JPH0249929B2 - Sharyoyosasupenshonsochi - Google Patents

Sharyoyosasupenshonsochi

Info

Publication number
JPH0249929B2
JPH0249929B2 JP8476788A JP8476788A JPH0249929B2 JP H0249929 B2 JPH0249929 B2 JP H0249929B2 JP 8476788 A JP8476788 A JP 8476788A JP 8476788 A JP8476788 A JP 8476788A JP H0249929 B2 JPH0249929 B2 JP H0249929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
steering
vehicle speed
detection means
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8476788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63275417A (ja
Inventor
Tadao Tanaka
Jun Chikamori
Mitsuhiko Harayoshi
Yasutaka Taniguchi
Masanaga Suzumura
Minoru Tatemoto
Naotake Kumagai
Hirotake Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8476788A priority Critical patent/JPH0249929B2/ja
Publication of JPS63275417A publication Critical patent/JPS63275417A/ja
Publication of JPH0249929B2 publication Critical patent/JPH0249929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は旋回走行時に車体に発生するロール
を低減するようにした車両用サスペンシヨン装置
に関する。
(従来の技術) シヨツクアブソーバの減衰力や空気ばねのばね
定数を電子的に制御して乗心地や操縦安定性を向
上させるようにした電子制御サスペンシヨン装置
が考えられている。
(発明が解決しようとする課題) 従来、例えば米国特許第3124368号に示される
ように旋回走行時に車体に作用する横加速度に応
じて沈み側の流体ばねのばね反力を上げると共に
他側の流体ばねのばね反力を下げることにより、
車体のロールを低減するような装置が知られてい
る。ところが、このようなサスペンシヨン装置に
おいて横加速度の大きさに応じて流体ばねの内圧
を変化させるには、同流体ばねへの流体の給排を
複雑なフイードバツク制御により行う必要がある
ために、装置が複雑になり、コストが嵩むばかり
でなく、その調整作業及び整備作業も甚だ困難に
なるという不具合があつた。
そこで、本願出願人はこれら不具合を解消する
サスペンシヨン装置を先に出願した(実願昭59−
7191号及び59−7195号)。
本発明は、上記先に出願したサスペンシヨン装
置を更に改良したもので、その目的は旋回走行時
に姿勢制御を実行し、その後直進走行へ移行する
際あるいはスラローム走行を行う際に、ハンドル
がその中立位置に向けて急激に戻され始めたとき
に、該姿勢制御を速やかに復帰することにより、
車体の揺り返しを極力低減する点にある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用) 各輪毎に設けられ各々流体ばね室を有するサス
ペンシヨンユニツトと、各サスペンシヨンユニツ
トの各流体ばね室に各々供給用制御弁を介して流
体を供給可能な流体供給装置と、各サスペンシヨ
ンユニツトの各流体ばね室から各々排出用制御弁
を介して流体を排出可能な流体排出装置と、左右
サスペンシヨンユニツトの流体ばね室を前輪同志
及び後輪同志で各々連通用制御弁を介して連通す
る連通手段と、操舵状態を検出する操舵状態検出
手段と、車速を検出する車速検出手段と、上記操
舵状態検出手段及び上記車速検出手段の検出信号
に基づき上記各制御弁を制御する制御装置とを具
備し、上記制御装置は、車速と操舵状態とにより
求められる車体に作用する横方向の加速度に応じ
た制御時間が設定される制御時間設定手段を有し
旋回走行時には上記連通用制御弁を閉じると共に
上記車速検出手段及び上記操舵状態検出手段によ
り検出された車速及び操舵状態に基づき上記制御
時間設定手段により与えられる制御時間の間旋回
外側の供給用制御弁及び旋回内側の排出用制御弁
を開く姿勢制御を実行するように構成されたサス
ペンシヨン装置において、上記制御装置が、上記
姿勢制御を実行した後に上記操舵状態検出手段及
び上記車速検出手段の検出信号に基づき操舵角が
その中立位置へ向かう戻し側にありかつその操舵
角速度が設定操舵角速度以上であると判定された
ときに、上記姿勢制御を解除すべく上記連通用制
御弁を開くように構成された車両用サスペンシヨ
ン装置である。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例に係
る車両用サスペンシヨン装置について説明する。
第1図において、SFRは自動車の右側前輪用サス
ペンシヨンユニツト、SFLは左側前輪用サスペン
シヨンユニツト、SRRは右側後輪用サスペンシヨ
ンユニツト、SRLは左側後輪用サスペンシヨンユ
ニツトである。各サスペンシヨンユニツトSFR
SFL,SRL,SRRは同一構造であるため、サスペン
シヨンユニツトSRLのみその構造を示しておく。
サスペンシヨンユニツトSRLは主空気ばね室11、
副空気ばね室12、シヨツクアブソーバ13、補
助ばねとして用いられるコイルばね(図示せず)
から構成されている。また、14は上記シヨツク
アブソーバ13の減衰力をハードあるいはソフト
に切換えるためのアクチユエータ、15はベロー
ズである。なお、上記アクチユエータ14により
上記主空気ばね室11と副空気ばね室12の連
通、非連通の制御がなされ、空気ばね定数のハー
ド/ソフトの切換えが行なわれる。
また、16はエアクリーナである。このエアク
リーナ16から送り込まれた大気は外気遮断用ソ
レノイドバルブ17を介してドライヤ18に送ら
れる。このドライヤ18により乾燥された大気は
コンプレツサ19により圧縮されてチエツクバル
ブ20を介してリザーブタンク21に貯められ
る。なお、191はコンプレツサ用リレーで、こ
のリレー191は後述するコントローラ36から
の信号により制御される。そして、リザーブタン
ク21は給気用ソレノイドバルブ221〜224
が介装される給気用配管23を介して各サスペン
シヨンユニツトSRL〜SFLの主、副空気ばね室1
1,12に接続される。また、サスペンシヨンユ
ニツトSRL及びSRRの主、副空気ばね室11,12
は連通用ソレノイドバルブ241が介装された連
通用配管25により連結され、サスペンシヨンユ
ニツトSFL及びSFRの主、副空気ばね室11,12
は連通用ソレノイドバルブ242が介装された連
通用配管26により連結される。また、上記各サ
スペンシヨンユニツトSRL〜SFLの主、副空気ばね
室11,12は排気用ソレノイドバルブ271〜
274が介装される排気用配管28、チエツクバ
ルブ29、ドライヤ18、ソレノイドバルブ1
7、エアクリーナ16を介して大気に解放され
る。上記給気用配管23には給気側流路選択用ソ
レノイドバルブ30が介装される配管31が並設
される。さらに、上記排気用配管28には排気側
流路選択用ソレノイドバルブ32が介装される配
管33が並設される。なお、これら流路選択用ソ
レノイドバルブ30及び32が開のときは配管2
3,28に単位時間当り多量の空気が流れ、閉の
ときは同配管23,28に単位時間当り少量の空
気が流れることになるが、これら流路選択用ソレ
ノイドバルブは必要に応じて適宜コントローラ3
6により制御される。しかし、これら流路選択用
ソレノイドバルブ30及び32並びにその配管3
1及び33はなくても本装置は成立し得る。ま
た、上記給気用配管23と上記アクチユエータ1
4間にはハード/ソフト切換用ソレノイドバルブ
34が介装されている。また、上記リザーブタン
ク21に貯められる圧縮空気の圧力は圧力スイツ
チ35により検出される。この圧力スイツチ35
の検出信号はコントローラ36に送られる。ま
た、37は上記連通用配管25に連結され、後輪
のサスペンシヨンユニツトSRR,SRLの主、副空気
ばね室11,12の内圧を検出する圧力スイツチ
である。この圧力スイツチ37の検出信号は上記
コントローラ36に送られる。また、38Fは自
動車の前部右側のロアアーム39に取付けられて
自動車の前部車高(フロント車高)を検出するフ
ロント車高センサ、38Rは自動車の後部左側の
ラテラルロツド40に取付けられて後部車高(リ
ヤ車高)を検出するリヤ車高センサである。上記
車高センサ38F,38Rから出力される車高検
出信号は上記コントローラ36に入力される。上
記センサ38F,38RはホールIC素子及び磁
石の一方を車輪側、他方を車体側に取付けられ
て、ノーマル車高レベル及び低車高あるいは高車
高レベルからの距離をそれぞれ検出している。ま
た、41は車速を検出する車速センサで、この車
速センサ41から出力される検出信号はコントロ
ーラ36に入力される。さらに42はハンドル4
3の操舵角を検出するハンドル操舵角センサで、
このセンサ42はハンドル操舵角検出信号を上記
コントローラ36に出力している。また44は車
体の姿勢変化を検出する車体姿勢センサとしての
加速度(G)センサであり、この加速度センサ44は
自動車ばね上におけるピツチロール及びヨー入車
体姿勢変化を検出するようになつている。例え
ば、加速度がないときには、おもが垂下された状
態となり、発光ダイオードからの光は遮蔽板によ
つて遮ぎられて、フオトダイオードへ到達しない
ことにより、加速度がないことが検出される。そ
して、加速度が前後、左右ないし上下に作用する
とおもりが傾斜したり、移動したりすることによ
つて、車体の加速状態が検出される。さらに、4
5は車高を高車高(HIGH)、低車高(LOW)、
自動車高調整(AUTO)に設定する車高選択ス
イツチ、46は自動車のロールを防止する姿勢制
御を行なうことを選択する姿勢制御選択スイツチ
である。上記スイツチ45,46の信号は上記コ
ントローラ36に入力される。さらに、47はエ
ンジンオイルの油圧が所定値に達したかを検出す
る油圧スイツチでこの油圧スイツチ47から出力
される油圧検出信号は上記コントローラ36に入
力される。また、48はブレーキの踏み込み及び
踏み込み量を検出するブレーキスイツチで、その
検出信号は上記コントローラ36に入力される。
さらに、49はアクセルの開度を検出するアクセ
ル開度センサで、このセンサ49から出力される
アクセル開度信号は上記コントローラ36に入力
される。さらに、50はエンジン回転数を検出す
るエンジン回転数センサで、このセンサ50はエ
ンジン回転数信号を上記コントローラ36に出力
する。さらに、51はイグニシヨンキーで、その
操作信号は上記コントローラ36に出力される。
52は変速段を検出する変速段センサで、このセ
ンサ52は変速段信号を上記コントローラ36に
出力する。
なお、上記ソレノイドバルブ17,221〜2
24,271〜274,30,34は常閉のバル
ブ、上記ソレノイドバルブ241及び242は常
開のバルブである。
次に、上記のように構成されたこの発明の一実
施例に係る車両用サスペンシヨン装置について説
明する。イグニシヨンキーがオンすると第2図に
示す処理が行なわれる。まず、ステツプS1にお
いて車速センサ41で検出される車速Vがコント
ローラ36に読み込まれる。次に、ステツプS2
に進みハンドル操舵センサ42で検出されるハン
ドル操舵角θHがコントローラ36に入力され、そ
のハンドル操舵角θHに基づいてハンドル操舵角θH
の角速度、つまりハンドル角速度(操舵角速度)
θ〓Hが算出される。そして、ステツプS3に進んで上
記ハンドル操舵角θHが基準角度θ0以下か否か判定
される。このステツプS3において「YES」と判
定されるとステツプS4に進み連通用ソレノイド
バルブ241,242が閉じているか否か判定さ
れる。このステツプS4において「YES」と判定
されるとステツプS5に進んでコントローラ36
からの制御信号により連通用ソレノイドバルブ2
41,242が開かれる。つまり、ハンドル操舵
角θHが基準角度θ0以内いわゆる不感帯域にある場
合には連通用ソレノイドバルブ241,242が
開かれた状態に保たれる。このため、左右の空気
ばね室が互いに連通されるため、車体姿勢制御は
行なわれない。
一方、上記ステツプS3において「NO」と判定
されるとステツプS6に進んでハンドル角速度θ〓H
80deg/sec以内か否か判定される。このステツ
プS6において「YES」と判定されるとステツプ
S7に進んでハンドル角速度θ〓Hは同じ向きか否か判
定される。直進走行から旋回走行へ移行した際、
このステツプS7において、最初は比較するもの
がないので「NO」と判定されてステツプS8に進
んでハンドル角速度θ〓Hの方向がコントローラ36
内の所定メモリ領域に設定される。つまり、ハン
ドル操舵角θHが基準角度θ0以上でもハンドル角速
度θ〓Hが80deg/secより小さい場合にはステツプ
S8においてハンドル角速度θ〓Hの方向が設定され
る。以下、上記ステツプS1の処理に戻る。そし
て、上記ステツプS1→S2→S3→S6→S7の過程で
処理が進み、このステツプS7においてハンドル
角速度θ〓Hが以前のステツプS8においてセツトされ
た方向と同じであるか判定される。例えば、第3
図Aに示すようにハンドルがその中立位置から継
続して左方向に操舵されて符号aで示した状態に
あるときにはハンドル角速度θ〓Hは同じ向きである
ため「YES」と判定されてステツプS9に進む。
このステツプS9においてハンドル操舵角θHは同じ
向きか否か判定される。このステツプS9におい
て最初は比較するものがないので、「NO」と判
定されてステツプS10に進む。このステツプS10
においてハンドル操舵角θHの方向(右操舵あるい
は左操舵)がコントローラ36内の所定メモリ領
域に設定される。以下、上記ステツプS1の処理
に戻る。そして、上記ステツプS1→S2→S3→S6
→S7→S9の過程で処理が進み、このステツプS9
において角θHが以前のステツプS10においてセツ
トされた方向と同じであるか判定される。例え
ば、第3図Aに示すようにハンドルが符号aで示
す状態から更に左に操舵されて符号bで示す状態
にあるときにはハンドル操舵角θHは同じ向きであ
るため「YES」と判定されてステツプS11に進
む。このステツプS11において制御バルブ、つま
りソレノイドバルブ221〜224,271〜2
74が開いているか否か判定される。上記ソレノ
イドバルブ221〜224,271〜274は常
閉のバルブであるため最初は「NO」と判定され
てステツプS12に進む。このステツプS12におい
てハンドル操舵角θHと車速Vの特性図(図示せ
ず)より制御バルブ、つまり上記ソレノイドバル
ブ221〜224,271〜274の所要のもの
を開ける時間、つまり制御量が求められる。そし
て、ステツプS13において第3図B,Cに示すよ
うに上記所要の制御バルブが開かれステツプS14
において連通用ソレノイドバルブ241,232
が閉じられて車体姿勢制御がなされる。つまり、
ハンドルは左に操舵されているので車体の右側の
車高が下がり左側の車高が上がるわけであるが、
連通用ソレノイドバルブ241,242を閉じ車
体の右側のサスペンシヨンユニツトの給気用ソレ
ノイドバルブ222,224を開け、車体の左側
のサスペンシヨンユニツトの排気用ソレノイドバ
ルブ271,273を開けることにより右側のサ
スペンシヨンユニツトに給気し、左側のサスペン
シヨンユニツトから排気することにより車体を水
平に保つている。なお、第3図Cにおいて斜線a
は左旋回、bは右旋回のための制御を示してい
る。以下、上記ステツプS1の処理に戻り、ステ
ツプS1→S2→S3→S6→S7→S9→S11の過程で処
理が行なわれる。今度は制御バルブは開いている
ので、このステツプS11において「YES」と判定
されてステツプS15に進む。そして、このステツ
プS15において制御バルブを開けている時間は上
記ステツプS12で求められた制御量に達したか否
か判定される。また、制御量に達していない場合
にはステツプS16に進んで制御量がカウントアツ
プされる。以下、制御バルブを開けている時間が
制御量に達するまでステツプS1→S2→S3→S6→
S7→S9→S11→S15→S16の処理がくり返される。
そして、制御バルブを開けている時間が上記制御
量に達すると上記ステツプS15において「YES」
と判定されてステツプS17に進む。このステツプ
17において制御バルブ、つまり給気用ソレノイド
バルブ222,224及び排気用ソレノイドバル
ブ271,273が閉じられる(第3図Aの符号
Cの状態)。このようにして、ハンドル角速度|θ〓
|<80deg/secの場合(つまり、操舵角速度が
比較的小さい場合)の車体姿勢制御が行なわれ
る。
ところで、ハンドル角速度|θ〓|>80deg/sec
の場合には上記ステツプS6において「NO」と判
定されてステツプS18に進む。このステツプS18
においてハンドル角速度θ〓Hは以前のハンドル角速
度と同じ向きか否か判定される。このステツプ
S18において最初はまだ比較するものがないので
「NO」と判定されてステツプS19に進む。このス
テツプS19においてハンドル角速度θ〓Hの方向がコ
ントローラ36内の所定メモリ領域内にセツトさ
れる。そして、ステツプS20に進んでハンドル操
舵角θHは以前のハンドル操舵角と同じ側か否か判
定される。このステツプS20においてはまだ比較
するものがないので「NO」と判定されてステツ
プS21に進む。このステツプS21においてハンド
ル操舵角θHの方向、つまり左方向がセツトされ
る。以下、上記ステツプS1に戻り、ステツプS1
→S2→S3→S6→S18の処理が行なわれる。そし
て、上記ステツプS18において「YES」と判定さ
れるとステツプS22に進んで、制御バルブ、つま
り給気用ソレノイドバルブ221〜224及び排
気用ソレノイドバルブ271〜274が開いてい
るか否か判定される。上記ソレノイドバルブ22
1〜224,271〜274は常閉のバルブであ
るので最初は「NO」と判定されてステツプS23
に進む。このステツプS23においてハンドル角速
度θ〓Hと車速Vの特性図(図示せず)より上記ソレ
ノイドバルブ221〜224,271〜274の
所要のものを開ける時間、つまり制御量が求めら
れる。そして、上記したステツプS13、S14の処
理により車体姿勢制御が行なわれる。以下、ステ
ツプS1→S2→S3→S6→S18→S22→S15→S16の処
理がステツプS15において「YES」と判定される
まで繰り返される。そして、上記ステツプS15に
おいて「YES」と判定されて制御バルブが閉じ
られる。このようにハンドル角速度θ〓H≧80deg/
secの場合の車体姿勢制御が行なわれる。以下、
ステツプS1→S2→S3→S6→S18と処理が行なわ
れ、スラローム運転時のようにハンドルを戻す方
向に切つた場合には上記ステツプS18において
「NO」と判定され、ステツプS19を経てステツプ
S20の処理に移る。そして、ステツプS20におい
てハンドル操舵角θHは上記ステツプS21でセツト
された方向と同じであるか否か判定される。この
ステツプS20において「YES」と判定されると、
操舵状態がその中立位置に向かつていることであ
るから、ステツプS24に進んで第4図に示す戻し
のハンドル角速度θ〓Hと車速Vの特性図より戻しの
ハンドル角速度(設定操舵角速度)−θ〓Hを求める。
そして、ステツプS25に進んで検出されるハンド
ル角速度θ〓Hが|−θ〓H|より大きいか否か判定され
る。つまり、第4図の領域Aにおいてはθ〓H>|−
θ〓H|であるため、ステツプS26に進んで第3図A
のd地点で示すように連通用ソレノイドバルブ2
41,242が開かれて車体姿勢制御が解除され
る。つまり、スラローム走行時にハンドルを戻す
ときにはハンドル角が中立位置(不感帯領域)に
入る前に連通用ソレノイドバルブ241,242
を開くようにしたので、速いスラローム走行時で
も、車体姿勢制御の解除の遅れに起因して車体の
揺り返しが大きくなつてしまうような不具合を解
消でき、姿勢の安定性を良くすることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、ハンド
ルをその中立位置に向けて戻したときのハンドル
角速度が、設定操舵角速度よりも大きいときに
は、姿勢制御を解除すべく連通用制御弁を開くよ
うに構成されているので、旋回走行から直進走行
へ移る際あるいはスラローム走行を行う際に、ハ
ンドルがその中立位置に向けて急激に戻されたと
きでも、車体姿勢制御の遅れに起因して車体の揺
り返しが大きくなつてしまうような不具合を解消
できる車両用サスペンシヨン装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る車両用サス
ペンシヨン装置を示す図、第2図は同実施例の動
作を示すフローチヤート、第3図A〜Cは動作を
説明するためのタイミング図、第4図はハンドル
角速度−車速特性を示す図である。 14……アクチユエータ、16……エアクリー
ナ、18……ドライヤ、19……コンプレツサ、
21……リザーブタンク、221〜224……給
気用ソレノイドバルブ、241,242……連通
用ソレノイドバルブ、271〜274……排気用
ソレノイドバルブ、30,32……流路選択用ソ
レノイドバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各輪毎に設けられ各々流体ばね室を有するサ
    スペンシヨンユニツトと、各サスペンシヨンユニ
    ツトの各流体ばね室に各々供給用制御弁を介して
    流体を供給可能な流体供給装置と、各サスペンシ
    ヨンユニツトの各流体ばね室から各々排出用制御
    弁を介して流体を排出可能な流体排出装置と、左
    右サスペンシヨンユニツトの流体ばね室を前輪同
    志及び後輪同志で各々連通用制御弁を介して連通
    する連通手段と、操舵状態を検出する操舵状態検
    出手段と、車速を検出する車速検出手段と、上記
    操舵状態検出手段及び上記車速検出手段の検出信
    号に基づき上記各制御弁を制御する制御装置とを
    具備し、上記制御装置は、車速と操舵状態とによ
    り求められる車体に作用する横方向の加速度に応
    じた制御時間が設定される制御時間設定手段を有
    し旋回走行時には上記連通用制御弁を閉じると共
    に上記車速検出手段及び上記操舵状態検出手段に
    より検出された車速及び操舵状態に基づき上記制
    御時間設定手段により与えられる制御時間の間旋
    回外側の供給用制御弁及び旋回内側の排出用制御
    弁を開く姿勢制御を実行するように構成されたサ
    スペンシヨン装置において、上記制御装置が、上
    記姿勢制御を実行した後に上記操舵状態検出手段
    及び上記車速検出手段の検出信号に基づき操舵角
    がその中立位置へ向かう戻し側にあり、かつその
    操舵角速度が設定操舵角速度以上であると判定さ
    れたときに、上記姿勢制御を解除すべく上記連通
    用制御弁を開くように構成されたことを特徴とす
    る車両用サスペンシヨン装置。
JP8476788A 1988-04-06 1988-04-06 Sharyoyosasupenshonsochi Expired - Lifetime JPH0249929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476788A JPH0249929B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 Sharyoyosasupenshonsochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476788A JPH0249929B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 Sharyoyosasupenshonsochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275417A JPS63275417A (ja) 1988-11-14
JPH0249929B2 true JPH0249929B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=13839832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8476788A Expired - Lifetime JPH0249929B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 Sharyoyosasupenshonsochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249929B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63275417A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002833B1 (ko) 차량용 현수 장치
JPH043324B2 (ja)
JP2571359B2 (ja) 電子制御サスペンシヨン装置
JPH0249929B2 (ja) Sharyoyosasupenshonsochi
JP3061841B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH0326968Y2 (ja)
JPH0344563Y2 (ja)
JPH0249928B2 (ja)
JPH0326967Y2 (ja)
JPH0360682B2 (ja)
JPH0359845B2 (ja)
JPH0424245B2 (ja)
JPH0326969Y2 (ja)
JPS61232911A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPH0231289Y2 (ja)
JPH0360683B2 (ja)
JPH059204Y2 (ja)
JPH0359846B2 (ja)
JPH0231293Y2 (ja)
JPH0534962Y2 (ja)
JPH0534963Y2 (ja)
JPH0314642B2 (ja)
JPH0242482Y2 (ja)
JPH0314648B2 (ja)
JPH0534245Y2 (ja)