JPH0248682A - 編集及び多色現像機能付作像装置 - Google Patents

編集及び多色現像機能付作像装置

Info

Publication number
JPH0248682A
JPH0248682A JP63199588A JP19958888A JPH0248682A JP H0248682 A JPH0248682 A JP H0248682A JP 63199588 A JP63199588 A JP 63199588A JP 19958888 A JP19958888 A JP 19958888A JP H0248682 A JPH0248682 A JP H0248682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
color
editing
development
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63199588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kadotarou Nishimori
門太郎 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63199588A priority Critical patent/JPH0248682A/ja
Priority to US07/391,250 priority patent/US5134440A/en
Publication of JPH0248682A publication Critical patent/JPH0248682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像編集機能を有し、かつ、多色現像の可能
な作像装置に関する。
本発明の作像装置では、原稿画像を任意の編集領域に区
分すると、各領域の現像色が自動的に決定される。
〔従来の技術〕
(1)編集機能を有する複写機が提供されている。これ
は、原稿画像を任意の編集領域に区分して、該区分され
た領域のうち、成る領域は複写し、他の領域は複写しな
い(画像消去する)ようにし得る複写機である。
(2)多色現像の可能な複写機が提供されている。これ
は、複数の現像器を有し、各現像器には、それぞれ異な
る色のトナーが収納されているものであり、指定された
色での現像動作を実行し得る複写機である。
(3)上記(1)と(2)とを組合せ、区分された各領
域を、それぞれ、異なる色で複写し得るようにした複写
機が提供されている。なお、かかる複写機は、例えば、
中間給紙手段を有し、合成複写が可能なように構成され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した2つの機能、即ち、編集機能、及び多色現像機
能を有し、区分された各編集領域を、多異なる色で再現
する複写機では、各領域の現像色の指定を、各領域毎に
それぞれ行っている。
しかるに、区分された各領域の現像色をそれぞれ指定す
る場合を考察すると、各領域について、ある程度、使用
頻度の高い現像色が定まっていることに気づく。
例えば、原稿画像を3つの領域に区分する場合には、第
1領域を「黒」に、第2領域を「赤」に、また、第3領
域(残りの領域)を「イレーズ(画像消去)」に、それ
ぞれ指定する場合が、比較的多い。
したがって、区分される領域数、及び、指定可能な現像
色(イレーズを含む)種が定まれば、現像色指定を、あ
る程度自動的に実行することも可能であり、使用者にと
っても、便利である。
本発明は、かかる事情に鑑み案出されたものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、 画像領域を任意の編集領域に区分するための編集領域デ
ータの入力手段と、 画像領域が、少なくとも2つの編集領域に区分されると
、該区分された各編集領域について、所定の規則に基づ
き、現像色をそれぞれ決定する現像色決定手段と、 区分された各編集領域について、各決定された現像色で
の作像動作を実行させる制御手段と、を有する編集及び
多色現像機能付作像装置である。
さらに、上記構成に、変更を指令するための現像色変更
入力手段、現像色変更入力手段からの指令信号に応じて
、所定の規則に基づいて、区分された各領域についての
現像色を、それぞれ再決定する現像色再決定手段、を付
加してもよいかかる構成の複写機では、原稿画像を任意
の編集領域に区分すると、該区分された各領域の現像色
(イレーズを含む)が自動的に決定され、作像動作に際
しては、該決定された現像色での作像動作が実行される
したがって、各領域の現像色等を指定する手間が省かれ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
(機構の説明) 第1図は、実施例にかかる複写機(電子写真方式の複写
機)の作像部の機構の概略を示す模式図である。
(1)機構の概略 図示のように、作像部は、矢印す方向に回転可能に軸支
された感光体ドラム61を中心として構成される。
感光体ドラム61の周囲には、イレースランプ63、帯
電チャージャ62、像間イレーザ50、第1現像器64
a(黒トナー収容)、第2現像器64b (カラートナ
ー収容)、転写チャージャ65、分離チャージャ66、
及びクリーニング装置67が配設されている。
