WO2011145217A1 - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011145217A1
WO2011145217A1 PCT/JP2010/058658 JP2010058658W WO2011145217A1 WO 2011145217 A1 WO2011145217 A1 WO 2011145217A1 JP 2010058658 W JP2010058658 W JP 2010058658W WO 2011145217 A1 WO2011145217 A1 WO 2011145217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
current
value
wire
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭一 江端
鵜飼 佳和
浩二 清原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN2010800669364A priority Critical patent/CN102905832A/zh
Priority to JP2012515696A priority patent/JPWO2011145217A1/ja
Priority to DE112010005586T priority patent/DE112010005586T5/de
Priority to PCT/JP2010/058658 priority patent/WO2011145217A1/ja
Priority to US13/698,807 priority patent/US20130062318A1/en
Publication of WO2011145217A1 publication Critical patent/WO2011145217A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Definitions

  • FIG. 1 is a block diagram showing a main circuit configuration of an axial feed control system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a result of measuring a time change of a current value flowing through the shunt resistor when a certain wire electrode and a workpiece are processed by a numerical controller.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a result of measuring a time change of a current value flowing through the shunt resistor when another wire electrode and a workpiece are processed by a numerical controller.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a method for determining an inter-electrode state using both the absolute current value and the current change value.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a main circuit configuration of an axial feed control system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a result of measuring a time change of a current value flowing through the shunt resistor when a certain wire electrode and a workpiece are processed by a numerical controller.
  • the wire or the like can be used. It is possible to determine the state between the tool electrode and the workpiece, that is, the state between the electrodes.
  • the current absolute value ia is Ia1 or less or Ia3 or more, in other words, the current absolute value ia is, for example, from the reference current absolute value Ia2. It indicates that the distance is more than a certain width and the current change value ic is Ic1 or more.
  • the control is performed to decrease the command speed v (t) because the inter-electrode state seems to be approaching.
  • the subtracter 21 in FIG. 7 calculates a second difference obtained by subtracting the current absolute value threshold value Ia2 from the current absolute value ia measured by the numerical controller 108.
  • the multiplier 22 adds the value obtained by multiplying the second difference by the proportional gain Kp2
  • the integrator 23 integrates the second difference and the multiplier 24 multiplies the integrated value by the integral gain Ki2.
  • the unit 25 adds to calculate a second added value.
  • the subtractor 26 subtracts the second addition value from the reference command speed V to determine the command speed v (t).
  • Such calculation and control may be executed by hardware by actually including arithmetic units such as the subtractor 21 and the integrator 23 of FIG. 7 in the numerical control device 108, or by numerical control.
  • the software may be executed by a CPU and a computer program provided in the device 108.
  • the numerical controller 108 controls the shaft feed speed to be the command speed v (t) via the servo amplifier 109 and the motor 110.
  • the numerical controller 108 determines the axial feed speed v (t) according to the determination result of the inter-pole state based on both the absolute current value and the current change value. Then, a drive signal is sent to the servo amplifier 109. Thereby, the motor 110 controls the relative distance between the wire electrode 101 and the workpiece 102.
  • no circuit is attached between the poles, and the absolute value of the current from the constant voltage power source that is the power supply source of the high frequency power source and the change in the current are used.
  • the state between the poles is discriminated and controlled as an alternative to the gap voltage servo. That is, depending on the absolute value of the current from the constant voltage power supply and the amount of change in the current, the numerical control (NC) device controls the shaft feed speed as follows.
  • the gap state is “open” or “discharge (large gap)”
  • the error between the reference current change value and the current current change value is calculated, and processing such as proportional integral control is performed to perform the shaft feed speed.
  • the “discharge (small gap)” state the error between the reference current absolute value and the current absolute value is calculated, and processing such as proportional-integral control is performed to lower the axis feed speed.
  • the axis feed is returned until a state other than the “short circuit” state is reached.
  • a shunt for detecting a current between the constant voltage power supply and the high-frequency power supply that applies the high-frequency voltage between the electrodes.
  • a resistor and a voltmeter for measuring the output of the resistor are provided.
  • a numerical control device that analyzes the detection result is provided, and the state between the poles is determined based on the measured current value and the change value of the current, and the axis feed control method is changed according to the determined state between the poles. .
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent requirements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and is described in the column of the effect of the invention. When an effect is obtained, a configuration in which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
  • the constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

 被加工物から間隔をおいて配置されたワイヤ電極と、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に高周波電圧を印加するための定電圧電源とを備え、前記高周波電圧の印加により前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に放電を発生させて前記被加工物を加工するワイヤ放電加工装置であって、前記定電圧電源から流れる電流の電流値を測定する電流測定手段と、測定された前記電流値と前記電流値の変化値とに基づいて、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間の状態である極間状態を判別する判別手段と、判別された前記極間状態に基づいて、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間隔を制御する制御手段とをさらに備える。

Description

ワイヤ放電加工装置
 本発明は、ワイヤ電極とこのワイヤ電極に所定間隔を置いて対向配置される他方の電極としての被加工物との間である極間に電圧を印加して間欠的な放電を発生させ被加工物を加工するワイヤ放電加工装置に関するものである。
 放電加工装置は、ワイヤ等の工具電極と被加工物との間(以下「加工間隙」または「極間」という)に電圧を印加して、放電を発生させ加工を行うものである。放電加工装置においては、極間に高周波電圧を印加し、短い時間幅の放電を高い繰り返し頻度で発生させることによって微細な加工面が得られることが知られているが、既に様々な技術が開示されている(例えば、特許文献1乃至6参照)。
 例えば、放電加工用電源において、1.0MHzから5.0MHzの高周波電圧を極間に印加することによって1μmRmax以下の加工面が得られることが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、放電加工方法及びその装置、並びにこの放電加工装置に適用可能な静電容量可変装置及びインダクタンス可変装置においては、7.0MHzから30MHzの高周波電圧を極間に印加することによって0.5μmRmax以下の加工面が得られることが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
 ところで、ワイヤ放電加工装置では、安定した加工状態を維持するために、極間電圧に基づく軸送り制御が行われている。ワイヤ電極と被加工物とが接近して放電が開始すると、極間電圧は下がるが、さらに接近し放電の周期が短くなるほど、すなわち放電が頻繁に発生するほど、極間電圧は低くなる。これにより、極間距離が狭いか、広いかの判別ができる。
 したがって、通常、ワイヤ放電加工装置では、加工中の極間電圧を整流して一方の極性の電圧に変換し、その極間電圧の高低に基づいて、極間の状態が、放電開始前の開放状態(オープン状態)、短絡状態、或いは放電が開始して短絡状態に至るまでの放電中状態のいずれの状態であるかを判別する。
 このことにより、極間電圧に基づいてワイヤ電極と被加工物との相対的な位置移動である軸送りの速度調整を行い、安定な加工が持続できるようにしている。また、極間電流をセンサコイルで検出し、検出した電流から重畳されているオフセット成分を除去することにより、放電エネルギーが小さい場合でも正確に放電状態を検出できることが開示されている(例えば、特許文献3参照)。
 また、電源から充電コンデンサに至る通電経路にシャント抵抗を設け、シャント抵抗を流れる電流を放電検出信号として取り出す方法も開示されている(例えば、特許文献4参照)。
 しかしながら、以上のように高周波電源を用いる場合には、周波数が数MHz以上の高周波電圧は、整流回路の動作限界を超えてしまう。従って、一般的に整流した電圧によって、極間の状態が、開放状態、放電中状態、或いは短絡状態のいずれであるかを判別することが困難である。
 つまり、高周波電源を用いる場合には、極間電圧に応じた軸送りの速度調整が困難となる場合があり、安定した加工状態が維持できない場合がある。逆に高周波電源を用いて安定した加工状態が維持できる具体的な場合とは、例えば、定速送りで対応できる加工である。より具体的には、加工量に変動が起き難い仕上げ加工のように、荒加工が行われた後の面をなぞって仕上げを行う加工を、一例として挙げることができる。
 しかし、仕上げ加工でも被加工物の歪みなどによって必要な加工量が変化する場合には、定速送りでは加工面にスジが入りその痕跡が残ってしまう。つまり、加工量に変動が起きやすい場合には、高周波電源の使用は困難である。また、ファーストカットでも高周波電源の使用は困難である。
 このように、高周波電源を用いるワイヤ放電加工装置では、加工面粗さを向上させることはできるが、近年の市場の厳しい要求品質に対応するためには、以上のように高周波電源に関わる問題を解決する必要がある。
