JPH0247426A - 溝孔掘削機 - Google Patents

溝孔掘削機

Info

Publication number
JPH0247426A
JPH0247426A JP19777288A JP19777288A JPH0247426A JP H0247426 A JPH0247426 A JP H0247426A JP 19777288 A JP19777288 A JP 19777288A JP 19777288 A JP19777288 A JP 19777288A JP H0247426 A JPH0247426 A JP H0247426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutters
cutter
drum
pair
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19777288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454006B2 (ja
Inventor
Nobuhisa Ikeda
修久 池田
Tsutomu Terajima
寺嶋 力
Hiroyuki Kawasaki
川崎 博行
Tadao Takahashi
忠夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tone Boring Co Ltd
Original Assignee
Tone Boring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tone Boring Co Ltd filed Critical Tone Boring Co Ltd
Priority to JP19777288A priority Critical patent/JPH0247426A/ja
Publication of JPH0247426A publication Critical patent/JPH0247426A/ja
Publication of JPH0454006B2 publication Critical patent/JPH0454006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/18Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels
    • E02F3/20Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with tools that only loosen the material, i.e. mill-type wheels
    • E02F3/205Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging wheels turning round an axis, e.g. bucket-type wheels with tools that only loosen the material, i.e. mill-type wheels with a pair of digging wheels, e.g. slotting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溝孔掘削機に係り、特に地中連続壁に適した矩
形断面状溝孔を形成する掘削機に関する。
〔従来の技術〕
地中連続壁は、ケーソンに代わる地下構築物、高層ビル
等の剛体基礎、塔状建物の基礎、地下タンク壁等の用途
で形成される。このような地中連続壁は、先ず溝孔掘削
機を用いて地中に壁状の溝を掘る。次に掘削された溝の
中に鉄筋を建て込み、地上よりコンクリートを打設して
lエレメントの壁を形成し、このようなエレメントを繋
ぎ合わせて全体として連続した壁体を地中に形成する。
このような地中連続壁に適した溝孔掘削機として従来か
ら種々の溝孔掘削機が提案されている。
例えば複数本の垂直軸を並列配置し、この垂直軸の下端
部に互い違いにカッタをオーバラップさせて配置し、こ
れにより溝孔を掘削する掘削機が提案されている。しか
しながらこのような垂直回転軸を持つ溝孔掘削機に於い
ては、ビットが水平面で回転する為溝孔の両端部が円弧
状に形成される不具合がある。更にロッキングバイブを
使わない場合の地中連続壁工法ではコンクリート打設後
既設のコンクリート基礎の端面を掘削しながら隣接する
溝孔を掘削するが、カッタが水平面で回転する為、掘削
機本体が振れ、所定の形状並びに位置に溝孔を掘削でき
ない不具合がある。
この種の垂直回転軸を持つ溝孔掘削機では、前記したよ
うに、矩形断面の溝孔ができない為、水平回転軸の両端