また、図中作像部の左方には、画像転写済の複写用紙を
定着装置まで搬送するための搬送ベルト71、及び、該
搬送された用紙の画像定着を行うための定着装置72が
配置されている。また、用紙は、図中作像部の右方より
、図の矢印aの経路より、所定のタイミングで給紙され
る。
(2)作像プロセス 以下、作像プロセスの概略を、順を追って説明する。
〈帯電〉 感光体ドラム61の表面は、図の矢印す方向への回転に
伴い、まず、イレースランプ63に照射されて表面の残
留電荷を除去された後、帯電チャージャ62によって一
様に帯電される。
〈イレース〉 次に、−様に帯電された感光体ドラム61の表面は、1
象開イレーサ50によって要消去領域を照射され、該要
消去領域の帯電を除去される。要消去領域とは、例えば
、原稿画像中で複写を実行しない領域をいい、編集複写
モード時にイレース領域として指定される領域のことで
ある。
像間イレーザ50は、ライン方向(感光体ドラム61の
軸方向−図の紙面に垂直な方向)に多数の発光素子を配
列した装置である。該像間イレーザ50の駆動制御回路
は、各発光素子の「点灯消灯」を、それぞれ個別に制御
し得るように、構成されている。
像間イレーザ50による選択的な照射(要消去領域のみ
の帯電を除去するような照射)は、ライン方向に関して
は、像間イレーザ5oの各発光素子の「点灯−消灯」を
位置的に制御することにより実現し、一方、画像の進行
方向(感光体ドラム61の周方向)に関しては、各発光
素子のr点灯消灯」のタイミングを、時間的に制御する
ことによって実現している。
く静電潜像の形成〉 像間イレーザ50によって、要消去領域の帯電を除去さ
れた後、感光体ドラム61の表面は、原稿画像からの反
射光像(図中矢印して示す)によって照射される。その
結果、該表面には、反射光像の光量に対応する電荷分布
の静電潜像が形成される。ただし、像間イレーザ5oに
よって帯電を除去された要消去領域には、電荷がないた
め、静電潜像は形成されない。
く現像〉 上記のようにして形成された静電潜像は、第1現像器6
4a、亥たは第2現像器64bにて、トナー現像されて
顕像化される。
実施例装置では、第1現像器64aには「黒トナー」が
収容されており、また、第2現像器64bには「赤トナ
ー」が収容されている。
したがって、後述するフローチャートの説明に於いて、
成る編集領域(領域11または、領域2、または、他領
域)の指定色として「カラー」が選択されて設定された
ときには、該領域の現像は第2現1象器64bによって
実行され、その結果、「赤トナー」での現像動作が行わ
れる。
く転写〉 このようにして顕像化され、感光体ドラム6■の表面に
形成されたトナー像は、転写チャージャ65によって電
気的に吸引されて、複写用紙上に転写される。
なお、トナー像を転写するための複写用紙は、転写チャ
ージャ65・感光体ドラム61間に、矢印a方向より、
所定のタイミング(感光体ドラム61の回転に同期する
所定のタイミング)で、給紙される。
く定着・用紙排出〉 トナー像を転写された用紙は、分離チャージャ66の電
気的な吸引力によって、感光体ドラム61の表面から分
離される。その後、搬送ベルト7Iによって定着装置7
2tで搬送され、定着装置72にて画像を熱圧着されて
定着される。
画像定着後の複写用紙は、該用紙に対するすべての複写
が終了している場合には、装置外部へ排出される。
一方、夫だすべての複写動作が終了していない場合には
、図示しない中間給紙ユニットへ送り込まれ、合成コピ
ーのための次回の複写動作時に、再び作像部へ給紙され
る。
〈クリーニング〉 また、複写用紙へのトナー像の転写林了後、感光体ドラ
ム61は、その表面の残留トナーを、クリーニング装置
67にて除去される。
(編集領域の説明) 第2図は、原稿台ガラス上に原稿を載置した状態を示す
説明図である。該第2図は、原稿画像中で、複数の編集
領域を指定するとともに、指定された各領域に対応づけ
て、現像色を指定する場合を説明するものである。
図示のように、まず、原稿台ガラス1の上に、原稿2を
、該原稿台ガラス1の左端の原稿スケールに合わせて載
置する。
いま、例えば、図中、領域rを消去し、領域■を黒トナ
ーで現像し、領域■をカラートナーで現像した複写画像
を得たい場合を考える。
そのためには、各領域を規定する座標を指定するととも
に、各領域についての現像色を指定しなければならない
まず、領域■は、2つの点、P (Xl、Yl)、及び
R(X2.Y2)の座標を指定することにより特定され
る。
また、領域IF5ハ、他の2つの点、E (X3. Y
3)、及びG (X4.Y4)の座標指定より、特定さ
れる。
さらに、残りの領域である領域■は、領域■及び領域■
以外の領域として特定される。
したがって、原稿画像を3つの領域に区分し、かつ、各
領域についての現像色を指定するためには、2つの領域
を規定するための4つの点の座標を指定して入力すると
ともに、各領域に対応づけて現像色を指定すればよい。
なお、本発明では、後述するように、各領域に対応づけ
られるべき現像色は、−旦、自動的に決定される。
(操作パネルの説明) 第3図は、実施例にかかる複写機の操作パネルの一部を
示す説明図である。
図示のように、パネル100上には、プリントキー31
、数値データを入力するた袷のテンキー群20、編集モ
ードを設定/解除するための編集モ〜ドヰー8、編集モ
ード中であることを表示するための編集モード表示1.
