JPH0249642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249642Y2
JPH0249642Y2 JP1984150687U JP15068784U JPH0249642Y2 JP H0249642 Y2 JPH0249642 Y2 JP H0249642Y2 JP 1984150687 U JP1984150687 U JP 1984150687U JP 15068784 U JP15068784 U JP 15068784U JP H0249642 Y2 JPH0249642 Y2 JP H0249642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner surfaces
lead wire
spring
receiver
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984150687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984150687U priority Critical patent/JPH0249642Y2/ja
Publication of JPS6165665U publication Critical patent/JPS6165665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249642Y2 publication Critical patent/JPH0249642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 指圧部をその偏倚力に抗して操作した状態で、
リード線挿入孔に外部よりリード線を挿入した
後、その指圧部から手を離すと、そのリード線が
電気的に接続されると共に機械的に保持されるプ
ツシユターミナルに関する。
「従来の技術」 リード線挿入孔を有するプツシユターミナルは
通常、リード線挿入孔は圧接端子により塞がれて
いて、外部からのリード線を電気的に接続したい
時に、プツシユターミナルの指圧部を押し、指圧
部の動きに応動して圧接端子を動かしてリード線
挿入孔を開口させるようになつている。リード線
を挿入後指圧部を離すと、圧接端子は元に戻りリ
ード線開口部は塞がれる。つまり挿入されたリー
ド線は圧接端子により圧接固定され、電気的にも
プツシユターミナルと接続される。
「解決しようとする問題点」 従来においては前記圧接端子には板ばねを用
い、しかも固定及び接続を確実にするために強く
圧接する必要がある。このために挿入されたリー
ド線が強く引つ張られた場合、板ばねにより喰い
ち切られてしまうという問題があつた。更に部品
点数が4点以上あり、安価に作るのが比較的困難
であつた。
「実施例」 以下この考案によるプツシユターミナルの実施
例を図面を参照して説明する。第1図はこの考案
によるプツシユターミナルの外観を示す斜視図で
あり、第2図は実施例を示す三面図である。この
例では四つのプツシユターミナルを配列して一体
に成形した場合である。第2図Aは上から見た
図、第2図Bは側面図、第2図Cは前面図であ
る。この考案のプツシユターミナルはケース1、
回動体2及び図には示してないが導電性コイルば
ね3の三つの部品で構成される。第3図はケース
1を後ろ側からの外観を示す斜視図、第4図は平
面図、第5図は後面図、第6図Aは第5図のA−
A断面図、第6図Bは第4図のB−B断面図であ
る。ケース1は第1図に示すように上板4、2枚
の側板5a,5b、背板6及びばね受け7とが一
体に成形されて、回動体2の収容空間を形成して
いる。上板4は四角の形状でその外縁から中央部
に向かつて傾斜をもつた浅い凹状とされ、凹状の
底部にはリード線挿入孔8が開けられている。上
板4の両側には側板5a,5bがそれぞれ下方に
向かつて延び、その各前方の縁は上板4の前方縁
よりも大きく前方に弧状に突出延長されている。
両側板5a,5b及び上板4の各後縁と連続して
背板6が形成されている。背板6の上部中央より
リード線受け9がリード線挿入孔8近くまで一体
に突出される。そのリード線受け9の上下におい
て中央部には小さい突起10が更に突出された場
合である。
ばね受け7はリード線受け9と対向し、ケース
1の前方端部より上下に延長して設けられてい
る。即ち両側板5a,5bの前方端間には梁11
が渡されて一体に形成されていてその梁11の中
央部からリード線受け9と対向してばね受け7が
上方に向かつて設けられている。突起10の僅か
下と対向してばね受け7に小突起12が形成さ
れ、小突起12の下側はテーパー面とされてい
る。以上に説明した上板4、両側板5a,5b、
背板6及び背板に設けられたリード線受け9そし
て梁11及び梁に設けられたばね受け7は合成樹
