JPH0247202A - 耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉 - Google Patents

耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉

Info

Publication number
JPH0247202A
JPH0247202A JP63197836A JP19783688A JPH0247202A JP H0247202 A JPH0247202 A JP H0247202A JP 63197836 A JP63197836 A JP 63197836A JP 19783688 A JP19783688 A JP 19783688A JP H0247202 A JPH0247202 A JP H0247202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
steel powder
steel
heat
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63197836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079001B2 (ja
Inventor
Keitaro Suzuki
啓太郎 鈴木
Hiroshi Ikenoue
池ノ上 寛
Hiroyuki Endo
弘之 遠藤
Akio Sonobe
秋夫 園部
Toshiyuki Minegishi
峰岸 俊幸
Yoshiaki Maeda
義昭 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP63197836A priority Critical patent/JPH079001B2/ja
Publication of JPH0247202A publication Critical patent/JPH0247202A/ja
Publication of JPH079001B2 publication Critical patent/JPH079001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐熱耐摩耗性焼結合金用銅粉に関する。
〔従来の技術1 従来、耐熱耐摩耗性を要求される内燃機関の弁座に用い
られる鉄系焼結合金の原料としての合金鋼粉としては、
特公昭49−17968のように、Cr−Mo−V系合
金鋼粉が知られている。しかし、Cr−Mo−V系合金
鋼粉を用いて製造した焼結鋼による弁座の場合は、相手
部材である吸排気弁の材質が制約されるという問題があ
った。
この問題を解決する鉄系焼結合金としては、特公昭55
−36242に見られるように、Ni:0.5〜3重量
%(重量%を以下単に%と記す)、Mo+0.5〜3%
、Co:5.5〜7.5%、残部が実質的にFeなる組
成を有する合金鋼粉を用い。
炭素、潤滑剤を混合して成形、焼結したものが知られて
いる。
しかし、近年エンジンの作動条件は、エンジン出力増大
に伴い、益々過酷になりつつある6その結果、エンジン
の動弁機構を構成する各部材も従来の材質では耐熱性、
耐摩耗性が不足してきて弁座用鉄系焼結合金も逐次改良
が必要となり、耐熱耐摩耗性を向上させた材料として、
特開昭62−10244に見られるように、Ni:0.
5〜3%、Mo:0.5〜3%、Co:5.5〜7.5
%。
残部が実質的にFeなる組成を有する合金鋼粉を主原料
粉末とし、Mo : 28%、Cr:8%、Si:2%
、Co:62%の金属間化合物粉末を混合し、成形、焼
結して、主原料合金銅粉の化学組成の基地中に、Mo:
26〜30%、Crニア〜9%、S i : 1.5〜
2.5%、残部Goの金属間化合物を5〜25%分散さ
せることを特徴とした焼結合金が開発されてきている。
このように、焼結合金の基地の特性を決める原料粉末と
して、Ni:0.5〜3%、Mo:0.5〜3%、Co
 : 5.5〜7.5%、残部が実質的にFeなる組成
を有する合金鋼粉を用いて、焼結合金の耐熱、耐摩耗性
改良が進んできているが、さらにこれ以上の耐熱耐摩耗
性向上を図る手段としては、主原料合金鋼粉によって決
まってくる基地の耐熱耐摩耗性向上が必要である。
耐熱耐摩耗性鉄系焼結合金の基地の特性向上手段として
は、従来から使用されているNi二(15〜3%、Mo
:0.5〜3%、Co:5.5〜7.5%、残部が実質
的にFeなる組成の合金鋼粉を原料粉として考えるとき
、MOを増加させると焼結合金の耐酸化性が低下し、c
oを増加させると鋼粉が著しく硬くなり粉末特性の中の
圧縮性が低下し、通常の粉末冶金法で用いている方法で
は圧縮成形が困難になり、かつ経済性の面で不利である
。従って合金成分を調整して特性向上を図る方法として
はNiを増加させることが最も有効である。
基地のNiを増加させる方法としては次の2種が考えら
れる。
(1)フェロニッケルまたは金属Ni粉末を主原料合金
銅粉と混合してNiを増加させる方法(混粉法) (2)主原料合金鋼粉製造時点でブリアロイとしてNi
を増加させる方法(ブリアロイ法)しかし、(1)の方
法の場合にはNiの拡散を焼結時点で充分行わせるため
に、微細なフェロニッケルや金属Ni扮末を用いる必要
があり、微細な粉末を使うために粉末の流動性が著しく
悪化し、粉末の流動性が悪化すると粉末の成形時に、 ■ プレス金型に粉末を充填する際の作業性が悪化し、
焼結合金製造能率が低下する。
■ 粉末の金型内における充填密度が不均一になること
による部品強度、寸法精度のばらつきが大きくなる。
といった問題が起こる。
一方、(2,)のブリアロイ法であると、固溶によって
粉末が硬くなり圧縮性が著しく低下し、粉末の圧縮性が
低下すると、粉末の成形時に。
■ プレス成形時の圧力を大きくする必要があり大型の
プレス機械が必要となる。
■ 同一成形圧力であると、焼結合金の密度が小さくな
り、強度低下を招く6 といった問題が起こる。
〔発明が解決しようとする課題1 本発明は、従来技術の上記問題点を解決しようとするも
ので、Ni:0.5〜3%、Mo:0.5〜3%、Co
:5.5〜7.5%、残部が実質的にFeなる組成を有
する合金鋼粉を基本として、鋼粉の流動性と圧縮性を低
下させずに、Ni量を増加させて、耐熱、耐摩耗性に優
れた鉄系焼結合金を製造するのに適した合金用銅粉を提
供するものである。
C課題を解決するための手段〕 本発明はベース粉末の、 Ni:0.5〜3 % Mo:0.5〜3 % Co:5.5〜7.5% 残部が実質的にFeなる組成を有する予合金鋼粉の表面
に、Niが部分拡散結合されており、Niが部分拡散結
合された鋼粉の全Ni含有量を5〜30%とした、流動
性、圧縮性の優れた耐熱耐摩耗性焼結合金用合金鋼粉を
提供するものである。
[作用] 本発明が提供する合金用銅粉のベース合金鋼粉は、Ni
:0.5〜3%、Mo:0.5〜3%、Co:5.5〜
7.5%、残部が実質的にFeなる組成を有する予合金
鋼粉で、この予合金鋼粉にNi源として、フェロニッケ
ル粉、酸化ニッケル粉、金属ニッケル粉などを、製品合
金銅粉におけるNi含有量が5〜30%になるように混
合し、還元性雰囲気、例えば純H2、アンモニア分解ガ
ス等の下で700〜950℃の温度において熱処理し、
Niを予合金鋼粉表面に部分拡散結合させたものである
熱処理によってケーキ状に固まった部分拡散合金粉を解
砕機によって解砕後、スクリーンで所定粒度に篩分ける
。さらに粒度調整、均一化のためにブレンダで混合し、
本発明の合金用鋼粉製品を得る。
予合金鋼粉に混合されたNi源中のNiは予合金鋼粉の
表面に部分拡散結合されており、微粉を残さないので鋼
粉の流動性を害せず、また、予合金鋼粉中への拡散がわ
ずかであるので銅粉の圧縮性を損なうこともない。
ベース粉末として、Ni:0.5〜3%、Mo:0.5
〜3%、Co : 5.5〜7.5%、残部が実質的に
Feなる組成の予合金鋼粉を選んでいるのは、該鋼粉が
耐熱耐摩耗性鉄系焼結合金の原料粉末として非常に適し
ているからである。
すなわち、ベース予合金鋼粉において、NiおよびMo
は主に強度の向上に寄与するが、Ni。
Moとも0.5%未満では不充分であり、一方、3%を
超えて添加しても費用の割には効果が得られず、また、
銅粉が硬(なり圧縮性が劣化し強度の低下を招く、また
、Moを過剰に入れると耐酸化性が低下する。
Coは5.5%未満では高温硬さが不足し摩耗し易く、
一方、7.5%を超えると鋼粉が硬くなり、圧縮成形が
困難になる。
本発明は、このベース予合金鋼粉表面にNiが部分拡散
結合されているもので、製品鋼粉中の全Ni含有量を5
〜30%としているのは、Niが5%未満では最終製品
である焼結合金の強度および耐摩耗性の向上が見られず
、また、上限を30%としているのは、これを超えてN
iを部分拡散結合させても強度および耐摩耗性の向上が
見られないからである。
予合金鋼粉表面にNiを部分拡散結合させるのは還元性
雰囲気で行う。これは鋼粉およびNiの酸化を防止する
ためである。
部分拡散結合させるには700〜950℃で処理を行う
。700℃未満ではNiの予合金鋼粉表面への拡散速度
が極度に遅くなり、Niの鋼粉表面への結合が不充分と
なり、結合を充分にするためには、非常に長時間を要し
、経済的でないからであり、950℃より高い温度では
逆にNiの拡散速度が大き過ぎ、予合金鋼粉粒子中にN
iの拡散が進み鋼粉の圧縮性を損なうからである。
熱処理時間は、700〜950℃において熱処理する場
合に、30分未満では、Niの鋼粉粒子表面への結合が
不充分であり、120分を超えると、Niの拡散が進み
過ぎ鋼粉の圧縮性を損なう。
なお、合金用銅粉の流動痕は、成形時の金型への充填性
の面から35秒150g以下が必要であり、圧縮性は成
形時の密度の面から6 t / c rt?で成形時で
6.70g/rn’以上が必要である。
〔実施例〕
実施例1 ベース粉末として、Fe−0,5〜3%Ni−0,5〜
3%M o −5,5〜7.5%Co系の予合金鋼粉を
用いた。
この鋼粉に、金属Ni扮末を製品鋼扮中全Ni量が5.
