JPH0248609Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248609Y2
JPH0248609Y2 JP19354385U JP19354385U JPH0248609Y2 JP H0248609 Y2 JPH0248609 Y2 JP H0248609Y2 JP 19354385 U JP19354385 U JP 19354385U JP 19354385 U JP19354385 U JP 19354385U JP H0248609 Y2 JPH0248609 Y2 JP H0248609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
reinforcing frame
opening
hole
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19354385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19354385U priority Critical patent/JPH0248609Y2/ja
Publication of JPS62101985U publication Critical patent/JPS62101985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248609Y2 publication Critical patent/JPH0248609Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、コンクリート製の壁に設けられかつ
周縁部に補強枠が配置された開口にサツシユ枠を
設置するための取付金具に関する。
(従来技術) 建物の一部をなす気泡コンクリート(ALC)
製の壁に設けられた矩形の開口には、該開口の屋
内側の周縁部に沿つて金属製の補強枠が取り付け
られる。この補強枠は、開口の周縁部に当接する
帯状板、または、開口の周縁部および該周縁部に
隣接する壁面に当接するアングル材で構成され
る。
従来、この補強枠を利用して開口内にサツシユ
枠を支持するための取付金具が提案されている
(実開昭58−105984号公報参照)。
この取付金具は、壁の開口内に据えられるサツ
シユ枠に係止される本体と、該本体に設けられ壁
の厚さ方向へ伸びる軸受部と、該軸受部に回転可
能に支持された軸と、前記軸の一端に固定され前
記開口の内部において補強枠に係止される取付片
と、前記軸の他端に固定され前記開口の外部にお
いて前記補強枠に対向する取付片とから成る。
開口の外部に位置する一方の取付片には前記補
強枠に当接可能のねじ部材が螺合されており、該
一方の取付片と前記補強枠との間の間隔を広げる
ように前記ねじ部材を前記壁に向けて進めると他
方の取付片と前記ねじ部材とが前記補強枠を相互
に圧する。前記サツシユ枠は、取付金具の他方の
取付片と前記ねじ部材とによる前記補強枠の挟持
により前記開口内に支持される。
ところで、壁の開口に据え付けられたサツシユ
枠は、通常、該サツシユ枠に取り付けられる戸に
繰り返し作用する風圧、地震力のような外力を受
ける。
この外力が比較的小さいときは、前記補強枠と
これに接触している前記他方の取付片および前記
ねじ部材とに相対的な滑り運動は生じない。しか
し、前記外力が比較的大きい場合、前記補強枠と
前記他方の取付片および前記ねじ部材との相対的
な滑り運動したがつて前記補強枠と前記サツシユ
枠との相対移動が生じることがある。このため、
サツシユ枠が補強枠に関して傾斜し、不完全支持
状態となるおそれがある。
また、前記従来の取付金具は、部材点数の多い
複雑な構造を有するためにその重量およびコスト
を軽減することが困難である。
(考案の目的) したがつて、本考案の目的は、壁の開口縁部に
取り付けられた補強枠による開口内でのサツシユ
枠の支持のために適用される取付金具であつて、
構造を複雑にしないで、地震力や前記サツシユ枠
に配置される戸に作用する風圧のような外力に起
因して生じる補強枠およびサツシユ枠間の相対移
動の阻止能力をより一層高めることができる取付
金具を提供することにある。
(考案の構成) 本考案は、コンクリート製の壁に設けられかつ
周縁部に補強枠が配置された開口にサツシユ枠を
設置するための取付金具であつて、ねじ孔が設け
られた、折れ曲がつた一側部および鉤形の他側部
を有する第1の板部材と、前記第1の板部材に連
結された一側部および孔が設けられた他側部を有
する第2の板部材と、前記第1の板部材に関して
前記第2の板部材と反対の側に配置された第3の
板部材であつて前記第1の板部材のねじ孔と整合
可能の孔を有する一側部および折れ曲がつた他側
部を有する第3の板部材とを含み、前記第1の板
部材の一側部が前記開口の外部において前記補強
枠に向けられかつその他側部が前記開口の内部に
おいて前記補強枠に係止され、前記第2の板部材
の他側部が該他側部の孔に通されるビスを介して
前記サツシユ枠に固定され、また、前記第3の板
