JPH11181825A - 多軸型連続溝掘削機 - Google Patents

多軸型連続溝掘削機

Info

Publication number
JPH11181825A
JPH11181825A JP34968197A JP34968197A JPH11181825A JP H11181825 A JPH11181825 A JP H11181825A JP 34968197 A JP34968197 A JP 34968197A JP 34968197 A JP34968197 A JP 34968197A JP H11181825 A JPH11181825 A JP H11181825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
excavator
cutting blade
shaft
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34968197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Azeta
武志 畦田
Hidetaka Nishimoto
英高 西本
Tatsuya Fukumoto
達也 福元
Masamichi Sawaishi
正道 澤石
Motokuni Terashi
元▲邦▼ 寺師
Kazuyoshi Ogisu
一致 荻須
Tsutomu Terajima
力 寺嶋
Makoto Yamashita
誠 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONE GEO TECH CO Ltd
Nippon Steel Corp
Tone KK
Original Assignee
TONE GEO TECH CO Ltd
Nippon Steel Corp
Tone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONE GEO TECH CO Ltd, Nippon Steel Corp, Tone KK filed Critical TONE GEO TECH CO Ltd
Priority to JP34968197A priority Critical patent/JPH11181825A/ja
Publication of JPH11181825A publication Critical patent/JPH11181825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造でリング状連続溝を掘削することが
できる多軸型連続溝掘削機を提供する。 【解決手段】掘削機本体12を第1ユニット20、第2
ユニット22、及び第3ユニット24で構成する。そし
て、各ユニット20、22、24間の接続角度を所定の
角度に設定する角度調整ブロック62を、各ユニット2
0、22、24との間に配置することにより、各ユニッ
ト20、22、24間の接続角度を所望の角度に設定
し、略円弧状の多軸型連続溝掘削機を構成し、所望の曲
率のリング状連続溝90を掘削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地下タンク等の地
下構造物の外壁やシールド発進孔の外壁を構築するため
の多軸型連続溝掘削機に係り、特にリング状の地中連続
溝を掘削するための多軸型連続溝掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から実施されている地中連続壁の掘
削方法は、先端にカッタービットを備えた多軸型連続溝
掘削機によって、地中に連続する溝孔を順次掘削するこ
とにより行われている。このように掘削された地中連続
溝には、鉄筋かご又は継手付鋼製壁体が建て込まれ、そ
の後、地上からコンクリートが打設される。これによっ
て、1エレメントの壁体が構築され、そして、このよう
な壁体を順次繋ぎ合わせることにより、全体として連続
した壁体が地中に構築される。この連続壁体が、地下タ
ンク等の地下構造物の外壁やシールド発進孔の外壁とな
る。
【0003】地中連続壁は、直線上に壁体を地中に構築
する他、立坑や地下タンクではリング状に構築する場合
が多い。リング状地中連続壁の掘削を通常の連続溝掘削
機を用いて掘削すると、多角形状の掘削溝になるため、
最近は、リング状の地中連続溝を掘削する多軸型連続溝
掘削機が提案されている。その一例として、実開平4−
4931号公報に開示された多軸型連続溝掘削機は、掘
削機本体を複数のユニットで構成すると共に、ユニット
相互をビットの回転軸を連結軸として回転自在に連結し
ている。そして、ユニット相互の回転角度を調整し、複
数のビットを円弧状に配置させることによりリング状連
