JPH0248147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248147B2
JPH0248147B2 JP59091156A JP9115684A JPH0248147B2 JP H0248147 B2 JPH0248147 B2 JP H0248147B2 JP 59091156 A JP59091156 A JP 59091156A JP 9115684 A JP9115684 A JP 9115684A JP H0248147 B2 JPH0248147 B2 JP H0248147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
recess
thyristor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59091156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208781A (ja
Inventor
Zabieru Purijibizu Jon
Sutaufuaa Shureegeru Aaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS59208781A publication Critical patent/JPS59208781A/ja
Publication of JPH0248147B2 publication Critical patent/JPH0248147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7424Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action having a built-in localised breakdown/breakover region, e.g. self-protected against destructive spontaneous, e.g. voltage breakover, firing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電力用半導体、特に過電圧に対し
て自己保護機能をもつサイリスタに関するもので
ある。
〔従来技術〕
サイリスタの代表的な対過電圧自己保護機能
は、ゲート領域のアバランシエ電流を用いてサイ
リスタを点弧する。アバランシエ効果はシリコ
ン・ウエーハの処理中ゲート領域に凹みをエツチ
ングで形成することによつて得られ、エツチング
はアルミニウムの拡散後でかつガリウムの拡散前
に、通常、実施される。アバランシエ電圧はエツ
チングした凹みの深さおよび形状で決る。
自己保護機能のためにアバランシエ効果を使用
すると、アバランシエ電圧が素子のエツジ・ブレ
イクダウン電圧よりも低いか高いかによつて成功
したり失敗したりする。
アバランシエ効果を使用すると、必然的に、素
子の電気的パラメータの劣化を或る程度伴う。特
に、順阻止電圧VDRMが低下すると同時に同一の
VDRMに対して順方向電圧降下VFが増大する。
従来技術による2つの過電圧保護方法は、(1)
VBO位置および電圧レベルを制御するための薄い
アノード・ベースであり、そして(2)湾曲した順阻
止接合を使用することである。
過電圧保護を行うための薄いアノード・ベース
および湾曲した接合技術は、1981IEDMの第406
〜409ページに掲載されたV.A.K.Temple著の
“大きなdi/dt性能用制御サイリスタ・ターンオ
ン”に記述されている。
補助サイリスタの使用およびn型ベース領域の
均一ないし不均一なドーピングは、Solid State
Electronicsの1974年第17巻、第655〜661ページ
に掲載されたP.Voss著の“ブレイクダウン・タ
ーンオン時のdi/dt故障から保護されたサイリス
タ”に記載されている。
米国特許第4003072号は過電圧保護手段として
の湾曲した接合を教示する。
IEEE Transactions On Electronic Devices
の第Ed27巻、第2号(1980年2月号)の第373〜
379ページに掲載されたコンドー・ヒサオおよび
ユキモト・ヨシノリ共著の“新規なバイポーラ・
トランジスタGAT”は、ベース領域がコレクタ
領域の中へ延びる部分を有し、この部分がベース
領域の残部よりも深く延びて空乏層と接触する従
来のトランジスタの代表的な例である。
また、n型ベース領域へ延びて空乏層と接触す
る離隔部分をサイリスタのp型ベース領域が有す
る幾つかの出願がある。
特願昭58−11614号(特開昭58−166767号公報
参照)は、サイリスタのゲート領域の中央にレー
ザ光を照射して阻止接合を変形させ、p型ベース
領域の一部をn型ベース領域に延ばさせた、サイ
リスタに過電圧保護を行わせることを教示する。
〔発明の概要〕
この発明の目的は、改良した自己保護機能をも
つサイリスタを提供することである。
この発明の一面は、広い意味で、頂面と、この
頂面からサイリスタの内部へ延びる第1のベース
領域と、この第1のベース領域内に配置され、前
記サイリスタの前記頂面へ延びかつ前記頂面の中
央部から離れている少なくとも第1のエミツタ領
域とを備えたサイリスタにおいて、前記第1のベ
ース領域内に配置され、底面を有し、前記少なく
とも第1のエミツタ領域から離れておりかつ前記
サイリスタの前記頂面から少なくとも前記第1の
ベース領域を通して延びる凹みと、前記第1のベ
ース領域と同一の導電型を有し前記凹みの底面に
隣接する第1の領域と、第2のベース領域と同一
の導電型を有すると共に前記第2のベース領域よ