脂材のモールド品として一体に成形される。ケー
ス1の後面は開放され、側板5a,5b、背板
6、梁11に囲まれて回動体2の収容空間が構成
される。回動体収容空間に回動体2が設定されて
ケース1に回動自在に保持される。このため、こ
の例では側板5a,5bの内面に、背板の近くに
おいて対向して軸受用凹部13a,13bが形成
されている。
第7図は回動体2の構造を示す外観斜視図であ
り、第8図A,Bは回動体2の平面図及び側面
図、第8図Cは第8図AのA−A断面図である。
回動体2は対向する二つの側壁14a,14b
と指圧部15及び一対のばね仮保持部16a,1
6b,17a,17bとから成る。二つの側壁1
4a,14bはおおよそ四辺形の形状をし、これ
ら間に導電性コイルばね3の収容空間が形成され
ている。側壁14a,14bの後方下部の外面に
軸18a,18bがそれぞれ一体に突出されてい
る。側壁14a,14bの上面前方間にわたつて
指圧部15が上方に突出して一体に設けられてい
る。またこの指圧部15の背面上部には細かい刻
目19があり、指圧するときに指が滑らないよう
にされている。
第9図は第11図AのB−B断面図であり導電
性コイルばね3の収容状態を示す図である。第9
図に示すように側壁14a,14bの対向面の後
縁近くの上部が内側の導電性コイルばね3の収容
空間に向かつて凸状とされて、互いに対向するば
ね仮保持部16a,16bを突出形成している。
これらばね仮保持部16a,16bの背後におけ
る両側壁14a,14bの間隔はケース1のリー
ド線受け9の左右方向の幅より僅かに大とされて
その間隔は後方端に近づくに従つて徐々に広がつ
ている。
側壁14a,14bの対向面の前縁は互いに内
側に突出されてばね仮保持部17a,17bとさ
れ、これらばね仮保持部17a,17bの内側は
ケースのばね受け7の幅より僅かに大とされてい
る。この例ではばね仮保持部16a,16bの近
くにおいて第7図に示すように両側壁14a,1
4b間の下部が連結部21にて一体に連結され、
連結部21と対向して両側壁14a,14bの上
縁より内側に突部22a,22bが一体に形成さ
れ、これら両側壁14a,14b、連結部21、
突部22a,22bに囲まれた内面はほゞ同一円
筒面上に位置されている。
この回動体2をケース1に組込むが、その際に
回動体2に導電性コイルばね3を保持させる。第
8図AのB−B断面を表す第8図D及び第9図に
示すように導電性コイルばね3は回動体2の側壁
14a,14b間でばね仮保持部16a,16b
と17a,17bとに両端を弾性的に係合して保
持される。コイルばね3の一端は直線状に長く伸
ばされて指圧部15とは逆の方向に回動体2から
突出されて端子24とされている。
また導電性コイルばね3は側壁14a,14
b、突部22a,22b、連結部21によりほゞ
位置決めされて安定に保持される。
このように導電性コイルばね3を保持させた回
動体2はケース1内に回動自在に収容保持され
る。即ち回動体2はケース1の開口からケース1
内に挿入され、その指圧部15は上板4の前縁と
接近してその前方側で上板4より突出され、側壁
14a,14bは側板5a,5bと近接対向さ
れ、軸18a,18bは軸受凹部13a,13b
内に嵌合され、側壁14a,14b間にばね受け
7、リード線受け9がそれぞれ位置され、かつ導
電性コイルばね3の両端はばね受け7とリード線
受け9とにそれぞれ弾性的に接触する。
このように回動体2がケース1に組立てられた
状態ではリード線挿入孔8は導電性コイルばね3
により塞がれている。
また軸18a,18bを軸受凹部13a,13
bに嵌合させる際に、第8図Cに示すように軸1
8a,18bの端面は上側が斜めに切落とされた
テーパー面25a,25bとされており、かつ第
6図Bに示すように挿入時の軸受凹部13a,1
3bの軸18a,18bの端面と対向する面は片
面近くは互いにわずか接近した係合部26a,2
6bとされ、その係合部26a,26bの対向面
は互いに下に広がつたテーパー面とさている。こ
の係合部26a,26bのテーパー面間に軸18
a,18bのテーパー面25a,25bを挿入圧
入して、係合部26a,26bを通過させて、軸
18a,18bが係合部26a,26bにより下
に抜け落ちないようにされている。
コイルばね3はばね受け7の小突起12にその
傾斜面に沿つて下方よりケース1内に押し込ま
れ、回動体2が正規の位置にまで押し込まれたと
き導電性コイルばね3の端部は小突起12を乗越
えて下方には導電性コイルばね3が抜けない。
第11図Aは第1図プツシユターミナルの非使
用状態におけるA−A断面図、第11図Bは第1
1図AのB−B断面図であり、第12図Aは第1
図プツシユターミナルのリード線挿入直前におけ
るA−A断面図、第12図Bは第12図AのB−
B断面図であり、第13図Aは第1図プツシユタ
ーミナルの使用状態におけるA−A断面図、第1
