JPH0246978A - アーク溶接におけるハインドガス包囲方法及びその実施装置 - Google Patents

アーク溶接におけるハインドガス包囲方法及びその実施装置

Info

Publication number
JPH0246978A
JPH0246978A JP1159808A JP15980889A JPH0246978A JP H0246978 A JPH0246978 A JP H0246978A JP 1159808 A JP1159808 A JP 1159808A JP 15980889 A JP15980889 A JP 15980889A JP H0246978 A JPH0246978 A JP H0246978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hind
welded
space
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1159808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532281B2 (ja
Inventor
Walter Schnorrer
ワルター・シュノアラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK347288A external-priority patent/DK162822C/da
Priority claimed from DK195789A external-priority patent/DK195789D0/da
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0246978A publication Critical patent/JPH0246978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532281B2 publication Critical patent/JP2532281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/325Devices for supplying or evacuating shielding gas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、溶接シームのルートが、ルートの側部にハイ
ンドガス装置を置くことにより大気空気から隔離される
アーク溶接でのハインドガス包囲方法であって、上記装
置がs  Ig又は複数個の被溶接ワークの表面と共に
概ね閉鎖構造の空間を形成する複数の壁部を有しており
、上記空間が、溶接シームのルートを包むとともに、溶
接処理中に上記空間から保護ガスが導入されるようKな
った方法に関する。
更に本発明は、上記方法を実施する場合に使用するため
のハインドガス装置に関し、溶接シームのルートを覆う
状態で空間を形成するために、装置は、1個又は複数個
の被溶接ワークに対して着座できる複数の壁部を備え、
又、保護ガス用の供給開口を有している。
この種の方法及びハインドガス装置は、例えば、西ドイ
ツ特許第881,561号明細書に記載されている。容
器がルートの側部上の溶接接合部を覆う状態で置かれる
。容器は被溶接ワークの表面に対してシールを介して着
座しておシ、概ね閉鎖構造の空間が形成される。溶接中
(典型的な例では、非鉄金属及びステンレス鋼のTIG
溶接又はGT入入浴溶接間)、アルゴンガスや窒素系ガ
ス混合物(西ドイツでは約90−の窒素と約10%の水
素からなる合成ガス)が過圧状態で空間に供給され、そ
れKよシ、保護ガスが空間内の大気空気を排出する。空
気と保護ガスは、溶接接合部と、場合によってはそれ以
外の漏れ口とを通過して空間から流出する。上記特許明
細書からは、容器をどの様にして被溶接ワークに固定す
るのかが明らかでない。
類似した種類の別の技術も会知であり、それKよると、
容器が被溶接ワークに対して締め付はトングによシ固定
される。この方法は、パイプの端部同士を溶接する場合
や、掴める縁がないような四角形及び筒状の容器、ある
いは、板から々る部品のいずれでも、大形のワークでは
実施できない。
材料の磁気特性のために、容器用の磁力式保持部を使用
することも不可能である。
ステンレス鋼板(これまで及びこれ以後も指定被覆板な
らびにシートとして使用される板)の溶接に代えて、従
来、溶接シームのルートを研磨して酸化層を除去するこ
とが行われてきた。研磨は有効な手段であるが、研磨表
面にある程度の精度が常に要求されるので、高価な方法
である。更に、例えば容器などの鋭利な内側隅部を研磨
工具で効果的に研磨することは不可能である。
これらの不具合は、従来技術の別の実施例により、50
0mmまでの内径のパイプ又はチューブについては回避
できる。その様な従来技術は、1984年刊行のデンマ
ークのグロストラップ(Glostrup) のデンマ
ーク溶接学会の刊行物のpalleAasterup及
びPer Arpによるr liivejsning 
af rustfast  5tW1 mad gas
da!kming p’1g5iden  (後側でガ
ス包囲を行う状態でのステンレス鋼の溶接)JK記載さ
れている。この場合に、2個のシールディスクが両者間
のロッドによう連結された状態で使用されておシ、ディ
スク及び(又は)ロッドに保雁ガス用の供給開口と排出
開口とが設けである。ディスクは弾性材料で作られてお
り、パイプ又はチェーブ内の環状弾性シール手段によυ
圧縮状態で強固に固定されている。ディスクは溶接点の
両側に配置されており、この様にして閉鎖された空間を
通して保護ガスが噴出させられる。
寸法の大きいパイプやチューブを溶接する場合、機器の
製造価格が高くなり、使用しにくいとともに1多量の保
護ガスが処理のために必要である。
従って、室セグメント(室部分)を使用することもでき
、この室セグメントも上記刊行物に記載されておシ、そ
