JPH0247402Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247402Y2
JPH0247402Y2 JP980685U JP980685U JPH0247402Y2 JP H0247402 Y2 JPH0247402 Y2 JP H0247402Y2 JP 980685 U JP980685 U JP 980685U JP 980685 U JP980685 U JP 980685U JP H0247402 Y2 JPH0247402 Y2 JP H0247402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
air
passage
path
ventilation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP980685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127348U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP980685U priority Critical patent/JPH0247402Y2/ja
Publication of JPS61127348U publication Critical patent/JPS61127348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247402Y2 publication Critical patent/JPH0247402Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、コンベヤがトンネル型の通風装置内
を貫通して配設され、コンベヤにより搬送される
物品の周囲に熱風、冷風、温風などを循環通風
し、物品を加熱、乾燥、或は冷却させる循環通風
装置に関する。
〈従来の技術〉 コンベヤにより物品を搬送しながら熱風、温
風、或は冷却を物品の周囲に流してこれを加熱、
乾燥、或は冷却させるトンネル型の循環通風装置
として、従来、第3図に示すように、本体21内
に上通風路22と下通風路23を形成し上通風路
22に加熱器28等を設置し、上通風路22と下
通風路23両端部で連通させ、上通風路22内に
設けた通風フアン24により上通風路22と下通
風路23で加熱した空気を循環通風させる通風装
置が使用されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この種の循環通風装置では、下
通風路23を貫通してベルトコンベヤ25が配設
され、下通風路23の両端部に物品の出入口2
6,27が開口されているため、また通風路に角
部があるため、通風フアン24により上通風路2
2内から下通風路23内に送られる送風に乱流が
生じ送風の一部が出入口26から排出し、下通風
路23へ循環する風量が減少する。したがつて、
通風フアン24が出入口27から外気を多量に吸
引することになり、循環通風路内の空気温度が外
気の影響を大きく受けることによつて、加熱中の
循環空気温が低下したり、冷却中の循環空気温が
上昇し、物品の加熱、乾燥、或は冷却を効率良く
行なうことができない問題があつた。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上記の点にかんがみなされたもの
で、循環通風を外部に吐出させないように、ま
た、外部の空気を通風路内に吸引させないように
し、効率良く物品を通風により加熱、乾燥、或は
冷却することができる循環通風装置を提供するも
のであり、次のように構成される。
すなわち、本考案の循環通風装置は、本体内に
第1通風路と第2通風路が並設され、第2通風路
の両端に開口した出入口を貫通してコンベヤが第
2通風路内に配設され、第1通風路の両端付近は
吸引口と送風口により第2通風路と連通し、第1
通風路内には通風フアンと加熱器又は冷却器が配
設されたトンネル型の循環通風装置装置におい
て、第1通風路から第2通風路に空気を送る送風
口付近に空気の送出方向を変えるダンパーを角度
調節可能に配設し、この送風口付近の第1通風路
の角部に通風を送風口に向けて円滑にターンさせ
る曲面部材を設けて構成した。
これによつて、物品の出入口からの外部空気の
吸込みと、外部への循環空気の吐出をほとんど防
止することができ、コンベヤによつて搬送される
物品の加熱、乾燥、或は冷却を効率良く行なうこ
とができる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図はトンネル型の循環通風装置の側面図を
第2図はそのA−A断面図を示し、1は長い箱型
の本体で、本体1内には水平の仕切板2で本体内
を上下に仕切ることによつて上に第1通風路3
が、下に第2通風路4が形成される。この第2通
風路4の両端には出入口5,6が開口して設けら
れ、物品搬送用のコンベヤ7の上部がこの出入口
5,6を貫通して第2通風路4内に配設される。
第1通風路3と第2通風路4を仕切る仕切板2の
出入口5付近には送風口8が設けられ、他方の出
入口6付近には吸引口9が設けられ、第1通風路
3と第2通風路4はこの送風口8と吸引口9によ
り連通する。10は吸引口9の真上の第1通風路
3内に配置されたシロツコ型の通風フアンで、吸
引口9から空気を吸引して第1通風路3内に送風
するように、モータ11により駆動される。ま
た、12はヒータ等の加熱器で、第1通風路3内
に設置される。さらに、第1通風路3から第2通
風路4に空気を送る送風口8付近には、空気の送
出方向を変えるダンパー13が角度調節可能に設
けられ、送風口8付近の第1通風路3の角部には
通風を送風口8に向けて円滑にターンさせる曲面
部材14が設けられる。
このように構成された循環通風装置では、先ず
通風フアン10が運転された状態で、第1通風路
3から送風口8を通つて第2通風路4に送られる
空気が出入口5から外部へ排出することなく全て
第2通風路4に送られるように、ダンパー13の
角度が調節される。これによつて、第1通風路3
を右側に送られた空気は曲面部材14とダンパー
13によりスムーズに斜左下方にターンして流
れ、第1通風路3と第2通風路4の風量がほぼ等
しくなり、他方の出入口6から外部へ排出される
空気はほとんどなくなり、一定の風量の空気がほ
とんど外気を巻き込まない状態で第1通風路3と
第2通風路4内を循環することになる。
そして、循環空気は第1通風路3内の加熱器1
2を通過することにより加熱され、コンベヤ7に
よつて搬送される物品15が第2通風路4内を通
る間、この加熱空気により効率良く加熱、加温、
或は乾燥される。
なお、加熱器に代えて冷却器を第1通風路3内
に設置し物品を冷却することもできる。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案の循環通風装置に
よれば、第1通風路からの循環空気を第2通風路
にスムーズにターンさせて送出することができる
ため、空気流がターンする付近の出入口から空気
がほとんど排出されず、また、吸引口付近の出入
口からの外部空気の混入もほとんど皆無にするこ
とができる。したがつて、通風路内には一定量の
空気が加熱、或は冷却されながら循環するため、
外気の影響を受けずにコンベヤによつて搬送され
る物品を効率良く加熱、乾燥、或は冷却すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の実施例を示し、第1
図は循環通風装置の側面図、第2図は第1図のA
−A断面図、第3図は従来の循環通風装置の断面
図である。 1……本体、3……第1通風路、4……第2通
風路、5,6……出入口、7……コンベヤ、8…
…送風口、9……吸引口、10……通風フアン、
13……ダンパー、14……曲面部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体内に第1通風路と第2通風路が並設され、
    該第2通風路の両端に開口した出入口を貫通して
    コンベヤ等が該第2通風路内に配設され、前記第
    1通風路の両端付近は吸引口と送風口により前記
    第2通風路と連通し、前記第1通風路内には通風
    フアンと加熱器又は冷却器が配設されたトンネル
    型の循環通風装置において、前記第1通風路から
    第2通風路に空気を送る前記送風口付近に空気の
    送出方向を変えるダンパーを角度調節可能に配置
    し、該送風口付近の第1通風路の角部に通風を該
    送風口に向けて円滑にターンさせる曲面部材を設
    けたことを特徴とする循環通風装置。
JP980685U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH0247402Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP980685U JPH0247402Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP980685U JPH0247402Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127348U JPS61127348U (ja) 1986-08-09
JPH0247402Y2 true JPH0247402Y2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=30490374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP980685U Expired JPH0247402Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247402Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127348U (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819729B2 (en) Air curtain doorway
JPH0247402Y2 (ja)
JPH0728517Y2 (ja) 空気調和機
JPS6340239Y2 (ja)
JPS6143156Y2 (ja)
JPH11325504A (ja) 外気吹出ユニット付き空気調和機
JPH0618086A (ja) 吹出口及び吸込口の切替式空調方法
JPH0328298Y2 (ja)
JPH0395329A (ja) 空気調和機
JPH05180502A (ja) 空調装置
JPS6026395Y2 (ja) 乾燥装置
JPS6142388Y2 (ja)
JPH0754554Y2 (ja) 熱装置を内設した浴室扉
JPH0122595Y2 (ja)
JPH068435Y2 (ja) 空気調和機
KR100316931B1 (ko) 공기 조화장치
JPS632811Y2 (ja)
JPH0194835U (ja)
JPS64501Y2 (ja)
JPS5933998Y2 (ja) 乾燥機
JPS5816579Y2 (ja) 温風敷パネル
JPS6412118U (ja)
JP2001355908A (ja) 空気調和機
JPH0619365Y2 (ja) ヒータユニットのエアミックス構造
JP2002013770A (ja) 室内冷暖房用の空気循環装置