り不純物濃度が高く、かつ前記第1の領域の真下
に配置された第2の領域とを設け、前記第1の領
域および前記第2の領域は前記凹みの底面の横方
向部分に大体等しい横方向部分を有するサイリス
タ、にある。
この発明の他面は、アバランシエ機構により過
電圧に対して自己保護機能をもつサイリスタを製
造するための方法であつて、第1の導電型の半導
体材料の基体の頂面および底面を通して適当なド
ーピング材料を拡散することにより前記第1の導
電型の領域によつて分離された第2の導電型の2
つの領域を前記基体中に形成する工程と、前記第
2の導電型の前記領域を少なくとも貫通して延び
る凹みを前記基体の頂面の中央部に形成する工程
と、前記凹みの底面を通して前記第1の導電型の
領域と同一の導電型で前記第1の導電型の領域よ
り不純物濃度が高い第1の導電型の領域を形成で
きるイオンをインプランテーシヨンする工程と、
前記凹みの底面に隣接する領域を形成する工程
と、前記凹みの底面とイオン・インプランテーシ
ヨンによつて形成された前記第1の導電型の前記
領域との間に前記第2の導電型の領域を形成する
工程とから成るサイリスタの製造方法、にある。
この発明は、更に、頂面および底面と、前記頂
面からサイリスタの内部へ延びる第1のベース領
域と、この第1のベース領域内に配置され、前記
サイリスタの前記頂面へ延びかつ前記頂面の中央
部から離れている少なくとも第1のエミツタ領域
と、少なくとも前記少なくとも第1のエミツタ領
域とオーミツク電気接触する第1の金属電極と、
前記少なくとも第1のエミツタ領域と前記第1の
ベース領域との間の第1のpn接合と、前記第1
のベース領域に隣接する第2のベース領域と、前
記第1のベース領域と前記第2のベース領域との
間の第2のpn接合と、前記第2のベース領域に
隣接しかつ前記第2のベース領域から前記底面ま
で延びる第2のエミツタ領域と、前記第2のベー
ス領域と前記第2のエミツタ領域との間の第3の
pn接合と、前記第1のベース領域内に配置され、
底面を有し、前記少なくとも第1のエミツタ領域
から離れておりかつ前記サイリスタの前記頂面の
中央部から少なくとも前記第1のベース領域を通
して延びる凹みと、前記第1のベース領域と同一
の導電型を有し前記凹みの底面に隣接する領域
と、前記第2のベース領域と同一の導電型を有す
ると共に前記第2のベース領域より不純物濃度が
高く、かつ前記凹みの底面に隣接する前記領域の
真下に配置されてこの領域に隣接する他の領域
と、前記サイリスタの底面へ接着されて前記第2
のエミツタ領域とオーミツク電気接触する金属電
極とを備え、前記凹みの底面に隣接する領域とこ
の領域に隣接する他の領域とは前記凹みの底面の
横方向部分に大体等しい横方向部分を有する、自
己保護機能をもつサイリスタ、にある。
この発明は、更にまた、アバランシエ機構によ
り過電圧に対して自己保護機能をもつサイリスタ
を製造するための方法であつて、第1の導電型の
半導体材料の基体の頂面および底面を通して適当
なドーピング材料を拡散することにより前記第1
の導電型の領域によつて分離された第2の導電型
の2つの領域を前記基体中に形成する工程と、前
記基体の頂面を通しての拡散によつて形成された
前記第2の導電型の前記領域を少なくとも貫通し
て延びかつ底面を有する凹みを前記基体の頂面の
中央部に形成する工程と、前記凹みの底面を通し
て前記第1の導電型の領域と同一の導電型で前記
第1の導電型の領域より不純物濃度が高い第1の
導電型の領域を形成できるイオンをインプランテ
ーシヨンすることにより前記第1の導電型の領域
を前記凹みの底面に隣接して形成する工程と、前
記凹みの底面とイオン・インプランテーシヨンに
よつて形成された前記第1の導電型の前記領域と
の間に前記第2の導電型の領域を形成する工程
と、前記イオン・インプランテーシヨンされた領
域を活性化する工程と、前記凹みから離れており
かつ前記第2の導電型の前記領域の幅よりも小さ
い幅だけ前記第2の導電型の前記領域へ延びる前
記第1の導電型の少なくとも1つの領域を、前記
頂面を通しての拡散で形成された前記第2の導電
型の前記領域中に形成する工程と、前記少なくと
も1つの領域および前記第2の導電型の前記領域
とオーミツク電気接触をなして前記基体の頂面に
第1の金属電極を接着する工程と、前記基体の底
面を通しての拡散によつて形成された前記第2の
導電型の前記領域とオーミツク電気接触をなして
前記基体の底面に第2の金属電極を接着する工程
とから成るサイリスタの製造方法、にある。
この発明をより一層理解するためには、添付図
面および以下の詳しい説明を参照されたい。
〔発明の実施例〕
第1図は半導体材料の基体10を示す。この基
体10の材料はシリコンが望ましいが、この発明
はどんな半導体材料にも等しく適用できる。
説明の都合上、基体10は220Ω・cmのn型シ
リコン(不純物濃度が2.4×1013個原子/c.c.程度)
であるとしよう。
頂面16、底面18を通しての拡散により、基
体10内にそれぞれ形成された第1のp型領域1
2、第2のp型領域14がある。元の220Ω・cm
のn型シリコンから成るn型領域20はp型領域
12と14の間に置かれる。
代表的な例である2800ボルトのサイリスタで
は、p型領域12および14が約125ミクロンの
厚さを有しかつ8×1017個原子/c.c.の表面濃度に
ドープされる。ドープ剤は既知のp型ドープ剤例
えばアルミニウム、ガリウムおよびボロンのうち
の1種以上で良い。アルミニウムおよびガリウム
による2段階拡散はこのタイプのサイリスタを製
造する際に普通に使用される。
n型領域20の代表的な幅は約525ミクロンで
ある。
第1のp型領域12とn型領域20の間にpn
接合22があり、第2のp型領域14とn型領域
20の間にpn接合24がある。