10.15.20.25.30%になるようにダブルコ
ーン型ミキサで30分間混合した後、これらの6種の混
合相をそれぞれH2ガス雰囲気中で875℃で60分間
加熱して、ベースの予合金鋼粉の表面にNiを部分拡散
結合処理を施した。その後、通常の粉末冶金用鋼粉装造
に用いられる解砕、篩分操作を施した。
ベース予合金鋼粉および得られた製品鋼粉の、化学成分
を第1表に、粒度分布を第2表に、見掛密度などを第3
表に示した。
流動痕はNiの添加量が増えるに伴い徐々に低下する傾
向にあるが、Ni:30%においても粉末冶金用鋼粉と
して満足できる値である。また圧縮性もNi:5〜30
%の範囲のいずれにおいても満足できる値である。
比較例1 実施例1と同様に6種の混合相を調製し、これ等の混合
相の品質特性を、第1表、第2表および第3表に併記し
た。
流動度はNi : 10%において50.9秒150g
で、実施例1−(2)に比べて約20秒150g遅く、
さらにNi:15%以上においては全く流動せず、粉末
冶金用鋼粉としては適さない。
比較例2 実施例1に用いた千合金鋼粉の化学成分なベースにして
、製品鋼粉中のNiが5.10%となるように溶鋼の段
階で成分調整した水アトマイズ鋼粉を、H2雰囲気中で
、950℃にて60分間加熱し、鋼粉表面の酸化物を還
元除去後、通常の粉末冶金用鋼粉製造に用いられる解砕
、篩分操作を経て得た鋼粉の特性を、第1表、第2表お
よび第3表に併記した。
圧粉体密度がNi:5%において、6.64g/crr
?(6t/crn”で成形)で、Ni:5%の実施例1
−(1)に比べてO,19g/Cff1’低く、さらに
Ni : 10%においては、同じ<6t/cdで成形
時、6.43g/crr1′で、実施例1−(2)の6
、89 g / c rrfに比べると、0.46 g
 / c rrr’低し)。
一般に粉末冶金法では、6 t / c rrfの圧力
で成形した時に、圧粉体密度が6.70 g / c 
rd以上は必要といわれており、これらプリアロイ法に
よる比較例2の鋼粉は粉末冶金用鋼粉には適さな!/)
実施例2 実施例1−(1)、(2)、(3)、(4)。
(5)、(6)の銅粉を用いて焼結合金を製造し特性を
調査した。
鋼粉に黒鉛相を1%、ステアリン酸亜鉛(ZnStlを
0.5%添加混合し、6t/crn”の圧力で成形後1
140℃にて還元性雰囲気で焼結して焼結合金を得た。
焼結体の強度を圧環強さ(JISZ2507)で代表し
て測定し、耐摩耗性も併せて調査した。
摩耗量は、回転片(S U l(−3)を固定片(得ら
れた焼結合金)に押し付け、固定片の摩耗潔さをもって
摩耗量とした。
測定条件は、 摩擦速度:2.0m/秒 荷重  :6.3kgf 摩擦距離:100m 温度  :300℃ である。
第1図に摩耗試験結果を、第2図に圧環強さ試験結果を
示す。
なお、ベース予合金鋼粉および比較例1−(1)、(2
)、比較例2−(1)、(2)による銅粉についても、
本実施例と同様に焼結および測定を行い、測定結果を第
1図および第2図に記入した。
ベース千合金銅粉と比較して、本発明の部分拡散結合銅
粉は、Niの添加に伴い圧環強さ、耐摩耗性が向上する
が、30%付近になると、焼結体の組織中に軟質なN1
リッチ相が増えるため、圧環強さの低下の兆しが見られ
、これに対応する摩耗量も増大の兆しを示す。
比較例1−(1)、(2)の混粉法鋼粉と、比較例2−
(1)、(2)のブリアロイ法鋼粉を。
それぞれ本発明の部分拡散結合鋼粉と比較すると、混粉
法鋼粉は本発明によるものと特性はほぼ同じレベルであ
るが、特性のばらつきが大きく品質が不安定であり工業
的には望ましくない。
一方、ブリアロイ法鋼粉は、鋼粉の圧縮性が低いために
焼結が進まず、焼結材の密度が低いためにNi含有量が
多いにもかかわらず、ベース千合金鋼粉よりも却って摩
耗量が大きく、圧環強さが低い。
[発明の効果] 本発明により、優れた流動性と圧縮性とを兼ね備えた合
金用銅粉を得ることができ、この銅粉を用いることによ
り、従来よりも耐摩耗性、耐熱性を大幅に向上させた内
燃機関弁座用鉄系焼結合金等の工業的な製造が可能とな
り、しかも、従来の粉末冶金法に加えて何ら特殊な設備
を必要とすることもないので、経済性の面でも有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼粉中のNi含有量と、この鋼粉を用いた焼結
体の摩耗量との関係を示すグラフ、第2図は鋼粉中のN
i含有量とこの銅粉を用いた焼結体の圧環強さとの関係
を示すグラフである。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Ni:0.5〜3重量% Mo:0.5〜3重量% Co:5.5〜7.5重量% 残部が実質的にFeから成る予合金鋼粉の表面に、Ni
    が部分拡散結合されており、前記部分拡散結合後の鋼粉
    の全Niが5〜30重量%であることを特徴とする耐熱
    耐摩耗性焼結合金用鋼粉。
JP63197836A 1988-08-10 1988-08-10 耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉 Expired - Fee Related JPH079001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197836A JPH079001B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197836A JPH079001B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247202A true JPH0247202A (ja) 1990-02-16
JPH079001B2 JPH079001B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16381151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197836A Expired - Fee Related JPH079001B2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111834A1 (ja) 2017-12-05 2019-06-13 Jfeスチール株式会社 部分拡散合金鋼粉
WO2019111833A1 (ja) 2017-12-05 2019-06-13 Jfeスチール株式会社 合金鋼粉

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101531346B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-25 주식회사 포스코 철계 확산접합분말 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536242A (en) * 1978-09-04 1980-03-13 Chobe Taguchi Water-proofing and stick-preventing paint for wood, concrete, and bill
JPS61130401A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用合金鋼粉およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536242A (en) * 1978-09-04 1980-03-13 Chobe Taguchi Water-proofing and stick-preventing paint for wood, concrete, and bill
JPS61130401A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用合金鋼粉およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111834A1 (ja) 2017-12-05 2019-06-13 Jfeスチール株式会社 部分拡散合金鋼粉
WO2019111833A1 (ja) 2017-12-05 2019-06-13 Jfeスチール株式会社 合金鋼粉
CN111432957A (zh) * 2017-12-05 2020-07-17 杰富意钢铁株式会社 合金钢粉
KR20200088466A (ko) 2017-12-05 2020-07-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 합금강 분말
KR20200088467A (ko) 2017-12-05 2020-07-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 부분 확산 합금강 분말
EP3722022A4 (en) * 2017-12-05 2020-10-14 JFE Steel Corporation STEEL ALLOY POWDER
US11364541B2 (en) 2017-12-05 2022-06-21 Jfe Steel Corporation Partially diffusion-alloyed steel powder
US11441212B2 (en) 2017-12-05 2022-09-13 Jfe Steel Corporation Alloyed steel powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079001B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948636B2 (ja) 焼結合金配合用硬質粒子、耐摩耗性鉄基焼結合金、及びバルブシート
US9988699B2 (en) Hard particles for incorporation in sintered alloy and wear-resistant iron-based sintered alloy and production method thereof
CN101111617A (zh) 铁基粉末组合物
JPH1171651A (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JP6741153B2 (ja) 部分拡散合金鋼粉
JP6077499B2 (ja) 焼結合金用成形体、耐摩耗性鉄基焼結合金、およびその製造方法
JP6528899B2 (ja) 粉末冶金用混合粉および焼結体の製造方法
JPH0247202A (ja) 耐熱耐摩耗性焼結合金用鋼粉
JP4121383B2 (ja) 寸法精度、強度および摺動特性に優れた鉄基燒結合金およびその製造方法
JPH06322470A (ja) 粉末冶金用鋳鉄粉及び耐摩耗性鉄系焼結合金
JP3331963B2 (ja) 焼結バルブシートおよびその製造方法
JPH09256120A (ja) 耐摩耗性に優れた粉末冶金材料
JP3788385B2 (ja) 寸法精度、強度および摺動性に優れた鉄基焼結合金部材の製造方法
JPH0751721B2 (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JP3346292B2 (ja) 高強度Fe基焼結バルブシート
JPH0593241A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金の製造方法
JPS60215736A (ja) 高温耐摩耗性に優れた焼結合金の製造方法
JP3346286B2 (ja) 鉄基焼結合金製シンクロナイザーリング
JP3346310B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金
JP2000087113A (ja) 複合焼結機械部品の製造方法
JPH075923B2 (ja) 圧縮性および成形性に優れる粉末冶金用高合金鋼粉
JPS62146203A (ja) 焼結用低合金鋼粉末及びその製造方法
JPS6152301A (ja) 耐摩耗性焼結部品用鉄基合金粉末
JPS6389602A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees