JPH0248770B2 - Daendanmensosennokoirubane - Google Patents

Daendanmensosennokoirubane

Info

Publication number
JPH0248770B2
JPH0248770B2 JP589185A JP589185A JPH0248770B2 JP H0248770 B2 JPH0248770 B2 JP H0248770B2 JP 589185 A JP589185 A JP 589185A JP 589185 A JP589185 A JP 589185A JP H0248770 B2 JPH0248770 B2 JP H0248770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
section
stress
coil spring
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP589185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167727A (ja
Inventor
Yukio Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Spring Co Ltd
Original Assignee
Murata Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Spring Co Ltd filed Critical Murata Spring Co Ltd
Priority to JP589185A priority Critical patent/JPH0248770B2/ja
Publication of JPS61167727A publication Critical patent/JPS61167727A/ja
Publication of JPH0248770B2 publication Critical patent/JPH0248770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/042Wound springs characterised by the cross-section of the wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コイルばね、特に、その素線が楕
円断面を有するコイルばねに関する。
(従来技術) 従来のコイルばねは、断面円形の素線から構成
されているものが大部分であり、このような円形
断面は最も効率的な断面形状であると考えられて
いた。
また、特殊用途のものとして、素線断面が正方
形、長方形のものもあるが、これらのばねの単位
体積に吸収されるエネルギーは、円形断面のもの
の場合の約60%程度であり、効率的な断面形状で
はない。
ところで、楕円断面を有するコイルばねは古く
から文献等では紹介されているが、その実用化例
は少ない。このように実用化例が少ない理由とし
ては、円形断面のものに比べて楕円断面のもの
は加工がむずかしい、楕円の長径a、短径bの
比により発生応力が変化し円形断面より効率的な
ものを見い出すことが困難である、等があげられ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、楕円断面素線のコイルばねにおい
て、その発生応力が従来の円形断面のものより小
さく、エネルギー効率の良い特定の楕円形状の断
面を有する素線からなるコイルばねを提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のコイルばねは、第1図に示すように、
その素線が楕円断面を有し、この楕円の長径aと
短径bとの比が、 3≦C′≦6のとき 1.0<a/b≦2.0−0.1C′ 6≦C′≦8のとき、 1.0<a/b≦1.7−0.05C′ ただしDを断面中心間のコイル径としたとき、
C′=D/√である。
の関係にあるものである。
(作 用) 上記の関係を満たす楕円断面素線のコイルばね
にあつては、断面周上の応力は円形断面の場合よ
り小さい。
特に、a/b≒1+0.85/C(ただし、C=D/a)
の場合は、この応力は最小となる。
実施例 以下、図面を参照にして本発明の実施例を詳細
に説明する。
素線が円形断面以外の任意断面を有するコイル
ばねにおいては、従来の材料力学的解法では断面
周上の応力を求めることができない。そこで、本
発明において効率的な楕円断面コイルばねを求め
るために、フーリエ展開境界値平均法(Fourier
Expansion Colocation Method、F、E、C、
M)を用いた。この解法は、断面外周境界を多数
の線素に分割し、線素を直線近似し、各線素に沿
つて、フーリエ展開を施し、それを境界全域に拡
張するという、弾性学に基づいた解法である[こ
の解法の詳細については、長屋幸助「任意形状断
面を有する円筒コイルばねの応力解析(第1報、
フーリエ展開境界値平均法による解析解)」日本
機械学会論文集A編第51巻第470号第2293頁ない
し第2302頁、および佐藤雅志、長屋幸助、武田定
彦、松本幸夫、斎藤純幸、森田国樹「任意形状断
面を有する円筒コイルばねの応力解析(第2報、
異形断面ばねの開発及び実験)」日本機械学会論
文集A編第51巻第470号第2303頁ないし第2308頁
参照]。
第1図は本発明の実施例を示すが、図におい
て、素線は長径a、短径bの楕円断面を有し、断
面中心間のコイル径がDのコイルばねについて
F、E、C、M、を用いて断面周上の応力を求め
た。
第2図に楕円形状と応力の関係を、C′をパラメ
ータとして示す。ここに、C′は次式で計算される
ものである。
C′=D/√ この係数C′は円形断面の場合(a/b=1のと
き)には、ばね指数D/dとよばれるものである。
第2図において、横軸はコイルばねの軸と垂直方
向の素線の径aと軸方向の径bとの比a/bを示
す。
また、縦軸は、楕円断面コイルばねの断面周上
の最大応力τpと、この楕円と同一断面積の円形断
面(a/b=1のとき)のコイルばねの未修正応力
τpとの比β=τp/τpを示す。未修正応力τpは次式
で計算される。
τp=8DP/πd3 D:断面中心間のコイル径、 d:断面直径、P:荷重 ここで、例えばa/b=1.0上のβの値は、円形断
面におけるワール修正係数とよばれるものであ
る。
第2図に、C′=3,3.5,4,5,6,7,8
についてのグラフを示す。各曲線について、円形
のもの(a/b=1)よりβが小さくなるのはそれ
ぞれa/b=1とA、B、C、D、E、F、Gの各
点の間である。これを第3図に示すようにC′と
a/bの関係で見ると、結局円形断面のものより応
力係数βが小さくなる範囲(図中の斜線の範囲)
は、およびの式で近似することが出来る。
当然のことながら、これらの範囲外において
は、断面周上の応力は円形断面の場合に比較して
より大きくなり、本発明の目的であるエネルギー
効率の良いばねは得られず、しかも、b寸法が円
形断面の線形dより大きくなる(a/b<1.0)範囲
では、密着長がより大きくなつてしまい、実用的
でなくなる。
また第2図において、A′、B′、C′、D′、E′、
F′、G′で示される応力が最小となるa/bの関係
は、次式で概略求まる。
a/b≒1+0.85/C (C=D/a,D:断面中心間のコイル径) (発明の効果) 以上の関係にある本発明の楕円断面ばねを用い
れば、素線が円形断面のばね(a/b=1)より応
力は小さくでき、そのため、一定量のエネルギー
を吸収する重量をより小さくでき、エネルギー効
率を向上させることができる。また、一般に、ば
ね寿命は断面周上の最大応力によつて決定づけら
れるので、この発明のばねは円形断面のばねより
高寿命となる。
ところで、ばねの密着長HSは一般に、HS=(N
−0.5)t(ここで、Nはコイルの総巻数、tは素
線の縦方向寸法)により算出されるが、この発明
の楕円断面のb寸法は円形断面の線径dより小さ
いので、ばねの密着長を円形断面のコイルばねよ
り小さくできる。
これから、ばね全体がコンパクトな設計とな
り、非常に効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の楕円断面素線のコイルばねの
縦断面図aとその一部拡大図b、第2図は楕円形
状と応力の関係を示すグラフ、第3図は近似式と
楕円形状の上限の関係を示すグラフである。 a:断面楕円の長径、b:断面楕円の短径、
D:断面中心間のコイル径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 素線が楕円断面を有し、この楕円の長径aと
    短径bとの比が次ぎの近似式の関係にあることを
    特徴とする楕円断面素線のコイルばね 3≦C′≦6のとき、 1.0<a/b≦2.0−0.1C′ 6≦C′≦8のとき、 1.0<a/b≦1.7−0.05C′ ただしDを断面中心間のコイル径としたとき、
    C′=D/√である。 2 特許請求の範囲第1項において、a/bが次
    ぎの関係にあることを特徴とする楕円断面素線の
    コイルばね a/b≒1+(0.85/C) ただし C=D/aである。
JP589185A 1985-01-18 1985-01-18 Daendanmensosennokoirubane Expired - Lifetime JPH0248770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP589185A JPH0248770B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 Daendanmensosennokoirubane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP589185A JPH0248770B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 Daendanmensosennokoirubane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167727A JPS61167727A (ja) 1986-07-29
JPH0248770B2 true JPH0248770B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=11623515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP589185A Expired - Lifetime JPH0248770B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 Daendanmensosennokoirubane

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248770B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923183A (en) * 1987-10-20 1990-05-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Non-circular cross-section coil spring
JPH01104887U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
EP1191246B1 (de) * 2000-09-21 2004-11-17 Federntechnik Knörzer GmbH Schraubenfeder
WO2019137068A1 (zh) * 2018-01-12 2019-07-18 太仓卡兰平汽车零部件有限公司 一种植绒弹簧

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167727A (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248770B2 (ja) Daendanmensosennokoirubane
JPH0247611B2 (ja)
US4548390A (en) Spring unit
JPS59220675A (ja) 核燃料集合体スペーサ用ばね部品
RU92014963A (ru) Фильтрующий элемент крапухина
Walton et al. The fatigue performance of structural strands of pultruded composite rods
JPH0217741B2 (ja)
SU949245A1 (ru) Листова рессора
JPS5945857B2 (ja) コイルばね
JPS55139515A (en) Torsional shaft
SU981736A1 (ru) Амортизатор
JPH0517832Y2 (ja)
JPS5457601A (en) Flat winding structure
JPS59226645A (ja) 車両用交流発電機の回転子
JPS5736568A (en) Rotor of magnet generator
JPH0582319U (ja) ブラシ
LEONOV et al. Stiffness during the elastic-plastic torsion of simple rods
SU595845A1 (ru) Пьезоэлемент
JPS59117437A (ja) フイ−ルドコイル構造
SU1414956A1 (ru) Мачта
JPS6347127B2 (ja)
RU94006421A (ru) Способ изготовления башни вэу
RU2055246C1 (ru) Витой тросовый виброизолятор
SU595562A1 (ru) Амортизатор
SU1430025A2 (ru) Торцова щетка

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees