の型に注入し、放冷することによ り固化させる。
液状剤形には液剤、懸濁剤および乳剤が含まれる。−例としては非経口注射用の 水溶液または水−プロピレングリコール溶液が挙げられる。
液状剤形には鼻腔内投与用の液剤も含まれる。
吸入用のエアゾール製剤には薬学的に受容できるキャリヤー、たとえば圧縮され た不活性ガスと組合わせた液剤および粉末状固体が含まれる。
使用直前に経口または非経口投与のための液状剤形に変換することを意図した固 体剤形も含まれる。この種の液状剤形には液剤、懸濁剤および乳剤が含まれる。
本発明化合物は経皮的にも投与できる。経皮用組成物はクリーム、ローション、 エアゾールおよび/または乳剤の形をとることができ、この目的のために当技術 分野で慣用されるマトリックスまたはレザバー(reservoir)型の経皮 バッチ中にも含有される。
好ましくは本化合物は経口投与される。
好ましくは薬剤配合物は単位剤形の形である。この場合、配合物は適宜な量の有 効成分、たとえば目的を達成するために有効な量を含有する単位剤形に小分割さ れる。
単位剤形中の有効化合物の量は、個々の用途に従って約0.1〜100B、より 好ましくは約1〜1000 Hの範囲に調整しうる。
適切な用量は本発明化合物の活性を既知の抗ヒスタミン化合物、たとえば8−ク ロル−6,11−ジヒドロ−11−(1−エトキシカルボニル−4−ビペリジリ デン)−58−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン−この化 合物は米国特許第4.282,233号明細書に示されているーの活性と比較す ることにより判定できる。
実際の用量は患者の要求条件および処置される状態の程度に応じて異なる0個々 の状況に適切な用量の決定は当業者のなしうる範囲にある。一般に処置はその化 合物の最適用量より少ない用量から開始される0次いでその状況で最適な効果が 達成されるまで用量を少量ずつ漸増させる。所望により総1日量を分割して1日 にわたり少量ずつ投与することが好都合である。
本発明化合物お6よびそれらの薬剤学的に受容できる塩類の投与量および回数は 、担当臨床医の判断に従って、患者の年令、状態および大きさ、ならびに処置さ れる症状の程度などの因子を考慮しながら調節されるであろう、推奨される一般 的投与方式は、症状の軽減を達成するためには10〜1500+y/日、好まし くは10〜750 MII/日を2〜4回の分割用量で経口投与することである 0本化合物はこの用量範囲内で投与した場合、無毒性である。
以下の例は本発明を説明するためのものであって、限定するためのものではない 。
数m Z左ルj巳にr=p 2−シアノ−3−メチルピリジン(400g)をt−ブタノール(800ml) 中に懸濁し、70℃に加熱した。濃硫酸(400m/)を45分かけて滴加した 0反応が終了するまで温度を75℃に維持し、更に30分間その温度を維持した 。水(400mZ)で混合物を希釈し、トルエン(6QO+5ffi)を添加し 、濃アンモニア水溶液でpH10にした。操作中、50〜55℃に温度を維持し た。トルエン相を分離し、水性相を再抽出した。トルエン相を合わせ、水で洗浄 した。トルエンを除去し、標題化合物N−(1,1−ジメチルエチル)−3−メ チル−2−ピリジンカルボキサミドを油状物として得、それから固体生成物を晶 出させた。(収量97%、ガスクロマトグラフィーで内部標準法によって測定) 8.3−2−3− ロロフェニルエ ルーN−11−ジルエ ルー2−ピ1ジン  ルボ ミ・ 製造例IAの標題化合物、N−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチル−2− ピリジンカルボキサミド(31,5g)をテトラヒドロフラン(600+i’) に溶解し、得られた溶液を一40℃に冷却した。−40℃の温度を維持しながら 、n−ブチルリチウム臭化ナトリウム(1,6g)を加え、混合物を撹拌した。
温度を一40℃に維持しつつ一一クロロペンジルクロリド(26,5g、0.1 74モル)の溶液をテトラヒドロフラン(125ml)中に加えた。薄層クロマ トグラフィーによって試験して反応が終了するまで反応混合物を撹拌した0色が 消えるまで反応物に水を加えた。エチルアセテートで反応混合物を抽出し、水で 洗浄し、標題化合物である残留物を濃縮して得た。(収量92%、クロマトグラ フィーによって測定) C,3−2−3−ロロフェニルエ ルー2−と1ジン−1k並二F火と オキシ塩化リン(525m1,863y、5.63モル)中製造例IBの標題化 合物、3−[2−(3−クロロフェニル)エチル]−N−(1,1−ジメチルエ チル)−2−ピリジンカルボキサミド(175g、0.554モル)の溶液を加 熱し、3時開還流した。薄層クロマトグラフィーによって反応の終了を測定した 。減圧下での蒸留によって過剰のオキシ塩化リンを除去し、水とイソプロパツー ルの混合液中に反応物を入れて冷却した。温度を30°以下に保ちながら50% 水酸化ナトリウム水溶液を加えてp)15〜7に調整した。
粗生成物の結晶質のスラリーをろ過し、水で洗浄した。熱イソプロパツール中に 湿ったケーキを懸濁して粗生成物を精製し、そして0〜5℃に冷却しな。生成物 をろ取し、ヘキサンで洗浄し、そして50℃以下の温度で乾燥し、標題化合物を 製造した。
[収量:118y(HPLC純度95.7$) 、o+、p、 72℃〜73℃ 、理論値の89.4$]。
D、1−メ ルー4−ビペ1ジニル W−ロロフェニルエ ルー2−ビ1ジニル メ ノン製造例ICの標題化合物(118g、0.487モル)を乾燥テトラヒ ドロフラン(1,24)中に溶解し、15分かけて塩化N−メチル−ピペリジル マグネシウム(395+*1,2.48モル/4,0.585モル、1.2eg 、)を加えた。必要に応じ水で冷却して温度を40℃〜50℃に30分間維持し た。薄層クロマトグラフィーによって反応の終了を測定した。2NHC1″′c pH2以下にすることによって反応を抑制し、得られた溶液を25℃で1時間撹 拌した。蒸留によってテトラヒドロフランの塊を除去し、水酸化ナトリウムの水 溶液の添加によって得られた溶液をpH3,5に調整した。0〜5℃に冷却し、 結晶性塩酸塩生成物をろ取した。氷冷水で洗浄し、60℃で一定重量になるまで 乾燥し、標題化合物を製造した。
[収量:f68.2y(HP L C純度94%)、m、 p、 183°〜1 85℃、理論値の89%]。
E、8−クロロ−11−(1−メチル−4−ピペリジリーン)−611−ジヒド ロ−5H−ベンゝ 56シ ロヘプ 12巳Uζ去2乙 製造例IDの標題化合物(59g、0.15モル)を−35℃でフッ化水素酸( 102m1,120y、6.0モル)中に溶解し、1時間かけてボロントリフル オリジン(44,3FI、0.66モル)を加えた。薄層クロマトグラフィーに よって反応の終了を測定した。氷、水および溶液の最終pHを10にする水酸化 カリウムを用いて反応物を急冷した。生成物をトルエンで抽出し、水とブライン で洗浄した。トルエン溶液を濃縮し残留物を得、熱ヘキサンに溶解した。ろ過に よって不溶物を除去し、ろ液を濃縮し、標題化合物をオフホワイト粉末として製 造した。(収量:45.7y(HP L C純度:95%)、理論値の92%) 。
Eの代わりの工程: 8−クロロ−11−(1−メ ルー4−ビベ1ジ1−ンー 611−ジヒドロ−5H−ベンゝ 56シロへブタ 12−b−ビ1ジン 製造例IDの標題化合物(177g、0.49モル)をトリフルオロメタンスル ホン酸(480社、814.1r、5.31モル)中で窒素雰囲気下90〜95 ℃で18時間再反応させた。薄層クロマトグラフィーによって反応の終了を測定 した。反応物を冷却し、氷水で反応物を急冷し、炭酸バリウムでpH6に調整し た。生成物を塩化メチレンで抽出し、減圧下約11に濃縮した。水で洗浄し、そ して30gの活性炭素で処理したIN HCl中に生成物を抽出し、セライトで ろ過した。水酸化ナトリウム水溶液(50%)でろ液のpHを10に調整し、生 成物を塩化メチレン中に抽出し、減圧下で除去し残留物を得た。残留物を熱ヘキ サン中に溶解し、不溶物をろ取した。ろ液を濃縮しベージュ色粉末として標題化 合物を製造した。[収量:126g(HP L C純度80%)、理論値の65 %]。
F、 −ロロー1−1−エト シ ルボニルー4−ビベ1ジ1−ンー611−ジ ヒドロ−5H−ベンゝ 56シロヘブ 12−bビ1ジン 製造例IEの標題化合物(45,6y、0.141モル)をトルエン(32゜m A’)中に80℃で溶解し、それにクロロギ酸エチル(40,4ml。
45.9g、0.423モル)を徐々に加えた。完全に添加したら、温度を80 ℃に1時間維持し、ジイソプロピルエチルアミン(2,7d。
z、oog、0.016モル)と更にクロロギ酸エチル(4,1−,4,65g 。
0.0429モル)を加えた。薄層クロマトグラフィーによって反応の終了をモ ニターした。終了したら、反応混合物を室温に冷却し、そしてトルエン溶液を水 で洗浄した。有機相を濃縮した残留物を得、熱アセトニトリル(320d)に溶 解した。14gの活性炭で溶液を脱色した。活性炭をろ過によって除去し、ろ液 を濃縮し、結晶性スラリーを得た。混合物を0〜5℃に冷却し、ろ過によって生 成物を単離した。冷アセトニトリルで洗浄し、生成物を70℃以下で乾燥し、標 題化合物を得た。[収量:42.4g(HPLC純度97.4g> 、理論値の 80%]。
G、8− ロワー11−4−ビペ亀ジ1−ン〜611−ジヒドロ−5H−ベンゾ 56シ ロヘプ 12−bピlジ製造例IEの標題化合物、8−クロロ−11− (1−メチル−4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5 ,6コシクロへブタ[1,2−b]ピリジン(39,,0,101モル)をエタ ノール(305f)と水(270ml)中KOH(50y)を用い、アルゴン雰 囲気下で64時間還流し加水分解した0部分的にエタノールを留去しブラインで 残留物を希釈し、エチルアセテートで3回抽出した0合わせた有機相を水で洗浄 し、Na2SO2で乾燥した。溶媒を除去し、トルエンから再結晶できる固体を 得た。
白色固体として標題化合物を得た。(収量:24.5g、77%、輪、9.15 4〜155℃)。
H0上記工程IBにおいて餉−クロロペンジルクロリドの代わりに、下記表■に 列記したアリールハライドまたはアルキルハライドを用い、基本的に工程Cから Gと同じ方法を行い、表■に列記した生成物を、上記の製造例1の工程によって 製造した。
反応時間はTLCまたはHPLCによって決定した。いくつかの例では、クロマ トグラフィーによる生成物の精製が必要である。
表■ a 工程Eはトリフルオロメタンスルホン酸を必要とする。
b トルエンから再結晶 Cアセトンおよびペンタンから再結晶。
設り匠え 9−フルオロ−11−(4−ピペリジリーン−611−ジヒドロ−5H−ベンゾ 56シクロへブタ 12−bピリジン@設逢 乾燥THF(250ml)中、N−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチル− 2−ピリジンカルボキサミド(3B、49,0.2モル)の溶液を一40℃に冷 却し、n−ブチルリチウム(185mj!、0.44モル)を加えた。臭化ナト リウム(1,9g、18ミリモル)を加え、15分間撹拌した。4−フルオロベ ンジルクロリド(31,8g、0.22モル)を加え、−5℃に温めつつ2.5 時間撹拌した0反応物を水で急冷し、エチルアセテートで2回抽出し、次いでブ ラインで2回洗浄した。有機相をN a z S O4で乾燥し、ろ過し、そし て溶媒を除去し、標題化合物を得た。 (60,0g、収量99g)、p、59 〜61℃)。
B、−−4−ル ロ エニルエ ルー2−ビージンl基、tr=h隻ルー P 0Cfi(200m!り中上記の製造例2Aの標題化合物(60,0y。
0.2モル)をアルゴン雰囲気下3.5時間110℃に加熱した。反応混合物を 氷に注ぎ、NaOH溶液(50%)で塩基性にした。
混合物をエチルアセテートで抽出しく3回)、水で洗浄した。ブラインで洗浄し 、N a 2 S O<で乾燥した。溶媒を除去し、残留物を粗5iOz(60 〜200メツシユ)カラムを通し、白色固体として標題化合物を得た(40y、 収率88%、Is、 p、 48〜49℃)。
シクロへブタ 12−bピリジン−11−オン上記製造例2Bの標題化合物(3 1,51F、139ミリモル)をポリリン酸(1,24ky)中で、200℃、 5.5時間反応させ環化した。氷に注ぎ、NaOH溶液(50%)で塩基性にし た。生成物をクロロホルムで抽出しく3回)、ブラインで洗浄した。有機相をN a25O<で乾燥し、ろ過し、そして溶媒を除去し、標題化合物ヲ得り、[20 ,4g、収率64%、m、p、 78〜81℃(ジイソプロピルエーテルから再 結晶後)]。
D、9−フルオロ−11−(1−メ ルー4−ピペリジニル−611−ジヒドロ −5H−ベンゾ5,6へブタ 1.2−bピリジン−11−−ル 上記製造例2Cの標題化合物(10,0g、44ミリモル)をTHF(100m f)中に溶解し、THF(70mi’)中N−メチルー4−クロローピペリジン (57,9ml、88ミリモル)から製造されたグリニヤール試薬の冷溶液(− 40℃)にゆっくりと加えた。0℃まで加温しながら約1時間混合物を撹拌した 。NH,CI浴溶液反応物を急冷し、エチルアセテートで抽出した(2回)、ブ ラインで有機相を洗浄し、Na25O<で乾燥し、ろ過し、溶媒を除去した。
フラッシュクロマトグラフィーで残留物を精製し、CHCl、中メタノール(5 %)で溶出し、白色顆粒状結晶として標題化合物を得た。 [10,1g、収率 70%、m、p、126〜127℃(ジイソプロピルエーテルから再結晶後)コ 。
E、9−フル ロー11−1−メ ルー4−ビベ1ジレンーージヒ゛ロー H− ベン゛ 6シ ロヘプ 12二尼よコしと乙 上記の製造例2Dの標題化合物(7,3g、22.3ミリモル)をH2SO,と CF35○3H(1:1)の冷混合液を146mNに加えた。混合物を水浴温度 で0.5時間、次いで室温で1.5時間撹拌した0反応混合物を氷に注ぎ、N  a OH溶液(50%)で塩基性にした。生成物をエチルアセテートで抽出しく 3回)、ブラインで洗浄した。有機相をNa25O<で乾燥し、ろ過し、溶媒を 除去し、粗油状物を得た。油状物を活性炭処理し、エチルアセテートとイソプロ ピルエーテルから再結晶し、標題化合物を得た。(5,6g、収率82z1輪、 p、134.5〜135.5℃)。
F、9−フル ロー11−1−エト シ ルボニルー4−ビベ1ジ1−ンー61 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ56シロヘブ 12−bピ1ジン 乾燥トルエン(60+nf)中上記の製造例2Eの標題化合物(5,0、,16 ,2ミリモル)とトリエチルアミン(2,6g、26ミリモル)の溶液をアルゴ ン雰囲気下80℃で撹拌し、クロロギ酸エチル(9,8g。