部材の一側部が、前記第1の板部材のねじ孔およ
び前記第3の板部材の孔に通され前記補強枠に当
接するビスを介して前記第1の板部材に連結され
かつその他側部が前記壁に打ち込まれる。
(考案の作用および効果) 本考案に係る取付金具によれば、第1の板部材
の一側部のねじ孔および第3の板部材の一側部の
孔に挿通されたビスを回転させて前記補強枠に向
けて進めることにより、前記第1の板部材が前記
補強枠に固定される。補強枠に固定された前記第
1の板部材は、他側部が前記壁に打ち込まれた前
記第3の板部材による支持を受けて前記補強枠か
ら分離しないようにさらに強固に保持される。サ
ツシユ枠は、前記第1の板部材と該第1の板部材
に連結される第2の板部材とを介して、開口を規
定する壁に支持される。
したがつて、本発明の取付金具は、前記従来の
取付金具に比べて、地震力、風圧力等から成る外
力に起因して生じる前記補強枠に対する前記サツ
シユ枠の相対移動に対して高い阻止力を発揮す
る。
本考案に係る取付金具はその構成部材が少なく
またその構造が簡易である。このことから、前記
したような信頼性の高い前記サツシユ枠の支持能
力を得ることを可能とするばかりでなく取付金具
の軽量化およびコストの低減を可能にする。
(実施例) 本考案が特徴とするところは、図示の実施例に
ついての以下の説明により、さらに明らかとなろ
う。
第1図および第2図を参照すると、本考案に係
る取付金具10は、矩形の開口14が形成され建
築物の一部を成す気泡コンクリート(ALC)製
の壁12と、前記建築物の屋内側において開口1
4の周縁部に沿つて配置された金属製の板材から
成る補強枠16と、開口14内に配置されたアル
ミニウムのような金属材料から成るサツシユ枠1
8とに関して適用されている。
図示の補強枠16は横断面形状がL形のアング
ル材から成り、該アングル材の一辺部16aが開
口14の内部における周縁部12aに接して固定
され、その他辺部16bが開口14の外部におけ
る周縁部12bに接して固定されている。また、
第3図に示すように、補強枠が帯状の板材17か
ら成り、開口の周縁部12aのみに配置される場
合がある。
サツシユ枠18には、後に配置される戸(図示
せず)のために上下に二条のレール18aが設け
られている。
サツシユ枠18のための取付金具10は、その
分解斜視図を示す第4図からも明らかなように、
第1の板部材20と、第2の板部材22と、第3
の板部材24とから成る。
各板部材20,22,24は補強枠16の伸長
方向における長さ寸法が比較的長大なものとする
こともできるが、図示のように、前記長さ寸法が
比較的小さくかつ同一であるピースで構成するこ
もできる。複数のピースで構成された取付金具1
0は、開口14の矩形の各辺に二つ当て配置する
ことが望ましい。
第1の板部材20は、壁12の厚さ方向に補強
枠の一辺部16aに沿つて配置され、開口14の
外部すなわち壁12の屋内側において補強枠16
と対向する一側部26および開口14内において
補強枠の一辺部16aの先端に係止された他側部
28とを有する。
一側部26は該一側部と他側部28との間の平
板部29と直角を成すように折り曲げて形成する
ことができる。図示の例では、一側部26および
これに近接する平板部29の一部が二枚重ねの構
造となるように折り曲げ加工が施されている。ま
た、他側部28は一側部26と同じ折り曲げ側す
なわち壁側に鉤形に折り曲げて形成することがで
きる。他側部28はその先端が開口14から壁1
2に食い込むように形成することが望ましい。こ
れにより、他側部28の補強枠16に対する係止
状態をより安定したものとすることができる。
二枚重ね構造の一側部26にはねじ孔30が設
けられている。ねじ孔30には補強枠16に向け
てビス32が螺合されている。ビス32は補強枠
16に当接可能の長さを有する。ビス32を回転
させてその先端を補強枠16に当接させ、さらに
回転させると、ビス32と他側部28とにより補
強枠の一辺部16aが壁12の厚さ方向に押圧さ
れる。その結果、第1の板部材20はその他側部
28と補強枠16との間およびビス32と補強枠
16との間に働く摩擦力をもつて補強枠16に固
定される。
第2の板部材22は全体に山形を呈し、その一
側部34が第1の板部材の平板部29に当接し、
また他側部36がサツシユ枠18に当接した状態
で配置されている。一側部34および他側部36
の先端近傍にはビス38,40が貫通される孔4
2,44が設けられている。
一側部34の孔42を経て伸びるビス38は、
第1の板部材の平板部29の二重構造部分に設け
られたねじ孔46と螺合し、これにより第2の板
部材22が第1の板部材20に固定的に連結され
ている。また、他側部36の孔44を経て伸びる
ビス40は、孔44に対応してサツシユ枠18に
設けられたねじ孔48と螺合し、これによりサツ
シユ枠18が第2の板部材22に固定的に連結さ
れている。
ところで、開口14および該開口に嵌め込まれ
るサツシユ枠18には、その形成過程で生じる寸
法誤差がある。サツシユ枠18の設置の際に、こ
の寸法誤差のために生じる孔42およびねじ孔4
6相互間、および孔44およびねじ孔48相互間
の整合不能を回避するために、午42,44を長
穴とすることが望ましい。長穴42は壁の厚さ方
向へ、また、長穴44は補強枠の一辺部16aと
直角な方向(第1図では上下方向、第2図では左
右方向)へそれぞれ伸びる。これにより、前記長
穴の各方向へその長さの範囲内で、サツシユ枠1
8を移動させてその位置決めを行なうことができ
る。
第3の板部材24は、第1の板部材20に関し
て第2の板部材22と反対の側すなわち壁側に配
置されている。第3の板部材24は、第1の板部
材20の一側部26に連結された一側部50と、
壁12に打ち込まれた他側部52とを有する。一
側部50は全体に平板状を呈し、他側部52は一
側部50に折れ曲がつて連なる。
第3の板部材の一側部50には、第1の板部材
の一側部26を伸びるビス32の貫通を許す、す
なわちねじ孔30と整合可能である孔54が設け
られており、一側部50はビス32を介して第1
の板部材の一側部26に連結されている。
第3の板部材の一側部50は、第1図に示すよ
うに、第1の板部材の一側部26と補強枠16と
の間に位置させ、または、第2図に示すように、
第1の板部材の一側部26の補強枠16とは非対
向の側に位置させることができる。一側部50を
補強枠16と対向する側に配置する前者の場合
は、一側部50を第1の板部材20に連結した
後、他側部52が壁12に接するまでこれを押圧
し、次いでこれに打撃力を加える。また、一側部
50を補強枠16との非対向側に配置する後者の
場合は、他側部52を壁12に打ち込んだ後、一
側部50が第1の板部材の一側部26に接するま
でこれを押圧し、その後、孔54およびねじ孔3
0にビス32を通す。前記いずれの場合も、壁1
2へ向けての他側部52および一側部50の押圧
時に他側部52がわずかに折り曲げられるが、そ
の折り曲げ状態でさらに弾性変形される。このた
めに、第3の板部材24は第1の板部材20に前
記押圧方向とは逆方向への力を常に及ぼし、第1
の板部材20の他側部28と補強枠の一辺部16
aとの係止をより強固にする。この見地から、第
3の板部材24はばね鋼で形成することが望まし
い。
第1の板部材20は、前記したように、その両
側部26,28による壁12の厚さ方向への補強
枠16の押圧により、該補強枠との一体性が保持
されている。第3の板部材24は、第1の板部材
20を壁12に連結する機能を担い、壁12の前
記厚さ方向と直角な方向に支持することにより、
補強枠16と第1の板部材20との一体性をさら
に強化する。したがつて、第3の板部材24は、
取付金具10を介して開口14内に設置されたサ
ツシユ枠18に及ぼされる地震力、前記戸に作用
する風圧等の外力による第1の板部材20と補強
枠16との間の相対的な滑り運動を阻止するよう
に働く。
取付金具10は、三つの板部材から成りしかも
ビスによつて連結されることから、全体に極めて
単純な構造をなし、したがつてまたサツシユ枠の
保持機能の点で信頼性が高い。
第1の板部材20は、前記したことから明らか
なように、その両側部間の長さ寸法が補強枠の一
辺部16aの幅寸法(壁12の厚さ方向長さ)よ
りも大きい。また、第3の板部材24は、その他
側部52が、第1の板部材の一側部26から補強
枠の他辺部16bを越えた位置で壁12に打ち込
まれる。したがつて、第3の板部材24は、第1
図に示す縦断面でみて、この打ち込みを可能とす
るに十分な長さ寸法に設定される。但し、前記帯
状の板材から成る補強枠17の場合は前記長さ寸
法は任意に設定することができる。
ところで、個々の開口に配置された前記補強枠
17の幅寸法または補強枠16の各片部の幅寸法
はその製作誤差のために必ずしも同一ではない。
したがつて、この事情を考慮して、第1および第
3の板部材20,24の前記寸法を設定すること
が望ましい。第3の板部材24が補強枠の前記製
作誤差を見込んだ長さ寸法に設定されていれば、
前記補強枠の製作誤差に拘らず、その他側部52
を壁12に打ち込むことができる。また、第3の
板部材24の他側部52を壁12への打ち込み部
とすることは、第3の板部材24自体の製作誤差
に伴なうその長さ寸法の調整を不要にする。した
がつて、取付金具10は、その構造を複雑にする
原因の一つである、板部材24の前記長さ寸法の
調整のための機構を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の取付金具が適用された状態に
おける壁、開口、サツシユ枠および補強枠の部分
縦断面図、第2図は本考案の取付金具が適用され
た状態における壁、開口、およびサツシユ枠の部
分横断面図、第3図は補強枠の他の例に関して取
付金具が適用された状態の壁、開口およびサツシ
ユ枠の部分縦断面図、第4図は取付金具の分解斜
視図である。 10:取付金具、12:壁、14:開口、1
6,17:補強枠、18:サツシユ枠、20:第
1の板部材、22:第2の板部材、24:第3の
板部材、26,28:第1の板部材の一側部およ
び他側部、30,46:ねじ孔、32,38,4
0:ビス、34,36:第2の板部材の一側部お
よび他側部、42,44,54:孔、50,5
2:第3の板部材の一側部および他側部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コンクリート製の壁12に設けられかつ周縁
    部に補強枠16が配置された開口14にサツシ
    ユ枠18を設置するための取付金具10であつ
    て、ねじ孔30が設けられた、折れ曲がつた一
    側部26および鉤形の他側部28を有する第1
    の板部材20と、前記第1の板部材に連結され
    た一側部34および孔44が設けられた他側部
    36を有する第2の板部材22と、前記第1の
    板部材に関して前記第2の板部材と反対の側に
    配置された第3の板部材24であつて前記第1
    の板部材のねじ孔30と整合可能の孔54を有
    する一側部50および折れ曲がつた他側部52
    を有する第3の板部材24とを含み、前記第1
    の板部材の一側部が前記開口の外部において前
    記補強枠に向けられかつその他側部が前記開口
    の内部において前記補強枠に係止され、前記第
    2の板部材の他側部が該他側部の孔に通される
    ビス40を介して前記サツシユ枠に固定され、
    また、前記第3の板部材の一側部が、前記第1
    の板部材のねじ孔および前記第3の板部材の孔
    に通され前記補強枠に当接するビス32を介し
    て前記第1の板部材に連結されかつその他側部
    が前記壁に打ち込まれる、サツシユ枠の取付金
    具。 (2) 前記第3の板部材はばね鋼から成る、実用新
    案登録請求の範囲第(1)項に記載の取付金具。 (3) 前記第1の板部材はその一側部とその他側部
    との間の部分に設けられたねじ孔46を有し、
    また、前記第2の板部材はその一側部に設けら
    れ該一側部からその他側部に向けて伸びる長穴
    42を有し、前記第1の板部材と前記第2の板
    部材とは前記ねじ孔および前記長穴に通される
    ビス38を介して連結される、実用新案登録請
    求の範囲第(1)項に記載の取付金具。
JP19354385U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0248609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19354385U JPH0248609Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19354385U JPH0248609Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101985U JPS62101985U (ja) 1987-06-29
JPH0248609Y2 true JPH0248609Y2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=31149661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19354385U Expired JPH0248609Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248609Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101985U (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392562A (en) Universal mounting plate for door opener
JPH09209621A (ja) 縦框のグレモン錠と補強材の取付構造
JPH0248609Y2 (ja)
JP3143735B2 (ja) 障子用框
JP2001027003A (ja) 建物における壁パネルの取付け金具
JPH0449345Y2 (ja)
JP3480335B2 (ja) 壁パネルへの天井パネルの係止構造
JPH0248610Y2 (ja)
JPH0734976Y2 (ja) 壁パネルの取付金物
JPH0424070Y2 (ja)
JP3188674B2 (ja) 取付金具
JPS588116Y2 (ja) 支持金具の取付け構造
JP3354683B2 (ja) 板ガラスの施工構造体
JPH0345448Y2 (ja)
JPH0422654Y2 (ja)
JPH0443564Y2 (ja)
JPH0446401Y2 (ja)
JPS5920486Y2 (ja) 建物用パネルの固定装置
JPS6025510Y2 (ja) サツシ枠用変形防止金具
JPH0520849Y2 (ja)
JP3180286B2 (ja) 持ち出し窓の枠構造
JP2000274146A (ja) サッシ
JPH0425455Y2 (ja)
JPH06322935A (ja) 外装用パネル
JP3448701B2 (ja) ドア枠の取付構造