に一対のドラムカッタを固着した溝孔掘削機が提案され
ている。例えば、実公昭50−2242号公報、特公昭
56−4692号公報等の掘削機がこれに該当する。し
かしながら、これらの公報に開示されている溝孔掘削機
は、一対のドラムカッタ間の部分が未堀削部となる。こ
の掘残し部分が掘削時の抵抗となる上に、リバース吸込
口が一対のドラムカッタの上部に存在する構造になるの
で、排土効率が悪くスライムが孔底に残るという不具合
がある。即ち、一対のドラムカッタは、水平回転軸の支
持部材の両側に固着されるので、水平回転軸を回転させ
る動力伝達手段を一対のドラムカッタ内に配設しなけれ
ばならず、この支持部材とドラムカッタとの干渉を防ぐ
為に、最小限支持部材のスペース分だけ一対のドラムカ
ッタ間の間隙を確保する必要がある。従って、堀残し部
を少なくするためにカッタ間の間隔を狭くすると動力伝
達手段の為のスペースが狭くなり、充分な動力伝達が出
来ず、また支持部材の強度が低下する。
逆に、充分な動力伝達を行おうとすれば、それに見合う
スペースをカッタ間に設けなければならず、掘残し部分
が大きくなるという不具合がある。この掘残し部分は、
溝孔掘削作業自体が円滑に実施できない上にリバース吸
込口がドラムカッタの上部に位置しているので排土能率
が悪く、更に、溝孔底面にスライムが残留し、地中連続
壁自体の強度の問題も生じてくる。
この堀残し部分の問題を解決した溝孔掘削機が特開昭6
1−211424 号公報に開示されている。開示され
た溝孔掘削機は水平回転軸に所定間隔をおいて一対のド
ラムカッタを配置し、一対のドラムカッタ間にリングカ
ッタと、ウィングビットとを回転自在に支持している。
リングカッタは、水平回転軸に固着され、ドラムカッタ
を回転させる回転駆動面からの回転伝達機構を併用して
回転する。
また、ウィングビットは、垂直回転軸に固着され、ウィ
ングビット専用の回転伝達機構で回転する。
従って、一対のドラムカッタ間のスペースは、リングカ
ッタとウィングカッタとで掘削することができるので、
従来生じていた堀残し部分が生じないと共に孔底が平坦
状になり、安定した壁体を形成できるメリットがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ウィングビットは先端に位置しドラムカ
ッタやリングカッタと比較して礫岩掘削での抵抗を受け
やすく、ウィングビットの掘削スピードがブレーキにな
り作業効率が低下するという問題がある。また、ウィン
グビットは専用の回転伝達機構を必要とするので、構成
が複雑になりコストが高くなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みて成されたもので堀り
残し部分が残らず、強度的にも安定した。
更に、掘削効率の向上を図り、構成を簡素化してコスト
低減を図ることができる溝孔掘削機を提供することを目
的としている。
〔問題点を解決するた袷の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、装置本体と、装置
本体に搭載される駆動源と、装置本体先端部に所定の間
隔を保って同軸配置されると共に水平方向の回転軸芯を
持つ一対のドラムカッタと、一対のドラムカッタの間に
、ドラムカッタの回転軸芯に対して偏芯配置され、ドラ
ムカッタの掘削幅と略同一幅を掘削可能な一つ又は二つ
のリングカッタと、一対のドラムカッタの上部対向面に
形成される空間を通って回転駆動源からの動力を伝える
動力伝達機構とを有することを特徴としている。
また、本発明は、前記目的を達成する為に、前記一対の
ドラムカッタ並びに該一対のドラムカッタ間に配置され
る1つ又は2つのリングカッタかみ成る掘削ユニ7)は
、装置本体下部に複数並列配置されることを特徴として
いる。
〔作用〕
本発明によれば、一対のドラムカッタ間に、ドラムカッ
タの掘削幅と略同一幅を掘削可能な1つ又は2つのリン
グカッタを回転自在に支持したので、ドラムカッタとド
ラムカッタとの間の岩盤等をドラムカッタの掘削スピー
ドと同じスピードで掘削することが出来ると共に、ドラ
ムカッタ間にリバース管を設けることができるので、リ
バース吸込口を低部に配置できるためスライムの排出効
果がよい。従って、掘削効率の向上を図ることが出来る
また、リングカッタの水平回転軸は、ドラムカッタの回
転伝達機構を利用して回転するので、伝達機構を簡素化
出来、コスト低減を図ることが出来る。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る溝孔掘削機の好まし
い実施例を詳説する。
第1図に示すように、装置本体10は、ロープ11.1
1を介して吊り具12に、吊り下げられ、吊り具12は
、ロープ13.13で地上から吊下げられている。装置
本体lOの正面並びに側面には複数の固定ガイド14A
、14A1・・・が長辺を上下方向に向けて配設され、
また、固定ガイド14Aの上側と下側にはアジャスタブ
ルガイド14B、14B・・・が配設されている。アジ
ャスタブルガイド14Bには、アジャスタブルンリンダ
15のロッド端部が回転自在に支持され、更に、この/
リンダ15の基端部は本体10に回動自在に支持されて
いる。
二の装置本体10には電動機、或いは油圧モータ等の回
転駆動fi16が搭載され、装置本体10の下部には、
第2図に示すように、ギアケース18が取付けられてい
る。ギアケース18は、後述する第1のギアケース18
Aと、第2のギアケース18Bと、第3のギアケース1
8cとから成り、ギアケース18Cには水平回転軸20
.20が軸。
支され、水平回転軸20.20には、ドラム状のカッタ
 (以下ドラムカッタと称する)22.22が固着され
ている。ドラムカッタ22は、その内部に第3のギアケ
ース18Cを収納できる大きさに形成されている。ドラ
ムカッタ22の外周面には切刃24が全周上に形成され
ている。このドラムカッタ22.22は所定の間隙を保
って配設されており、その上方に第2のギアケース18
Bが配設され、このギアケース18Bが、第3のギアケ
ース18cと、装置本体10に取付けろれた第1のギア
ケース18Aとを連結している。
また、第1図、第2図に示すように、ギアケース18C
には一対のリング状のカッタ (以下リングカッタと称
する)26.26の水平回転軸28.28が軸支されて
いる。リングカッタ26の外周にはドラムカッタ22と
同様に切刃27が全周上に形成されている。リングカッ
タ26はドラムカッタ22より小径に形成され、しかも
その回転軸28は、水平回転軸20に対して、偏心して
回転自在に支持されている。即ち第1図に示すようにリ
ングカッタ26はドラムカッタ22の側面がリングカッ
タ26の側面と略同−面となるように、水平回転軸28
.28が偏心して配!される。また、リングカッタ26
の径は、ドラムカッタ22の径の略半分の寸法に設定さ
れているので、リングカッタ22.22を、第1図に示
すように支持すると、一対のドラムカッタ22間の岩盤
等は、ドラムカッタ22の一方の側面から他方の側面ま
でリングカッタ22.22で掘削することが出来る。
第3図は、本発明に係る溝孔掘削機の動力伝達機構を示
す。第1のギアケース18A、第2のギアケース18B
1第3のギアケース18Cには、回転駆動源16からの
動力伝達の為の減速ギア群が回転自在に支持されている
。即ち、モータ16の出力軸32にはギア34が固着さ
れ、このギア34からは第1のギアケース18Aに軸支
されたギア36.38.40.42.44に伝達される
ギア44の回転力は第2のギアケース18Bに軸支され
たギア46.48を介して第3のギアケース18Cに軸
支されたギア50に伝達される。ギア50の回転カニま
水平回転軸52の両側に設けられたギア54.55に分
岐され、両側のドラムカッタ22.22に伝達される。
即ちギア54.55の回転力はアイドルギア56を介し
て水平回転輪20のギア58に伝達され、水平回転軸2
0を回転させてドラムカッタ22.22を第1図に示す
ように、反時計回り方向に回転させる。更にギア58は
アイドルギア59を介して水平回転軸28に固着された
ギア60と噛み合い、一方のリングカッタ26を第1図
に示すように、反時計回り方向に回転させる。他方のリ
ングカッタ26も、第1図に示すように、同様な伝達機
構(ギア58.59.60)の回転伝達で一方のリング
カッタ26と同方向に回転する。
尚、前記吊り具12には、リバース管63が保持され、
リバース管63の下端部は、第1図上で、右側のリング
カッタ26の上側に配置されている。
掘削スライムは、このリバース軸63の内部を通って地
上に排土される。
前記の如く構成された本発胡に係る溝孔掘削機の作用に
ついて説明する。
先ず、回転駆動源16からの回転力は第1のギアケース
18A、第2のギアケース18B、第3のギアケース1
8C内のギア伝達手段を介してドラムカッタ22.22
、リングカッタ26.26に伝達される。このドラムカ
ッタ22.22と、リングカッタ26.26とは、第1
図に示すように、反時計回り方向に回転する。このよう
な状態で装置本体10が降下されると、地中に矩形状の
掘削孔が形成され、掘削されたスライムはリバース管6
3を経て地上に排出される。
前記実施例は、単体ユニットの状態について説明したが
、これに限らず第4図に示すように、2単体ユニットを
2列に並列配置してもよい。尚、この場合、第4図上で
、左側ユニットのドラムカッタ22と、右側ユニットの
ドラムカッタ22との回転をそれぞれ、矢印、へと矢印
Bのように互いに逆転し、更に、左側ユニットのリング
カッタ26.26と右側ユニットのリングカッタ26.
26との回転を、それぞれ矢印Cと矢印りのように互い
に逆転する。これにより、掘削反動トルクを互いに打ち
消すことが出来、更に、リバース管63かろの排土効率
を向上させることが出来る。
尚、前記実施例では、リングカッタ26の径をドラムカ
ッタ22の径より小径にし、1つのドラムカッタに対し
て2つのリングカッタを用いたが、これに限らず、第5
図、第6図に示すように、リングカッタとドラムカッタ
との径を同一に設定し、1つのドラムカッタに1つのリ
ングカッタを用いてもよい。以下第5図、第6図に基づ
いて他の実施例の構成について説明する。尚、前記実施
例と同一部材については同一符号を付し説明を省略する
装置本体10の下側には、第1のギアケース18A、第
2のギアケース18Bを介して、第3のギアケース70
が取付けられている。このギアケース70の下端部には
、前記実施例で使用されたギア59、ギア60の径より
大径のギア72、ギア74が回転自在に支持されている
。従って、水平回転軸76は、前記実施例の回転軸28
の位置より下側に軸支されている。この回転軸76には
、リングカッタ78が固着されている。このリングカッ
タ78の径はドラムカッタ22の径と略同−寸法である
ので、リングカッタ78は、第5図、第6図に示すよう
に、ドラムカッタ22の掘削面より下側を掘削すること
が出来る。この結果、リングカッタ78は、パイロット
掘削の役割を果たすので、掘削孔の垂直性が向上し、硬
岩の場合でも掘削スピードの向上を図ることが出来る。
また、リバース管63を下げることができ、スライムの
排土性が向上し、更に、構成も簡素化することが出来る
尚、これらの実施例では、モータ16を横置きとしたが
、これに限らすモータX6を縦置きとしてもよい。この
場合、ベベルギア等を介して動力を伝達する。
前記実施例では、本発明に係る溝孔掘削機を縦孔掘削に
ついて説明したが、これに限らず、横孔掘削に使用して
もよ51゜ 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明に係る溝孔掘削機によれば、
一対のドラムカッタ間にリングカッタを軸支し、一対の
ドラムカッタ間の岩盤等を、リングカッタで掘削するこ
とが出来るので、ドラムカッタとドラムカッタとの間に
、堀残し部分を残さずに、掘削効率を向上させることが
出来る。更に、構成が簡素化出来るのでコスト低減を図
ることが出来るユ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溝孔掘削機の実施例を示す正面図
、第2図は本発明に係る溝孔掘削機の実施例を示す側面
図、第3図は本発明に係る溝孔掘削機の実施例の伝達機
構を示す要部断面図、第4図は本発明に係る溝孔掘削機
の単体ユニットを並列に配置した状態を示す正面図、第
5図は本発明に係る溝孔掘削機の他の実施例を示す正面
図、第6図は本発明に係る溝孔掘削機の他の実施例を示
す側面図である。 10・・・装置本体、  16・・回転駆動源、  1
8A、18B、18C・・・ギアケース、  20・・
・ドラムカッ夕の水平回転軸、  22・・・ドラムカ
ッタ、26・・・リングカッタ、  28・・リングカ
ッタの水平回転軸、 34.36.38.40.42.
44.46.48.50.54.55.56.58.6
0.72.74・・・ギア、  63・・・リバース管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体と、 装置本体に搭載される駆動源と、 装置本体先端部に所定の間隔を保って同軸配置されると
    共に水平方向の回転軸芯を持つ一対のドラムカッタと、 一対のドラムカッタの間に、ドラムカッタの回転軸芯に
    対して偏芯配置され、ドラムカッタの掘削幅と略同一幅
    を掘削可能な一つ又は二つのリングカッタと、 一対のドラムカッタの上部対向面に形成される空間を通
    って回転駆動源からの動力を伝える動力伝達機構と、 を有することを特徴とする溝孔掘削機。
  2. (2)前記一対のドラムカッタ間の間隙に、スライムを
    排土するリバース管が配置されることを特徴とする請求
    項(1)記載の溝孔掘削機。
  3. (3)前記一対のドラムカッタ並びに該一対のドラムカ
    ッタ間に配置される1つ又は2つのリングカッタから成
    る掘削ユニットは、装置本体下部に複数並列配置される
    ことを特徴とする請求項(1)記載の溝孔掘削機。
  4. (4)前記掘削ユニット間に形成される間隙には、スラ
    イムを排土するリバース管が配置されることを特徴とす
    る請求項(3)記載の溝孔掘削機。
JP19777288A 1988-08-08 1988-08-08 溝孔掘削機 Granted JPH0247426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19777288A JPH0247426A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 溝孔掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19777288A JPH0247426A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 溝孔掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247426A true JPH0247426A (ja) 1990-02-16
JPH0454006B2 JPH0454006B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16380094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19777288A Granted JPH0247426A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 溝孔掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2806111A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-14 Cie Du Sol Appareil de forage en terrain dur
CN104594424A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 中铁西北科学研究院有限公司 一种抗滑桩基坑开挖设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225424A (ja) * 1985-03-28 1986-10-07 Tone Boring Co 溝孔掘削機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225424A (ja) * 1985-03-28 1986-10-07 Tone Boring Co 溝孔掘削機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2806111A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-14 Cie Du Sol Appareil de forage en terrain dur
WO2001068991A1 (fr) * 2000-03-13 2001-09-20 Compagnie Du Sol Appareil de forage en terrain dur
CN104594424A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 中铁西北科学研究院有限公司 一种抗滑桩基坑开挖设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454006B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6003953A (en) Cutter head with cutting members that rotate relative to each other
KR20080110773A (ko) 천공기
JP2004211542A (ja) 縦溝の形成のための堀削機ドラム
JPH0247426A (ja) 溝孔掘削機
JPS61211424A (ja) 溝孔掘削機
JPS61225424A (ja) 溝孔掘削機
JP4571595B2 (ja) 掘削機
JPH0826547B2 (ja) 溝孔掘削機
JPH10159128A (ja) 溝掘機
JPS6245831A (ja) 地中溝掘削機
JPS63110320A (ja) 溝孔掘削機
JPH11181825A (ja) 多軸型連続溝掘削機
JP3829705B2 (ja) 円形連続地中壁用掘削装置
JPH0442503B2 (ja)
JPH02104817A (ja) 溝孔掘削機
JP3665001B2 (ja) 地盤改良方法及び地盤改良用掘削装置
JP2604528Y2 (ja) 多軸掘削装置
JPH089874B2 (ja) 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法
JPH07229146A (ja) 連続掘削機
JPH11269913A (ja) 溝孔掘削機
JPH072689Y2 (ja) 地中掘削機
JPS60105717A (ja) 地中連続溝掘削装置
JPH0551731B2 (ja)
JPH06167013A (ja) 連続壁形成穴の掘削工法とその掘削に用いられる掘削装置
JPH03156025A (ja) 溝孔掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees