JPH0247038Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247038Y2
JPH0247038Y2 JP6774185U JP6774185U JPH0247038Y2 JP H0247038 Y2 JPH0247038 Y2 JP H0247038Y2 JP 6774185 U JP6774185 U JP 6774185U JP 6774185 U JP6774185 U JP 6774185U JP H0247038 Y2 JPH0247038 Y2 JP H0247038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative body
front side
plate
back side
side decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6774185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183700U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6774185U priority Critical patent/JPH0247038Y2/ja
Publication of JPS61183700U publication Critical patent/JPS61183700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247038Y2 publication Critical patent/JPH0247038Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車その他の美感及び意匠の向上
のために用いられる装飾部材に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来の装飾部材として、例えば透明な樹脂材料
から成る板状基体に、文字や絵などの加飾体を印
刷したものが知られている。この従来の装飾部材
では、板状基体の表出する側に印刷したもの、あ
るいは板状基体の裏側に、加飾体を反転させた状
態で印刷したものなどがある。又、立体的な装飾
部材として、立体形状の加飾体を別に形成し、板
状基体に取付けたものも知られている。
[考案が解決しようとする問題点] 上記した従来の装飾部材のうち、印刷により加
飾体を形成したものにおいては、加飾体は平面的
であり、立体的な加飾体に比べ美感及び意匠性が
低いものであつた。又、立体的な加飾体を別に形
成して組付けた場合には、基体から突出する突部
形状となるために、汚れが付着し易いという不具
合が発生していた。又、加飾体の組付けに工数が
かかるという問題点もあつた。
本考案はこれらの問題点に鑑みて成されたもの
であり、加飾体を突部とせず、印刷のみで立体的
に見える装飾部材を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案の装飾部材は、透明材料からなる板状基
体と、 該板状基体の表側面に形成された絵、文字等の
表側加飾体と、 該板状基体の裏側面で該表側加飾体の反対側に
該表側加飾体を反転させた形状で形成された裏側
加飾体とからなることを特徴とする。
本考案にいう板状基体は、装飾部材の基体とな
るものであり、透明な材料から形成される。その
材料としては、例えばポリメチルメタクリルレー
ト(PMMA)、ポリカーボネート(PC)などの
樹脂成形品を用いることができる。又、通常の無
機ガラスを用いることもできる。この板状基体
は、透明度ができるだけ高いものが望ましい。
又、無色には限らず、顔料、染料などで着色して
用いることもできる。なおこの板状基体は、肉厚
が3mm程度であることが望ましい。肉厚が厚くな
り過ぎてもあるいは薄くなり過ぎても、加飾体の
立体視性が劣るようになり、好ましくない。な
お、板状基体の表面は平坦であつてもよいし、曲
面でもよい。又、凹凸を設けることもできる。
表側加飾体は、自動車などの被装飾体に取付け
た場合に表出する、板状基体の表側面に設けられ
るものをいう。この表側加飾体はスクリーン印
刷、ホツトスタンプ印刷などによつて印刷するこ
とにより設けてもよいし、あるいは紙及びフイル
ムなどを切り抜いたものを貼り付けることによつ
て形成することもできる。
裏側加飾体は被装飾体に取付けられた場合に、
該被装飾体側へ向かう、板状基体の裏側面に設け
られるものである。この裏側加飾体は表側加飾体
を反転せしめた形状に形成される。そして表側加
飾体と同様に、スクリーン印刷、ホツトスタンプ
印刷、あるいは紙、フイルム等を貼り付ける方法
で形成することができる。
本考案の特徴は、表側加飾体と裏側加飾体の取
付け位置により、加飾体が立体的に見えるところ
に有る。即ち、板状基体を介して、表側加飾体と
裏側加飾体の両方が見えることにより、板状基体
材料の屈折率の関係で立体的に見えることを利用
したものである。この表側加飾体と裏側加飾体の
配置は、例えば、板状基体を介して、垂直方向か
ら見て重なり合うように配置することができる。
この場合、表側加飾体の全周縁部が、裏側加飾体
の全周縁部より内側に位置するように、それぞれ
の加飾体を設けることが望ましい。これにより、
得られた装飾部材を表側から眺めた場合に、板状
基体を介して裏側加飾体が見えることで、表側加
飾体の周縁部と裏側加飾体の周縁部とが、連続し
たように見え、立体的に見える。又、表側加飾体
と裏側加飾体とを、板状基体の板状表面に平行
に、僅かにずらして設けてもよい。
表側加飾体と裏側加飾体の配色は、美感及び意
匠効果を鑑みて自由に選択できる。例えば同色と
してもよいし、裏側加飾体を表側加飾体より濃い
色とし、深みを出す事も好ましい。
板状基体の表側面に、表側加飾体を覆い保護す
る透明樹脂層を設けることも好ましい。この透明
樹脂層は、スクリーン印刷、塗装、あるいはポツ
テイングなどにより形成することもできるし、別
に形成しておいた透明樹脂を接着等で貼り付ける
ことによつて形成することもできる。なおポツテ
イングあるいは成形品を貼り付ける方法では、透
明樹脂の形状を断面凸レンズ状等とすることによ
り、より一層立体効果を引き出すこともできる。
板状基体の裏側面に、裏側加飾体を覆う着色樹
脂層を設けることも好ましい。この着色樹脂層
は、上記透明樹脂層と同様に、塗装、スクリーン
印刷、あるいは別に成形した成形体を貼り付ける
方法などによつて形成することができる。又その
配色は、表側加飾体及び裏側加飾体の配色に鑑
み、美感及び意匠効果を向上させるために自由に
選択することができる。
[考案の作用及び効果] 本考案の装飾部材では、表側加飾体と、板状基
体を介して裏側加飾体とが見え、板状基体の屈折
率により表側加飾体と裏側加飾体は板状基体内を
連続しているように見える。従つて表側加飾体お
よび裏側加飾体から成る加飾体は、板状基体の厚
みを有する立体加飾体として見える。しかしなが
らこの装飾部材では、表側加飾体と裏側加飾体は
印刷などにより設けられたものであり、実体的な
突部は有していない。従つて汚れが付着しにく
い。また、印刷のみで形成できるために、従来に
比べ僅かの工数の増加のみで、立体的な加飾体を
形成することができる。
[実施例] 以下図面に基づき本考案の実施例を説明する。
図面は本考案の一実施例の装飾部材を示すもの
である。この装飾部材は、ポリメチルメタクリレ
ート樹脂の成形体より成る基体1の表裏面側面
に、加飾体としての文字を印刷し、表側面に更に
透明なクリアコート4を設け、裏側面には、着色
塗料を塗装して形成された着色塗膜5を具備して
いる。表側文字2は第3図に示すように、スクリ
ーン版10を用いて印刷されたものである。又裏
側文字3は、第4図に示すように、スクリーン版
20により形成されている。尚スクリーン版20
はスクリーン版10を丁度反転させた形状であ
る。ここでスクリーン版10及びスクリーン版2
0の文字は、表側文字2を印刷するスクリーン版
10の方が、裏側文字3を印刷するスクリーン版
20に比べ、文字の全周縁部が0.5mm内側へ形成
され、スクリーン版10の文字の方がスクリーン
版20の文字より一回り小さい形状を成してい
る。従つて表側文字2は裏側文字3に比べ、全周
縁部が第2図に示すように0.5mm小さくなつてい
る。
表側文字を覆うクリアコート層4は、ウレタン
塗料を用い、塗装にて設けられたものである。又
裏側文字3を覆う着色塗膜5は、表側文字2及び
裏側文字3を引き立たせるような着色が施されて
いる。
上記のように形成された本考案の1実施例の装
飾部材では、第1図に概略を示すように、表側文
字2と裏側文字3とは連続して見え、基体1の厚
みを有する立体文字として見える。又表側文字の
全周辺部が、裏側文字の全周辺部よりも0.5mm内
側に形成されているために、どの方向から見ても
表側文字2と裏側文字3とが見える。従つてどの
方向から眺めても、表側文字2及び裏側文字3は
連続的につながつて見え、立体的に見える。さら
に本実施例の装飾部材は平板状であり、凸部を有
していないので、汚れが付着しにくい。また、各
文字はクリアコート層4、および着色塗膜5で覆
われているので、損傷が防止され、かつ美感およ
び意匠効果に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は本考案の1
実施例の装飾部材に関し、第1図はその概略斜視
図、第2図は第1図のA−A′断面図である。第
3図及び第4図は、表側加飾体及び裏側加飾体を
印刷した方法を示す斜視図である。 1……板状基体、2……表側文字、3……裏側
文字、4……クリアコート層、5……着色塗膜。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 透明材料からなる板状基体と、 該板状基体の表側面に形成された絵、文字等
    の表側加飾体と、 該板状基体の裏側面で該表側加飾体の反対側
    に該表側加飾体を反転させた形状で形成された
    裏側加飾体とからなることを特徴とする装飾部
    材。 (2) 表側加飾体の全周縁部は、板状基体の表面に
    対して垂直方向から見て、裏側加飾体の全周縁
    部より内側に形成されている実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の装飾部材。 (3) 表側加飾体と裏側加飾体とは板状基体表面に
    平行に、僅かにずれた位置に形成されている特
    許請求の範囲第1項記載の装飾部材。 (4) 板状基体表側面には表側加飾体を覆う透明樹
    脂層を具備する特許請求の範囲第1項記載の装
    飾部材。 (5) 板状基体裏側面には裏側加飾体を覆う着色樹
    脂層を具備する特許請求の範囲第1項記載の装
    飾部材。 (6) 表側加飾体の全周縁部は、裏側加飾体の全周
    縁部より約0.5mm内側に形成されている特許請
    求の範囲第2項記載の装飾部材。
JP6774185U 1985-05-08 1985-05-08 Expired JPH0247038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774185U JPH0247038Y2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6774185U JPH0247038Y2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183700U JPS61183700U (ja) 1986-11-15
JPH0247038Y2 true JPH0247038Y2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=30601841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6774185U Expired JPH0247038Y2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247038Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153464A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Key Tranding Co Ltd 表面模様付容器
JP5240753B2 (ja) * 2007-10-12 2013-07-17 日立マクセル株式会社 情報カード

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183700U (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877657A (en) Decorative trim strip with enhanced depth of vision
JPH03504473A (ja) 作画キット
JPH0450687B2 (ja)
US6205692B1 (en) Three-dimensional decorative object
JPH0247038Y2 (ja)
US2880542A (en) Decorative sheeting with multi-color sparkle effect
JPS6114069Y2 (ja)
US20090049721A1 (en) Decorative design magnets
JPH0249161Y2 (ja)
JPH0247035Y2 (ja)
JP2503205Y2 (ja) 立体透視浮上り飾り標体
JP4771312B2 (ja) 樹脂成形品、およびその表面処理方法
JPH0755060Y2 (ja) 装飾合成樹脂板
JPH0217947Y2 (ja)
JPH0428136Y2 (ja)
JPH0542933Y2 (ja)
JPH0428135Y2 (ja)
JPH0143280Y2 (ja)
NZ209196A (en) Mount for picture arranged to create a three dimensional effect
JP3025897U (ja) 化粧用パネル
JPH0340668Y2 (ja)
JPS623820Y2 (ja)
JPS5845882Y2 (ja) 化粧シ−ト
JPS645532Y2 (ja)
JP2605290Y2 (ja) 立体感および輝度感を有する文字等の標示構造