特開昭61-260915号公報 特開平7-9258号公報 特開2007-044813号公報 特開昭61-219521号公報 特開平07-001237号公報 特開平11-226816号公報
 また、軸送り制御のために極間に極間状態を判定するための検出回路や配線を設けると、浮遊成分を極間に取り付けることとなり、その影響で加工が不安定化する。これにより加工面へのスジの形成や面粗さの悪化につながり、高周波電源ではその影響が特に顕著である。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ワイヤ電極と当該ワイヤ電極に所定の間隔を置いて対向配置される他方の電極としての被加工物との間である極間に高周波電圧を印加して放電を発生させるワイヤ放電加工装置において、被加工物を高い精度で加工することが可能となる軸送り速度制御方式を備えた高周波電源用ワイヤ放電加工装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被加工物から間隔をおいて配置されたワイヤ電極と、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に高周波電圧を印加するための定電圧電源とを備え、前記高周波電圧の印加により前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に放電を発生させて前記被加工物を加工するワイヤ放電加工装置であって、前記定電圧電源から流れる電流の電流値を測定する電流測定手段と、測定された前記電流値と前記電流値の変化値とに基づいて、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間の状態である極間状態を判別する判別手段と、判別された前記極間状態に基づいて、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間隔を制御する制御手段とをさらに備えることを特徴とする。
 この発明によれば、極間に配線・検出回路等の浮遊容量成分を持たせずに極間状態が判定できるので、高周波電源を用いたワイヤ放電加工装置において、加工安定性の維持と面粗さの悪化防止を両立した、加工精度が高い軸送り速度制御が可能になるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる軸送り制御方式の主な回路構成を示すブロック図である。 図2は、あるワイヤ電極及び被加工物を加工した場合にシャント抵抗に流れる電流値の時間変化を数値制御装置により測定をした結果を示す図である。 図3は、別のワイヤ電極及び被加工物を加工した場合にシャント抵抗に流れる電流値の時間変化を数値制御装置により測定をした結果を示す図である。 図4は、電流絶対値と電流変化値の両方を用いて極間状態の判別する方法の一例を示す図である。 図5は、極間状態が「オープン」或いは「放電(ギャップ大)」と判断された場合の軸送り制御方式を示すブロック図である。 図6は、極間状態が「放電(ギャップ安定)」と判断された場合の軸送り制御方式を示すブロック図である。 図7は、極間状態が「放電(ギャップ小)」状態と判断された場合の軸送り制御方式を示すブロック図である。
 上述した問題を回避して、極間に検出回路及びその配線を取り付けない方法として、定電圧電源と加工電源内のスイッチング回路の間にシャント抵抗を設けて、シャント抵抗を流れる電流を放電検出信号として取り出すことが考えられる。
 しかし高周波電源の場合には、被加工物の材質、被加工物の板厚、ワイヤ電極の線径、ワイヤ電極の材質、軸の位置、加工液面の高さ等による極間のインピーダンスの変化の影響が大きくなり反射電流が異なってくる。このため、電流値のみだけ、或いは電流の変化値のみだけでは極間の状態を判別することができず、軸送り制御を行うことは困難である。
 また高周波電源では数MHzで発振を行っており、数百nsのサンプリング周期で測定を行わないと極間状態の変化がわからないため軸送り制御は困難である。しかし数百nsでのサンプリング周期で行おうとすると数値制御装置等が非常に高価になってしまうという問題点があった。
 以下に、本発明の実施の形態にかかる高周波電源を用いたワイヤ放電加工装置における軸送り速度制御方式を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
 図1は、本実施の形態のワイヤ放電加工装置の軸送り制御方式にかかる回路構成を示すブロック図である。ワイヤ電極101と被加工物102との間に高周波電源111が接続されている。高周波電源111は、高周波スイッチングを行うスイッチング回路103と、そのスイッチングを制御するスイッチング制御回路104を備える。
 定電圧電源107が、スイッチング回路103に電圧を供給しているが、定電圧電源107とスイッチング回路103との間にシャント抵抗106と電圧計105が配置されている。数値制御装置108は、定電圧電源107とスイッチング回路103との間の電流を測定している。
 数値制御装置108は、測定した電流に基づいて、その電流絶対値と電流変化値とから極間状態を判別し、判別した極間状態に応じてサーボアンプ109への指令値を変化させてモーター110で軸送り速度、即ち指令速度v(t)を変化させる。このように軸送り速度制御を行い、ワイヤ電極101と被加工物102との相対的な距離、即ち極間距離を制御する。
 電圧計105で測定したシャント抵抗106に流れる電流値を、数十msのサンプリング周期で数値制御装置108により測定をした結果、図2のようにオープン時の電流は電流時間変化201のように、加工時の電流は電流時間変化202のように、短絡時の電流は電流時間変化203のように時間変動する。