続溝を掘削する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の多軸型連続溝掘削機は、ユニット相互をビットの回
転軸を連結軸として回転自在に連結しているので、その
回転軸の軸支構造が各ユニット毎に必要になり、構造が
複雑になるという欠点がある。本発明はこのような事情
に鑑みてなされたもので、簡単な構造でリング状連続溝
を掘削することができる多軸型連続溝掘削機を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成する為に、掘削機本体を構成する第1フレームに第1
切削刃と該第1切削刃を回転させる第1モータとを備え
た第1ユニットと、前記掘削機本体を構成する第2フレ
ームに第2切削刃と該第2切削刃を回転させる第2モー
タとを備えた第2ユニットと、前記第1ユニットと前記
第2ユニットとの間に装着されると共に、排土用水中ポ
ンプが設けられた第3ユニットと、を備え、前記各ユニ
ット同士の接続角度を所定の角度に設定して各ユニット
同士を接続することを特徴としている。
【0006】請求項1記載の発明によれば、各ユニット
同士の接続角度を所定の角度に設定して各ユニット同士
を接続したので、所望の曲率のリング状連続溝を掘削す
ることができる。請求項2記載の発明によれば、各ユニ
ット間に角度調整部材を配設して各ユニット同士を所望
の角度に設定し、所望の曲率のリング状連続溝を掘削す
る。このように、本発明によれば、角度調整部材を各ユ
ニット間に配置するだけで各ユニット同士を所望の角度
に接続することができるので、簡単な構造でリング状連
続溝を掘削できる。
【0007】請求項3記載の発明によれば、第3ユニッ
トに第3切削刃と該第3切削刃を回転させる第3モータ
とを設けたので、掘削効率が上がり、更に、第3切削刃
を回転させる回転軸を排土用水中ポンプの排土管として
兼用したので、部品点数も削減できる。請求項4記載の
発明によれば、第1ユニットと第2ユニットとに壁面カ
ッタを取り付け、この壁面カッタのうち第1ユニットの
壁面カッタを第1モータで駆動し、第2ユニットの壁面
カッタを第2モータで駆動している。即ち、本発明は、
壁面カッタの駆動源を切削刃の駆動源(モータ)と兼用
したので、構造を簡素化できる。
【0008】請求項5記載の発明によれば、第1切削刃
と第2切削刃との間に第3切削刃を設け、この第3切削
刃を、第1ユニット又は第2ユニットによって回転駆動
したので、少ない駆動源で多数本の切削刃を回転するこ
とが可能となる。請求項6記載の発明によれば、第3ユ
ニットの排土用水中ポンプに連結された排土管を、第1
ユニットと第2ユニットとの間に貫通配置し、この排土
管を中心として第1ユニットと第2ユニットと接続角度
を設定したものである。これにより、本発明は、2つの
ユニット同士の接続角度を設定するだけで、所望の曲率
のリング状連続溝を掘削することができる。
【0009】請求項7の発明は、本発明の多軸型連続溝
掘削機を垂直多軸型の掘削機に適用したもので、請求項
8の発明は、水平多軸型の掘削機に適用したものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明の実
施の形態に係る多軸型連続溝掘削機について詳説する。
図1は第1の実施の形態に係る多軸型連続溝掘削機10
の一部破断部分を含む正面図である。同図に示す多軸型
連続溝掘削機10は、掘削機本体12に5個のカッター
ビット(切削刃)14A〜14Eを備えた垂直5軸の多
軸掘削機である。この多軸型連続溝掘削機10は、ラン
ニングブロック16に巻き掛けられたワイヤ18を介し
て地上の図示しないクレーンに吊り下げられており、前
記カッタービット14A〜14Eの回転による掘削と掘
削機本体12の自重とによって推進力が与えられて地中
連続溝19を掘削する。
【0011】なお、前記カッタービット14A〜14E
は、中央のカッタービット14Cを中心とした両外側の
カッタービット14A、14Eの回転が相反方向に、ま
た、内側のカッタービット14B、14Dの回転も相反
方向に駆動される。これによって、カッタービット14
A〜14Eの各トルクが相殺されるので、多軸型連続溝
掘削機10に捩じりが生じない。
【0012】前記掘削機本体12は、第1ユニット2
0、第2ユニット22、及び第3ユニット24から構成
される。前記第1ユニット20は、掘削機本体12の図
1上左側に配置されており、掘削機本体12のケーシン
グを構成する第1フレーム26を有している。第1フレ
ーム26の下部にはギアボックス30が固定され、この
ギアボックス30には、2個のカッタービット14A、
14B、電動モータ28、及び2個の壁面カッタ32
A、32Bが設けられている。また、図2に示すよう
に、前記壁面カッタ32A、32Bは、ギアボックス3
0を挟んで配置されている。
【0013】図1に示す電動モータ28は、ギアボック
ス30の上部に固定され、その図示しない出力軸がギア
ボックス30内のギアトレインの入力ギアと連結されて
いる。前記ギアトレインは、カッタービット14A、1
4Bの回転軸15A、15Bに回転力伝達可能に連結さ
れるとともに、壁面カッタ32A、32Bの回転軸33
A、33Bに回転力伝達可能に連結されている。したが
って、電動モータ28を駆動すると、その回転力が前記
ギアトレインを介してカッタービット14A、14B、
及び壁面カッタ32A、32Bにそれぞれ伝達される。
【0014】前記第1フレーム26の側面には、その上
下にアジャスタブルガイド34、36…が油圧シリンダ
35、37を介して設けられている。前記油圧シリンダ
35、37でアジャスタブルガイド34、36を動作さ
せて地中連続溝19の壁面を押圧することにより、掘削
中の多軸型連続溝掘削機10の姿勢を制御することがで
きる。なお、符号38は、固定ガイド板である。
【0015】前記第2ユニット22は、掘削機本体12
の図1上右側に配置され、掘削機本体12のケーシング
を構成する第2フレーム40を有している。第2フレー
ム40の下部にはギアボックス44が固定されており、
このギアボックス44には、2個のカッタービット14
D、14E、電動モータ42、及び2個の壁面カッタ3
2C、32Dが設けられている。また、図2に示すよう
に、前記壁面カッタ32C、32Dは、ギアボックス4
4を挟んで配置されている。
【0016】図1に示す電動モータ42は、ギアボック
ス44の上部に固定され、その図示しない出力軸がギア
ボックス44内のギアトレインの入力ギアと連結されて
いる。前記ギアトレインは、カッタービット14D、1
4Eの回転軸15D、15Eに回転力伝達可能に連結さ
れるとともに、壁面カッタ32C、32Dの回転軸33
C、33Dに回転力伝達可能に連結されている。したが
って、電動モータ42を駆動すると、その回転力が前記
ギアトレインを介してカッタービット14D、14E、
及び壁面カッタ32C、32Dにそれぞれ伝達される。
【0017】前記第1フレーム26の側面も同様にアジ
ャスタブルガイド46、48…が油圧シリンダ47、4
9を介して設けられており、これらの油圧シリンダ4
7、49でアジャスタブルガイド46、48を動作させ
れば、掘削中の多軸型連続溝掘削機10の姿勢を制御す
ることができる。なお、符号50は、固定ガイド板であ
る。
【0018】一方、第3ユニット24は、第1ユニット
20と第2ユニット22との間に挟まれて接続されてい
る。この第3ユニット24は、1個のカッタービット1
4C、電動モータ52、ギアボックス54、及び排土用
水中ポンプ56から構成されている。前記電動モータ5
2は、第1ユニット20に向けて張り出されたギアボッ
クス54の上部に固定され、その図示しない出力軸がギ
アボックス54内のギアトレインの入力ギアと連結され
ている。前記ギアトレインの出力ギヤは、カッタービッ
ト14Cの回転軸15Cに回転力伝達可能に連結されて
いる。したがって、電動モータ52を駆動すると、その
回転力が前記ギアトレインを介してカッタービット14
Cに伝達される。
【0019】前記排土用水中ポンプ56の排土管は、図
2に示すようにカッタービット14Cの回転軸15Cと
兼用されており、排土管の吸込口58は図1に示すよう
にカッタービット14Cの下部に開口されている。ま
た、前記排土管は排土ライン60に連結され、排土ライ
ン60は地上に延設されている。したがって、排土用水
中ポンプ56を運転すると、掘削時に発生したスライム
が排土管から吸い込まれ、そして、排土ライン60を介
して地上に排土される。
【0020】ところで、図1の多軸型連続溝掘削機10
は、図2に示す角度調整ブロック(角度調整部材)62
を、第1ユニット20と第3ユニット24との間、及び
第2ユニット22と第3ユニット24との間に配置する
ことにより、各ユニット20、22、24間の接続角度
を所定の角度に設定して所定の曲率のリング状連続溝を
掘削するものである。
【0021】前記角度調整ブロック62は図3に示すよ
うに、断面略三角形状の第1ブロック64と、断面略台
形状の第2ブロック66とから構成される。前記第1ブ
ロック64は、両側に角度θのテーパ面65、65が形
成され、これらのテーパ面65、65に、ギアボックス
30、44の平坦な端面31、45が当接されている。
そして、第1ブロック64は、前記端面31、45の一
方側に形成されたフランジ31A、45Aにボルト6
8、68で締結されている。これにより、各ユニット2
0、22、24間の接続角度がθに設定される。なお、
前記ボルト68、68は、互いに干渉しないズレた位置
にねじ込まれている。
【0022】前記第2ブロック66も同様に、その両側