90ミリモル)をシリンジで加えた0反応物をこの温度で30分間、室温で1時 間撹拌した0反応物をろ過し、溶媒を除去した。
残留物を粗S i 02カラム(60〜200メツシユ)を通し、CHCl、で 溶出し、白色固体として標題化合物を得た。[4,5FI。
収率761.m、p、112〜114℃(ペンタンで粉砕後)コ。
0.9−フル ロー11−4−ビベ1ジ1−ンー611−ジヒドロ−5H−ベン ゾ56シクロへブタ 1.2−bピリ上記の製造例2Fの標題化合物(3,83 y、10.4ミリモル)をエタノール/H20(1:1)50ml中K OH( 4,69)でアルゴン雰囲気下4時間還流しな0反応混合物をブライン中に注ぎ 、そしてエチルアセテートで抽出しく2回)、NJL2SO,で乾燥し、ろ過し た。溶媒を除去し、標題化合物を得た。 (2,86g、収率90$、+e、p 。
138〜140℃)。
H1上記の工程2Aにおける4−フルオロベンジルクロリドの代わりに、表■に 列記した適当に置換された。ベンジルハライドを用い、工程2A〜2Gに記載し た方法と基本的に同一の方法で、表■の第24Ia!に示した所望の生成物を製 造した0反応時間はTLCまたはHPLCのいずれかによって決定した。いくで ある。
■ b ペンタンで粉砕。
設直匠I A、611−ジヒドロ−11−1−メ ルー4−ピペリジリーン−5H−ベンゾ 56 シ ロヘプ 12−Cピ1ジン化合物5.6−シヒドロー11H−ベンゾ [5,6]シクロへブタ[1,2−c]ピリジン−11−オンは、米国特許第3 .419゜565号に記載されている方法により製造することができる。
このケトンは、製造例2、工程りとEに記載した方法によって標題化合物に転換 することができる。
B、1l−(1−シクロ−4−ピペリジリーン−611−ジヒドロ−5H−ベン ゾ56シクロへブタ 12−Cビリジベンゼン5.0+eN中1l−(1−メチ ル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシク ロへブタ[1,2−clピリジン400 mg(1,35ミリモル)の溶液に、 ベンゼンAval中臭化シアン168my(1,59ミリモル)の溶液をアルゴ ン雰囲気上室温で滴加した。30分後、混合物を水に注ぎ、EtOAcで1回抽 出した。有機相を分離し、ブラインで1回洗浄し、N a z S O−で乾燥 し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。
残留物をフラッシュクロマトグラフィーで精製しくCH2CTo中2.5%Me OH)固体として標題化合物150+ag(37%)を得た:m、p、212〜 214℃。
C,1l−(4−ピペリジリーン−611−ジヒドロ−5H−ベンゾ56 シク ロへブタ 12−Cピリジ2フ0 ジリーン)−6.1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5.6]シアノヘプタン[ 1,2−eコピリジン1 4 0 B(0.46ミリモル)の混合物を約22. 5時間還流した。混合物を氷水中に注ぎ、25%NaOH水溶液で塩基性化し、 CH2Cl2で2回抽出した6合わせた有機相をN a 2 S O−で乾燥し 、ろ過し、そして真空中で濃縮した。
生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH2C12中N H 3で飽和させ た5%MeOH)で精製し、ガラス状物として標題化合物95u(75%)を得 た。
設違匠先 A.8− ロロー118ーベンゾ5 6 シクロへブタ 12−bビlジン−1 1− ン 四塩化炭素400+d中アゾビスイソブチリルニトリル(167mg。
0、102ミリモル)、再結晶N−ブロムスクシンイミド(21.35y。
0、120モル)と8−クロロ−5.6−シヒドローIHーベンゾ[5.61シ クロへブタ[1.2−b]ピリジン−11−オン(25.99g。
0、107モル)の混合物をアルゴン雰囲気下で1.25時間還流した。
溶液をゆっくり50℃に冷却し、生成沈澱をろ取した。
沈澱をC H 2c12<4 0 0社)中1.8ージアザビシクロ[5.4. OFウンデカ−7ーエン(DBU”)( 2 0 m/.0.13モル)で1時 間還流した。水で3回洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過しそして真空中で濃縮 した.粗生成物をcHacf2/)ルエンから再結晶し、無色針状結晶として標 題化合物を得た(8.93g。
収率35K) 。
B.8−クロロ−11− 1−メ ルー4−ピベ1ジニルーI H−ペン′ 6 シ ロへ1 1 −bビージン−1に1二に THF中N−メチル−4−クロロピペリジエン(11,0ミリモル)の0.5M グリニヤール試薬22m1の混合物に一45℃、窒素雰囲気下で15分かけて、 乾燥THF23ml中8−クロロ−1LH−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1 ,2−bコピリジン−11−オン1.06y(4,39ミリモル)の溶液を滴加 した。2時間40分後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。
有機相を合わせ、ブラインで2回洗浄し、M g S O4で乾燥し、ろ過し、 そして真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフ4−(CH2C1 2中10%MeOH)で精製し、ガラス状物として標題化合物970+++y( 65%)を得た。
C,8−ロロー11−1−メ ルー4−ピペリジリーンー11)1−ベンゾ56  シクロへブタ 12−bと1ジン濃硫酸5val中8−クロロ−11−(1− メチル−4−とペリジニル)−118−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2 −b]コピリジン11−オール847 mg(2,48ミリモル)とトリフルオ ロメタンスルホン酸5mlの混合物を4時間10分70℃に加熱した。
混合物を室温に冷却し、水冷30%KOH水溶液に注ぎ、CH2(J!2で3回 抽出した。有機相を合わせ、水で1回洗浄し、M g S O4で乾燥し、ろ過 し、そして真空中で濃縮し、ガラス状物として標題化合物755B(94%)を 得た。
D、8−クロロ−11−1−(222−)リクロロエト シルボニル−4−ピペ リジ1−ノー11H−ベンゾ56シ ロへブタ 1.2−bビ1ジン 乾燥トルエン25m1中トリエチルアミン1.5mi’と8−クロロ−11−( 1−メチル−4−ピペリジリーン)−118−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[ 1,2−b]ピリジン755 mf/(2,34ミリモル)の混合物に窒素雰囲 気下室温で、クロロギ酸−2,2,2−)リクロロエチル650μm<4.72 ミリモル)を加えた0次いで混合物を90℃に加熱した。更にクロロギ酸エステ ル500μlと300μ!を、それぞれ2時間後と3時間40分後に混合物に加 えた。総反応時間5時間後に、混合物を水に注ぎ、CH2Cl2で3回抽出した 0合わせた有機相をM g S O4で乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮し た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CH2C12中1.5$MeOH )で精製し、ガラス状物として標題化合物639mg(56%)を得た。
E、8−クロロ−11−(4−ピペリジリーン)−118−ベンゾ56シクロヘ プ 12−bと1ジン 酢’fliAml中8−クロロ−11−[1−(2,2,2−トリクロロエトキ シカルボニル)−4−ビベリジリデン)−11H−ベンゾ[5,6コシクロへブ タ[1,2−bコピリジン210 mg(0,434ミリモル)と亜鉛末526  u(8,05ミリモル)を60〜70℃で加熱した。2時間20分後、更に亜 鉛末547 ++y(8,37ミリモル)を加えた。更に30分後、混合物を1 0%NaOH水溶液で塩基性化し、CH,C1,で4回抽出した0合わせた有機 相を水で1回洗浄し、M g S O4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(CHC12中5→6%M e OH/  N Hs )で精製し、ガラス状物として標題化合物71鎮g(53%)を得 た。
裂L」11 A、5−メトキシ−8−クロロ−11H−ベンゾ56 シクロヘプ 12−bピ 1ジン−11−ン 口へ112−bビ1ジン−11−ン B r2(5,10m1!、99ミリモル)をアルゴン雰囲気下室温で乾燥メタ ノール300J中8−クロロ−11H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2 −b]コピリジン11−オン(8,15,,33,7ミリモル)と粉末A g  N Os (23、19g 、 137ミリモル)の混合物に加えた。
8時間後、更にAgN0っ(5,90g、34.7ミリモル)を加えた後、更に Br2(1,7+n4,33.0ミリモル)を加かた。0.5時間後、混合物を 水に注ぎ、CH2Cl2で4回抽出した。有機相を合わせ、MgS○、で乾燥し 、ろ過し、そして真空中で濃縮し、粗ブロムエーテルの混合物を得た。
粗生成物を室温でCH2CN2 (200ml)中に溶解し、アルゴン雰囲気下 に置いた。DBU(20m1,134ミリモル)を加え、1.3時間還流した。
更にDBU(10mff1,67ミリモル)を加えそして混合物を更に1時間還 流した。混合物を水に注ぎ、CH2Cl2で3回抽出しな。有機相を合わせ、水 で洗浄し、MgSO4で乾燥した。ろ過しそして真空中で濃縮した。2種のビニ ルエーテル異性体、標題化合物AとBをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ ン中40%〜75%エチルアセテート)で分離し、エチルアセテートヘキサンか ら再結晶し、標題化合物A (1,51g、14.3Hm、p、156〜158 ℃)と標題化合物B (3,68g、35$。
輪、p、161〜162℃)を得た。
C,5−メト シー8− ロロー1l−(1−メ ルー4−ピペリジニル−11 H−ベンゾ56 シクロへブタ 12−bTHF中N−メチル−4−クロロピペ リジン(150ml、22.5ミリモル)の1.5Mグリニヤール溶液を、7分 間かけてTHF(70mf)中5−メトキシー8−クロロ−11H−ベンゾ[5 ,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン−11−オン(5,OOy、18. 4ミリモル)にアルゴン雰囲気下0℃で加えた。30分後に反応物をNH,CI の飽和溶液(pH8)で急冷し、そしてCHCl、で3回抽出した。有機相を合 わせ、ブラインで洗浄し、Na25O<で乾燥し、ろ過しそして真空中で濃縮し た。フラッシュクロマトグラフィー<CH2Cl2中5%CH,0H)11”精 製し、固体として標題化合物を得た(3.60fI、53$)、固体をイソプロ ピルエーテルから再結晶し、白色粉末を得た(m、p、 168〜170℃)。
D、8− ロロー11−1−メ ルー4−ビベ1ジl−ンー611−ジヒドロ− 5H−ベンゾ56シ ロヘプ 12−bビ1ジン−5−オン 5−メトキシ−8−クロロ−11−(1−メチル−4−ピペリジニル)−11H −ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン−11−オール(4, 26g)をアルゴン雰囲気下O℃でCHso H(6mj’)中に溶解しな、冷 92%H2SO,水溶液(54社)をゆっくりと加えた。混合物を35分間室温 に暖めた。溶液を氷に注ぎ、NaOH水溶液(25%)で塩基性にし、CH2C l2で3回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、N a 2 S O 4で乾燥した。ろ過し真空中で濃縮した。残留物をイソプロピルエーテルで粉砕 し、中間体8−クロロ−11=ヒドロキシ−11−(1−メチル−4−ピペリジ ニル)−6゜11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2− bコピリジン−5−オンを白色固体として得た[3.58f、92$、+a、p 、170〜174℃(塩酸塩として)]。
中間化合物(3,58y、10.0ミリモル)をトリフルオロメタンスルホン酸 (50+nf)に溶解し、アルゴン雰囲気下で3時間45℃に加温した。混合物 を氷に注ぎ、NaOH水溶液(25w/v%)で塩基性化し、CH,Cムで3回 抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄しNa25o4で乾燥した。ろ過し 真空中で濃縮した。シリカゲルでクロマトグラフィーを行い(CH,C12中5 %CH,OH)、オフホワイト固体として標題化合物を得た(1.703y、5 01回収された出発物質に基づくと58%)。分析用試料はエチルアセテート/ イソプロピルエーテルで生成物の再結晶によって製造した(m、p、 162〜 163℃)。
E、エ ル4−8−クロロー5−エト ジカルボニルオキシ−11H−ベンゾ5 6シクロヘブ 12−bピリジン−11−イ1−シー1−ビペlジン ルボ リ レート8−クロロ−11−<1−メチル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン−5−オ ン(617B、1.82ミリモル)とトリエチルアミン(0,50m1’、3. 58ミリモル)をトルエン(1:2el)中にアルゴン雰囲気下80℃で溶解し た。クロロギ酸エチル(0,87m1,9.10ミリモル)を2分間かけて滴加 した。25分後、混合物を室温に冷却し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物 をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl 2中1%CH,OH)で精製し 、ガラス状の標題化合物を得た(834mfI、98%)。
F、8−クロロ−11−4−ピペリジ1−シー611−ジヒドロ−5H−ベンゾ 56シクロへブタ 12−bビリジエタノール(15ml)にエチル4−(8− クロロ−5−エトキシカルボニルオキシ−11H−ベンゾ[5,6]シクロへブ タ[1,2−blピリジン−11−イリデン)−1−ピペリジンカルボキシレー ト(897B、1.91ミリモル)とKOH水溶液(20m1゜13w/v%) を混合し、アルゴン雰囲気下25時間還流した。
混合物を水に注ぎ、CH2Cムで3回抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗 浄し、N a 2 S O4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をフ ラッシュクロマトグラフィー(CH2(J2中NH,飽和2%CH,OH)で精 製し、そしてイソプロピルエーテルで粉砕し、白色固体として標題化合物を得た [417H,67%、l11.9.194〜196℃(分解)]。
G、5−ヒドロ シー8−クロロ−11−(4−ピペリジリーン−611−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ56 シクロへブタ12−bピリジン 8−クロロ−11−(4−ピペリジリーン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベン ゾ[5,61シクロへブタ[1,2−blピリジン=5−オン(400mg、1 .23ミリモル)をアルゴン雰囲気下0℃でCHso H(20m/)に混合し 、NaBH−3部(総量231my、6.10ミリモル)に加えた。30分後、 混合物を水に注ぎ、エチルアセテートで3回抽出した。有機相を合わせ、ブライ ンで洗浄し、Na25O<で乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。イソプ ロピルエーテル/エチルアセテートで固体を粉砕し、白色固体として標題化合物 を得た<351B、87%)。
1遵涯影 8− ロウ−1l−Z−25−ジメ ルー4−ビペ1ジ1−ンー611−ジヒド ロ−5H−ベンゾ5,6シクロヘプ12−bピ1ジン A、1 2 6−)−1メ ルー4− ロロビベ1ジン出発物質、1.2.6−  )ツメチル−4−ピペリジツールはArchi Kem、27巻、189〜1 92頁(1955年)に記載されている方法によって製造することができる。乾 燥ベンゼン120m!!中(氷浴中で)冷却された1、2.6−)ツメチル−4 −ピペリジツール(12,h、85.3ミリモル)に、塩化チオニル(17社。
233ミリモル)をゆっくりと加えた。次いで薄黒い反応混合物を20分間70 ℃に暖めた。反応物を冷却し、次いで水中に懸濁し、次にろ過した。ろ液をジエ チルエーテルで1回抽出した。水性相を分離し、次いで30%NaOH溶液で塩 基性にした0次に生成物をCH2C4’2で2回抽出し、ブラインで1回洗浄し 、Na、SO4で乾燥し、ろ過しそして溶媒を除去し、茶色の粗液状物を得、そ れを蒸留して(2〜4+nnHg、62〜64℃)標題化合物を得た(S、Oi ?、収率58z)。
8.8−り四ロー1l−(1,2,6−ドリメチルー4−ピペリジニル−611 −ジヒドロ−5H−ベン156 シ ロへブタ 1.2−bピリジン−11−オ ール塩化物、1.2.6− )ジメチル−4−クロロピペリジン(4,22,2 6ミリモル)を、Mg(633B、26.3ミリモル)を含む乾燥THF溶液1 8Talにゆっくりと滴加した。70℃で6時間加熱すると、グリニヤール試薬 が形成された。
THF(50a+f)中8−クロロー5.6−シヒドロー11H−ベンゾ[5, 6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジン11−オン(6,3fI、26ミリ モル)の(水浴中で)冷却、撹拌溶液に、上記のグリニヤール試薬を加えた。こ の温度で1時間反応物を撹拌し続け、次いでNH,CI浴溶液急冷した。生成物 をEtOAcで3回抽出し、ブラインで1回洗浄し、Na25O,で乾燥し、ろ 過しそして溶媒を除去し、茶色の粗生成物を得、それをクロマトグラフィーして 、帯黄色ガラス状物として標題化合物を得た(5.1g、収率53%)。
C,8−クロロ−11−(1−メ ルー(Z)−2,6−ジメ ルー4−ビベ1 ジ1−ンー611−ジヒドロ−5H−ベン156シ ロへブタ 12−bビ1ジ ン 85%H2S0−(100TIll)中8−クロロ−11−(1,2,6−ドリ メチルー4−ピペリジニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]− シクロへブタ[1,2−bコピリジン−11−オール(5,0g、14.1ミリ モル)の混合物を油浴中で3時間加熱した。反応物を冷却しそして水で希釈し、 次いで25%N a OH水溶液で塩基性化した。粗生成物をCH2C4’2で 抽出し、ブラインで洗浄し、Na25O,で乾燥し、ろ過しそして溶媒を除去し た。異性体EとZの分離精製をクロマトグラフィー(CH2C12中NH,で飽 和させた2%→5%MeOH)で行い、標題化合物を得た(300my、6%) −り、8−りoo−11−(1−E/7/−(Z −26−シメチル二土二ぶさ 辺fflン:ゴじ1ユニyよユ鳴じづU[:文乙A56 シクロへブタ 12− bビ1ジンベンゼン(4,5m1)中8−クロロ−11−(1−メチル−(Z) −2,6−シメチルー4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベン ゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン300 my(0,85ミリ モル)の溶液を、BrCN(133B、1.2ミリモル)の撹拌溶液中に室温で ゆっくりと滴加した。これをアルゴン雰囲気下で2.5時間撹拌した0反応混合 物を水とEtoAcの間に懸濁した。EtOAc層をブラインで洗浄し、Na2 5O1で乾燥した。ろ通接、溶媒を除去し、粗生成物をクロマトグラフィーL( CH2CJ2中3%MeOH)、標題化合物を得た(251B、収率81%)。
E、8− ロローIH2−26−ジメ ルー4−ビペリジー−シー611−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ56 シクロへブタ 12−bビージン 80%HCj’(20ml)中8−クロロ−11−<1−シアノ−(Z)−2, 6−シメチルー4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5 ,61シクロへブタ[1,2−b]ピリジン(200mlF、0.55ミリモル )の混合物を7時間還流した。混合物を冷却し、次いで25%NaOHで塩基性 化した。生成物をCH2Cl2で2回抽出し、分離し、ブラインで1回洗浄し、 N a 2 S O−で乾燥し、ろ過しそして溶媒を除去し、白色ガラス状物と して標題化合物を得た(174B、収率93%)。
F、上記の工程りおよびEの方法と同様な操作を行い、8−クロロ−11−(1 −メチル=(E)−2,6−シメチルー4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジンを、8−ク ロロ−11−((E)−2,6−シメチルー4−ビベリジリデシー6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジンに転換し た。
製11 8−クロロ−11−(4−ピペリジ1−シー611−ジヒドロ−3−メ ルー5 H−ベンゾ56シクロへブタ 12−bA、3.5−ジメ ルピリジニウムN− オキシド35%過酢酸溶液285 ml(1,31モル)を、85℃まで温度を 上昇させる間に3.5−ジメチルピリジンの149y(1,39モル)の撹拌溶 液を加え、添加の間この温度を維持した。混合物の温度を約35℃に下げた後、 反応物を一晩5℃で保存した。
真空下での蒸留による酢酸185mfの部分的除去後、反応物をNaHSO,溶 液で洗浄し、次いで10%NaOH溶液で約pH7に中性化した。生成物をCH 2Cl2で抽出し、白色固体として標題化合物を得た(収量14211,83% )。
ジメチルスルフニー) (42,0g、0.33モル)を、機械的に撹拌された 固体の3.5−ジメチルピリジニウムN−オキシド41.0゜(0,33モル) にゆっくりと加えた0次いで混合物を蒸気浴で1時間撹拌した0次に、真空中で 冷却し、定量的収率で茶色がかった固体の標題化合物を得た。
C,2−シアノ−35−ジメ ルビ1ジン水(空気不含)135+ml中シアン 化ナトリウム49.0y(0,999モル、3.0eq)(7)冷溶液(0℃) に、水(空気不含)100mI中1−メ中上−−3,5−ジメチルピリジニウム メチルスルフェート83、h(0,33モル)を、温度を3℃以下に保ちながら 、11y4時間内に滴加した0反応混合物を一晩約3℃に保存した。混合物をろ 過、水で洗浄し、標題化合物40gを得た(収率91%)0分析用試料をイソプ ロピルエーテルとペンタン(4: 1 )から再結晶し、輸、p、61〜62℃ を得た。
D、N−11−ジメ ルエ ルー35−ジメ ルー2−ビリジンカルホキ ミド 酢酸100m1中2−シアノ−3,5−ジメチルピリジン20.3゜(0,15 3モル)の撹拌溶液に、濃硫酸20m1を10分以内に加え(温度を35℃に上 昇)、続けてt−ブタノール20社を更に15分かけて加えた。溶液を75℃で 30分間暖め、その後室温に冷却し、25%NaOHで塩基性にした。生成物を EtOAc(600p1)で3回抽出し、それを合わせ、ブラインで1回洗浄し 、NazSO,で乾燥し、ろ過しそして真空中で濃縮し、帯黄色油状物として標 題化合物を得た(31.26g、98%)。
E、8− ロロー1l−(4−ピペ1ジリーン−611−ジヒドロ−3−メ ル ー5H−ベン156シ ロへ112−bピリジン 上記の工程IBにおいてN−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチル−2−ピ リジンカルボキサミドの代わりにN−(1,1−ジメチルエチル)−3,5−ジ メチル−2−ピリジンカルボキサミドを用い、基本的に工程BからGと同じ方法 で8−クロロ−11−(4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−3−メチ ル−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジンを得た0反応 時間はTLCまたはHPLCによって決定した。
艶遵匠比 11−4−ビベ1ジル−611−ジヒドロ−5H−ベンゾ56 シクロへブタ  12−bビリオ乙ルー2−ピペリジニルメ ノール メタノール70IllN中(1−メチル−4−ピペリジニル)[3−(2−フェ ニルエチル)−2−ピリジニル]メタノン(製造例1工程A〜Dに記載したのと 同じ方法で製造することができる)5.0g、(16,2ミリモル)の混合物に 、ホウ水素化ナトリウム0.8y(21,1ミリモル)を滴加した。翌日、溶液 を真空中で濃縮し、スラリーを得た。それを水に溶解し、CHCl、で抽出した 0合わせた有機相をMgS○、で乾燥し、ろ過し、真空中で乾燥し、液体を得た 。それを蒸留しくbpl 9 C)〜195℃、l+nmHg)、粘稠な油状物 として標題化合物4.4gを得た(87%)。
8.11−1−メ ルー4−ピペリジル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ5 6 シクロヘブ 12−bピリジンポリリン酸200I?と4−(1−メチル− ピペリジル)−2−[3−(2−フェニルエチル)ビリジルコメタノール3.5 fI(11,3ミリモル)の混合物を160〜170℃で13時間加熱した。混 合物を室温に冷却し、水に注ぎ、NaOH水溶液で塩基性化し、エーテルで抽出 した。合わせた有機相を真空中で濃縮し、そして、生成物をイソプロピルエーテ ルから再結晶し、白色固体として標題化合物を得た。
C9製造例1、工程F〜Gに記載されたものと同様の方法で、1l−(1−メチ ル−4−ピペリジル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへ ブタ[1,2−blピリジンを、1l−(4−ピペリジルコ−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]ピリジンに転換した。
火遣漕0− 8− ロロー11−1−メト シ セ ルー4−ビベ1ジ)−シー611−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ56 シ ロヘプ12−bビ1ジン 乾燥CH2C1220mlにピリジン1.2+nj!(14,8ミリモル)と製 造例IGの標題化合物、8−クロロ−11−(4−ビベリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−58−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b]ピリジン3. 0Oy(9,7ミリモル)をアルゴン雲囲気下0℃で溶解した。メトキシアセチ ルクロリド1.1mf(12,0ミリモル)を滴加し、ゆっくりと室温に暖めた 。1.5時間後、CH2Cl2中に混合物を溶解し、ブラインで洗浄した。N  1123 O4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮し、残留物を得Sフラッシュク ロマトグラフィーで精製した。生成物をペンタンで粉砕し、エチルアセテート/ ペンタンから再結晶し、白色結晶として標題化合物を得た。 (1,89g、収 率661)、p、104〜106℃)火芝匠え 8 9−萱 −11−1−−4−ビペ1ジ1−ンー611−ジヒドロ−5H−ベ ンゾ56シ ロへブタ 12−bビ1ジン ム 上記の実施例1に記載した方法において、メトキシアセチルクロリドと製造例I Gの化合物の代わりにそれぞれ、表■の第1欄および第2桐に列記した酸ハロゲ ン化物とアミンを用いて、表■の第3fIglに列記した生成化合物を製造した 。ti作待時間、TLCによって反応をモニターして決定した0反応時間と温度 はわずかに変動した。いくつかの例では、クロマトグラフィーによる生成物の精 製は不要であった。
表■ 固体 −CH) −C1−H−C)13 0 155−157℃1−C<CHs’)s  −C1−H−C(CHs)+ 0 158−160℃b−CHzC<CHs’ )s −C1−H−CLC(CHi)30137−139℃b−CO□C2H5 −C1−H−C(hCJs O126−128℃C表■(続き) −CH2C)12cH,−C1−H−C12CH2CL 0 119−122℃ d−C(0)CB、−C1−H−C(0)Cl、0 150−152℃C−CH 20CHs −H−CI−CHzOCHs 0 104−107℃C表■(続き ) −CH2CHzCJb −F −H−C)+2cH2cH30123−125℃ 0−C)I20CH,−H−F −CH20C)1. 0 113−115℃C −C6H5−Cj!−H−CaHs S 147−150℃fg−CHs −C I −CI −CL O177−179℃−CB5 −C1−H−CB5 S  153−155℃ g表■(続き) −CH3−H−CI−CH30−ガラス状固体 −CB、 −F−F−CH30188−189℃CH2Br HCH:t 0  165−166−CIIzCH=CHz CI H−CHzCH’Cl2O15 7−158表■(続き) C(CH3)20CH3CI HC(CH:+)20CH30147−149℃ 表■(続き) a アセトンとペンタンから再結晶。
b エチルアセテートとイソプロピルエーテルから再結晶。
Cエチルアセテートとペンタンから再結晶。
d イソプロピルエーテルから再結晶。
e メタノール中NaBH4による還元を行った。
f エチルアセテートとジエチルエーテルで再結晶。
g 生成された2・0化合物をラウェッソン(Lawesson )試薬を用い て、慣用のイオウ化反応によってZ=S化合物に転換。
夫1匠1 8−クロロ−11−(1−アセ ルー4−ピペリジリーン−611−ジヒドロ− 5H−ベンゾ56 シ 晩キ乙Wユ2二旺く火2乙 標題化合物を製造する別法は、製造例IGの標題化合物3.02fI(9,72 ミリモル)とピリジン3.9m1(48,1ミリモル)を乾燥CH2C1240 ml中に、アルゴン雰囲気下O℃で溶解し、無水酢酸4.5m1(47,7ミリ モル)を滴加しな。反応混合物をゆっくりと室温に暖めた。2時開後、混合物を CH2Cl2に溶解し、水で2回およびブラインで洗浄した。混合物をN a  2 S O4で乾燥し、ろ過し、真空中で乾燥し、生成物を得た。アセトンとペ ンタンから再結晶し、白色固体として標題化合物を得た。(2,4h。
収率70%、m、p、155〜157℃)K1鮭先 8まt・は9− −11−1−’f −4−ヒヘ+ジ1−ンー6 −ジヒドロ− H−ベン゛ 56 シ ロヘブ 12−bピ1ジン ム 上記実施例3に記載した方法において、無水酢酸と製造例1Gの化合物の代わり にそれぞれ下記の表Vの第1sと第2欄に列記した酸無水物とアミンを用いて、 表Vの第3欄に列記した生成物を製造した。操作時間は、TLCによって反応を モニターすることにより決定した0反応時間と温度はわずかに変動しな。いくつ かの例では、クロマトグラフィーによる生成物の精製は不要であった。
表■ X=CH 火1」Ll 8− ロロー1l−(1−アセ ルーZ−26−ジメ ルー4−ビページl−シ ー611−ジヒ゛ロー5H−ベンt56シクロヘプタ 12−bピリジン 乾燥CH2C12Z、6tall中に、N、N−ジメチルアミノピリジン24  u(0,19ミリモル)と8−クロロ−11−(アセチル−(Z)−2,6−シ メチルー4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,61 シクロへブタ[1,2−blピリジン50m11g(0,147ミリモル)の溶 液に、無水酢酸60μl(0,63ミリモル)を加えた0反応物を16時間撹拌 した0反応物を水で急冷し、次いでN112 COs溶液で希釈した。生成物を CH2C1tで抽出し、ブラインで洗浄し、N a z S O4で乾燥し、ろ 過しそして溶媒を除去し、粗生成物を得た。準備したTLCプレートから単離し 、標題化合物を得た(42す、収率75%)。
同様の方法によって、8−クロロ−11−(1−アセチル−(E)−2,6−シ メチルー4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,61 シクロへブタ[1,2−blピリジンを製造した。
実1」1阻 8−クロロ−11−1−(エトキシ力ルポニルメ ルー4−ビベージl−シー6 11−ジヒドロ−5H−ベンゾ56シクロへブタ 12−bピリジン 製造例IGの標題化合物3.0g(9,7ミリモル)を、トリエチルアミン2. 0m1(14,3ミリモル)、トルエン20+++1およびテトラヒドロフラン 10+eZ中にアルゴン雰囲気下室温で溶解した。エチルブロムアセテート1. 3On+f(11,7ミリモル)を滴加した。1.5時間後、混合物をろ過し、 真空中で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生 成物をペンタンで粉砕し、イソプロピルエーテルから再結晶し、白色固体として 標題化合物を得り、(2,5g、収率65$、m、p、80−82℃)、。
夾族匠り 実施例6の方法において、下記の表■の適当なハロゲン化物とアミンを用い、表 ■の第3欄に列記した生成物を得た0反応の終了時間は、TLCにより反応をモ ニターして決定した。いくつかの例では、クロマトグラフィーによる生成物の精 製は不要であった。
表■ 化物 C1’CH2R R,−CII2CH2CH()C(CH3)コH a 反応にはトルエン中Klとに、Co3を用いた;還流8時間口bメタノール 中NaBH+で前駆体ケトンの還元によって得られた。
夷1」L町 8− ロワー1l−1−t−ブ シ ルボニル ミノ セル−4−ビペlジ1− ンー611−ジヒ゛ロー5H−ベンゝ−56シ ロへ112−bビ1ジントリエ チルアミン(E hN )2.0+al(14,3ミリモル)と乾燥CH2Cl 2 30m1中に、N−t−ブトキシカルボニルグリシン1.84g(10,5 ミリモル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(D E C)2.809<14.6ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール水和物(HOBT)1.98y(14,7ミリモル)を、アルゴン 雰囲気下0℃で溶解した。製造例IGで製造した標題化合物3.0g(9,7ミ リモル)の溶液を乾燥CHzCb 15ml中に滴加した。1.5時間後、CH 2C1m中の混合物を収集し、水次いでブラインで洗浄した。Na、So、で乾 燥し、ろ過し真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ−CH2Cム中5% MeOHで精製して油状物を得た。エチルアセテートとペンタンから精製生成物 を再結晶し、白色固体として標題化合物を得た。 <4.15g、収率911. m、p、209−211℃)。
夾11」− 8−ロロー11−1− ミノ セ ルー4−ピペlジl−シー611−ジヒドロ −5H−ベンゝ 56シ ロヘプ2−bピ酔ジン 飽和塩酸溶液中実施例8の標題化合物2.50g(5,34ミリモル)をジオキ サン35m1に混合し、アルゴン雰囲気下室温で一晩撹拌した。真空中で混合物 を濃縮し、得られた粘着性の生成物をエタノールとジエチルエーテルで粉砕し、 白色固体として標題化合物を得た。 (2,28g、収率93g)。
火族匠1主 8− ロロ−11−(1−ホルミル−4−ビベ1ジリーンー611−ジヒドロ− 5H−ベン156シ ロへブタン12−bビ1ジン 製造例IGの標題化合物5−Oy(16,1ミリモル)をギ酸エチル100m1 に溶解し、混合物を4時間還流した。混合物を真空中で濃縮し、生成物をヘキサ ンで粉砕し、白色固体として標題化金物を得た(2.2g、収率40Lm、p、 147〜149℃)。
寒光遣す−し 8− ロロー11−1−メ ルアミノ ルボニルー4−ビぺ1ジ1デンー611 −ジヒドロ−5H−ベンゾ56 シクロへブタ 1.2−bピリジン 乾燥THF 30ml中8−クロロー11−(1−アセチル−4−ピペリジリー ン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b コピリジン2.03y(6,53ミリモル)とトリエチルアミン1.0mlの混 合物に、窒素雰囲気下、−10℃でメチルイソシアネート0.40m1(6,7 8ミリモル)を10分かけて滴加した。
混合物をゆっくりと室温に暖めた。4時間後、水に注ぎ、CH2Cl2で3回抽 出した。有機相を合わせ、Mg5o4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮し、CH 2Cl2/エチルアセテート/ヘキサンから再結晶した生成物を得た。白色結晶 として標題化合物1.70g(711)を得た。m、p、194.5〜196℃ 。
夫1匠12 5−ヒドロ シー8−クロロ−11−1−アセ ルー4−ピペリジリーン−61 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ56シクロへブタ 12−bビ1ジン CHtCb 1+nfとメタノール2社の溶液中5−ヒドロキシ−8−クロロ− 11−(4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コ シクロへブタ[1,2−b]コピリジン3.6u(0,10ミリモル)とピリジ ン9.7μm(0,12ミリモル)の混合物に、窒素雰囲気下0℃で無水酢酸1 1.3μm(0,12ミリモル)を加えた。30分後、混合物を水に注ぎ、続い てN a OH水溶液でpHを約9に調整した。混合物をCH2Cl12で2回 抽出した。有機相を合わせ、ブラインで1回洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ 過し、真空中で濃縮した。ガラス状物として標題化合物31.2+*g(851 )を得た。
夫族匠13 ヨウ N−メ ル8−クロロ−11−(1−アセ ルー4−ピ1火Z去乞囚:6 11−ジヒドロ−5H−ベンゾ56シロヘブ 12−bピ1ジニ ム トルエン30tal中8−クロロ−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデン )−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b] コピリジン500 a+9(1,42ミリモル)とヨウ化メチル175μm(2 ,81ミリモル)の混合物を100℃で約19時間加熱した。反応混合物を室温 に冷却し、溶媒をデカントした。残っている残留物をCH2C1’2/イソプロ ピルエーテル/ヘキサンから2回再結晶し、淡褐色結晶として標題化合物432 B(61%)を得た。
夫族匠L± 8−クロロ−11−1−アセチル−4−ピペリジリーン−6,11−ジヒドロ− 5H−ベンゾ5,6シクロへブタ 1.2−bピリジン−N−オキシド 乾燥CH2Cb 30 wal中8−クロロ−11−(1−アセチル−4−ビペ リジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタEl 、2−blピリジン711 mg(2,01ミリモル)の混合物に、窒素雰囲気 下、−10℃で、−一クロロペルオキシ安息香酸246 w+y(1,60ミリ モル)を加えた。95分後、CH2C12に混合物を溶解し、10%亜硫酸水素 ナトリウム水溶液で1回、10%NaOH水溶液で1回洗浄した0Mg5O。
で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフ4− <CH2Cl2中5→8%MeOH)で精製し、ヘミエチルアセテート固体とし て標題化合物175B(26%)を得た0輪、p、90.5〜93℃。
同様の方法で、8.9−ジフルオロ−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデ ン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b lピリジンを、8.9−ジフルオロ−11−(1−アセチル−4−ビベリジリデ ン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b ]ピリジン−N−オキシドに転換した。
K芝匠15 8−クロロ−11−1−アセ ルー4−ピページニルー6.11−ジヒドロ−5 H−ベンゾ5.6 シクロへブタ 1,2巳Uζ去区と 乾燥THF20社中8.11−ジクロロ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[ 5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン1.98゜(7,50ミリモル) 、N−アセチルピペラジン1.16g(9,05ミリモル)とトリエチルアミン 2.Omj!の混合物を、窒素雰囲気下16時間還流した0次いでそれを5%N aOH水溶液中に注ぎ、CH,C12で3回抽出した0合わせた有機相をM g  S O4で乾燥し、ろ過しそして真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフ ィー(CH2C1s中5%CH,OH)により精製した生成物を得た。ガラス状 物として標題化合物1.71y(64g)を得た。
K度匠16 N−アセチルピペラジンの代わりに表■に列記した適当に置換されたピペラジン を用い、基本的に上記と同じ条件下、所望の生成物を製造した。操作時間はTL Cによって決定した。
表■ L 夾羞111− 一 ロロー −−セ ルー −ピページニルー11H−ベンゾ56シクロヘプ  12−bピ1ジントリフルオロメタンスルホン酸4val中8−クロロ−(1− アセチル−4−ビベリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6 1シクロへブタ[1,2−blピリジン1.17g(3,32ミリモル)の混合 物を、窒素雰囲気下、180〜200℃で3日間加熱した。混合物を室温に冷却 し、10%NaOH水溶液に注ぎ、そしてCH,C12で3回抽出した。有機相 を合わせ、M g S O4で乾燥し、ろ過し、そして真空中で濃縮した。残留 物をフラッシュクロマトグラフィー(CHjCL中5%MeOH)で精製し、ガ ラス状物として標題化合物534@y(46%)を得た。
以下に本発明の化合物を含む薬学的な投与剤形の例を示す。
本明細書において、「活性化合物」という用語は、化合物8−クロロ−11−( 1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5 ,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジンを指すのに使用されている。構造式 1の他の化合物が薬学的組成物の処方例で置き換えることが可能であり、薬学的 組成物の面における本発明の範囲は示されている処方例により制限されるもので はない。
、弓!の几 処】」1N 1、 活性化合物 100 500 2、 ラクトース(USP) 122 1133、 コーンスターチ(食品級)  30 40精製水中1ozペーストとして 4、 コーンスターチ(食品級) 45 405、 ステアリン酸マグネシウム  37計 300 700 販」L 成分1と2を適当なミキサーで10〜15分間混合する。その混合物を成分3と 共に顆粒化する。必要に応じて、その湿った顆粒を目の荒い篩(例えば174イ ンチ)にかける、湿った顆粒を乾燥する。必要に応じて乾燥した顆粒を篩にかけ 、成分4を混ぜ、10〜15分閏混合する。成分5を加えて1〜3分間混合する 。その混合物を適当な打錠機で適当なサイズおよび重さに圧縮成形する。
処功」1ジ 〃ブ」Uす」 艷i リ/功ノ?υk リ/Jノー1k1、活性化合物 100 500 2、ラクトース(USP) 106 1233、 コーンスターチ(食品級)  40 704、ステアリン酸マグネシウム 47 (国民医薬8集) 計 250 700 裂」L 成分1.2および3を適当なブレンダーで10〜15分間混合する。成分4を加 えて1〜3分間混合する。この混合物を適当なカプセル封入機で適当なツーピー ス硬質ゼラチンカプセル中に充填する。
本発明は、特定な具体例との関連で記載されているが、当分野で習熟した者には 、種々の代用、修飾、変更が可能であることが明らかであろう。そのような全て の代用、修飾および変更は、本発明の精神および範囲内に含まれることが意図さ れている。
平成 元年 5月 1日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US87102777 2、発明の名称5 ベンゾ(5,6)シクロへブタピリジン類、組成物および使用l法。
3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国ニューシャーシー州07033.ケニルワース。
ギヤロッピング・ヒル・ロード 2000名 称 シェリングOコーポレーショ ン4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正書の提出日 (英文1頁の補正) 明 細 書 ベンゾ[5,6]シクロへブタピリジン類、組成物および使用法 本発明はベンゾ[5,6]シグロへブタピリジン類、ならび(ここれらの化合物 の薬剤組成物および使用法に関する。
米国特許第3.326,924、3,409,621.3.717,647およ び4,282.233号明細書、ならび(こ欧州特許出願公開第0042544 号明細書、ならびにビリアニ(Villani)ら、Journal of M edicinal Chemistr 。
Vol、15.No、7.pp750−754(1972)、ならび番二へrz n、Forch 361311−1314(1986)には、特定の1l−(4 −ピベリジリデン)−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b]ビピ リジン類抗ヒスタミン薬として記載されている。米国特許第4.355.036 号明細書には特定のN−置換ピベリジリデン化合物が記載されている。
本発明はその化合物の観点においては、構造式I:(英文3頁の補正) ZはOlSまたはR2を表わし、従って(a) Zが0である場合、Rは先に定 めたR S 、 Ra 、 RtもしくはR$と結合しているか、またはH,ア リール、アルキル、S RI +、シクロアルキル、アルケニル、アルキニルも しくは−Dであり、ここでDはへテロシクロアルキルを表わし、ここでR3およ びR4は先に定めたものであり、WはO19もしくはNRIoであり、ここでR ”は先に定めたものであり、上記シクロアルキル、アルキル、アルケニルおよび アルキニルは場合によりハo、−CON(RIO)z、7’J−ILt。
−CO2RIO,−OR’2.−3R”、−N(R1’)2.−N(R”)CO 2R” 、COR’ ” 、N O2まなはDから選ばれる1〜3個の基により 置換されていてもよく、ここでDおよびRIOは先に定?hたちノテあり、R” はRIO,−(CH2)、oRk’または(CH2)qCO2RI0を表わし、 ここでRIoは先に定めたものであり、―は1〜4+QはO〜4であり、炭素原 子上に−OH,−3Hまたは−N(RIO)tを含まないアルケニルおよびアル キニルであるR基はそれぞれ二重結合または三重結合を含み; (b) ZがSを表わす場合、Rは上記のR基のほかにアリールオキシまたはア ルコキシを表わし;そして(c) ZがR2を表わす場合、Rは−COORIO 。
−E−COORI6または−E−OR+2を表わし1.:、:でEはアリール、 −0RIO,−SR’°、−N(RIO)!または−Dにより置換されていても よいアルカンジイルであり、ここでp 、 RI OおよびR”は先に定めたも のである]であり;そして本発明の好ましい形態においては、Zは0またはSを 表わし。
Rはアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリールを表わすか、または−O R+2.−SR+2.−NCR’°)2もしくは−COR”により置換されたア ルキルを表わす。
(英文10頁の補正) 8−クロル−11−[1−アセチル−(E)−2,6−シメチルー4−ビペリジ リデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2 −b]ピリジン;8−クロル−11−[1−アセチル−(Z)−2,6−シメチ ルー4−ピペリジリデン]−6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シク ロへブタ[1,2−blピリジン;8−クロル−11−(1−アセチル−2,6 −シメチルー4−ピペラジニル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6 ]シクロへブタ[1,2−b]ピリジン; 8−クロル−11−(1−メトキシアセチル−4−ピペラジニル)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−blピリジン; 8.9−ジフルオル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11 −ジしドロー5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]ピリジン−N −オキシド;8−クロル−11−(1−ホルミル−4−ピペラジニル)−6,1 1−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン; 1l−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベ ンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−c]ピリジン;2−8−[クロル−5, 6−シヒドロー118−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]ピリジン −11−イル]へキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン ;11−[1−(アミノカルボニル)−4−ピペリジリデシー6.11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]ジクロへブタ[1,2−c]ピリジン;および 3.8−ジクロル−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデン)−6,11− ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−b]ピリジン。
(英文50頁の補正) 表IB表 化合物 PAF拮抗(、インビトロ) R=CH1Z=O X=CH R4=H R4=H Rコ=CZ、X=N 5 50 R=CH,0C)13 z:O R’=H 本 試験しなかった 木本 標準用の既知抗ヒスタミン (英文50A頁の補正) (英文108頁の補正) 肱友匠l t乙埜児肚 LL リ乙立1埜k 旺乙を乙1胚 1、活性化合物 100 500 2、 ラクトース(USP) 106 1233、 コーンスターチ(食品級)  40 704、ステアリン酸マグネシウム 47 (国民医薬8集) 計 250 700 製」L 成分1.2および3を適当なブレンダーで10〜15分間混合する。成分4を加 えて1〜3分間混合する。この混合物を適当なカプセル封入機で適当なツーピー ス硬質ゼラチンカプセル中に充填する。
請求の範囲 1、 (補正後)f!造式! の化合物、またはそれらの薬剤学的に受容できる塩類もしくは溶媒和物 [上記式中、 a、b、cおよびdのうち1つはNまたはNR’を表わし、ここでR9はO−、 −CH,または=(CHz)nC○2Hであり、ここでnは1〜3であり、a、 b、cおよびdの群のうち残りはCHであり、これら残りのa、b、cおよびd の群は任意にR1またはR2により置換されていてもよく; R′およびR2は同一でも異なってもよく、それぞれ独立にハロ、−CF31− 〇R”、C0RIO,−5RIO,−N(R”)2゜−NO2,−QC(0)R 1’、−CO2R”、−0CO2R目、アルキニル、アルケニルまたはアルキル であり、これらアルキルまたはアルケニル基はハロ、−0RI0.tたは一重〇 □RI Oにより置換されていてもよく: R3およびR4は同一でも異なってもよく、それぞれ独立にR9R1およびR2 のうちいずれかの置換基を表わすか、またはRsおよびR4は一緒に飽和もしく は不飽和C5C7縮合環を表わし; Rs 、 Ri 、 R?およびRIはそれぞれ独立にH,−CF3.アルキル もしくはアリールを表わし、これらアルキルもしくはアリールは一0RIO,− 5RIO,−NCR”)2.−NO,C0RI0゜OCOR” 、 OCO2R 目、 CO2R” 、 OP Os R”により置換されていてもよく、または R’、R’、R’およびRIのうち1個が下記に定義するRと結合して−(CH t) −(ここでrは1〜4である)を表わしてもよく、これは低級アルキル、 低級アルコキシ、−CF、もしくはアリールにより置換されていてもよく;RI oはH,アルキルまたはアリールを表わし;R1−はアルキルまたはアリールを 表わし;XはNまたはCを表わし、Cは炭素原子11に対し任意に二重結合を含 んでいてもよく; 炭素原子5と6の間の点線は任意に二重結合を表わし、従って二重結合が存在す る場合、AおよびBは互いに独立にR9−Rle、OR1°または−QC(0) RI6を表わし、炭素原子5と6の間に二重結合が存在しない場合、AおよびB はそれぞれ独立に82.−(OR1’)、、アルキルおよびH,(アルキル)! 、−Hおよび−QC(0)RIO,Hおよび−OR”、=O,アリールおよびH ,=NORIOまたは−0(CHz)p O−を表わし、ココでpは2.3また は4であり、R”は先に定義したとおりであり; Zはo、SまたはR2を表わし、従って(a) Zが0である場合、Rは先に定 義したR S 、 Rs 、 RtもしくはR8と結合しているか、またはH, アリール、アルキル、S RI 1.シクロアルキル、アルケニル、アルキニル もしくは−Dであり、ここでDはへテロシクロアルキルを表わし、ここでR3お よびR4は先に定義したとおりであり、Wは0.SもしくはN RI Oであり 、ここでRIoは先に定めたものであり、 上記シクロアルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは任意にハロ、− CON(R’°)2.アリール、−CO2RI’。
OR’ ” 、S R’ ” 、N (R” ) 2 、N (R” ) CO 2R” 。
−CORI”、−No2またはDから選ばれる1〜3個の基により置換されてい てもよく、ここでDおよびRIoは先に定義したとおりであり、RI2はR”  、(CH2) t−OR”または(CHz ) Q CO2R”を表わし、ここ でRIoは先に定義したとおりであり、輸は1〜4.4はO〜4であり、炭素原 子上に一重〇、−3Hまたは−NCR”)zを含まないアルケニルおよびアルキ ニルであるR基はそれぞれ二重結合または三重結合を含み; (b) ZがSを表わす場合、Rは上記のR基のほかにアリールオキシまたはア ルコキシを表わし;そして(c) ZがR2を表わす場合、Rは一重〇ORI’ 。
−E−COORIOまたは−E−OR+2を表わし、ここでEは0RIO,SR ”、N(R”)zまf、: gi −D ニより置換されていてもよいアルカン ジイルであり、ここでp 、 Rl oおよびR”は先に定義しなとおりであり ;そして ここで、置換基は以下の定義を有する:アルキルー(アルコキシ、アルキルアミ ノおよびジアルキルアミノのアルキル部分を含む)−直鎖および分枝鎖状の炭素 鎖を!″L、1〜20@O*g!−1ttr; 。
低級アルキルおよび低級アルコキシは、1〜6の炭素原子を含む直鎖および分枝 鎖状の炭素鎖を表わす;アルカンジイル−1〜20個の炭素原子を含む2価の直 鎖または分枝鎖状の炭化水素鎖を表わし、得られる2本の結合手はその同一の、 または異なる炭素原子に由来する;シクロアルキル−炭素原子3〜20個の分校 または非分枝飽和炭素環を表わす; ヘテロシクロアルキル−3〜15個の炭素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子 を含む分校または非分枝飽和炭素環であって、この炭素環が一重−、−S−また は−N Rl 11−から選ばれる1〜3個の異種基により中断されているもの を表わす;アルケニル−少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、2〜12 個の炭素原子を含む直鎖および分枝鎖状炭素鎖を表わす; アルキニル−少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、2〜12個の炭素原 子を含む直鎖および分枝鎖状炭素鎖を表わす; アリール(アリールオキシの部分を含む)−6〜15個の炭素原子を含み、少な くとも1個の芳香環を有する炭素環式残基を表わし、炭素環式残基の置換可能な 炭素原子はすべて結合可能位置であるものとし、これら炭素環式残基は場合によ り1個または2個以上のハロ、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、フェノキシ 、CF、、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、−COORIOまたは −N02により任意に置換されており;そして ハローフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを表わす〕。
2、Zが0またはSである、請求の範囲第1項に記載の化合物。
3、Rがアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、またはOR”、S R”、N(RIO)zもしくはCORI2で置換されたアルキルを表わす、請求 の範囲第1項または第2項に記載の化合物。
4.2が0である、請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の化合物。
5、aがNを表わす、請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の化合物 。
6、Xが一重または二重結合炭素原子を表わす、請求の範囲第1項ないし第5項 のいずれかに記載の化合物。
7、R”がハロを表わし、R4が水素原子を表わす、請求の範囲第1項ないし第 6項のいずれかに記載の化合物。
s 、 RS 、 R! 、 R1およびR@がHを表わす、請求の範囲第1項 ないし第7項のいずれかに記載の化合物。
9、AおよびBがHを表わす、請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載 の化合物。
10、請求の範囲第1項に記載の化合物:8−クロル−11−(1−アセチル− 4−ピベリジリデン)=6.11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへ ブタ[1,2−bコピリジン: 8−クロル−11−(1−メトキシアセチル−4−ピベリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b]コピリジン 8−クロル−11−(1−プロピオニル−4−ピベリジリデン)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−フルオル−11−(1−アセチル−4−ピペリジニルン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[l、2−bコピリジン; 9−フルオル−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)=6.11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−ブロム−11−(1−アセチル−4−ビペリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8.9−ジフルオル−11−(1−アセチル−4−ピベリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロへブタ[1,2−bコピリジン; 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−6,11−ジヒドロ −5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b]コピリジンN−オキシド 。
3.8−ジクロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6コジクロへブタ[1,2−bコピリジン; 1l−(1−アセチル−4−ピペリジル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ [5,6]シクロへブタ[1,2−b]コピリジンまたは 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペラジニル)−6,11−ジヒドロ −5H−ベンゾ[5,6コシクロへブタ[1,2−b]コピリジン 11、薬剤学的に受容できるキャリヤーと組合わせた、請求の範囲第1項ないし 第10項のいずれかに記載の化合物からなる薬剤組成物。
12、式Iの化合物を薬剤学的に受容できるキャリヤーと混合することよりなる 、薬剤組成物の製法。
13、a) 式■の化合物を式■の化合物(式中、Lは適切な脱離基を表わす) と反応させるか、 b)式VのN−アルキル化合物を式■の化合物により直接変換するか、 または、c)式■の化合物を環化する ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の構造式Iの化合物の製法。
14、式π (式中、置換基は請求の範囲第1項に記載の式Iの場合と同じ定義を有する)の 化合物。
15、抗炎症用および/または抗アレルギー用薬剤組成物の製造に用いられる、 請求の範囲第1項に記載の化合物。
国際調査報告 −1−一−^−−”””’ PCT/US 87102777国際調査報告 υS 8702777 S^ 19B03

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.構造式I ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物、またはそれらの薬剤学的に受容できる塩類もしくは溶媒和物 [上記式中、 a,b,cおよびdのうち1つはNまたはNR9を表わし、ここでR9はO−, −CH3または−(CH2)nCO2Hであり、ここでnは1〜3であり、8, b,cおよびdの群のうち残りはCHであり、これら残りのa,b,cおよびd の群は任意にR1またはR2により置換されていてもよく; R1およびR2は同一でも異なってもよく、それぞれ独立にハロ,−CF3,− OR10,−COR10,−SR10,−N(R10)2,−NO2,−OC( O)R10,−CO2R10,−OCO2R11,アルキニル,アルケニルまた はアルキルであり、これらアルキルまたはアルケニル基はハロ,−OR10また は−CO2R10により置換されていてもよく; R3およびR4は同一でも異なってもよく、それぞれ独立にH,R1およびR2 のうちいずれかの置換基を表わすか、またはR3,およびR4は一緒に飽和もし くは不飽和C5−C7縮合環を表わし; R5,R6,R7およびR8はそれぞれ独立にH,−CF3,アルキルもしくは アリールを表わし、これらアルキルもしくはアリールは−OR10,−SR10 ,−N(R10)2,−NO2,COR10,OCOR10,OCO2R11, CO2R10,OPO3R10により置換されていてもよく、またはR5,R6 ,R7およびR8のうち1個が下記に定義するRと結合して−(CH2)−(こ こでrは1〜4である)を表わしてもよく、これは低級アルキル、低級アルコキ シ、−CF3もしくはアリールにより置換されていてもよく;R10はH,アル キルまたはアリールを表わし;R11はアルキルまたはアリールを表わし;Xは NまたはCを表わし、Cは炭素原子11に対し任意に二重結合を含んでいてもよ く; 炭素原子5と6の間の点線は任意に二重結合を表わし、従って二重結合が存在す る場合、AおよびBは互いに独立にH,−R10,−OR10または−OC(O )R10を表わし、炭素原子5と6の間に二重結合が存在しない場合、Aおよび Bはそれぞれ独立にH2,−(OR10)2,アルキルおよびH,(アルキル) 2,−Hおよび−OC(O)R10,Hおよび−OR10,=O,アリールおよ びH,=NOR10または−O−(CH2)p−O−を表わし、ここでpは2, 3または4であり、R10は先に定義したとおりであり; ZはO,SまたはH2を表わし、従って(a)ZがOである場合、Rは先に定義 したR5,R6,R7もしくはR8と結合しているか、またはH,アリール、ア ルキル、−SR11,−N(R10)2,シクロアルキル、アルケニル、アルキ ニルもしくは−Dであり、ここでDはヘテロシクロアルキル▲数式、化学式、表 等があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等が あります▼▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があ ります▼を表わし、ここでR3およびR4は先に定義したとおりであり、WはO ,SもしくはNR10であり、ここでR10は先に定義したとおりであり、 上記シクロアルキル、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは任意にハロ,− CON(R10)2,アリール,−CO2R10,−OR12,−SR12,− N(R10)2,−N(R10)CO2R10,−COR12,−NO2または Dから選ばれる1〜3個の基により置換されていてもよく、ここでDおよびR1 0は先に定義したとおりであり、R12はR10,−(CH2)mOR10また は−(CH2)qCO2R10を表わし、ここでR10は先に定義したとおりで あり、mは1〜4,qは0〜4であり、炭素原子上に−OH,−SHまたは−N (R10)2を含まないアルケニルおよびアルキニルであるR基はそれぞれ二重 結合または三重結合を含み; (b)ZがSを表わす場合、Rは上記のR基のほかにアリールオキシまたはアル コキシを表わし;そして(c)ZがH2を表わす場合、Rは−COOR10,− E−COOR10または−E−OR12を表わし、ここでEは−OR10,−S R10,−N(R10)はたは−Dにより置換されていてもよいアルカンジイル であり、ここでD,R10およびR12は先に定義したとおりである]。
  2. 2.ZがOまたはSである、請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.Rがアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、またはOR12, SR12,N(R10)2もしくはCOR12で置換されたアルキルを表わす、 請求の範囲第1項または第2項に記載の化合物。
  4. 4.ZがOである、請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の化合物。
  5. 5.aがNを表わす、請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の化合物 。
  6. 6.Xが一重または二重結合炭素原子を表わす、請求の範囲第1項ないし第5項 のいずれかに記載の化合物。
  7. 7.R3がハロを表わし、R4が水素原子を表わす、請求の範囲第1項ないし第 6項のいずれかに記載の化合物。
  8. 8.R5,R6,R7およびR8がHを表わす、請求の範囲第1項ないし第7項 のいずれかに記載の化合物。
  9. 9.AおよびBがHを表わす、請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載 の化合物。
  10. 10.請求の範囲第1項に記載の化合物:8−クロル−11−(1−アセチル− 4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘ プタ[1,2−b]ピリジン; 8−クロル−11−(1−メトキシアセチル−4−ピペリジリデン)−6,11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン; 8−クロル−11−(1−プロヒオニル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン; 8−フルオル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン; 9−フルオル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒ ドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b〕ピリジン; 8−ブロム−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン; 8,9−ジフルオル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6.11 −ジヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン; 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジリデン)−6,11−ジヒド ロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン・N−オキシ ド; 3,8−ジクロル−11−(1−アセチル−4−ピペリジニル)−6,11−ジ ヒドロ−5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ビリジン; 11−(1−アセチル−4−ピペリジル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ [5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン;または 8−クロル−11−(1−アセチル−4−ピペラジニル)−6,11−ジヒドロ −5H−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン。
  11. 11.薬剤学的に受容できるキャリヤーと組合わせた、請求の範囲第1項ないし 第10項のいずれかに記載の化合物からなる薬剤組成物。
  12. 12.式Iの化合物を薬剤学的に受容できるキャリヤーと混合することよりなる 、薬剤組成物の製法。
  13. 13.a)式IIの化合物を式IIIの化合物(式中、Lは適切な脱離基を表わ す)と反応させるか、 ▲数式、化学式、表等があります▼II+▲数式、化学式、表等があります▼I IIIb)式VのN−アルキル化合物を式IIIの化合物により直接変換する か、 ▲数式、化学式、表等があります▼V+▲数式、化学式、表等があります▼II IIまたは、c)式XIIの化合物を環化する▲数式、化学式、表等がありま す▼XIIIことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の構造式1の化合物 の製法。
  14. 14.式XII ▲数式、化学式、表等があります▼XII(式中、置換基は請求の範囲第1項に 記載の式1の場合と同じ定義を有する)の化合物。
  15. 15.抗炎症用および/または抗アレルギー用薬剤組成物の製造に用いられる、 請求の範囲第1項に記載の化合物。
JP63500276A 1986-10-31 1987-10-29 ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジン類、組成物および使用法 Expired - Lifetime JPH0678316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US925342 1986-10-31
US06/925,342 US4826853A (en) 1986-10-31 1986-10-31 6,11-Dihydro-11-(N-substituted-4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines and compositions and methods of use
PCT/US1987/002777 WO1988003138A1 (en) 1986-10-31 1987-10-29 Benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500910A true JPH02500910A (ja) 1990-03-29
JPH0678316B2 JPH0678316B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=25451584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500276A Expired - Lifetime JPH0678316B2 (ja) 1986-10-31 1987-10-29 ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジン類、組成物および使用法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4826853A (ja)
EP (3) EP0270818B1 (ja)
JP (1) JPH0678316B2 (ja)
KR (1) KR930002489B1 (ja)
AT (1) ATE116310T1 (ja)
AU (1) AU604285B2 (ja)
CA (2) CA1305147C (ja)
CS (1) CS414391A3 (ja)
DE (1) DE3750929T2 (ja)
DK (1) DK73193A (ja)
ES (1) ES2068179T3 (ja)
FI (1) FI96768C (ja)
HK (1) HK186396A (ja)
IE (1) IE65174B1 (ja)
IL (1) IL84310A0 (ja)
MY (1) MY102986A (ja)
NZ (1) NZ222347A (ja)
OA (1) OA09546A (ja)
PH (1) PH26184A (ja)
SG (1) SG44597A1 (ja)
WO (1) WO1988003138A1 (ja)
ZA (1) ZA878128B (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007193A (en) * 1959-01-12 1961-11-07 Nat Glass Company Inc Adjustable hinge
US4804666A (en) * 1985-08-14 1989-02-14 Schering Corporation Antiallergic 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines
US5438062A (en) * 1986-10-31 1995-08-01 Schering Corporation Benzo(5,6)cycloheptapyridines, compositions and methods of use
US5665726A (en) * 1986-10-31 1997-09-09 Schering Corporation Benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use
US5089496A (en) * 1986-10-31 1992-02-18 Schering Corporation Benzo[5,6]cycloheptapyridine compounds, compositions and method of treating allergies
EP0339978B1 (en) * 1988-04-28 1996-08-21 Schering Corporation Fused polycyclic compounds, compositions, methods of manufacture, and their use as PAF antagonists, antihistamines and/or antiinflammatory agents
EP0411048A1 (en) * 1988-04-28 1991-02-06 Schering Corporation Novel benzopyrido piperidine, piperidylidene and piperazine compounds, compositions, methods of manufacture and methods of use
US4863931A (en) * 1988-09-15 1989-09-05 Schering Corporation Antihistaminic fluoro substituted benzocycloheptapyridines
ES2012297A6 (es) * 1989-04-10 1990-03-01 Espnola De Especialidades Farm Procedimiento para la obtencion de nuevos derivados imidazolicos diclorados con actividad antifungica.
AU620996B2 (en) * 1989-07-04 1992-02-27 Hokuriku Pharmaceutical Co. Ltd. 4-{(dibenzocycloheptene) or (dibenzoxepin)}-1-substituted piperidines
ZA914764B (en) * 1990-06-22 1992-03-25 Schering Corp Bis-benzo or benzopyrido cyclohepta piperidene,piperidylidene and piperazine compounds,compositions and methods of use
CA2093646A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-11 Jesse K. Wong Bis-benzo cyclohepta piperidylidene, piperidine and piperazine compounds, compositions and methods of use
EP0553191B1 (en) * 1990-10-10 1995-05-17 Schering Corporation Pyridine and pyridine n-oxide derivatives of diarylmethyl- piperidines or piperazines, compositions and use thereof
JPH089616B2 (ja) * 1990-10-10 1996-01-31 シェリング・コーポレーション 置換されたイミダゾベンズアゼピン類およびイミダゾピリドアゼピン類
KR920014799A (ko) * 1991-01-18 1992-08-25 나오가따 다이도 신규벤조[5,6]시클로헵타[1,2-b]피리딘 유도체 및 이를 함유하는 항알레르기제
AU2028892A (en) * 1991-05-23 1992-12-30 Schering Corporation Novel benzopyrido piperidylidene compounds, compositions, methods of manufacture and methods of use
EP0524784A1 (en) * 1991-07-23 1993-01-27 Schering Corporation Benzopyrido piperidylidene compounds as PAF antagonists
JP2974529B2 (ja) * 1992-02-20 1999-11-10 北陸製薬株式会社 両性型三環系化合物
WO1993020080A1 (en) * 1992-03-27 1993-10-14 Schering Corporation Bridged bis-aryl carbinol derivatives, compositions and methods of use
ES2089815T3 (es) * 1992-03-27 1996-10-01 Schering Corp Derivados de bis-aril-carbinol sin enlaces de puente, composiciones y metodos de uso.
AU4244593A (en) * 1992-05-19 1993-12-13 Schering Corporation Pentacyclic antihistamines
ES2042421B1 (es) 1992-05-22 1994-08-01 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la obtencion de la 8-cloro-11-*1-*(5-metil-3-piridil)metil*-4-piperidiliden*-6,11-dihidro-5h-benzo*5,6*ciclohepta*1,2-b*piridina.
CN1042228C (zh) * 1993-07-13 1999-02-24 詹森药业有限公司 抗过敏咪唑并吖庚因
IL111235A (en) * 1993-10-15 2001-03-19 Schering Plough Corp Medicinal preparations for inhibiting protein G activity and for the treatment of malignant diseases, containing tricyclic compounds, some such new compounds and a process for the preparation of some of them
ATE210652T1 (de) * 1993-10-15 2001-12-15 Schering Corp Tricyclische carbamat-derivate zur inhibierung der g-protein funktion und für die behandlung von proliferativen erkrankungen
US6075025A (en) 1993-10-15 2000-06-13 Schering Corporation Tricyclic carbamate compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US6365588B1 (en) 1993-10-15 2002-04-02 Schering Corporation Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5721236A (en) * 1993-10-15 1998-02-24 Schering Corporation Tricyclic carbamate compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5661152A (en) * 1993-10-15 1997-08-26 Schering Corporation Tricyclic sulfonamide compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5719148A (en) * 1993-10-15 1998-02-17 Schering Corporation Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
ES2087818B1 (es) * 1993-11-24 1997-03-16 Uriach & Cia Sa J 8-cloro-11-(1-((5-metil-3-piridil)metil)-4-piperidiliden)-6,11-dihidro-5h-benzo-(5,6)cicloheptal(1,2-b)piridina, fumarato.
US5538986A (en) * 1993-12-06 1996-07-23 Schering Corporation Tricyclic derivatives, compositions and methods of use
US5464840A (en) * 1993-12-06 1995-11-07 Schering Corporation Tricyclic derivatives, compositions and methods of use
US5574173A (en) * 1993-12-06 1996-11-12 Schering Corporation Tricyclic derivatives, compositions and methods of use
US6524832B1 (en) 1994-02-04 2003-02-25 Arch Development Corporation DNA damaging agents in combination with tyrosine kinase inhibitors
ES2080700B1 (es) * 1994-07-27 1996-10-16 Farmihispania S A Nuevo procedimiento para la obtencion de loratadina.
ES2080699B1 (es) * 1994-07-27 1996-10-16 Farmahispania S A Nuevos derivados de 2-(1-etoxicarbonil-4-piperidiliden)metil)piridina y un procedimiento para su obtencion.
ES2087026B1 (es) * 1994-07-28 1997-03-16 Uriach & Cia Sa J Nuevo derivado de la benzo(5,6)ciclohepta- (1.2-b) piridina.
US5461057A (en) * 1994-09-08 1995-10-24 Schering Corporation Hydro-ethano-indeno-pyridines
US5700806A (en) * 1995-03-24 1997-12-23 Schering Corporation Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5684013A (en) * 1995-03-24 1997-11-04 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
IL117798A (en) * 1995-04-07 2001-11-25 Schering Plough Corp Tricyclic compounds useful for inhibiting the function of protein - G and for the treatment of malignant diseases, and pharmaceutical preparations containing them
US5891872A (en) * 1995-04-07 1999-04-06 Schering Corporation Tricyclic compounds
US5712280A (en) * 1995-04-07 1998-01-27 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5801175A (en) * 1995-04-07 1998-09-01 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
US5874442A (en) * 1995-12-22 1999-02-23 Schering-Plough Corporation Tricyclic amides useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative disease
PE92098A1 (es) * 1996-07-31 1998-12-31 Schering Corp N-cianoiminas triciclicas utiles como inhibidores de transferasa de proteina farnesilo
CN1047774C (zh) * 1996-09-10 1999-12-29 上海华联制药有限公司 氮杂二苯并环庚烯酮类化合物的制备方法
US5861395A (en) * 1996-09-13 1999-01-19 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl proteins transferase
US5985879A (en) * 1996-09-13 1999-11-16 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6071907A (en) * 1996-09-13 2000-06-06 Schering Corporation Tricyclic compounds useful as FPT inhibitors
IL128951A0 (en) * 1996-09-13 2000-02-17 Schering Corp Tricyclic compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6030982A (en) 1996-09-13 2000-02-29 Schering Corporationm Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5994364A (en) 1996-09-13 1999-11-30 Schering Corporation Tricyclic antitumor farnesyl protein transferase inhibitors
US5945429A (en) * 1996-09-13 1999-08-31 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5958890A (en) * 1996-09-13 1999-09-28 Schering Corporation Tricyclic compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
WO1998011093A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Schering Corporation Tricyclic inhibitors of farnesyl protein transferase
HUP0000240A2 (hu) * 1996-09-13 2001-04-28 Schering Corporation Farnezil-protein-transzferáz inhibitorként alkalmazható triciklusos vegyületek
US6040305A (en) * 1996-09-13 2000-03-21 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
EP0929544B1 (en) * 1996-09-13 2004-11-10 Schering Corporation Tricyclic antitumor compounds being farnesyl protein transferase inhibitors
US6130229A (en) * 1996-10-09 2000-10-10 Schering Corporation Tricyclic compounds having activity as RAS-FPT inhibitors
US6218401B1 (en) 1997-06-17 2001-04-17 Schering Corporation Phenyl-substituted tricyclic inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5925639A (en) * 1997-06-17 1999-07-20 Schering Corporation Keto amide derivatives useful as farnesyl protein transferase inhibitors
TR200003580T2 (tr) * 1997-06-17 2002-10-21 Schering Corporation Farnesil protein transferazı'nın önlenmesine mahsus benzo(5,6)siklohepta(1,2-B)piridin türevleri
US6689789B2 (en) 1997-06-17 2004-02-10 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5945430A (en) * 1997-06-17 1999-08-31 Schering Corporation Aminooxyamide tricyclic inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6239140B1 (en) 1997-06-17 2001-05-29 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6211193B1 (en) 1997-06-17 2001-04-03 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6228865B1 (en) 1997-06-17 2001-05-08 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6576639B1 (en) 1997-06-17 2003-06-10 Schering Corporation Compounds for the inhibition of farnesyl protein transferase
CA2293553C (en) * 1997-06-17 2008-01-22 Schering Corporation Aminooxyamide tricyclic inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6159984A (en) 1997-06-17 2000-12-12 Schering Corporation Farnesyl protein transferase inhibitors
CA2293433C (en) * 1997-06-17 2009-09-29 Schering Corporation Benzo(5,6)cyclohepta(1,2-b)pyridine derivatives as farnesyl protein transferase inhibitors
IL133447A0 (en) * 1997-06-17 2001-04-30 Schering Corp Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
IL133392A0 (en) * 1997-06-17 2001-04-30 Schering Corp Benzo (5, 6) cyclohepta (1, 2b) pyridine derivatives useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US6051582A (en) * 1997-06-17 2000-04-18 Schering Corporation Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
US5925648A (en) * 1997-07-29 1999-07-20 Schering Corporation Tricyclic N-cyanoimines useful as inhibitors of a farnesyl-protein transferase
US6632455B2 (en) 1997-12-22 2003-10-14 Schering Corporation Molecular dispersion composition with enhanced bioavailability
PE20001566A1 (es) 1999-03-26 2001-02-05 Ucb Sa Piperazinas 1,4-sustituidas, piperidinas 1,4-sustituidas y 4-alquilidenilpiperidinas 1-sustituidas
US6686502B1 (en) 1999-03-26 2004-02-03 Ucb S.A. Compounds and methods for treatment of asthma, allergy and inflammatory disorders
US6316462B1 (en) 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
US6455554B1 (en) 1999-06-07 2002-09-24 Targacept, Inc. Oxopyridinyl pharmaceutical compositions and methods for use
US7342016B2 (en) 2000-08-30 2008-03-11 Schering Corporation Farnesyl protein transferase inhibitors as antitumor agents
CA2499125C (en) * 2002-09-24 2010-12-14 Morepen Laboratories Limited An improved process for the production of desloratadine
ES2232331T1 (es) * 2003-03-12 2005-06-01 Biogal Gyogyszergyar Rt. Procedimientos para la preparacion de formas polimorficas de desloratadina.
EP1896421B1 (en) 2005-06-23 2011-09-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzocycloheptapyridines as inhibitors of the receptor tyrosine kinase met
US20070036859A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Perry Ronald L Sustained release antihistamine and decongestant composition
AU2006306496A1 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine kinase inhibitors
TW200813021A (en) 2006-07-10 2008-03-16 Merck & Co Inc Tyrosine kinase inhibitors
US20080287481A1 (en) * 2006-09-08 2008-11-20 Mayur Devjibhai Khunt Process for the preparation of desloratadine polymorph mixtures
CN103113348B (zh) * 2013-02-18 2015-03-25 扬子江药业集团江苏海慈生物药业有限公司 枸地氯雷他定的假多晶型及其制备方法
CN110818684B (zh) * 2019-10-08 2023-04-07 深圳市南山区人民医院 一种抗金黄色葡萄球菌毒力和生物被膜形成的抑制剂Lo-SH及其用途
CN110845473B (zh) * 2019-10-08 2023-04-07 深圳市南山区人民医院 一种抗金黄色葡萄球菌毒力和生物被膜形成的抑制剂Lo-乙酸乙酯及其用途
CN110818685A (zh) * 2019-10-08 2020-02-21 深圳市南山区人民医院 一种抗金黄色葡萄球菌毒力和生物被膜形成的抑制剂Lo-异己基及其用途
MX2022005102A (es) * 2019-10-31 2022-05-30 Jd Bioscience Inc Compuesto triciclico y uso farmaceutico del mismo.
CN115385892A (zh) * 2021-10-28 2022-11-25 天津市昕晨投资发展有限公司 地氯雷他定衍生物、其制备方法及其用途
CN115141229B (zh) * 2022-07-21 2023-12-12 华创合成制药股份有限公司 抗组胺类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3419565A (en) * 1963-04-24 1968-12-31 Schering Corp Aza-dibenzocycloheptenes
NL132137C (ja) * 1963-04-24
US3409621A (en) * 1966-04-01 1968-11-05 Schering Corp Piperazino-aza-dibenzo-[a, d]-cycloheptenes
US3717647A (en) * 1971-04-09 1973-02-20 Schering Corp Alpha-nicotinoyl phenylacetonitriles
FI762546A (ja) * 1975-09-15 1977-03-16 Sandoz Ag
US4335036A (en) 1980-05-30 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plasticized polyvinyl butyral employing propylene oxide oligomers
US4282233B1 (en) * 1980-06-19 2000-09-05 Schering Corp Antihistaminic 11-(4-piperidylidene)-5h-benzoÄ5,6Ü-cyclohepta-Ä1,2Ü-pyridines
US4355036A (en) * 1980-06-19 1982-10-19 Schering Corporation Tricyclic-substituted piperidine antihistamines
HU194864B (en) * 1984-02-15 1988-03-28 Schering Corp Process for production of 8-chlor-6,11-dihydro-11-(4-piperidilidene)-5h-benzo (5,6)-cyclo-hepta (1,2-b) pyridine and its salts
EP0208855B1 (en) * 1985-05-13 1991-03-06 Schering Corporation process for preparing piperidylidene dihydrodibenzo(a,d)cycloheptenes and aza derivatives thereof, compounds obtained by such process and the use of such compounds for preparing useful pharmaceutical compositions
US4804666A (en) * 1985-08-14 1989-02-14 Schering Corporation Antiallergic 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988003138A1 (en) 1988-05-05
SG44597A1 (en) 1997-12-19
EP0270818B1 (en) 1994-12-28
FI96768C (fi) 1996-08-26
IE65174B1 (en) 1995-10-04
FI891806A (fi) 1989-04-17
FI96768B (fi) 1996-05-15
DK73193D0 (da) 1993-06-21
JPH0678316B2 (ja) 1994-10-05
AU8336287A (en) 1988-05-25
MY102986A (en) 1993-03-31
EP0685476A1 (en) 1995-12-06
CA1305147C (en) 1992-07-14
DE3750929T2 (de) 1995-06-01
CA1321589C (en) 1993-08-24
DE3750929D1 (de) 1995-02-09
NZ222347A (en) 1990-03-27
ZA878128B (en) 1988-04-29
EP0270818A1 (en) 1988-06-15
ES2068179T3 (es) 1995-04-16
KR880701716A (ko) 1988-11-04
AU604285B2 (en) 1990-12-13
ATE116310T1 (de) 1995-01-15
PH26184A (en) 1992-03-18
US4826853A (en) 1989-05-02
CS414391A3 (en) 1992-09-16
DK73193A (da) 1993-06-21
OA09546A (en) 1993-01-31
FI891806A0 (fi) 1989-04-17
EP0330673A1 (en) 1989-09-06
KR930002489B1 (ko) 1993-04-02
IE872913L (en) 1988-04-30
IL84310A0 (en) 1988-03-31
HK186396A (en) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500910A (ja) ベンゾ〔5,6〕シクロヘプタピリジン類、組成物および使用法
FI96690C (fi) Menetelmä valmistaa terapeuttisesti aktiivista bentsopyridopiperidiini-, piperidylideeni- ja -piperatsiiniyhdistettä
AU646878B2 (en) Bis-benzo or benzopyrido cyclo hepta piperidene, piperidylidene and piperazine compounds and compositions
CA2053903C (en) Heterocyclic n-oxide derivatives of substituted benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use
AU646519B2 (en) Pyridine and pyridine N-oxide derivatives of diaryl methyl piperidines or piperazines, and compositions and methods of use thereof
US5104876A (en) Benzopyrido piperidine, piperidylidene and piperazine compounds, compositions, methods of manufacture and methods of use
EP0288640B1 (en) 6,11-Dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo[5,6]cyclohepta-[1,2-b]pyridines and compositions and methods of use
EP0515158A1 (en) Novel benzopyrido piperidylidene compounds, compositions, methods of manufacture and methods of use
US5416087A (en) Bis-benzo, cyclohepta piperidylidene, piperidine and piperazine compounds, compositions and methods of use
EP0642514B1 (en) Bridged bis-aryl carbinol derivatives, compositions and methods of use
AU688186B2 (en) (Thiophen-2-YL)-piperidin or tetrahydropyridin carboxamides
US5438062A (en) Benzo(5,6)cycloheptapyridines, compositions and methods of use
US5665726A (en) Benzo[5,6]cycloheptapyridines, compositions and methods of use
NO173062B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive benzo(5,6)cykloheptapyridiner
NO175480B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive benzopyridopiperidin-, benzopyridopiperidyliden- og benzopyridopiperazinforbindelser