JPH07112647B2 - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPH07112647B2
JPH07112647B2 JP61293551A JP29355186A JPH07112647B2 JP H07112647 B2 JPH07112647 B2 JP H07112647B2 JP 61293551 A JP61293551 A JP 61293551A JP 29355186 A JP29355186 A JP 29355186A JP H07112647 B2 JPH07112647 B2 JP H07112647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
change rate
detecting means
electric discharge
current change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61293551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63150110A (ja
Inventor
治樹 小原
Original Assignee
フアナツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアナツク株式会社 filed Critical フアナツク株式会社
Priority to JP61293551A priority Critical patent/JPH07112647B2/ja
Priority to US07/251,216 priority patent/US4882464A/en
Priority to EP87907671A priority patent/EP0293484B1/en
Priority to DE8787907671T priority patent/DE3780165T2/de
Priority to PCT/JP1987/000892 priority patent/WO1988004211A1/ja
Priority to KR1019880700907A priority patent/KR950004762B1/ko
Publication of JPS63150110A publication Critical patent/JPS63150110A/ja
Publication of JPH07112647B2 publication Critical patent/JPH07112647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放電加工装置の改良に関する。特に、放電加
工間隙電圧検出手段の改良に関する。
〔従来の技術〕
放電加工法においては、放電加工間隙に安定に放電加工
電流を発生させるために放電加工間隙を一定に制御する
必要があるため、放電加工間隙電圧検出手段が必須であ
る。
従来技術に係る放電加工間隙電圧検出手段について説明
する。
第2図参照 図において、1は加工電極であり、棒状の場合(型塑り
型の場合)と、ワイヤの場合(ワイヤカット型の場合)
とがあり、2は被加工体であり、放電間隙1・2はそれ
らの間に形成される。3は高周波間欠電圧発生手段であ
る。4は計器用変流器等の電流変化率検出手段である。
5は放電加工間隙電圧検出点であり、型塑り型の場合は
棒状電極との熔接点をもって構成されるが、ワイヤカッ
ト型の場合は給電子等をもって構成される。
ところで、上記のようにして検出される放電加工間隙電
圧には、放電加工間隙電圧に加えて、加工電極1と検出
点5との間のインダクタンス降下成分や抵抗降下成分と
被加工体2と他の検出点(図示せず)との間のインダク
タンス降下成分や抵抗降下成分とが含まれ、特に、ワイ
ヤカット型の場合のインダクタンス降下成分が大きい。
そこで、このインダクタンス降下成分が電流変化率に比
例する点に着目して、計器用変流器等の電流変化率検出
手段4の出力信号にもとずいて決定されるインダクタン
ス降下成分を、上記のようにして検出される放電加工間
隙電圧から差し引く放電間隙電圧信号補正手段6が設け
られている。放電間隙電圧信号補正手段6は本来加算器
であり、第1の要素61には上記のようにして検出される
放電加工間隙電圧が印加され、第2の要素62には電流変
化率検出手段4の出力信号が印加される。この電流変化
率検出手段4の出力信号は第1の要素61に印加される電
圧とは逆付号であるから減算がなされる。
第2の要素62の調整は、放電加工間隙を短絡させておい
て、高周波間欠電圧を印加し放電間隙電圧信号補正手段
6の出力が零になるようにすれば簡易に可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の放電間隙電圧信号補正手段の効果は顕著である
が、特に、細いワイヤやタングステンワイヤを使用する
ワイヤカット放電加工装置の場合、抵抗降下成分が無視
できず、より正確な放電加工間隙電圧検出手段の開発が
望まれていた。
本発明の目的は、この要望に応えることにあり、より正
確な放電加工間隙電圧検出手段を備えた放電加工装置を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明が採った手段は、 (イ)放電間隙(1・2)に直列に高周波間欠電圧発生
手段(3)と電流変化率検出手段(4)とが接続されて
おり、放電間隙(1・2)の両端から検出された放電間
隙電圧信号から電流変化率検出手段(4)の検出する電
流変化率信号にもとずいて決定される放電電流インダク
タンス降下成分を差し引く放電間隙電圧信号補正手段
(6)が設けられている放電加工装置の放電間隙電圧信
号補正手段(6)に、 (ロ)新たに付加される放電電流抵抗降下成分検出手段
(7)の検出する放電電流の抵抗降下成分を差し引く要
素(63)を付加したことにある。
新たに付加される放電電流抵抗降下成分検出手段(7)
は、電流変化率検出手段(4)とその検出する信号の一
部を積分する積分器(8)との組み合わせをもって構成
することもできる。
また、新たに付加される放電電流抵抗降下成分検出手段
(7)は、前記の放電間隙(1・2)に直列に第2の電
流変化率検出手段(9)を新たに付加し、この新たに付
加された第2の電流変化率検出手段(9)とその検出す
る信号を積分する積分器(8)との組み合わせをもって
構成することもできる。
〔作用〕
上記の目的を達成するには、上記のように給電子等を介
して検出した放電間隙電圧信号から、インダクタンス降
下成分とともに抵抗降下成分も差し引けばよい。抵抗等
の抵抗降下検出手段を使用してもよいが、すでに具備さ
れているインダクタンス降下成分検出手段としての電流
変化率検出手段の出力信号を積分すれば、おゝむね抵抗
降下成分を検出することができる。同一の回路要素(ワ
イヤ等)の場合、インダクタンスと抵抗とはおゝむね比
例するからである。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつゝ本発明の一実施例に係る放電加
工装置について、さらに説明する。
第1例 第1a図参照 図において、1は加工電極であり、棒状の場合(型塑り
型の場合)と、ワイヤの場合(ワイヤカット型の場合)
とがあり、2は被加工体であり、放電間隙1・2はそれ
らの間に形成される。3は高周波間欠電圧発生手段であ
る。4は計器用変流器等の電流変化率検出手段である。
5は放電加工間隙電圧検出点であり、型塑り型の場合は
棒状電極との熔接点をもって構成されるが、ワイヤカッ
ト型の場合は給電子等をもって構成される。
7が本発明の要旨に係る抵抗降下成分検出手段であり、
抵抗等よりなる。6は本来的には加算器よりなる放電間
隙電圧補正手段であり、第1の要素61には上記のように
して検出される放電加工間隙電圧が印加され、第2の要
素62には電流変化率検出手段4の出力信号が印加され、
第3の要素63には抵抗降下成分検出手段7の出力信号が
印加されて、放電間隙電圧からインダクタンス降下と抵
抗降下とが差し引かれて補正され、これが放電間隙を表
わす信号として利用される。
第2の要素62と第3の要素63との調整は、放電加工間隙
を短絡させておいて、高周波間欠電圧を印加し放電間隙
電圧信号補正手段6の出力が零になるようにすれば簡易
に可能である。
第2例 第1b図参照 第1例との相違は、抵抗等よりなる抵抗降下検出手段7
に代えて、インダクタンス降下検出手段4(計器用変流
器等の電流変化率検出手段)の信号の一部を積分する積
分器8を利用したものである。インダクタンスも抵抗も
同一の回路要素(ワイヤ等)に起因するものであるか
ら、インダクタンスと抵抗とはおゝむね比例するので、
インダクタンス降下を積分すれば、抵抗降下に比例する
信号が得られるからである。
第2の要素62と第3の要素63との調整は、上記の場合と
同様、放電加工間隙を短絡させておいて、高周波間欠電
圧を印加し放電間隙電圧信号補正手段6の出力が零にな
るようにすれば簡易に可能である。
第1c図参照 第1例との相違は、第2例の場合と同様、抵抗等よりな
る抵抗降下検出手段7に代えて、計器用変流器等の電流
変化率検出手段とその検出する信号を積分する積分器8
との組合せを利用した点にあるが、第2例との相違は、
抵抗降下の検出用に独立の計器用変流器等の電流変化率
検出手段9を付加し、この新たに付加された電流変化率
検出手段9とこの電流変化率検出手段9の検出する信号
を積分する積分器8との組み合わせを利用した点にあ
る。
同一の回路要素(ワイヤ等)の場合、インダクタンスと
抵抗とはおゝむね比例するので、インダクタンス降下を
積分すれば、抵抗降下に比例する信号が得られる点を利
用したことは第2例の場合と同様であるが、独立の計器
用変流器等よりなる電流変化率検出手段を付加して、精
度の向上を実現した点に特徴がある。
第2の要素62と第3の要素63との調整は、上記と同様で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係る放電加工装置におい
ては、放電間隙の両端から検出された放電間隙電圧信号
から、計器用変流器等の電流変化率検出手段が検出する
電流変化率信号にもとずいて決定される放電電流インダ
クタンス降下成分を差し引く放電間隙電圧信号補正手段
に、抵抗等の放電電流抵抗降下成分検出手段が検出する
放電電流抵抗降下成分を差し引く要素が付加されている
ので、インダクタンス降下成分に加えて抵抗降下成分も
補正されており、正確に放電加工間隙電圧を検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の一実施例に係る放電加工装置の構成
図である。 第1b図は、本発明の他の実施例に係る放電加工装置の構
成図である。 第1c図は、本発明の第3の実施例に係る放電加工装置の
構成図である。 第2図は、従来技術に係る放電加工装置の構成図であ
る。 1……加工電極、 2……被加工体、 1・2……放電間隙、 3……高周波間欠電圧発生手段、 4……計器用変流器等の電流変化率検出手段、 5……放電加工間隙電圧検出点、 6……放電間隙電圧補正手段、 61……放電間隙電圧補正手段の第1の要素、 62……放電間隙電圧補正手段の第2の要素、 63……放電間隙電圧補正手段の第3の要素、 7……放電電流抵抗降下成分検出手段、 8……積分器、 9……第2の電流変化率検出手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電間隙(1・2)に直列に高周波間欠電
    圧発生手段(3)と電流変化率検出手段(4)とが接続
    されており、前記放電間隙(1・2)の両端から検出さ
    れた放電間隙電圧信号から前記電流変化率検出手段
    (4)の検出する電流変化率信号にもとずいて決定され
    る放電電流インダクタンス降下成分を差し引く放電間隙
    電圧信号補正手段(6)が設けられている放電加工装置
    において、 前記放電間隙(1・2)に直列に放電電流抵抗降下成分
    検出手段(7)が設けられ、 前記放電間隙電圧信号補正手段(6)には、放電電流抵
    抗降下成分検出手段(7)が検出する放電電流抵抗降下
    成分を差し引く要素(63)が設けられてなることを特徴
    とする放電加工装置。
  2. 【請求項2】前記放電電流抵抗降下成分を検出する手段
    (7)は、前記電流変化率検出手段(4)とその検出す
    る信号の一部を積分する積分器(8)との組み合わせを
    もって構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の放電加工装置。
  3. 【請求項3】前記放電電流抵抗降下成分検出手段(7)
    は、前記放電間隙(1・2)に直列に接続された第2の
    電流変化率検出手段(9)とその検出する信号を積分す
    る積分器(8)との組み合わせをもって構成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電加工装
    置。
JP61293551A 1986-12-11 1986-12-11 放電加工装置 Expired - Lifetime JPH07112647B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293551A JPH07112647B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 放電加工装置
US07/251,216 US4882464A (en) 1986-12-11 1987-11-18 Electrical discharge machining equipment
EP87907671A EP0293484B1 (en) 1986-12-11 1987-11-18 Apparatus for discharge machining
DE8787907671T DE3780165T2 (de) 1986-12-11 1987-11-18 Geraet fuer eine entladungsmaschine.
PCT/JP1987/000892 WO1988004211A1 (en) 1986-12-11 1987-11-18 Apparatus for discharge machining
KR1019880700907A KR950004762B1 (ko) 1986-12-11 1987-11-18 방전가공장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293551A JPH07112647B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150110A JPS63150110A (ja) 1988-06-22
JPH07112647B2 true JPH07112647B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17796217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293551A Expired - Lifetime JPH07112647B2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11 放電加工装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4882464A (ja)
EP (1) EP0293484B1 (ja)
JP (1) JPH07112647B2 (ja)
KR (1) KR950004762B1 (ja)
DE (1) DE3780165T2 (ja)
WO (1) WO1988004211A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369192A (en) * 1993-06-28 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Binder resin for resin transfer molding preforms
JP3808444B2 (ja) * 2003-03-24 2006-08-09 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置
WO2011145217A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029210A (ja) * 1983-06-20 1985-02-14 Fanuc Ltd 放電加工電源
JPH0248374B2 (ja) * 1984-02-29 1990-10-24 Fanuc Ltd Hodendenatsukenshutsusochi
JPS61125721A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0293484B1 (en) 1992-07-01
US4882464A (en) 1989-11-21
KR890700058A (ko) 1989-03-02
EP0293484A4 (en) 1989-06-26
DE3780165T2 (de) 1993-01-21
EP0293484A1 (en) 1988-12-07
JPS63150110A (ja) 1988-06-22
KR950004762B1 (ko) 1995-05-10
WO1988004211A1 (en) 1988-06-16
DE3780165D1 (de) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112647B2 (ja) 放電加工装置
US4827213A (en) Apparatus for the contactless determination of variable intervals of distance by pulsatory spark discharges
US4510367A (en) Wire-cut electric discharge machine
US2320876A (en) Automatic amplitude control for oscillator circuits
JP3375500B2 (ja) 放電加工方法および放電加工装置
EP0604665A4 (en) METHOD FOR MEASURING THE TEMPERATURE OF A WIRE FOR A WIRE SPREADING MACHINE.
US4719327A (en) Electrical discharge machining power supply
EP0211504A2 (en) Voltage pulse to current regulating converters
JPH0260964B2 (ja)
JP3094246B2 (ja) 静電容量測定法
JPH0349803Y2 (ja)
EP0354967B1 (en) Gap voltage detector for wire cut electric discharge machines
JPS6244317A (ja) ワイヤ放電加工機の集中放電検出装置
US4777339A (en) Gap voltage sensing network for electrical discharge machining power supply
JPS6219322A (ja) ワイヤ放電加工用電源装置
JPH0316227B2 (ja)
JPS61180399U (ja)
SU1488152A1 (ru) Устройство дл слежени за рассто нием от горелки до издели
SU957244A2 (ru) Устройство дл технологической сигнализации
SU1677678A1 (ru) Устройство дл измерени тока электродинамической системы прибора О-типа
JPS61180400U (ja)
JPH0385460A (ja) 電流検出器
JPH0632859B2 (ja) 消耗電極式ア−ク溶接における短絡・ア−ク判別方法
JPH0666857A (ja) ダイオードのオン抵抗測定回路
JPS60180719A (ja) 放電電圧検出装置