に角度θのテーパ面67、67が形成され、これらのテ
ーパ面67、67に、ギアボックス30、44の端面3
1、45が当接されている。そして、第2ブロック66
は、前記端面31、45の他方側に形成されたフランジ
31B、45Bにボルト70、70で締結されている。
なお、第1ブロック64と第2ブロック66とに挟まれ
た回転軸15Cは、図示しない軸受によって、第1ブロ
ック64と第2ブロック66とに軸支されている。ま
た、角度調整ブロック62は第1ブロックと第2ブロッ
クとに分けて構成したが、これに限らず、回転軸15が
内部に入るスペースがあれば一体構造としても良い。
【0023】前記角度調整ブロック62は、接続角度を
複数種類設定できるように、テーパ面の傾斜角度の異な
る複数の角度調整ブロックが予め揃えられている。した
がって、角度調整ブロックを交換することにより、接続
角度を任意の角度に設定することができる。図4はラン
ニングブロック16の取付構造を示す上面図である。同
図に示すランニングブロック16は、例えば2枚のプー
リ74、74を有している。これらのプーリ74、74
はケーシング72に設けられた軸76に回転自在に支持
され、各々にワイヤ18、18が巻き掛けられている。
【0024】このように構成されたランニングブロック
16は、第1ユニット20のフレーム26に角度調整ブ
ロック78を介してボルト80、80…で締結され、そ
して、第1ユニット22のフレーム40に角度調整ブロ
ック82を介してボルト84、84…で締結されてい
る。前記角度調整ブロック78、82は、ランニングブ
ロック16に対する第1ユニット20と第2ユニット2
2との接続角度を、前記θに設定するための角度調整部
材である。なお、前記角度調整ブロック78、82も角
度調整ブロック62と同様に、角度の異なる複数種類の
ものが予め揃えられている。また、ケーシング72と角
度調整ブロック78、82は一体構造にしても良い。
【0025】次に、前記の如く構成された多軸型連続溝
掘削機10の作用について説明する。まず、掘削するリ
ング状連続溝90(図5参照)の半径Rに基づいて、そ
の半径Rに対応する角度調整ブロック62、78、82
を複数の角度調整ブロックから選択し、選択した角度調
整ブロック62、78、82を各ユニット20、22、
24間に取り付けて接続角度θを設定する。
【0026】次に、多軸型連続溝掘削機10の掘削機本
体12を地上のクレーンで吊り下げると共に、カッター
ビット14A〜14Eを掘削開始位置に載置する。次い
で、各ユニット20、22、24の電動モータ28、4
2、52を駆動して掘削を開始する。これにより、カッ
タービット14A〜14E、及び壁面カッタ32A〜3
2Dが回転して地中を掘削し始め、そして、カッタービ
ット14A〜14E及び壁面カッタ32A〜32Dで掘
削されたスライムが、カッタービット14Cの回転軸1
5Cである排土管の吸込口58から吸い込まれ、排土ラ
イン60を介して地上に排土される。
【0027】ここで図5を参照してリング状連続溝90
の掘削手順の一例を説明する。符号19Aは最初に掘削
した溝であり、符号19Bは2番目に掘削した溝であ
る。これらの溝19A、19Bは、リング状連続溝90
の円弧に沿って掘削されると共に、多軸型連続溝掘削機
10の1ピッチ分間隔をおいて掘削されている。即ち、
3番目の溝19Cを掘削する場合には、多軸型連続溝掘
削機10のカッタービット14Aを、前記溝19Aの右
壁面19aでガイドさせ、カッタービット14Eを前記
溝19Bの左壁面19bでガイドさせながら掘削する。
これによって、3本目の溝19Cが円滑に掘削されてい
き、3本の溝19A〜19Cが繋ぎ合わされる。次に、
4番目の溝を掘削する場合には、溝19A、若しくは溝
19Bから1ピッチ分間隔をおいて掘削し、そして、そ
の溝間に5番目の溝を掘削する。この手順を繰り返せ
ば、図5のように多角形のリング状連続溝90を掘削す
ることができる。
【0028】なお、掘削するリング状連続溝の半径が変
われば、その半径に対応する別の角度調整ブロックを各
ユニット20、22、24間に取り付ければ良い。ま
た、図6に示すように、断面矩形状のブロック92、9
2を各ユニット20、22、24間に介在させれば、直
線状の溝を掘削することもできる。以上の如く前記多軸
型連続溝掘削機10によれば、角度の異なる複数の角度
調整ブロック62、78、82を揃え、その中から選択
した角度調整部材を各ユニット20、22、24間に配
置するだけで、所望の曲率のリング状連続溝90を掘削
することができるので、簡単な構造でリング状連続溝9
0を掘削できる。
【0029】また、本実施の形態の多軸型連続溝掘削機
10では、カッタービット14Cの回転軸15Cを排土
用水中ポンプ56の排土管として兼用したので、部品点
数を削減することができる。更に、壁面カッタ32A〜
32Dの駆動用モータをカッタービット14A〜14E
の電動モータ28、42と兼用したので、構造を簡素化
することができる。
【0030】図7は、本発明の第2の実施の形態に係る
多軸型連続溝掘削機の正面図であり、図1に示した多軸
型連続溝掘削機10と同一若しくは類似の部材について
は同一の符号を付している。同図に示す多軸型連続溝掘
削機100は、掘削機本体12に2個のドラムカッタ
(切削刃)102A、102Bを備えた水平2軸の多軸
掘削機である。各ドラムカッタ102A、102Bは、
各ギアボックス30、44の両側に略台形状のドラムカ
ッタが一対ずつ構成されている。前記多軸型連続溝掘削
機100は、ドラムカッタ102Aを有する第1ユニッ
ト120、ドラムカッタ102Bを有する第2ユニット
122、排土用水中ポンプ56を有する第3ユニット1
24から構成され、各ユニット120、122、124
間に図2に示した角度調整ブロック62が配置され、接
続角度が所定の角度に設定されている。
【0031】このように構成された水平2軸の多軸型連
続溝掘削機100においても、リング状連続溝を掘削す
ることができる。図8は第3の実施の形態に係る多軸型
連続溝掘削機130の一部破断部分を含む正面図であ
り、図1に示した多軸型連続溝掘削機10と同一若しく
は類似の部材については同一の符号を付してその説明は
省略する。
【0032】図8の多軸型連続溝掘削機130の特徴
は、第3ユニット24に電動モータを備えておらず、第
3ユニット24の下方にあるカッタービット14Cを第
1ユニット20の電動モータ28(第2ユニット22の
電動モータ42でも良い)で回転させるように構成した
ものである。これにより、本実施の形態では、電動モー
タ28でカッタービット14A、14B、14Cを回転
することができ、電動モータ42でカッタービット14
D、14Eを回転することができる。
【0033】また、前記多軸型連続溝掘削機130の特
徴は、ギアボックス30の凸部30Aとギアボックス4
4の凸部44Aとを上下方向でオーバーラップさせ、こ
のオーバーラップ部に図9に示すカッタービット14C
の回転軸15Cを貫通配置させて、この回転軸15Cを
中心としたギアボックス30とギアボックス44との接
続角度を調整することにより、リング状連続溝の掘削を
可能としたことにある。
【0034】前記ギアボックス30とギアボックス44
との接続角度は、前記オーバーラップ部を図8上で上下
から挟み込んで固定する角度調整板132、132によ
って設定される。また、前記凸部30Aに対向するギア
ボックス44側の側面には、図9に示すように凹部44
aが形成されて、接続角度の調整時に互いの側面が干渉
しないように形成されている。また、前記凸部44Aに
対向するギアボックス30側の側面には、ギアボックス
44と同様に凹部30a(図8参照)が形成されて、接
続角度の調整時に互いの側面が干渉しないように形成さ
れている。
【0035】なお、前記回転軸15Cは中空に形成さ
れ、この中空部に排土用水中ポンプ56の排土管57が
貫通配置されているので、礫詰まりを防ぎ排土効果を上
げているが、回転軸15Cで排土管を兼用しても良い。
また、前記多軸型連続溝掘削機130で直線状の溝を掘
削する場合には、ギアボックス30とギアボックス44
とを直線上に接続した後、図10に示す矩形状の角度調
整板134、134でギアボックス30、44同士を上
下で固定すれば良い。
【0036】また、本発明を利用すれば、リング状連続
溝に限らず種々の曲線状の連続溝を掘削することもでき
る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る多軸型
連続溝掘削機によれば、角度調整部材によって各ユニッ
トを所定の角度に接続するだけで良いので、簡単な構造
でリング状連続溝を掘削できる。また、本発明によれ
ば、第3ユニットに第3切削刃と第3モータとを設けた
ので掘削効率が上がり、第3切削刃を回転させる回転軸
を排土用水中ポンプの排土管として兼用したので、部品
点数も削減することができる。
【0038】また、本発明によれば、第1ユニットと第
2ユニットとに壁面カッタを取り付けて、壁面カッタの
駆動源を切削刃の駆動源と兼用したので、構造を簡素化
することができる。更に、第3切削刃を第1ユニット又
は第2ユニットで駆動するようにもできるので装置の簡
素化ができる。
【0039】また、第3切削刃の回転軸の内部に第3ユ
ニットの排土管を貫通配置することにより排土効果を上
げることができるとともに、この排土管を中心として第
1ユニットと第2ユニットの接続角度を設定することで
所望の曲率のリング状連続溝を掘削することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である垂直多軸型連
続溝掘削機の正面図
【図2】図1に示した多軸型連続溝掘削機の2−2線に
沿う断面図
【図3】角度調整ブロックの拡大断面図
【図4】図1に示した多軸型連続溝掘削機の4−4から
見た矢視図
【図5】図1に示した多軸型連続溝掘削機でリング状連
続溝を掘削する説明図
【図6】角度調整部材に代えて直線溝を掘削するための
スペーサを取り付けた断面図
【図7】本発明の第2の実施の形態である水平多軸型連
続溝掘削機の正面図
【図8】本発明の第3の実施の形態である垂直多軸型連
続溝掘削機の正面図
【図9】図8に示した多軸型連続溝掘削機の9−9線に
沿う断面図
【図10】角度調整板に代えて直線溝を掘削するための
調整板を取り付けた断面図
【符号の説明】
10、100、130…多軸型連続溝掘削機 12…掘削機本体 14A〜14E…カッタービット 20、120…第1ユニット 22、122…第2ユニット 24、124…第3ユニット 26、40…フレーム 28、42…電動モータ 32A〜32D…壁面カッタ 56…排土用水中ポンプ 62、78、82…角度調整ブロック 102A、102B…ドラムカッタ 132…角度調整板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西本 英高 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 福元 達也 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 澤石 正道 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 寺師 元▲邦▼ 東京都大田区南蒲田2丁目16番2号 利根 地下技術株式会社内 (72)発明者 荻須 一致 東京都大田区南蒲田2丁目16番2号 利根 地下技術株式会社内 (72)発明者 寺嶋 力 東京都目黒区目黒1丁目6番17号 株式会 社利根内 (72)発明者 山下 誠 東京都目黒区目黒1丁目6番17号 株式会 社利根内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】掘削機本体を構成する第1フレームに第1
    切削刃と該第1切削刃を回転させる第1モータとを備え
    た第1ユニットと、 前記掘削機本体を構成する第2フレームに第2切削刃と
    該第2切削刃を回転させる第2モータとを備えた第2ユ
    ニットと、 前記第1ユニットと前記第2ユニットとの間に装着され
    ると共に、排土用水中ポンプが設けられた第3ユニット
    と、を備え、 前記各ユニット同士の接続角度を所定の角度に設定して
    各ユニット同士を接続することを特徴とする多軸型連続
    溝掘削機。
  2. 【請求項2】前記各ユニット同士の接続は、前記各ユニ
    ット間に角度調整部材を配設することを特徴とする請求
    項1記載の多軸型連続溝掘削機。
  3. 【請求項3】前記第3ユニットには、第3切削刃と該第
    3切削刃を回転させる第3モータとが設けられ、前記第
    3切削刃を回転させる回転軸は前記排土用水中ポンプの
    排土管として兼用されていることを特徴とする請求項1
    の多軸型連続溝掘削機。
  4. 【請求項4】前記第1ユニット及び前記第2ユニットに
    は壁面カッタが取り付けられ、この壁面カッタのうち第
    1ユニットの壁面カッタは第1モータで駆動され、第2
    ユニットの壁面カッタは第2モータで駆動されることを
    特徴とする請求項1の多軸型連続溝掘削機。
  5. 【請求項5】前記第1切削刃と前記第2切削刃との間に
    は第3切削刃が設けられ、該第3切削刃は前記第1ユニ
    ット、又は前記第2ユニットによって回転駆動されるこ
    とを特徴とする請求項1の多軸型連続溝掘削機。
  6. 【請求項6】前記第1ユニットと前記第2ユニットとの
    間には、前記第3ユニットの前記排土用水中ポンプに連
    結された排土管が貫通配置されていることを特徴とする
    請求項1の多軸型連続溝掘削機。
  7. 【請求項7】前記多軸型連続溝掘削機は、第1切削刃と
    第2切削刃との回転軸が垂直方向に配置された垂直多軸
    型の掘削機であることを特徴とする請求項1の多軸型連
    続溝掘削機。
  8. 【請求項8】前記多軸型連続溝掘削機は、第1切削刃と
    第2切削刃との回転軸が水平方向に配置された水平多軸
    型の掘削機であることを特徴とする請求項1の多軸型連
    続溝掘削機。
JP34968197A 1997-12-18 1997-12-18 多軸型連続溝掘削機 Pending JPH11181825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34968197A JPH11181825A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 多軸型連続溝掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34968197A JPH11181825A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 多軸型連続溝掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181825A true JPH11181825A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18405389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34968197A Pending JPH11181825A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 多軸型連続溝掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181825A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103031868A (zh) * 2013-01-18 2013-04-10 张永忠 多臂成槽机
CN103104000A (zh) * 2012-12-22 2013-05-15 张璐 切土犁开槽机
CN104763010A (zh) * 2015-04-13 2015-07-08 项栋才 铣削震荡冲砸式工程开槽机
JP2015158126A (ja) * 2009-04-16 2015-09-03 ニエンチク,アンドリュー 地表水を地盤に注入する方法
JP2017036545A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社東亜利根ボーリング 水平多軸型穴掘削機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158126A (ja) * 2009-04-16 2015-09-03 ニエンチク,アンドリュー 地表水を地盤に注入する方法
CN103104000A (zh) * 2012-12-22 2013-05-15 张璐 切土犁开槽机
CN103031868A (zh) * 2013-01-18 2013-04-10 张永忠 多臂成槽机
CN104763010A (zh) * 2015-04-13 2015-07-08 项栋才 铣削震荡冲砸式工程开槽机
JP2017036545A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社東亜利根ボーリング 水平多軸型穴掘削機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718504A (en) Trench excavator
JP2699154B2 (ja) シールド機
JPS63165620A (ja) 溝堀り装置
JPH11181825A (ja) 多軸型連続溝掘削機
JP4571595B2 (ja) 掘削機
JPH1162463A (ja) 立坑掘削工法及び装置
JPS61211424A (ja) 溝孔掘削機
JP2901036B2 (ja) 立坑掘削装置
JPH0324928B2 (ja)
JPH01310089A (ja) シールド掘削機
JPH10227028A (ja) 地盤の掘削撹拌装置
JPH0247426A (ja) 溝孔掘削機
KR930006792B1 (ko) 홈구멍 굴착기
JPH0245297Y2 (ja)
JPH0381415A (ja) 溝孔掘削機
JPH02104817A (ja) 溝孔掘削機
JPS63110320A (ja) 溝孔掘削機
JPH0551731B2 (ja)
JP4806283B2 (ja) 掘削機
JP2620034B2 (ja) 垂直水平掘削装置、垂直水平掘削工法および垂直水平トンネル
JPH09158677A (ja) シールド掘進機
JPH07259076A (ja) 矩形攪拌機構
JP3667008B2 (ja) シールド工法およびシールド掘進機
JPH072689Y2 (ja) 地中掘削機
JPH0461928B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050714

A521 Written amendment

Effective date: 20050714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02