3図Bは第12図AのB−B断面図である。
このようなプツシユターミナルにリード線を接
続するには第11図A,Bに示すように指圧部1
5を押して回動体2を軸18a,18bを中心に
時計方向に回動し、導電性コイルばね3を回動体
2のばね仮保持部16a,16bによりケース1
のばね受け7を押して圧縮し、かつリード線挿入
孔8の塞ぎを解いた後、リード線をリード線挿入
孔8に挿入し、その後指圧部15を押す力を緩め
ると、圧縮されていた導電性コイルばね3の復元
力により回動体2は従前の位置にまで回動して戻
され、第13図A,Bに示すように挿入されたリ
ード線は導電性コイルばね3によりリード線受け
9に押しつけられ固く保持され、同時に導電性コ
イルばね3とリード線とは電気的に接続される。
特に前記例のようにリード線受け9に突部10を
形成する時はその突部10が挿入されたリード線
を介してコイルばね3内に入るようにリード線を
折曲げるためリード線の機械的保持及び電気的接
触が良好となる。
また導電性コイルばね3はリード線受け9と接
触していなくてもよく、挿入されるリード線の太
さよりも充分近接していればよい。特に突起10
が導電性コイルばね3のコイル内に位置していれ
ばリード線の保持がよくなる。またリード線受け
9は背板6から土手状に設けられたものでなく、
背板6の板面自体でもよい。この場合には導電性
コイルばね3を背板6の板面になるべく近接させ
るように構成すればリード線の保持及び電気的接
触が可能とされる。
「効果」 以上述べたようにこの考案によれば外部接続端
子を導電性コイルばね3と一体に構成しており、
ケース1、回動体2及び導電性コイルばね3の僅
か三つの部品でプツシユターミナルが構成され
る。しかもその組立ては回動体2に導電性コイル
ばね3を取付けてから、回動体2をケース1内に
挿入すればよく、治工具など必要とせず、容易に
かつ確実に組立てられるように構成され、経済的
なプツシユターミナルの製造が可能となる。機能
面においては従来の板ばねに替わり、導電性コイ
ルばね3を用いて構成したため、僅か三つの部品
を用いただけで低応力でも、滑らかな感触性をも
つ操作性のよいプツシユターミナルが得られる。
また従来のものでは板ばねでリード線を強く押さ
える構造のため、リード線がち切れてしまうこと
があつたが、この考案によれば導電性コイルばね
3の端面で圧接してリード線を押さえる構造とさ
れているので、従来のようにリード線を引つ張つ
て、切れてしまうということはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるプツシユターミナルの
外観図、第2図A,B,Cは実施例を示す図で、
それぞれ平面図、側面図、前面図、第3図はケー
スを後ろ側から見た斜視図、第4図はケースの平
面図、第5図はケースの後面図、第6図Aは第5
図のA−A断面図、第6図Bは第4図のB−B断
面図、第7図は回動体の外観斜視図、第8図は
A,Bは回動体のそれぞれ平面図、側面図、第8
図C,Dは第8図AのそれぞれA−A断面図、B
−B断面図、第9図は第11図AのB−B断面図
であり、導電性コイルばねの収容状態を示す図、
第10図は導電性コイルばねを示す図、第11図
Aは第1図プツシユターミナルの非使用状態にお
けるA−A断面図、第11図Bは第11図AのB
−B断面図、第12図Aは第1図プツシユターミ
ナルのリード線挿入直前におけるA−A断面図、
第12図Bは第12図AのB−B断面図、第13
図Aは第1図プツシユターミナル使用状態におけ
るA−A断面図、第13図Bは第13図AのB−
B断面図である。 1:ケース、2:回動体、3:導電性コイルば
ね、4:上板、5a,5b:側板、6:背板、
7:ばね受け、8:リード線挿入孔、9:リード
線受け、10:突起、11:梁、12:小突起、
13a,13b:軸受用凹部、14a,14b:
側壁、15:指圧部、16a,16b:ばね仮保
持部、17a,17b:ばね仮保持部、18a,
18b:軸、19:刻目、21:連結部、22
a,22b:突部、24:端子、25a,25
b:テーパー面、26a,26b:係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ほゞ中央にリード線挿入孔8が形成された方形
    状上板4と、その上板4の左右の両側に対向形成
    されている両側板5a,5bと、その両側板5
    a,5b及び上記上板4の後縁と連続して形成さ
    れた背板6と、その背板6の内面の左右の中央部
    に突出形成されたリード線受け9と、上記両側板
    5a,5bの前方端部間にわたつて形成された梁
    11と、その梁の中央部に上記リード線受け9と
    対向して設けられたばね受け7と、上記両側板5
    a,5bの内面下部に上記背板6の近くで対向し
    て軸受用凹部13a,13bがそれぞれ形成され
    ているケース1と、 上記両側板5a,5bの内面とそれぞれ対向
    し、四辺形状をした一対の側壁14a,14b
    と、その両側壁14a,14bの前方上部間にわ
    たつて取付けられ上記上板4の前縁側で上記ケー
    スより突出している指圧部15と、上記両側壁1
    4a,14bの間隔を狭めている後縁に設けられ
    た一対のばね仮保持部16a,16bと、上記間
    隔を狭めている前縁に設けられた一対のばね仮保
    持部17a,17bと、上記両側壁14a,14
    bの後方下部の外面にそれぞれ突出形成され上記
    軸受用凹部13a,13bに回動自在に嵌合され
    る軸18a,18bとが一体に形成され、上記両
    側壁14a,14bの上記後縁に設けられた一対
    のばね仮保持部に16a,16b間、及び上記前
    縁に設けられた一対のばね仮保持部17a,17
    b間にそれぞれ上記リード線受け9及び上記ばね
    受け7が位置している回動体2と、 上記回動体2の両側壁14a,14b間で、上
    記背板6のリード線受け9と、ばね受け7とに両
    端がそれぞれ対接されて保持され、一端部の側面
    が上記リード線挿入孔8と対向し、他端が端子2
    4としてケース外に導出され、上記回動体2の回
    動により、上記後縁に設けられた一対のばね仮保
    持部16a,16bにより上記ばね受け7に押し
    て圧縮される導電性コイルばね3とよりなるプツ
    シユターミナル。
JP1984150687U 1984-10-03 1984-10-03 Expired JPH0249642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984150687U JPH0249642Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984150687U JPH0249642Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165665U JPS6165665U (ja) 1986-05-06
JPH0249642Y2 true JPH0249642Y2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=30708829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984150687U Expired JPH0249642Y2 (ja) 1984-10-03 1984-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249642Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818139B2 (ja) * 1995-10-26 1998-10-30 株式会社大一商会 パチンコ機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54144290U (ja) * 1978-03-31 1979-10-06
JPS54164484U (ja) * 1978-05-10 1979-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165665U (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218527Y2 (ja)
JPH0249642Y2 (ja)
JPH10270113A (ja) キャップ一体モールド型コネクタ
JPS6213332Y2 (ja)
JPH0724793Y2 (ja) 回転型プラグアダプタ
JPH0235183Y2 (ja)
JP2875794B2 (ja) 抜け止めコンセント
JPH02145783U (ja)
JP3401142B2 (ja) バルブソケット
JPH0625887Y2 (ja) 電池収納ケースにおける電極ばね端子取付構造
JPS5838533Y2 (ja) ジヤツク
JPH0138840Y2 (ja)
US5068505A (en) Alternate action pushbutton switch
JPS6015256Y2 (ja) コネクタ装置
JPH0716311Y2 (ja) 回転型差込プラグ
JP3684753B2 (ja) 蛍光ランプソケット
JPS6129176Y2 (ja)
JPH0129740Y2 (ja)
JPH0245940Y2 (ja)
JPH045058U (ja)
JPH0247823B2 (ja)
JPS5838489Y2 (ja) スイッチ端子
JPH0317416Y2 (ja)
JPH01172271U (ja)
JPS6336893Y2 (ja)