JPH0248374B2 - Hodendenatsukenshutsusochi - Google Patents

Hodendenatsukenshutsusochi

Info

Publication number
JPH0248374B2
JPH0248374B2 JP3598584A JP3598584A JPH0248374B2 JP H0248374 B2 JPH0248374 B2 JP H0248374B2 JP 3598584 A JP3598584 A JP 3598584A JP 3598584 A JP3598584 A JP 3598584A JP H0248374 B2 JPH0248374 B2 JP H0248374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge
electrode
gap
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3598584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60180719A (ja
Inventor
Haruki Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP3598584A priority Critical patent/JPH0248374B2/ja
Publication of JPS60180719A publication Critical patent/JPS60180719A/ja
Publication of JPH0248374B2 publication Critical patent/JPH0248374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野と従来技術 本発明は、放電加工における電極とワーク間の
電圧を測定検出する放電電圧検出方式に関する。
放電加工装置の電極とワーク間のギヤツプ電圧
を測定するには直接電極とワーク間の電圧を測定
すればよいが、電極とワークは相対的に移動する
ため、該電極またはワークへ接続するためのリー
ド線が長くなり、その結果、どうしても浮遊イン
ダクタンスが生じることとなる。このため、大電
流を流し、放電加工を行う場合には、この電流の
立上り、立下りが大きくなり、上記浮遊インダク
タンスの影響が出て、電極、ワーク間のギヤツプ
電圧を精確に判定できないという現象が生じる。
例えば、第1図は、放電加工における電極とワー
ク間のギヤツプ電圧を検出測定する従来の検出装
置であるが、Eは電源部、Pは電極、Wはワー
ク、R1,R2は抵抗で、Lは上記ワークWと電
極P間のリード線等による浮遊インダクタンスを
示しており、電極PとワークW間のギヤツプ電圧
を分圧回路Dの抵抗R1,R2で分圧し、端子T
1,T2からギヤツプ電圧の測定電圧VGを得て
いる。このような装置によつて電極PとワークW
間に大電流の放電電流I1を流し、放電加工を行う
場合にギヤツプ電圧を検出測定しようとすると、
放電電流I1の立上り、立下りが大きいため、浮遊
インダクタンスLの影響が出て精確なギヤツプ電
圧の測定電圧波形VGが得られない。第2図に大
電流を流したときのギヤツプ電圧測定説明図を示
すが、第2図1はワークWと電極P間に電圧を印
加する期間を示し、第2図2は放電電流I1の波形
を示し、第2図3において、aは端子T1,T2
間に生じるギヤツプ電圧の測定電圧波形VGを示
す。そこで、第2図1に示すように、ワークWと
電極P間に電圧を印加し、第2図2に示すよう
に、ワークWと電極P間に放電電流I1が流れる
と、端子T1,T2間の測定電圧波形VGは、第
2図3のaで示すような電圧波形が得られる。し
かし、ワークWと電極Pのギヤツプに電圧が印加
され、放電が開始する以前は該ギヤツプ電圧は高
く、放電が開始されるとギヤツプ電圧は低下する
から、実施のギヤツプ電圧の波形は第2図3のb
に示すような波形でなくてはならない。しかし、
上記したように、放電電流の立上り、立下り時に
浮遊インダクタンスの影響が出て、端子T1,T
2間で測定するギヤツプ電圧波形は第2図3のa
のような波形となつてしまい、正確なギヤツプ電
圧を得ることができない。
以上のように、従来の放電電圧検出装置におい
ては、特に放電電流が大電流になると正確なギヤ
ツプ電圧を検出測定することができないという欠
点があつた。
発明の目的 本発明は、従来技術の欠点を改善し、大電流を
流し、放電加工を行う場合でも精確なギヤツプ電
圧を検出測定し得る放電電圧検出装置を提供する
ことを目的としている。
発明の構成 本発明は、放電加工装置の電圧を分圧回路を介
して測定する放電電圧検出装置において、放電回
路中に放電電流を検出するコイルを設け、該放電
電流の立上り及び立下りに該コイルに発生する電
圧を上記分圧回路に入力して、上記放電回路中の
浮遊インダクタンスによつて上記放電電流の立上
り及び立下りにより発生する電圧による測定電圧
への影響を消すようにしたことを構成とする放電
電圧検出装置である。
実施例 第3図は、本発明の一実施例で、第1図の従来
例と同一構成のものは同一符号を付しており、相
違点はワークWと電極P間の流れる放電電流I1
検出するコイルCを設け、該コイルCが放電電流
I1を検出して発生する電圧を抵抗R3とギヤツプ
電圧を分圧した分圧回路Dの抵抗R2で分圧し、
浮遊インダクタンスLの影響を排除するように接
続する。
このような放電電圧検出装置における放電電圧
検出について、第4図の放電電圧検出説明図を参
照しながら説明する。
第4図1は、第2図1と同様ワークWと電極P
間に電圧が印加される期間を示す。同2は放電電
流I1、同3は端子T1,T2間の測定されるギヤ
ツプ電圧の測定電圧波形、同4は放電電流I1によ
り発生したコイルCの電圧波形を示すもので、ま
ず、ワークWと電極P間に第4図1に示すように
電圧が印加されると、放電が生じる前は端子T
1,T2間には第4図3に示すようにギヤツプ電
圧による高電圧が生じる。そして、第3図2に示
すように放電が生じ放電電流I1が流れると、ギヤ
ツプ電圧は抵抗し、第4図3に示すように端子T
1,T2間の電圧は低下する。この際、コイルC
には放電電流I1の微分(dI1/dt)に比例した電
圧が発生するが、この電圧を抵抗R3とR2で分
圧し、かつ、浮遊インダクタンスLの影響が消え
るように極性を逆にして第4図4に示すように端
子T1,T2間に発生させる。その結果、浮遊イ
ンダクタンスLによつて生じた電圧(第2図3の
aとbの差)は、コイルCによつて放電電流の立
上り、立下りで発生する電圧によつて消され、第
4図3に示すように精確なギヤツプ電圧を得るこ
とができる。なお、抵抗R3の値は充分大きくす
ることによつて分圧回路Dの抵抗R1,R2の分
圧比に影響しないようにすることができ、また、
浮遊インダクタンスLの影響を排除するような値
に実験的に決められる値である。
発明の効果 本発明は、簡単な構成によつて、放電回路の浮
遊インダクタンスによるギヤツプ電圧の測定電圧
に対する影響を排除できたから、大電流による放
電加工においても、精確なギヤツプ電圧の検出が
でき、放電加工の精度及び加工スピードを向上さ
せることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の放電電圧検出装置、第2図
は、同放電電圧検出装置におけるギヤツプ電圧測
定説明図、第3図は、本発明の一実施例、第4図
は、同一実施例のギヤツプ電圧測定説明図であ
る。 P……電極、W……ワーク、D……分圧回路、
C……コイル、L……浮遊インダクタンス、E…
…電源部、R1,R2,R3……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 放電加工装置の電圧を分圧回路を介して測定
    する放電電圧検出装置において、放電回路中に放
    電電流を検出するコイルを設け、該放電電流の立
    上り及び立下りに該コイルに発生する電圧を上記
    分圧回路に入力して、上記放電回路中の浮遊イン
    ダクタンスによつて上記放電電流の立上り及び立
    下りにより発生する電圧による測定電圧への影響
    を消すようにしたことを特徴とする放電電圧検出
    装置。
JP3598584A 1984-02-29 1984-02-29 Hodendenatsukenshutsusochi Expired - Lifetime JPH0248374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3598584A JPH0248374B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 Hodendenatsukenshutsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3598584A JPH0248374B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 Hodendenatsukenshutsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180719A JPS60180719A (ja) 1985-09-14
JPH0248374B2 true JPH0248374B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=12457158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3598584A Expired - Lifetime JPH0248374B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 Hodendenatsukenshutsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248374B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112647B2 (ja) * 1986-12-11 1995-12-06 フアナツク株式会社 放電加工装置
JP2522685B2 (ja) * 1988-02-03 1996-08-07 ファナック株式会社 ワイヤカットのギャップ電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60180719A (ja) 1985-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102380677B (zh) 检测加工状态的电火花线加工机
JPH0248374B2 (ja) Hodendenatsukenshutsusochi
US3289079A (en) R. m. s. measuring system having an integrating circuit including a transistorized capacitor discharge means controlled by the measured signal
US3984773A (en) Pulse counting-rate meter
US4024469A (en) Apparatus for measuring spark plug gap spacing
US3562645A (en) Frequency transducer utilizing pulse generator producing frequency-responsive,variable-width output pulses
JPS63210787A (ja) ケ−ブルの事故点標定方法
JP2567862B2 (ja) 抵抗値の測定方法
JPH0456949B2 (ja)
US3509311A (en) Resistance welder monitor circuit
JPH0799362B2 (ja) 定電位電解型ガス測定装置におけるセンサ接続判定回路
SU1076236A1 (ru) Датчик измерени падени напр жени на электродах сварочной машины
JPH0323553Y2 (ja)
US3838337A (en) Pulse utilization indication circuit
JP2509631Y2 (ja) 多チャネル抵坑測定装置
JPS6263868A (ja) 容量素子の絶縁抵抗測定方法
JPH0827307B2 (ja) プリント配線板の試験装置
SU1288650A1 (ru) Способ допускового контрол и измерени амплитуды импульсов
JPH0150865B2 (ja)
JPS61126474A (ja) 電流値検出装置
JPH03172774A (ja) 波形測定装置
JPH0466878A (ja) 静電容量、抵抗及びインダクタンスの測定装置並びに測定方法
RU18312U1 (ru) Устройство для измерения величины и направления постоянного тока в металлических трубопроводах
JPS5836962Y2 (ja) 長尺物計尺装置の誤動作防止回路
SU1691785A1 (ru) Устройство дл определени места короткого замыкани электрических цепей

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term