JPH0247753Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0247753Y2 JPH0247753Y2 JP1984067394U JP6739484U JPH0247753Y2 JP H0247753 Y2 JPH0247753 Y2 JP H0247753Y2 JP 1984067394 U JP1984067394 U JP 1984067394U JP 6739484 U JP6739484 U JP 6739484U JP H0247753 Y2 JPH0247753 Y2 JP H0247753Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- frame
- conveyor
- folding
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、電動開閉式折畳戸の改良、詳しく
は、引手框上端の吊車の配列を巧みに設計するこ
とによつてハンガーレールに対する引手框戸片の
確動性を向上させ、この確動化された引手框戸片
を電動コンベアに連繋して進退ドライブさせるこ
とにより戸口を開閉するようにした確動性に富ん
だ電動開閉式折畳戸に関するものであり、建物に
おける各種出入口の電動スライデイングドアとし
て、シヨーウインドの開閉スクリーンとして、さ
らに各種の間仕切り手段として広く利用するごと
が可能である。
は、引手框上端の吊車の配列を巧みに設計するこ
とによつてハンガーレールに対する引手框戸片の
確動性を向上させ、この確動化された引手框戸片
を電動コンベアに連繋して進退ドライブさせるこ
とにより戸口を開閉するようにした確動性に富ん
だ電動開閉式折畳戸に関するものであり、建物に
おける各種出入口の電動スライデイングドアとし
て、シヨーウインドの開閉スクリーンとして、さ
らに各種の間仕切り手段として広く利用するごと
が可能である。
一般に折畳戸は、複数枚の矩形戸片D1,D2,
D3…Doの各々の隣向する側縁をヒンジ部材Jな
どの手段で互いに屈伸折畳自在に連結して構成さ
れており、その1つ置きの奇数番目の戸片D3,
D5…側縁のヒンジ部材の上部に吊車Sを取付け、
これを介し鴨居枠A内のハンガーレールRに吊下
げるとともに、鴨居枠Aおよび敷居枠Bに各戸片
D1〜Doの上下端を嵌込んで軌道規制により移動
可能となし、収納シエルターCに畳込まれる折畳
戸片を引手框Gにて順次引出して反対側の戸当り
枠Eに当接させて戸締りを行うような構成が採ら
れている。
D3…Doの各々の隣向する側縁をヒンジ部材Jな
どの手段で互いに屈伸折畳自在に連結して構成さ
れており、その1つ置きの奇数番目の戸片D3,
D5…側縁のヒンジ部材の上部に吊車Sを取付け、
これを介し鴨居枠A内のハンガーレールRに吊下
げるとともに、鴨居枠Aおよび敷居枠Bに各戸片
D1〜Doの上下端を嵌込んで軌道規制により移動
可能となし、収納シエルターCに畳込まれる折畳
戸片を引手框Gにて順次引出して反対側の戸当り
枠Eに当接させて戸締りを行うような構成が採ら
れている。
ところが、かゝる折畳戸にあつては、各戸片
D1,D2,D3…Doが収納シエルターC内に蛇腹様
に畳み込んで収納される構造になつているため、
引手框戸片D1上端の吊車がハンガーレールRに
よつて軌道規制作用によりガイドされているとは
云え、引手框Gの上端で吊車の向きが左右に振れ
ることによつて当該戸片D1の進路がフラフラと
して、これに押引従動されて移動する残りの戸片
D2,D3…も進路が安定せず、開閉の円滑が妨げ
られる傾向があり、特に電動によつて強制開閉し
ようとする電動開閉式折畳戸にあつては戸片上端
の吊車がハンガーレールRに噛んだり、脱線した
りして開閉不能になつてしまうという弊害が避け
られなかつた。
D1,D2,D3…Doが収納シエルターC内に蛇腹様
に畳み込んで収納される構造になつているため、
引手框戸片D1上端の吊車がハンガーレールRに
よつて軌道規制作用によりガイドされているとは
云え、引手框Gの上端で吊車の向きが左右に振れ
ることによつて当該戸片D1の進路がフラフラと
して、これに押引従動されて移動する残りの戸片
D2,D3…も進路が安定せず、開閉の円滑が妨げ
られる傾向があり、特に電動によつて強制開閉し
ようとする電動開閉式折畳戸にあつては戸片上端
の吊車がハンガーレールRに噛んだり、脱線した
りして開閉不能になつてしまうという弊害が避け
られなかつた。
本考案は、従来の電動開閉式折畳戸における前
述の弊害を解消せんとして為されたもので、先端
の引手框戸片がハンガーレールに沿つて忠実に進
退移動して残る他の戸片を誘導的に押引して従動
させ、確動的に滑らかに電動開閉させることがで
きる確動性に富んだ電動開閉式折畳戸を提供する
ことを技術的課題とするものである。
述の弊害を解消せんとして為されたもので、先端
の引手框戸片がハンガーレールに沿つて忠実に進
退移動して残る他の戸片を誘導的に押引して従動
させ、確動的に滑らかに電動開閉させることがで
きる確動性に富んだ電動開閉式折畳戸を提供する
ことを技術的課題とするものである。
本考案者が上記技術的課題を解決するために採
用した手段を、添附図面を参照して説明すれば、
次のとおりである。
用した手段を、添附図面を参照して説明すれば、
次のとおりである。
即ち、本考案は、戸片D1,D2,D3…Doの各々
の隣向する側縁を互いに屈伸折畳自在に連結して
成る折畳戸の先頭に位置せる戸片D1の引手框G
の上端部に、鴨居枠Aに内蔵のハンガーレールR
に沿つて直列する前後一対の吊車S1,S2を装着す
ることによつて当該戸片D1を確動的に進退移動
可能にする一方、前記鴨居枠A内にはハンガーレ
ールRに平行する如くコンベア1を内装して、同
コンベア1を前記引手框Gに連繋せしめ、当該コ
ンベア1を電動モータ3の正逆回転により前進又
は後退動作を行わせるという手段を採用すること
によつて前述の技術的課題を満足させ得る確動性
に富んだ電動開閉式折畳戸を完成したのである。
の隣向する側縁を互いに屈伸折畳自在に連結して
成る折畳戸の先頭に位置せる戸片D1の引手框G
の上端部に、鴨居枠Aに内蔵のハンガーレールR
に沿つて直列する前後一対の吊車S1,S2を装着す
ることによつて当該戸片D1を確動的に進退移動
可能にする一方、前記鴨居枠A内にはハンガーレ
ールRに平行する如くコンベア1を内装して、同
コンベア1を前記引手框Gに連繋せしめ、当該コ
ンベア1を電動モータ3の正逆回転により前進又
は後退動作を行わせるという手段を採用すること
によつて前述の技術的課題を満足させ得る確動性
に富んだ電動開閉式折畳戸を完成したのである。
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基いて
更に詳しく説明する。なお、第1図は本考案の実
施例の正面図、第2図は同実施例の引手框が収納
シエルターに位置した戸片開放状態における鴨居
枠部分を切断して示した部分拡大断面図、第3図
は折畳戸の開閉機構を概略的に示した分解斜視説
明図である。
更に詳しく説明する。なお、第1図は本考案の実
施例の正面図、第2図は同実施例の引手框が収納
シエルターに位置した戸片開放状態における鴨居
枠部分を切断して示した部分拡大断面図、第3図
は折畳戸の開閉機構を概略的に示した分解斜視説
明図である。
本実施例において、開口部の開閉体を構成する
折畳戸は、戸片D1,D2,D3…Doの各々の隣向す
る側縁を互いにヒンジ部材Jにより屈伸折畳自在
に連結して構成されている。しかして、本実施例
の折畳戸(D1,D2,D3…Do)におけるの一番先
頭の戸片D1は戸当面に引手框Gを有し、この引
手框Gの上端部には前後一対の吊車S1,S2を直列
的に備えており、この引手框Gから奇数番目に位
置するヒンジ部材Jの上端に配設された吊車Sと
共に鴨居枠AのハンガーレールRに進退移動可能
に掛合され、折畳戸(D1,D2,D3…Do)全体が
屈伸折畳可能に吊下されている。
折畳戸は、戸片D1,D2,D3…Doの各々の隣向す
る側縁を互いにヒンジ部材Jにより屈伸折畳自在
に連結して構成されている。しかして、本実施例
の折畳戸(D1,D2,D3…Do)におけるの一番先
頭の戸片D1は戸当面に引手框Gを有し、この引
手框Gの上端部には前後一対の吊車S1,S2を直列
的に備えており、この引手框Gから奇数番目に位
置するヒンジ部材Jの上端に配設された吊車Sと
共に鴨居枠AのハンガーレールRに進退移動可能
に掛合され、折畳戸(D1,D2,D3…Do)全体が
屈伸折畳可能に吊下されている。
一方、上記鴨居枠Aの内部には、上記ハンガー
レールRに沿つてエンドレスベルトを左右のプー
リに11,12に巻掛して構成したコンベア1が
内蔵してあり、より具体的に云えば、コンベア1
を構成するエンドレスベルトは収納シエルターC
側の駆動プーリー11と戸当り枠E側の従動プー
リー12との間に張設し、この駆動プーリー12
を収納シエルターCの上部に配置された電動モー
タ3にて正逆回転させ、前記コンベア1のベルト
の送出しおよび引戻しを行うようにしてあるので
ある。なお、符号31は、電源コードで、32は
電動モータ3の正転又は逆転あるいは停止を操作
するスイツチである。
レールRに沿つてエンドレスベルトを左右のプー
リに11,12に巻掛して構成したコンベア1が
内蔵してあり、より具体的に云えば、コンベア1
を構成するエンドレスベルトは収納シエルターC
側の駆動プーリー11と戸当り枠E側の従動プー
リー12との間に張設し、この駆動プーリー12
を収納シエルターCの上部に配置された電動モー
タ3にて正逆回転させ、前記コンベア1のベルト
の送出しおよび引戻しを行うようにしてあるので
ある。なお、符号31は、電源コードで、32は
電動モータ3の正転又は逆転あるいは停止を操作
するスイツチである。
第2図は折畳戸の引手框G上部とコンベア1の
ベルトとの連結状態を示す断面図で、引手框Gの
上部はジヨイント部材2によつてコンベア1のベ
ルト下側に接続され、このジヨイント部材2を介
して、上記ハンガーレールRを直動する吊車S1,
S2と連結されている。なお、符号41,41′は
マグネツトスイツチで、吊車S1,S2と一緒に移動
するマグネツト42とで電動モータ3を制御する
検出手段4を構成する。すなわち、マグネツトス
イツチ41,41′は、先頭戸片Dが収納シエル
ターC内に収納された位置および戸当り枠Eに当
接した位置を検出可能なるごとく収納シエルター
Cの所要位置および戸当り枠E近傍に配設され、
マグネツト42と協働作用して電動モータ3を指
令して停止できるように構成してある。また、5
は鴨居枠Aの開口部の摩擦抵抗を減ずるための滑
りバーである。
ベルトとの連結状態を示す断面図で、引手框Gの
上部はジヨイント部材2によつてコンベア1のベ
ルト下側に接続され、このジヨイント部材2を介
して、上記ハンガーレールRを直動する吊車S1,
S2と連結されている。なお、符号41,41′は
マグネツトスイツチで、吊車S1,S2と一緒に移動
するマグネツト42とで電動モータ3を制御する
検出手段4を構成する。すなわち、マグネツトス
イツチ41,41′は、先頭戸片Dが収納シエル
ターC内に収納された位置および戸当り枠Eに当
接した位置を検出可能なるごとく収納シエルター
Cの所要位置および戸当り枠E近傍に配設され、
マグネツト42と協働作用して電動モータ3を指
令して停止できるように構成してある。また、5
は鴨居枠Aの開口部の摩擦抵抗を減ずるための滑
りバーである。
しかして、上記のように構成された本実施例の
折畳戸にあつては、第1図の戸締り状態からスイ
ツチ32の開放ボタンa△を押すと、電動モータ
3が逆回転して、駆動プーリ11を介しコンベア
1のベルトを引き戻すので、このコンベア1に連
繋されている引手框Gに直列的に装着せる前後一
対の吊車S1,S2は鴨居枠Aに内蔵のハンガーレー
ルRに沿つて忠実に直動ガイドされて先端戸片
D1をして収納シエルターC側へ引き込ませるよ
うになり、それに押されて各戸片Do〜D2は収納
シエルターC内に畳み込まれ、最後に先端戸片
D1が収納部C内に入る。すると、マグネツト4
2の接近によりマグネツトスイツチ41が作動し
て電動モータ3が停止される。この場合におい
て、折畳戸を半開状態にしておきたい場合には引
手框が所望の位置に移動したところで停止ボタン
b○を押せばよい。
折畳戸にあつては、第1図の戸締り状態からスイ
ツチ32の開放ボタンa△を押すと、電動モータ
3が逆回転して、駆動プーリ11を介しコンベア
1のベルトを引き戻すので、このコンベア1に連
繋されている引手框Gに直列的に装着せる前後一
対の吊車S1,S2は鴨居枠Aに内蔵のハンガーレー
ルRに沿つて忠実に直動ガイドされて先端戸片
D1をして収納シエルターC側へ引き込ませるよ
うになり、それに押されて各戸片Do〜D2は収納
シエルターC内に畳み込まれ、最後に先端戸片
D1が収納部C内に入る。すると、マグネツト4
2の接近によりマグネツトスイツチ41が作動し
て電動モータ3が停止される。この場合におい
て、折畳戸を半開状態にしておきたい場合には引
手框が所望の位置に移動したところで停止ボタン
b○を押せばよい。
次に、本実施例折畳戸を閉めるときには、スイ
ツチ32の閉鎖ボタンC▽を押すと、電動モータ
3が正転作動して駆動プーリ11を介しコンベア
1のベルトが送出されるので、コンベア1のベル
トに連繋された直列一対の吊車S1,S2はハンガー
レールR上で正しく戸当り枠Eを指向して前進移
動を開始し、そのため引手框Gは先端戸片D1と
一緒に収納シエルターCから引出され、それに続
いて順次戸片D2,D3,D4…Doが収納部Cから引
出され、引手框Gが戸当り枠Eに当接する位置に
到来すると、マグネツト42の近接によつてもう
一方のマグネツトスイツチ41′が作動し電動モ
ータ3を停止せしめることになる。
ツチ32の閉鎖ボタンC▽を押すと、電動モータ
3が正転作動して駆動プーリ11を介しコンベア
1のベルトが送出されるので、コンベア1のベル
トに連繋された直列一対の吊車S1,S2はハンガー
レールR上で正しく戸当り枠Eを指向して前進移
動を開始し、そのため引手框Gは先端戸片D1と
一緒に収納シエルターCから引出され、それに続
いて順次戸片D2,D3,D4…Doが収納部Cから引
出され、引手框Gが戸当り枠Eに当接する位置に
到来すると、マグネツト42の近接によつてもう
一方のマグネツトスイツチ41′が作動し電動モ
ータ3を停止せしめることになる。
本考案の実施例は概ね上記のように構成される
が、本考案は前述の実施例に限定されるものでは
決してなく、「実用新案登録請求の範囲」の記載
内で種々の変更がなし得ることはいうまでもな
い。例えば、本実施例においてはコンベア1とし
てベルトコンベアを採択したけれども、これに変
えてチエーンを用いる場合は、プーリーに代えス
プロケツトを用いる等手段的変更が可能である。
また、鴨居枠側だけでなく、敷居枠側にもエンド
レスベルト等の駆動手段を配設し、上下平行駆動
して開閉をより円滑に行えるようにしてもよい。
が、本考案は前述の実施例に限定されるものでは
決してなく、「実用新案登録請求の範囲」の記載
内で種々の変更がなし得ることはいうまでもな
い。例えば、本実施例においてはコンベア1とし
てベルトコンベアを採択したけれども、これに変
えてチエーンを用いる場合は、プーリーに代えス
プロケツトを用いる等手段的変更が可能である。
また、鴨居枠側だけでなく、敷居枠側にもエンド
レスベルト等の駆動手段を配設し、上下平行駆動
して開閉をより円滑に行えるようにしてもよい。
〔本考案の効果〕
以上実施例をもつて説明したとおり、本考案の
電動開閉式折畳戸によれば、折畳戸の引手框上端
に直列一対の吊車を配設してハンガーレールに対
して前後にペアで一体的に確動的に進退移動する
ように構成し、このペアの吊車を電動コンベアに
連繋させることによつて引手框戸片を前進または
後退ドライブさせるという確動機構を採用してい
るので、この引手框戸片の動きに従動して進退移
動される各構成戸片も必然的に忠実に追随し、結
局、折畳戸全体としての開閉動作が頗る円滑な確
動性に富んだものとなり、従来の電動開閉式折畳
戸のように開閉に支障が生ずる憂いも皆無になる
のである。
電動開閉式折畳戸によれば、折畳戸の引手框上端
に直列一対の吊車を配設してハンガーレールに対
して前後にペアで一体的に確動的に進退移動する
ように構成し、このペアの吊車を電動コンベアに
連繋させることによつて引手框戸片を前進または
後退ドライブさせるという確動機構を採用してい
るので、この引手框戸片の動きに従動して進退移
動される各構成戸片も必然的に忠実に追随し、結
局、折畳戸全体としての開閉動作が頗る円滑な確
動性に富んだものとなり、従来の電動開閉式折畳
戸のように開閉に支障が生ずる憂いも皆無になる
のである。
このように本考案によれば、従来において電動
開閉式折畳戸が通有していた開閉動作上の弊害や
難点が完全なまでに解消できるにも拘わらず、機
構的にも組立作業の面でも些程の複雑化を伴わな
いので、安価に製作することが可能であり、実用
的にも経済的にも大きなメリツトが得られること
になる。
開閉式折畳戸が通有していた開閉動作上の弊害や
難点が完全なまでに解消できるにも拘わらず、機
構的にも組立作業の面でも些程の複雑化を伴わな
いので、安価に製作することが可能であり、実用
的にも経済的にも大きなメリツトが得られること
になる。
第1図は本考案の実施例の正面図、第2図は同
実施例の引手框が収納シエルターに位置した戸片
開放状態における鴨居枠部分を切断して示した部
分拡大断面図、第3図は折畳戸の開閉機構を概略
的に示した分解斜視説明図である。 1……コンベア、2……ジヨイント部材、3…
…電動モータ、4……検出手段。
実施例の引手框が収納シエルターに位置した戸片
開放状態における鴨居枠部分を切断して示した部
分拡大断面図、第3図は折畳戸の開閉機構を概略
的に示した分解斜視説明図である。 1……コンベア、2……ジヨイント部材、3…
…電動モータ、4……検出手段。
Claims (1)
- 戸片D1,D2,D3…Doの各々の隣向する側縁を
互いに屈伸折畳自在に連結して成る折畳戸の先頭
に位置せる戸片D1の引手框Gの上端部に、鴨居
枠Aに内蔵のハンガーレールRに沿つて直列する
前後一対の吊車S1,S2を装着することによつて当
該戸片D1を確動的に進退移動可能にする一方、
前記鴨居枠A内にはハンガーレールRに平行する
如くコンベア1を内装して同コンベア1を前記引
手框Gに連繋せしめ、当該コンベア1を電動モー
タ3の正逆回転により前進又は後退動作を行うこ
とを特徴とした確動性に富んだ電動開閉式折畳
戸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6739484U JPS60179799U (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 確動性に富んだ電動開閉式折畳戸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6739484U JPS60179799U (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 確動性に富んだ電動開閉式折畳戸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60179799U JPS60179799U (ja) | 1985-11-29 |
JPH0247753Y2 true JPH0247753Y2 (ja) | 1990-12-14 |
Family
ID=30601177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6739484U Granted JPS60179799U (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 確動性に富んだ電動開閉式折畳戸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60179799U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4528054Y1 (ja) * | 1966-02-22 | 1970-10-28 |
-
1984
- 1984-05-09 JP JP6739484U patent/JPS60179799U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4528054Y1 (ja) * | 1966-02-22 | 1970-10-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60179799U (ja) | 1985-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2476329C2 (ru) | Устройство для закрытия проема и транспортное средство | |
JP2001526748A (ja) | 可撓性カーテンドアの案内装置 | |
CN110924776B (zh) | 一种双向开合铰链及双向开合门 | |
DE60009685T2 (de) | Motorgetriebene/manuelle falttür | |
KR20010014962A (ko) | 운반기 및 스페이서 조립체 | |
JPH0247753Y2 (ja) | ||
CN113846946A (zh) | 一种三轨联动感应式自动推拉门结构 | |
CN211923947U (zh) | 一种提升推拉窗 | |
JPS62148791A (ja) | 電動プリテツドシエ−ド | |
JPH0512460Y2 (ja) | ||
JP3770771B2 (ja) | ワイヤ式ウインドレギュレータ | |
JP3559008B2 (ja) | 折戸の開閉構造 | |
JP2638485B2 (ja) | 開閉体の障害物感知装置 | |
JP2571398B2 (ja) | 引違い直列サッシ | |
KR0126831Y1 (ko) | 전동식 커튼레일 | |
JPS6017190Y2 (ja) | 手動兼用電動カ−テン | |
JP2001059380A (ja) | 自動ドア | |
JPH10102949A (ja) | 開閉体の障害物感知装置 | |
JPH0425516Y2 (ja) | ||
JP3768897B2 (ja) | 折戸の開閉構造 | |
JPH0247726Y2 (ja) | ||
JPH036788Y2 (ja) | ||
KR940007556Y1 (ko) | 커텐자동 개폐장치 | |
JPH0633898Y2 (ja) | 電動カーテン装置用カーテンレール | |
JP2521388Y2 (ja) | 扉・窓の自動開閉機構 |