ED8 a、設定された複写枚数・複写倍率・編集座標
データを表示するだめの数値表示部5、編集領域を規定
するための編集座標データを入力するに際して、入力さ
れるデータが、A−Dいづれの座標に対応づけられるか
を案内するための座標表示LED I Q a〜10d
1入力された数値データを座標A−Dに対応づけて登録
するための座標キー10、エリアlの座標入力待機状態
を指定するとともに、現像色を順次変更するためのエリ
ア1キー11、エリア2の座標入力待機状態を指定する
とともに、現像色を順次変更するためのエリア2キー1
2、他エリアの現像色を順次変更するための他エリアキ
ー13、エリア1のセレクト状態を表示するエリア1表
示LEDIIA、エリア2のセレクト状態を表示するエ
リア2表示LED12Δ、エリア1の指定色としてr黒
」が決定されていることを表示するエリア1黒表示LE
DIIB、エリアlの指定色として「カラー」が決定さ
れていることを表示するエリア1力ラー表示LEDII
C,エリアlの指定色として「イレース」が決定されて
いることを表示するエリア1イレース表示LEDIIE
、エリア2の指定色として「黒」が決定されていること
を表示するエリア2黒表示LED 12 B、エリア2
の指定色として「カラー」が決定されていることを表示
するエリア2力ラー表示LED12C、エリア2の指定
色として「イレ〜ス」が決定されていることを表示する
エリア2イレース表示LED12E、他エリアの指定色
として「黒」が決定されていることを表示する他エリア
黒表示LED13B、他エリアの指定色として「カラー
」が決定されていることを表示する他エリアカラー表示
LED13C,他エリアの指定色として「イレース」が
決定されていることを表示する他エリアイレース表示L
ED13E、キー入力を取り消すためのクリアキー30
等が配置されている。
(制御回路の説明) 第4図は、実施例にかかる複写機の制御回路の構成を示
すブロック図である。
制御回路は、CPU 1とCPU2とを中心として構成
される。
CPU 1は、操作パネル100からのキー入力を処理
するとともに、パネル100上の各種表示素子の駆動を
制御するCPUである。
一方、CPU2は、複写機の各種動作(原稿露光走査、
作像動作、給紙動作、等の動作)を制御するCPUであ
る。
CPU 1とCPU2とは、バスで接続されており、相
互に通信を実行しつつ、複写機の動作を制御する。
例えば、後述するように、CPUIが、キー入力に応じ
て エリア1の指定色として「カラー」を決定して、エ
リア1力ラー表示LEDIICを点灯すると、CPU2
は、エリア1の現像動作時に、第2現像器64bを選択
して、「赤トナー」での現像動作を実行する。
或いは、CPU 1が、キー入力に応じて エリア1の
指定色として「イレース」を決定して、エリアエイレー
ス表示LEDIIEを点灯すると、CPU2は、像間イ
レーザ50を駆動して、エリアlに対応する領域のみの
帯電を、選択的に除去する。
(作動説明) 以下、実施例装置の作動を、フローチャートに即して説
明する。
第5図は、実施例装置のCPUI  (第4図)におけ
る処理のメインルーチンを示すフローチャートである。
なお、CPU2の処理(複写機本体の動作を制御する処
理)は、公知の処理を採用しているため、説明を省略す
る。
CPU 1は、例えば電源のONによって処理をスター
トし、まず、ステップS1にて初期設定を実行する。
次に、ステップS3にて、1ルーチンの処理時間を規定
する内部タイマをスタートした後、編集設定処理サブル
ーチン(S5)をコールし、また、ステップS7でその
他のキー入力・表示処理を実行する。
その後、ステップS9にて、前記S3にてセットした内
部タイマの終了を待って、ステップS3に戻り、繰り返
しループを実行する。
なお、上記に於いて、その他のキー入力・表示処理(S
7)は、例えば、図示しない複写倍率設定キーの入力に
対する処理、クリアキー30の入力に対する処理、或い
は、複写枚数の表示処理等のように、本発明の要旨に直
接的には関係しない処理を一括して示したものである。
公知の処理を採用しているため、説明は省略する。
第6図(A)〜(1)は、編集設定処理の詳細を示すフ
ローチャートである。
本ルーチンでは、編集モードステートカウンタESCに
よって、処理の実行を管理している。
ステップ8101〜5113で、編集モードキー8のO
Nエツジに対応した処理を実行する。
ここで、ONエツジとは、キー入力によって、信号の状
態が○FF状態からON状態へ変化した時、この状態変
化をONエツジと定義する。
即ち、編集モードキー8のONエツジが検出された時(
SIOI:YES)、編集モード表示8aがON状態で
あれば(S 103 ;YES) 、編集モードを解除
して編集モード表示8aをOFFしく5105)、また
、全座標表示10a〜10d1エリア1表示11A、エ
リア2表示12A1全カラーセレクト表示11BS11
C,11E。
12B、12C,12E、13B、13C,13EをO
FFする(S107)。
逆に、ステップ5103で、編集モード表示8aがOF
F状態であれば、編集モードを設定して編集モード表示
8aを0NL(3109)、プリントキー31の受付を
禁止しくS 111) 、さらに、編集モードステート
カウンタESCを0にする(5113)。
ステップ5115以降では、編集モードステートカウン
タESCの値に応じて分岐する処理を実行する。
(1)ESC=0 エリア1キー11のONエツジが検出されると(S l
 l 7 ;YES) 、エリア1のセレクト状態を示
すエリア1表示11ASA座標の入力待機状態を示すA
座標表示10aをONl、、 (S 119)、さらに
、ESCを1にする(S121)。
(2)ESC=’1 座標キー10のONエツジが検出されると(S125;
YES)、表示部5に表示されている数値を、エリア1
のA座標であるXlに格納しく5127)、A座標表示
tOaをOFFしてB座標の入力待機状態を示すB座標
表示10bをONす6(5129)、さらに、ESCを
2にする(S131)。
(3)ESC=2 座標キー10のONエツジが検出されると(Sl 35
 ;YES) 、表示部5に表示されている数値を、エ
リア1のB座標であるx2に格納しく5137)、B座
標表示10bをOFFしてC座標の入力待機状態を示す
C座標表示10cをONする(S139)。さらに、E
SCを3にする(S141)。
(4)ESC=3 座標キー10のONエツジが検出されると(Sl 45
 ;YES) 、表示部5に表示されている数値を、エ
リア1のC座標であるYlに格納しく5147)、C座
標表示10Cを0FFL、てC座標の入力待機状態を示
すC座標表示10dをONする(3149)、さらに、
ESCを4にすル(S151)。
(5)ESC=4 座標+−10のONエツジが検出されると(S155;
YES)、表示部5に表示されている数値を、エリア1
のC座標であるY2に格納しく5157)、C座標表示
10d及びエリアIのセレクト状態を示すエリア1表示
11AをOFFする(S159)。また、エリア1の現
像色として黒を、他エリアの現像色としてカラーを、そ
れぞれセレクトし、かつ、それらのセレクト状態を示す
表示LEDI IB、13Cを、それぞれONする(S
161)。さらに、プリントキー31の受付を許可しく
5163)、ESCを5にすル(S165)。
即ち、エリアl及び他エリアの領域及び現像色が、一応
確定した状態で、プリント動作が一旦可能とされる。
(6)ESC=5 ステップ5169〜5193では、エリア1キー11.
エリア2キー12、他エリアキー13のONエツジに対
応した処理が実行される。
即ち、エリア1キー11のONエツジ時(3169;Y
ES)に、エリア1の現像色として黒が設定されていれ
ば(S 171 ;YES) 、エリア1の現像色とし
てカラーを、他エリアの現像色として黒を設定する(5
173)。また、エリア1の現像色としてカラーが設定
されていれば(S175;YES)、エリア1をイレー
ズとし、他エリアの現像色として黒を設定する(S17
7)。
また、エリア1にイレーズが設定されていれば、エリア
1の現像色として黒を、他エリアの現像色としてカラー
を設定する(S l 79)。
また、エリア2キーのONエツジが検出された場合(S
 181 ;YES)は、エリア2のセレクト状態を示
すエリア2表示12Aを0NL(Si20)、プリント
キー31の受付を禁止しく5t85)、さらに、ESC
を6にして(5187)、エリア2の座標入力の待機状
態を設定する。
また、他エリアキー13のONエツジが検出された場合
(8189;YES)は、第7図図示のサブルーチン5
UBIを呼び、他エリアの現像色を設定しく5191)
、さらに、ESCを11にする(S l 93)。
ここに、サブルーチン5UBIは、他エリアキー13の
ONエツジに対応して、他エリアの現像色を順次ローテ
ートして設定する処理である。
即ち、他エリアキー13のONエツジ時に、池エリアの
現像色として黒が設定されていれば(S301;YES
)、他エリアの現像色をカラーとしく5303)、カラ
ーが設定されていれば(S305;YES)、他エリア
をイレーストシ(S307)、イレーズが設定されてい
れば、他エリアの現像色を黒とする(5309>。
(7)ESC=6 座標キー10のONエツジが検出されると(S197 
;YES) 、表示部5に表示されている数値を、エリ
ア2のへ座標であるx3に格納しく5199)、A座標
表示10aをOFFしてB座標の入力待機状態を示すB
座標表示10bをONする(S201>、さらに、ES
Cを7にすル(S203)。
(8)ESC=7 座標キー10のONエツジが検出されると(S207;
YES)、表示部5に表示されている数値を、エリア2
のB座標であるX4に格納しく5209)、B座標表示
10bをOFFしてC座標の入力待機状態を示すC座標
表示10cをONする(S 211)。さらに、ESC
を8にする(5213)。
(9)ESC=8 座標キーlOのONエツジが検出されると(S21’/
 ;YES) 、表示部5に表示されている数値を、エ
リア2のC座標であるY3に格納しく5219)、C座
標表示10cをOFFしてD座標の入力待機状態を示す
D座標表示10dをONする(5221)。さらに、E
SCを91国する(S223)。
(10)ESC=9 座標キー10のONエツジが検出されると(S227;
YES)、表示部5に表示されている数値を、エリア、
2のD座標であるY4に格納しく5229)、D座標表
示10d及びエリア2のセレクト状態を示すエリア2表
示12AをOFFする(S231)。また、エリア1の
現像色として黒が設定されている場合(S233;YE
S)は、エリア2の現像色をカラーに、他エリアをイレ
ーズに設定する(3235)。また、エリア1の現像色
としてカラーが設定されている場合(S241 ;YE
S)は、エリア2を黒に、他エリアをイレーズに設定す
る(S 243)。また、エリア1がイレーズに設定さ
れている場合は、エリア2の現像色を黒に、他エリアの
現像色をカラーに設定する(S245>。さらに、プリ
ントキー31の受付を許可しく5237) 、ESCを
10にする(S239)。
即ち、エリア1、エリア2、及び他エリアの領域及び現
像色が、一応確定した状態で、プリントが一旦可能とさ
れる。
(11)  ESC=1 0 ステツプ8251〜5275、及び、5283〜528
7では、エリア2キー12のONエツジに対応して、各
エリアの現像色を設定する処理が実行される。
即ち、エリア2キー12のONエツジ時(S249;Y
ES)時に、エリア2の現像色として黒が設定されてい
れば(3251;YES) 、まず、エリア2の現像色
をカラーにする(3253)。
さらに、そのとき、エリア1の現像色として黒が設定さ
れていれば(S255 ;YES) 、他エリアをイレ
ーズに設定する(S257>。また、エリアlの現像色
としてカラーが設定されていれば(3259;YES)
 、他エリアの現像色を黒に設定する(S261)。ま
た、エリア1がイレーズに設定されていれば、他エリア
の現像色を黒に設定する(3263)。
一方、エリア2キー12のONエツジ時(S249;Y
ES)時に、エリア2の現像色としてカラーが設定され
ていれば(3265;YES)、まず、エリア2をイレ
ーズに設定する(S267)。さらに、そのとき、エリ
ア1の現像色として黒が設定されていれば(S269;
YES)、他エリアの現像色としてカラーを設定する(
S271)。
また、エリア2キー12の○Nエツジ時(S249;Y
ES)時に、エリア2がイレーズに設定されていれば、
まず、エリア2の現像色を黒に設定する(3273)。
さらに、そのとき、エリア1の現像色としてカラーが設
定されていれば(8283;YES)、他エリアをイレ
ーズに設定する(3285>。また、エリア1がイレー
ズに設定されていれば、他エリアの現像色をカラーに設
定する(3287>。
ステップ3277〜5281は、他エリアキ13の○N
エツジに対応して、他エリアの現像色を設定する処理で
ある。
即ち、他エリアキー13のONエツジが検出されると(
S277 ;YES) 、サブルーチン5UB1が呼ば
れ(S279)、前述した説明のようにして、他エリア
の現像色が設定される。次にESCを”11”にする。
ステップ5247でESCが′″10”でなければリタ
ーンする。
以上述べたようにして、編集モード設定下での処理が実
行され、領域の設定、及び、現像色の設定が行われる。
〔効果〕
以上、本発明は、原稿画像を任意の編集領域に区分する
ための編集データの入力手段と、所定の規則に基づき、
各領域毎に現像色等の作像モードをそれぞれ指定する作
1象モード指定手段と、各編集領域毎に、各指定された