第2図において、拡散よるp型領域12および
14の形成に続き、凹み26は頂面16の中央部
27に形成される。凹み26を形成するに当りホ
トレジスト・マスクを使用できる。
化学的エツチング、レーザ・エツチング、砂や
他の研摩粒子の吹付け、えぐり取りにより、或は
当業者に周知の他の方法により、凹みを形成する
ことができる。しかし、望ましいのはレーザ・エ
ツチングで凹み26を形成することである。これ
により、平坦で均一な深さの凹み26がpn接合
22に達する程度まで形成される。
シリコンをエツチングするための当業者に周知
のどんなレーザも使用できる。適当なレーザの例
としてはルビー・レーザやYAGレーザがある。
特別に良いのは、25ワツト、10KH、約2.5ミリジ
ユール/パルスのQスイツチYAGレーザである。
凹み26の底面28の幅または直径は、完成し
たサイリスタの“ターンオン”・スイツチング・
エネルギーを放散するのにどんなに大きい面積が
必要かにかゝつている。0.51mm〜1.65mm(20ミル
〜65ミル)の幅または直径が満足すべき値である
ことが分つた。1.65mmの幅または直径が3000ボル
ト〜4000ボルトの阻止電圧をもつサイリスタに適
している。
凹み26の深さは第1のp型領域12の幅に少
なくとも等しくすべきである。第1のp型領域1
2の幅が120ミクロンの場合に、凹み26の深さ
は約125ミクロンであることが望ましい。
第3図では、凹み26の形成後に、凹み26の
底面28に隣接するn型領域20中にn型領域3
0が形成される。
n型領域30はイオン・インプランテーシヨン
で形成される。これにより、面分布が均一な不純
物濃度を有し、かつ厚さが非常に薄いn型領域3
0が形成される。完成したサイリスタを意図した
通り機能させるには、n型領域30および後述す
るp型領域32の幅を1ミクロン以下、望ましく
は約0.65ミクロンにすべきである。
例えばリンおよびヒ素のようなイオン・インプ
ランテーシヨンできる任意のn型ドープ剤を用い
てイオン・インプランテーシヨンを行える。リン
が望ましい。
イオン・インプランテーシヨンは、400000ボル
トのエネルギーおよび1011〜1012原子/cm2程度の
適用量で実施できる。
n型領域30の横方向幅は凹み26の底面28
の直径以上にすべきである。
n型領域30は3×1016個原子/c.c.のピーク・
ドーピング濃度(これは、n型領域20の不純物
濃度よりも高い)をもつべきである。
凹み26を形成する際に使用されたホトレジス
ト・マスクは、イオン・インプランテーシヨンに
よるn型領域30を形成する際にも使用され得
る。
第4図において、n型領域30の形成後、適当
なp型ドープ剤を使用して別なイオン・インプラ
ンテーシヨンを行い、n型領域30と凹み26の
底面28との間にp型領域32を形成する。
この別なイオン・インプランテーシヨンは例え
ばガリウム、アルミニウムおよびボロンのような
イオン・インプランテーシヨンできる任意のp型
ドープ剤を使用して実行できる。ボロンが望まし
い。
イオン・インプランテーシヨンは、40000ボル
トのエネルギーおよび1×1012個原子/cm2〜5×
1012個原子/cm2程度の適用量で実施できる。これ
により、面分布が均一な不純物濃度を有し、かつ
厚さが非常に薄いp型領域32が形成される。
p型領域32は0.2ミクロンの厚さおよび2.5×
1017個原子/c.c.のピーク・ドーピング・レベルを
有する。
p型領域32の横方向幅はn型領域30に大体
等しい。
p型領域32は第1のp型領域12へ合体しか
つn型領域30を凹み26の底面28および側壁
34から切離す。
n型領域30は薄くて一様なドーピング領域を
確保するためにイオン・インプランテーシヨンに
よつて形成されなければならない。
p型領域32は拡散で形成してもよいが、イオ
ン・インプランテーシヨンで形成することが望ま
しい。その理由は、イオン・インプランテーシヨ
ンの方がドーピングの厚さすなわち幅および一様
さを制御し易いからである。
イオン・インプランテーシヨン後、n型領域3
0或はn型領域30およびp型領域32は、不活
性雰囲気中で基体10を950℃〜1050℃望ましく
は950℃の温度で、15分間〜30分間望ましくは30
分間加熱することにより、活性化される。この活
性化加熱の時間および温度は、拡散で形成した諸
領域に影響するのに充分長い時間または充分高い
温度ではない。
n型領域30或はn型領域30およびp型領域
32の活性化後、n型領域36および38は第1
のp型領域12に拡散で形成される。
n型領域36はカソード・エミツタ領域として
役立ち、n型領域38は補助エミツタ領域として
役立つ。
2つのn型領域36および38は1020個原子/
c.c.〜1021個原子/c.c.の表面濃度にドープされ、pn
接合40および42のドーピング濃度は3×1016
個原子/c.c.である。n型領域36および38は代
表的な例では35ミクロンの幅すなわち厚さをも
つ。
カソード・エミツタ領域としてのn型領域36
とカソード・ベース領域としての第1のp型領域
12との間にはpn接合40があり、補助エミツ
タ領域としてのn型領域38と第1のp型領域1
2との間にはpn接合42がある。
pn接合22はサイリスタの順阻止接合であり、
pn接合24はサイリスタの逆阻止接合である。
第4図から分るように、n型領域36および3
8は頂面16の中央部27および凹み26から離
れている。これはサイリスタの中心に“ターンオ
ン”を確保するためである。凹み26の外縁43
からn型領域38または他の隣接領域までの距離
は、n型シリコンの場合大体70ミクロンである少
なくとも2拡散長にすべきである。
第1の金属電極44は頂面16と接着されてn
型領域36とオーミツク電気接触をなす。
第2の金属電極46は頂面16と接着されてn
型領域38および第1のp型領域12とオーミツ
ク電気接触をなす。第2の金属電極46はpn接
合42を橋絡してn型領域38を第1のp型領域
12へ電気的に短絡させる。
代表的な例では第1の金属電極44および第2
の金属電極46がアルミニウムで作られる。
第3の金属電極48は底面18と接着されかつ
アノード・エミツタ領域としての第2のp型領域
14とオーミツク電気接触をなす。代表的な例で
は第3の金属電極48はモリブデンで作られる。
第4図のサイリスタの動作時、pn接合のアバ
ランシエ電圧はn型領域30の周辺で低下され、
サイリスタは凹みの縁でブレイクダウンするよう
に作られる。アバランシエ電流は、過電圧が発生
する時には何時でもサイリスタを点弧させるため
に使用される。
この発明を特定のサイリスタについて説明した
が、この発明を一般のサイリスタに適用できるこ
とを理解されたい。
〔発明の効果〕
凹みはかなり浅いので作り易くかつより多く再
生できる。選択した部分でのアバランシエ電圧を
所要通り低くする融通性に富んでいる。この電圧
低下は、(A)p型ベースの拡散深さに対する凹みの
深さ、(B)イオン・インプランテーシヨン量および
(C)イオン・インプランテーシヨンされるn型不純
物の拡散量(カソード・エミツタ拡散だけによる
か或は前拡散と組み合わせて)を変えることによ
り、制御され得る。最後に、n型領域(第2のベ
ース領域)より不純物濃度が高いn型イオン・イ
ンプランテーシヨン領域上にp+領域を設けると
pn接合が表面に達するのを防止する。これは、
過去に問題となつた表面ブレイクダウンを除去す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明で処理中の半導体材料の基体
を示す側面図、第2図および第3図は更に処理中
の第1図の基体を示す側面図、第4図はこの発明
で製造したサイリスタの側面図である。 10は基体、12は第1のベース領域としての
第1のp型領域、14は第2のエミツタ領域とし
ての第2のp型領域、16は基体の頂面、18は
基体の底面、20は第2のベース領域としてのn
型領域、22と24と40と42はpn接合、2
6は凹み、27は頂面の中央部、28は凹みの底
面、30はイオン・インプランテーシヨンによる
n型領域、32は凹みの底面とn型領域の間のp
型領域、44は第1の金属電極、36は第1のエ
ミツタ領域としてのn型領域、38は補助エミツ
タ領域としてのn型領域、46は第2の金属電
極、48は第3の金属電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 頂面と、 この頂面からサイリスタの内部へ延びる第1の
    ベース領域と、 この第1のベース領域内に配置され、前記サイ
    リスタの前記頂面へ延びかつ前記頂面の中央部か
    ら離れている少なくとも第1のエミツタ領域と、 を備えたサイリスタにおいて、 前記第1のベース領域内に配置され、底面を有
    し、前記少なくとも第1のエミツタ領域から離れ
    ておりかつ前記サイリスタの前記頂面から少なく
    とも前記第1のベース領域を通して延びる凹み
    と、 前記第1のベース領域と同一の導電型を有し前
    記凹みの底面に隣接する第1の領域と、 第2のベース領域と同一の導電型を有すると共
    に前記第2のベース領域より不純物濃度が高く、
    かつ前記第1の領域の真下に配置された第2の領
    域と、 を設け、前記第1の領域および前記第2の領域は
    前記凹みの底面の横方向部分に大体等しい横方向
    部分を有するサイリスタ。 2 凹みが第2のベース領域へ延びる特許請求の
    範囲第1項記載のサイリスタ。 3 凹みの底面に隣接する第1の領域は第1のベ
    ース領域の一部であり、前記第1の領域に隣接す
    る第2の領域は第2のベース領域の一部である特
    許請求の範囲第1項または第2項記載のサイリス
    タ。 4 アバランシエ機構により過電圧に対して自己
    保護機能をもつサイリスタを製造するための方法
    であつて、 第1の導電型の半導体材料の基体の頂面および
    底面を通して適当なドーピング材料を拡散するこ
    とにより前記第1の導電型の領域によつて分離さ
    れた第2の導電型の2つの領域を前記基体中に形
    成する工程と、 前記第2の導電型の前記領域を少なくとも貫通
    して延びる凹みを前記基体の頂面の中央部に形成
    する工程と、 前記凹みの底面を通して前記第1の導電型の領
    域と同一の導電型で前記第1の導電型の領域より
    不純物濃度が高い第1の導電型の領域を形成でき
    るイオンをインプランテーシヨンする工程と、 前記凹みの底面に隣接する領域を形成する工程
    と、 前記凹みの底面とイオン・インプランテーシヨ
    ンによつて形成された前記第1の導電型の前記領
    域との間に前記第2の導電型の領域を形成する工
    程と、 から成るサイリスタの製造方法。 5 第2の導電型の2つの領域を分離する第1の
    導電型の領域へ凹みが入る特許請求の範囲第4項
    記載のサイリスタの製造方法。 6 凹みの底面とイオン・インプランテーシヨン
    によつて形成された第1の導電型の領域との間に
    配置された第2の導電型の領域がイオン・インプ
    ランテーシヨンによつて形成される特許請求の範
    囲第4項または第5項記載のサイリスタの製造方
    法。 7 凹みがレーザ・エツチングで形成される特許
    請求の範囲第4項、第5項または第6項記載のサ
    イリスタの製造方法。
JP59091156A 1983-05-09 1984-05-09 サイリスタとその製造方法 Granted JPS59208781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US492772 1983-05-09
US06/492,772 US4516315A (en) 1983-05-09 1983-05-09 Method of making a self-protected thyristor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208781A JPS59208781A (ja) 1984-11-27
JPH0248147B2 true JPH0248147B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=23957578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091156A Granted JPS59208781A (ja) 1983-05-09 1984-05-09 サイリスタとその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4516315A (ja)
EP (1) EP0125138B1 (ja)
JP (1) JPS59208781A (ja)
BR (1) BR8402085A (ja)
CA (1) CA1210523A (ja)
DE (1) DE3473383D1 (ja)
IE (1) IE55505B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082795A (en) * 1986-12-05 1992-01-21 General Electric Company Method of fabricating a field effect semiconductor device having a self-aligned structure
JPS63260078A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Hitachi Ltd 過電圧自己保護型サイリスタ
JPH01136369A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Toshiba Corp 過電圧保護機能付半導体装置の製造方法
US5072312A (en) * 1988-03-15 1991-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Thyristor with high positive and negative blocking capability
US4904609A (en) * 1988-05-06 1990-02-27 General Electric Company Method of making symmetrical blocking high voltage breakdown semiconductor device
US5204273A (en) * 1990-08-20 1993-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for the manufacturing of a thyristor with defined lateral resistor
JP3155797B2 (ja) * 1991-12-26 2001-04-16 株式会社日立製作所 過電圧自己保護型半導体装置、及び、それを使用した半導体回路
DE4215378C1 (de) * 1992-05-11 1993-09-30 Siemens Ag Thyristor mit Durchbruchbereich
EP1195886A1 (de) 2000-09-29 2002-04-10 ABB Schweiz AG Rückwärtsleitender Gate Commutated Thyristor sowie dessen Anwendung
US6911155B2 (en) * 2002-01-31 2005-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for forming slots in a substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953782A (ja) * 1972-08-04 1974-05-24
JPS5735372A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Mitsubishi Electric Corp Photothyristor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047219A (en) * 1975-11-03 1977-09-06 General Electric Company Radiation sensitive thyristor structure with isolated detector
US4087834A (en) * 1976-03-22 1978-05-02 General Electric Company Self-protecting semiconductor device
DE2745361A1 (de) * 1977-10-08 1979-04-19 Bbc Brown Boveri & Cie Zweiweg-halbleiterschalter (triac)
US4314266A (en) * 1978-07-20 1982-02-02 Electric Power Research Institute, Inc. Thyristor with voltage breakover current control separated from main emitter by current limit region
DE2928685A1 (de) * 1978-07-20 1980-01-31 Electric Power Res Inst Thyristor mit gesteuertem strom bei spannungsdurchbruch und verfahren zur begrenzung des durchbruchstroms in durchlassrichtung durch einen thyristor
DE3369234D1 (en) * 1982-11-15 1987-02-19 Toshiba Kk Thyristor device protected from an overvoltage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953782A (ja) * 1972-08-04 1974-05-24
JPS5735372A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Mitsubishi Electric Corp Photothyristor

Also Published As

Publication number Publication date
IE55505B1 (en) 1990-10-10
IE841071L (en) 1984-11-09
BR8402085A (pt) 1984-12-18
US4516315A (en) 1985-05-14
JPS59208781A (ja) 1984-11-27
EP0125138B1 (en) 1988-08-10
EP0125138A1 (en) 1984-11-14
DE3473383D1 (en) 1988-09-15
CA1210523A (en) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109075213B (zh) 半导体装置
US20050035405A1 (en) Vertical power semiconductor component
JP2009176892A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0725444A1 (en) Thyristor device and method of manufacturing same
US5541122A (en) Method of fabricating an insulated-gate bipolar transistor
WO2014030457A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7534666B2 (en) High voltage non punch through IGBT for switch mode power supplies
JPH0734479B2 (ja) 半導体デバイス
JPH0248147B2 (ja)
US5072312A (en) Thyristor with high positive and negative blocking capability
JP2003224281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6649981B2 (en) High breakdown voltage semiconductor device
US4177477A (en) Semiconductor switching device
US7317252B2 (en) Ohmic contact configuration
JP3952452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4514898A (en) Method of making a self protected thyristor
JPH01136369A (ja) 過電圧保護機能付半導体装置の製造方法
JP2001508945A (ja) 非対称サイリスタ
US20220231148A1 (en) Method for manufacturing a power transistor, and power transistor
JP2004303927A (ja) 半導体素子
JP2003501825A (ja) リカバリタイム保護機能が集積されたサイリスタ及びその製造方法
JP2000260778A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4555845A (en) Temperature stable self-protected thyristor and method of producing
US11502190B2 (en) Vertical power semiconductor device, semiconductor wafer or bare-die arrangement, carrier, and method of manufacturing a vertical power semiconductor device
US3911461A (en) Semiconductor device with improved reverse transient capability