 また、図2の結果が得られた場合とワイヤ電極、被加工物を変更してみると、図3のような結果が得られた。即ち、オープン時の電流は電流時間変化301のように、加工時の電流は電流時間変化302のように、短絡時の電流は電流時間変化303のように時間変動する。
 ここで、図2と図3を比較すればわかるように、ワイヤ電極や被加工物に依存してオープン時、加工時、短絡時の電流値の時間変化の傾向が異なっている。従って、電流値(電流絶対値)のみから、或いは電流の変化値のみから、極間の状態を判別することはできず、これら一方のみに基づいて軸送り制御を行うことは難しい。
 そこで、本実施の形態においては、電流値(電流絶対値)と電流変化値(現在の電流値と一つ前のサンプリングで測定した電流値の差分)の両方を使用することにより、ワイヤ等の工具電極と被加工物との間の状態、即ち、極間状態の判別を可能にする。
 電流絶対値と電流変化値の両方を使用した具体的な極間状態の判別方法の一例を図4に示す。この極間状態の判別は、例えば数値制御装置108が実行する。しかし、数値制御装置108とは別に極間状態の判別手段を設けて判別を実行させてもよい。そして、その判別結果に基づいて数値制御装置108がサーボアンプ109及びモーター110を介して軸送り速度を制御する構成にしても構わない。
 ここで、図4の横軸は電流絶対値ia、縦軸は電流変化値icを示しており、両者の値により各極間状態が判別可能になっている。ここで、Ia1、Ia2、Ia3は電流絶対値閾値であり、Ic1、Ic2、Ic3、Ic4は電流変化値閾値であり、それぞれ以下の極間状態の判別で用いる。Ia2は基準電流絶対値であり、Ic3は基準電流変化値である。
 例えば、極間状態が「オープン」、即ち「開放」状態のときは、電流絶対値iaが電流絶対値閾値のIa1とIa3との間にあり、かつ電流変化値icが電流変化値閾値のIc1以下になることを示している。言い換えると、電流絶対値iaが基準電流絶対値Ia2から例えば一定の幅以内にあり、電流変化値icが基準電流変化値Ic3よりも一定の値以上小さい。
 また、放電状態で極間が離れ気味、即ち、「放電(ギャップ大)」状態のときは、電流絶対値iaが電流絶対値閾値Ia1とIa3の間にあり、かつ電流変化値icが電流変化値閾値Ic1とIc2の間もしくはIc4以上になることを示している。言い換えると、電流絶対値iaが基準電流絶対値Ia2から例えば一定の幅以内にあり、電流変化値icが基準電流変化値Ic3からは例えば一定の幅以上離れているが、「オープン」状態にはなっていない。
 また、放電状態で加工が安定しているとき、即ち、「放電(ギャップ安定)」状態のときは、電流絶対値iaがIa1とIa3の間にあり、かつ電流変化値icがIc2とIc4の間にあることを示している。言い換えると、電流絶対値iaが基準電流絶対値Ia2から例えば一定の幅以内にあり、電流変化値icも基準電流変化値Ic3から例えば一定の幅以内にある。
 さらに、放電状態で極間が接近気味、即ち、「放電(ギャップ小)」状態のときは、電流絶対値iaがIa1以下もしくはIa3以上、言い換えると電流絶対値iaが基準電流絶対値Ia2から例えば一定の幅以上離れていて、かつ電流変化値icがIc1以上であることを示している。
 そして、極間状態が「短絡」状態のときは、電流絶対値iaがIa1以下もしくはIa3以上、即ち電流絶対値iaが基準電流絶対値Ia2から例えば一定の幅以上離れていて、かつ電流変化値icが電流変化値閾値Ic1以下になっている。
 本実施の形態においては、上記のように電流絶対値と電流変化値の両方を用いて極間状態を検出し、それに基づいて加工状態に応じた軸送り制御を行う機構を設ける。これによって、高周波電源を用いたワイヤ放電加工装置において、高精度の加工が可能となる。ここで、各極間状態に対応した軸送り制御機構をどのように構成するかが問題となる。
 本実施の形態では、高周波電源111を用いたワイヤ放電加工装置において、定電圧電源107の電流値と電流の変化値を基に極間状態を判別し、判別した結果によって軸送り制御方式を以下のように変更する。図5、図6、及び図7は、それぞれ上述した極間状態に応じて適用する軸送り制御方式を表したブロック図を示している。
<「オープン」状態、「放電(ギャップ大)」状態のときの制御方式>
 図4において、極間状態が「オープン」状態、或いは「放電(ギャップ大)」状態と判断された場合は、図5のブロック図に示した軸送り速度制御方式が実行される。ここで、Kp1は比例ゲイン、Ki1は積分ゲイン、Vは基準指令速度、v(t)は指令速度である。
 極間状態が「オープン」状態、或いは「放電(ギャップ大)」状態と判断された場合は、極間が離れ気味であるから、指令速度v(t)を上げる制御を行う。具体的には、図5の減算器11において、数値制御装置108により測定された電流変化値icから電流変化値閾値Ic3を引いた第1の差分を算出する。そして、乗算器12が第1の差分に比例ゲインKp1を乗じて得た値と、積分器13が第1の差分を積分し当該積分値に乗算器14が積分ゲインKi1を乗じた値とを、加算器15が加算して第1の加算値を算出する。最後に、加算器16が第1の加算値を基準指令速度Vに加えて指令速度v(t)を決定する。
 即ち、電流変化値icと電流変化値閾値Ic3の差分を比例積分制御(比例制御・比例積分微分制御)し、その出力を基準指令速度Vに加えて指令速度v(t)を上げる。これにより、極間距離を近づける制御を実行する。
 このような演算および制御は、例えば、図5の減算器11、積分器13等の演算器を数値制御装置108内に実際に備えてハードウェア的に実行してもよいし、或いは、数値制御装置108内に備えられたCPU及びコンピュータプログラムによってソフトウェア的に実行してもかまわない。数値制御装置108は、サーボアンプ109及びモーター110を介して軸送り速度が上記指令速度v(t)となるように制御する。