モードでの作像動作を実行させる制御手段と、制御手段
からの信号に応じて、指定された色での現像動作、また
は、指定された画像消去動作を実行する手段と、を有す
る編集及び多色現像機能付作像装置である。
本発明の複写機によると、任意に区分された編集領域毎
に、作像モード(現像色、イレース等のモード)が自動
的に決定され、該決定されたモードでの作像動作が実行
される。
しかも、決定される作像モードは、使用頻度の高いモー
ドである。
したがって、各領域の現像色等を指定する手間が省かれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる複写装置の作像部の
構成を示す模式図である。第2図は、編集領域の指定方
法の説明図である。第3図は、該複写装置の操作パネル
の主要部の説明図である。 第4図は、実施例にかかる複写装置の制御回路の構成を
示すブロック図である。第5図は、該複写装置の制御C
PU 1での処理のメインルーチンを示すフローチャー
トである。第6図(A)(B)(C) (D) (E)
 (F) (G) (H) (1)は編集設定処理を示
すフローチャートである。第7図は第6図の処理で呼ば
れるサブルーチン処理を示すフローチャートである。 10・・座標キー  11・・エリア1ヰ12・・エリ
ア2キー 13・・他エリアキ × 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像領域を任意の編集領域に区分するための編集
    領域データの入力手段と、 画像領域が、少なくとも2つの編集領域に区分されると
    、該区分された各編集領域について、所定の規則に基づ
    き、現像色をそれぞれ決定する現像色決定手段と、 区分された各編集領域について、各決定された現像色で
    の作像動作を実行させる制御手段と、を有する編集及び
    多色現像機能付作像装置。
  2. (2)画像領域を任意の編集領域に区分するための編集
    領域データの入力手段と、 画像領域が、少なくとも2つの編集領域に区分されると
    、該区分された各編集領域について、所定の規則に基づ
    き、現像色をそれぞれ決定する現像色決定手段と、 区分された各領域について決定された現像色の変更を指
    令するための現像色変更入力手段と、現像色変更入力手
    段からの指令信号に応じて、所定の規則に基づいて、区
    分された各領域についての現像色を、それぞれ再決定す
    る現像色再決定手段と、 区分された各編集領域について、各決定または再決定さ
    れた現像色での作像動作を実行させる制御手段と、 を有する編集及び多色現像機能付作像装置。
  3. (3)請求項1または2に於いて、 決定される現像色として、現像動作を実行せずに当該領
    域を空白化するイレースモードを有する編集及び多色現
    像機能付作像装置。
JP63199588A 1988-08-10 1988-08-10 編集及び多色現像機能付作像装置 Pending JPH0248682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199588A JPH0248682A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 編集及び多色現像機能付作像装置
US07/391,250 US5134440A (en) 1988-08-10 1989-08-09 Device and method for forming an image of a document in more than one color including automatic or user selection of colors to be used in specified areas of the document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199588A JPH0248682A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 編集及び多色現像機能付作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248682A true JPH0248682A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16410343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199588A Pending JPH0248682A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 編集及び多色現像機能付作像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5134440A (ja)
JP (1) JPH0248682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2571807A (en) * 2018-09-06 2019-09-11 Heng Yi Hsu Multifunctional air extraction boosting pump

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845380B2 (ja) * 1990-01-19 1999-01-13 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
US5742879A (en) * 1992-11-16 1998-04-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reproducing documents with variable information
US5331376A (en) * 1992-12-14 1994-07-19 Xerox Corporation System and method for editing a document image
JPH09191376A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
US7924461B2 (en) * 2004-05-31 2011-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing method based on remaining color toner or ink information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914043A (en) * 1974-03-29 1975-10-21 Xerox Corp Color accenting copying machine
US4627707A (en) * 1984-06-16 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Copier with image editing function
GB2173665B (en) * 1985-02-21 1989-07-19 Canon Kk Copying apparatus
JPS61203474A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Canon Inc カラ−画像形成装置
DE3650722T2 (de) * 1985-11-18 1999-12-09 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US5006890A (en) * 1985-11-18 1991-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a provision for designating different colored image areas
US4839696A (en) * 1986-02-28 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus for recording a selected portion of an original image
US4742373A (en) * 1986-06-12 1988-05-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine
US4862216A (en) * 1987-01-28 1989-08-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multicolor copying apparatus
US4814824A (en) * 1987-01-28 1989-03-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image duplicating apparatus
JPS6486174A (en) * 1987-06-15 1989-03-30 Minolta Camera Kk Simultaneous multicolor copying control method for copying machine
US4924264A (en) * 1987-06-30 1990-05-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image duplicating apparatus having edited copying mode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2571807A (en) * 2018-09-06 2019-09-11 Heng Yi Hsu Multifunctional air extraction boosting pump
GB2571807B (en) * 2018-09-06 2022-04-27 Heng Yi Hsu Multifunctional air extraction boosting pump

Also Published As

Publication number Publication date
US5134440A (en) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630453B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH01269956A (ja) 作像装置
JPH0248682A (ja) 編集及び多色現像機能付作像装置
JP3083140B2 (ja) 複写装置
JPS62172381A (ja) 編集機能を有する電子写真複写機
JP2005196128A (ja) 画像形成装置
JPH02311864A (ja) 複写機
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
US5138400A (en) Image forming apparatus
JPS63186270A (ja) 多色画像形成装置
JPH068973B2 (ja) 多色画像形成方法
JPS63118764A (ja) 複写方法
JPS6225770A (ja) 複写装置
JPS63306470A (ja) 複写機
JPH04175773A (ja) モノカラー画像形成装置
JPH03236069A (ja) 電子写真装置
JPS63306469A (ja) 複写機
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPH04248574A (ja) 複写制御装置
JPH02116866A (ja) 倍率可変複写機
JPS62133472A (ja) 画像形成装置
JPH01253764A (ja) 制御パラメータメモリを有する画像形成装置
JPS63306471A (ja) 複写機
JPS63301976A (ja) 複写機の色表示部
JPH0358068A (ja) 編集可能な画像処理装置