<「放電(ギャップ安定)」状態のときの制御方式>
 図4において、極間状態が「放電(ギャップ安定)」状態と判断された場合は、図6のブロック図に示した軸送り速度制御方式が実行される。ここで、Kp1及びKp2は比例ゲイン、Ki1及びKi2は積分ゲイン、Vは基準指令速度、v(t)は指令速度である。
 極間状態が「放電(ギャップ安定)」状態と判断された場合は、その極間状態が維持されるように指令速度v(t)を制御する。具体的には、図6の減算器11において、数値制御装置108により測定された電流変化値icから電流変化値閾値Ic3を引いた第1の差分を算出する。そして、乗算器12が第1の差分に比例ゲインKp1を乗じて得た値と、積分器13が第1の差分を積分し当該積分値に乗算器14が積分ゲインKi1を乗じた値とを、加算器15が加算して第1の加算値を算出する。
 さらに、図6の減算器21において、数値制御装置108により測定された電流絶対値iaから電流絶対値閾値Ia2を引いた第2の差分を算出する。そして、乗算器22が第2の差分に比例ゲインKp2を乗じた値と、積分器23が第2の差分を積分し当該積分値に乗算器24が積分ゲインKi2を乗じた値とを、加算器25が加算して加算して第2の加算値を算出する。そして、減算器36が第2の加算値から第1の加算値を引いた値を算出して出力する。最後に、減算器36の出力値を加算器37が基準指令速度Vに加えて指令速度v(t)を決定する。
 即ち、電流変化値icと電流変化値閾値Ic3の差分を比例積分制御(比例制御・比例積分微分制御)し、また電流絶対値iaと電流絶対値閾値Ia2の差分を比例積分制御(比例制御・比例積分微分制御)し、それぞれの出力の差分を基準指令速度Vに加えて指令速度v(t)を決定する。これにより、極間状態が「放電(ギャップ安定)」に維持されるように極間距離を制御する。
 このような演算および制御は、例えば、図6の減算器11、21、積分器13、23等の演算器を数値制御装置108内に実際に備えてハードウェア的に実行してもよいし、或いは、数値制御装置108内に備えられたCPU及びコンピュータプログラムによってソフトウェア的に実行してもかまわない。数値制御装置108は、サーボアンプ109及びモーター110を介して軸送り速度が上記指令速度v(t)となるように制御する。
<「放電(ギャップ小)」状態のときの制御方式>
 図4において、極間状態が「放電(ギャップ小)」状態と判断された場合は、図7のブロック図に示した軸送り速度制御方式が実行される。ここで、Kp2は比例ゲイン、Ki2は積分ゲイン、Vは基準指令速度、v(t)は指令速度である。
 極間状態が「放電(ギャップ小)」状態と判断された場合は、極間が接近気味であるから、指令速度v(t)を下げる制御を行う。具体的には、図7の減算器21において、数値制御装置108により測定された電流絶対値iaから電流絶対値閾値Ia2を引いた第2の差分を算出する。そして、乗算器22が第2の差分に比例ゲインKp2を乗じた値と、積分器23が第2の差分を積分し当該積分値に乗算器24が積分ゲインKi2を乗じた値とを、加算器25が加算して第2の加算値を算出する。最後に、減算器26が第2の加算値を基準指令速度Vから引いて指令速度v(t)を決定する。
 即ち、電流絶対値iaと電流絶対値閾値Ia2の差分を比例積分制御(比例制御・比例積分微分制御)し、その出力を基準指令速度Vから引いて指令速度v(t)を下げる。これにより、極間距離を広げる制御を実行する。
 このような演算および制御は、例えば、図7の減算器21、積分器23等の演算器を数値制御装置108内に実際に備えてハードウェア的に実行してもよいし、或いは、数値制御装置108内に備えられたCPU及びコンピュータプログラムによってソフトウェア的に実行してもかまわない。数値制御装置108は、サーボアンプ109及びモーター110を介して軸送り速度が上記指令速度v(t)となるように制御する。
<「短絡」状態のときの制御方式>
 図4において、極間状態が「短絡」状態と判断された場合は、極間状態が「短絡」以外の状態になるまで軸送りを戻す。
 以上説明したように、本実施の形態においては、電流絶対値と電流変化値の両方に基づいた極間状態の判定結果に応じて、数値制御装置108が軸送り速度v(t)を決定し、サーボアンプ109に駆動信号を送る。それにより、モーター110がワイヤ電極101と被加工物102と相対的な距離を制御する。
 従来、ワイヤ放電加工装置で安定した加工を行うためには、極間電圧等を用いて軸送りを制御し、加工電極と被加工物との極間の距離を調整しなければならない。しかし、高周波電源は極間の浮遊成分の影響を受けやすい。このため、極間電圧取込用の回路を付加するだけでも、加工の不安定化、面粗さの悪化などの悪影響があった。
 これらの問題を解決するために、本実施の形態においては、極間に何らかの回路を取り付けることはせず、高周波電源の電力供給元である定電圧電源からの電流の絶対値と電流の変化分から極間状態を判別し、極間電圧サーボの代わりとして制御する。即ち、定電圧電源からの電流の絶対値と電流の変化分に依存して、数値制御(NC)装置は下記のように軸送り速度の制御を実行する。
 即ち、極間状態が「オープン」或いは「放電(ギャップ大)」状態の場合は、基準電流変化値と現在の電流変化値との誤差を算出し比例積分制御等の処理を行って軸送り速度を上げ、「放電(ギャップ小)」状態の場合は、基準電流絶対値と現在の電流絶対値との誤差を算出し比例積分制御等の処理を行って軸送り速度を下げる。そして、「短絡」状態の場合は、「短絡」以外の状態になるまで軸送りを戻す。
 このように、本実施の形態においては、高周波電圧を極間に印加するワイヤ放電加工装置において、定電圧電源と高周波電圧を極間に印加する高周波電源との間に電流を検出するためのシャント抵抗とその抵抗の出力を測定する電圧計とを備える。さらに検出結果を解析する数値制御装置を設けて、測定した電流値と電流の変化値に基づいて極間の状態を判別し、判別した極間の状態に応じて軸送り制御の方式を変更する。
 このような構成の軸送り速度制御方式を行うことにより、高周波電源を用いるワイヤ放電加工機において、極間の放電状態に応じた軸送り速度制御が可能となる。従って、通常行われるいわゆる極間間隙サーボを同様に実施することができ、ファーストカットや、加工量に変動が起きやすい場合でも、安定した加工を実現することができる。しかも極間に極間状態を判別するための回路を設けていないため、不要な浮遊成分の影響を受けないですむので、加工の不安定化や面粗さの悪化等を防ぐことができる。
 さらに、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。更に、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 以上のように、本発明にかかるワイヤ放電加工装置は、軸送り速度制御を行うワイヤ放電加工装置に有用であり、特に、高周波電源を用いて微細加工を行うワイヤ放電加工装置に適している。
 101 ワイヤ電極
 102 被加工物
 103 スイッチング回路
 104 スイッチング制御回路
 105 電圧計
 106 シャント抵抗
 107 定電圧電源
 108 数値制御装置
 109 サーボアンプ
 110 モーター
 111 高周波電源
 201、202、203、301、302、303 電流時間変化
 11、21 減算器
 12、22、14、24 乗算器
 13、23 積分器
 15、25 加算器

Claims (6)

  1.  被加工物から間隔をおいて配置されたワイヤ電極と、
     前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に高周波電圧を印加するための定電圧電源とを備え、
     前記高周波電圧の印加により前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に放電を発生させて前記被加工物を加工するワイヤ放電加工装置であって、
     前記定電圧電源から流れる電流の電流値を測定する電流測定手段と、
     測定された前記電流値と前記電流値の変化値とに基づいて、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間の状態である極間状態を判別する判別手段と、
     判別された前記極間状態に基づいて、前記被加工物と前記ワイヤ電極との間隔を制御する制御手段とを
     さらに備えることを特徴とするワイヤ放電加工装置。
  2.  前記被加工物と前記ワイヤ電極との間に高周波電圧を印加するスイッチング回路部を備え、
     前記電流測定手段は、前記定電圧電源と前記スイッチング回路部との間に接続された電流検出用抵抗と、前記電流検出用抵抗の電圧を測定する電圧計とを含む
     ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤ放電加工装置。
  3.  前記判別手段によって判別された前記極間状態が、開放状態の場合、或いは放電状態で前記間隔が所望の範囲の値より大きい場合は、
     前記制御手段は、前記変化値と電流変化値閾値との差分に基づいて、前記間隔が小さくなるように制御する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤ放電加工装置。
  4.  前記判別手段によって判別された前記極間状態が、放電状態で前記間隔が所望の範囲の値より小さい場合は、
     前記制御手段は、前記電流値の絶対値と電流絶対値閾値との差分に基づいて、前記間隔が大きくなるように制御する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤ放電加工装置。
  5.  前記判別手段によって判別された前記極間状態が、放電状態で前記間隔が所望の範囲の値である場合は、
     前記制御手段は、前記変化値と電流変化値閾値との差分と前記電流値の絶対値と電流絶対値閾値との差分とに基づいて、前記間隔が所望の範囲の値に維持されるように制御する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤ放電加工装置。
  6.  前記判別手段によって判別された前記極間状態が、短絡状態の場合は、
     前記制御手段は、前記極間状態が短絡状態でなくなるまで、前記間隔が大きくなるように制御する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載のワイヤ放電加工装置。
PCT/JP2010/058658 2010-05-21 2010-05-21 ワイヤ放電加工装置 WO2011145217A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800669364A CN102905832A (zh) 2010-05-21 2010-05-21 线电极放电加工装置
JP2012515696A JPWO2011145217A1 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ワイヤ放電加工装置
DE112010005586T DE112010005586T5 (de) 2010-05-21 2010-05-21 Drahterodiervorrichtung
PCT/JP2010/058658 WO2011145217A1 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ワイヤ放電加工装置
US13/698,807 US20130062318A1 (en) 2010-05-21 2010-05-21 Wire discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058658 WO2011145217A1 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011145217A1 true WO2011145217A1 (ja) 2011-11-24

Family

ID=44991341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058658 WO2011145217A1 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ワイヤ放電加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130062318A1 (ja)
JP (1) JPWO2011145217A1 (ja)
CN (1) CN102905832A (ja)
DE (1) DE112010005586T5 (ja)
WO (1) WO2011145217A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107078070B (zh) * 2015-05-03 2018-07-06 华祥股份有限公司 打线接合用球形成装置
CN107790834B (zh) 2016-09-05 2019-11-08 通用电气公司 电加工的装置和方法,混合加工的系统和方法
CN108526630A (zh) * 2018-06-11 2018-09-14 扬州万泰电子科技有限公司 一种智能型线切割无阻高频脉冲电源电路
JP7173921B2 (ja) * 2019-05-10 2022-11-16 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
CN110640244B (zh) * 2019-11-07 2020-07-07 中国航空制造技术研究院 一种精密电解加工实时进给控制系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150110A (ja) * 1986-12-11 1988-06-22 Fanuc Ltd 放電加工装置
JPH10217032A (ja) * 1997-01-29 1998-08-18 I N R Kenkyusho:Kk 放電加工装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927191A (en) * 1959-02-10 1960-03-01 Elox Corp Michigan Servo power feed
JPS61219521A (ja) 1985-03-25 1986-09-29 Brother Ind Ltd 放電加工機
JPS61260915A (ja) 1985-05-15 1986-11-19 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源
JPH03281123A (ja) * 1990-03-30 1991-12-11 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工のワイヤ電極断線予知方法およびその装置
JP2858515B2 (ja) * 1992-01-07 1999-02-17 三菱電機株式会社 放電加工方法及びその装置
JPH071237A (ja) 1993-06-18 1995-01-06 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機
JP2914104B2 (ja) 1993-06-30 1999-06-28 三菱電機株式会社 放電加工方法及びその装置、並びにこの放電加工装置に適用可能な、静電容量可変装置及びインダクタンス可変装置
JP3293416B2 (ja) * 1994-08-09 2002-06-17 三菱電機株式会社 放電加工機の放電状態検出装置
JPH11226816A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 放電加工方法および放電加工装置
DE19981062B4 (de) * 1998-05-13 2007-06-06 Mitsubishi Denki K.K. Numerische Steuerung für eine elektro-erosive Bearbeitungsmaschine
JP2003165031A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP4255634B2 (ja) * 2001-11-29 2009-04-15 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法
WO2004022275A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ワイヤ放電加工機
JP4191589B2 (ja) * 2003-12-19 2008-12-03 パナソニック株式会社 放電加工方法及び当該放電加工方法を用いた放電加工装置
JP4015148B2 (ja) * 2004-10-28 2007-11-28 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置
US8323473B2 (en) * 2004-11-23 2012-12-04 General Electric Company Methods and systems for monitoring and controlling electroerosion
JP2007044813A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Fanuc Ltd 放電加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150110A (ja) * 1986-12-11 1988-06-22 Fanuc Ltd 放電加工装置
JPH10217032A (ja) * 1997-01-29 1998-08-18 I N R Kenkyusho:Kk 放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011145217A1 (ja) 2013-07-22
CN102905832A (zh) 2013-01-30
DE112010005586T5 (de) 2013-03-28
US20130062318A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262381B2 (en) Controller for wire electric discharge machine
WO2011145217A1 (ja) ワイヤ放電加工装置
EP2327498B1 (en) Wire-cut electric discharge machine and electric discharge machining method
JP5602331B1 (ja) ワイヤ放電加工装置、ワイヤ放電加工方法および制御装置
JP5739563B2 (ja) 平均放電遅れ時間算出手段を備えたワイヤ放電加工機
Yan An adaptive control system with self-organizing fuzzy sliding mode control strategy for micro wire-EDM machines
EP2272613B1 (en) Wire-cut electric discharge machine with function to suppress local production of streaks during finish machining
JP3808444B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP4605017B2 (ja) 放電加工装置及び放電加工方法
JP2017042858A (ja) 極間距離を一定にするワイヤ放電加工機
JP3842279B2 (ja) ワイヤ放電加工機
Jiang et al. Adaptive control for small-hole EDM process with wavelet transform detecting method
JP4569973B2 (ja) 放電加工装置及び方法、並びに放電発生を判別する方法
JP2007044813A (ja) 放電加工装置
KR0158285B1 (ko) 방전가공방법 및 장치
JP5062368B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP5968019B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2007253260A (ja) 放電加工制御方法及び放電加工制御装置
JP3736118B2 (ja) 放電加工制御方法および制御装置
JP2006263907A (ja) 放電加工機
JP5056907B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
JPH0413083B2 (ja)
JPH08318430A (ja) 放電加工方法及び放電加工装置
JP2976223B2 (ja) 加工機適応制御装置
JPH0276624A (ja) 放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080066936.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10851781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012515696

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13698807

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120100055866

Country of ref document: DE

Ref document number: 112010005586

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10851781

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1