の室セグメン)において、円弧状接合部の一部がハイン
ドガスにより包囲される。室セグメントは、そこからパ
イプ又はチューブの対向する内面側まで延びるロッドに
より固定される。
ところが、パイプ又はチューブに対する気密着座のため
に、室セグメントの半径を、ハインドガスによυ包囲さ
れるパイプ又はチューブの直径と同じにする必要がある
本発明の目的は詳細な説明の欄の最初に記載したような
形式の方法及びハインドガス装置において、被溶接ワー
クを大部分かつよシ広い範囲にわたってハインドガスで
包囲したり、従来技術よりも単純な方法で実施できる方
法及び装置を提供することを目的としている。別の目的
は、広範囲にわたる様々な形状及び様々な材料の被溶接
ワークについて、ハインドガス装置をワークに密着嵌合
状態で取り付けることのできる方法を提供することKあ
る。
上記目的は、上述の形式の方法において、ハインドガス
装置が被溶接ワークに対して、ハインドガス装置内の1
個以上の別の室に負圧を形成することにより保持され、
上記室が被溶接ワークの表面を一方の側部とし、室の複
数の壁部を他方の側部とすることを特徴とする方法によ
り達成できる。
本発明による方法では、サブプレッシャーを使用し、そ
れにより、被溶接ワークに対してガス気密空間の壁部を
M座状態に維持し、寸法の大きいワークの場合でも、ハ
インドガス装置を、その磁気特性に依存することなく、
使用できるようになっている。
本発明によるハインドガス装置は、装置の複数の壁部が
、負圧源に接続することのできる手段を備えた少なくと
も1個の室に接続しておシ、上記室に、被溶接ワークの
表面に着座できるシール手段が設けである。本発明によ
るハインドガス装置では、特許請求の範囲の従属環に述
ぺたような数多くの解決策が可能であり、それらには、
技術的適応性、柔軟性、生産価格について従来技術に優
る効果がある。
本発明によれば、ハインドガス装置を構成し、具体的に
は、各側部毎に設けられる合計2個の室を保護ガスの流
通空間に沿って配置し、各室のシール手段を室の壁部の
内側に配置し、上記壁部の縁を、縁に対向するワークを
案内するのに適した構造にすると、室の壁部の縁が互い
に溶接される複数のワークを案内するので、装置を溶接
作業中の固定部として利用できる。装置の実施例によっ
ては、ワークの2個の板状ピースを互いに傾斜状態で溶
接されるように案内することもできる。
ま次、本発明によれば、保護ガス流通用空間と、シール
手段を儂えた室とが、被溶接ワーク用の共通の保合表面
を有している。保合表面は平坦な形状であシ、空間の端
部に接続する状態で、第1シール手段に接合する別のシ
ール手段を有する保護ガス流通用の別の空間が設けであ
る。シール手段を備えた他方の空間は、ワークに係合す
るための第2の表面を、第1の保合表面に対して傾斜し
た状態で有している。これによシ、溶接シームが、それ
に対して傾斜した状態で配置される壁部まで延びている
場合中も、溶接シームをハインドガスで包囲することが
できる。典型的な例としては、容器などの内偵隅部があ
げられる。
装置には、少なくとも、負圧室として使用する第1部分
と、保護ガス流通用として使用する第2部分とを備え九
りエプを設け、第1及び第2の部分が互いに対向する横
方向縁で相互に接続されるようにすることが好ましい。
これKより、ある糧のモジュール型システムが実現され
、それによると、少数の基本的部品を使用していくつか
の異体的な装置を製造することができ、又、異なる装置
及び部品の保管量を最小にできる。
本発明に使用するハインドガス装置によればウェブの第
1及び第2の部分の間の相互接続部に、スリットを備え
た部分的に筒状の中空部と、各部分上における概ね同一
円筒直径の部分筒状の外側表面を設け、中空部と外側表
面との円筒軸が横方向縁と平行に延び、第1及び第2の
部分が互いに組み豆てられ、又、押し出し成形部品で構
成され、上記組み立てが、外側円筒形表面を中空部に挿
入することKより行われるように々っている。この組立
構造では、スリットの寸法を適当に設定することにより
、第1及び第2の部分のある程度の角度的な運動が許容
され、非同−平面上の複数の表面に対してハインドガス
装置を着座させ得るようになる。
また、本発明によれば、第1部分に、その2個の横方向
縁のそれぞれに沿う部分円筒形の中空部が設けてあυ、
中空部のスリットが異なる方向を向く構成とまっており
、これによると、平坦力板同士を平面的に組み立てる場
合、及び、直角に組み立てる場合のように、被溶接ワー
ク間の角度が少なくとも2種類にわたって異なるような
用途にハインドガス装置を使用できるようになる。
例えば、端部ピースを円筒形タンクに溶接する場合のよ
うに、1回又は2回にわたって湾曲している表面を有す
る大形の被ワークの溶接に本発明を使用できるようセす
るため、本発明によれば。
細長い板ピースを設け、該ピースにその縦方向軸に対し
て交差して互いに千行く延びる複数の液部を設け、更に
該ピースの長手方向に延びる円弧部を形成することが好
ましい。円弧部は、被溶接ワークに対して着座するため
の装置側部から離れるように延びている。円弧部の下側
において、保護ガス流通用の空間が設けられ、上記板ピ
ースの非円弧状部分に、装置の縦軸に沿って互いに連続
するように配置された1個以上の負王室が設けである。
本発明のこの実施例によると、装置は長い帯状体として
構成でき、下側の複数の負圧室の間に保護ガス流通用の
1個以上の空間を配置することができる。それKより、
本発明による装置は、円筒形容器や大形パイプのシェル
の側部に吸引室を固定でき、機械的な柔軟性が向上する
。それKよると、他方の側から溶接し、同時に、シーム
のルートのハインドガス包囲を行うことが可能となる。
本発明に使用するハインドガス装置は、具体的には、保
護ガス流通用の空間K、1個以上のデイフユーザ部材か
らなるデイフユーザを設け、溶接中のシームのルートへ
保護ガスを供給する時に、デイフユーザを通して保護ガ
スを強制的に供給できるようにし、又、デイフユーザは
装置のほぼ全長にわたって延びるように構成することが
好ましい。
デイフユーザ部材は、保護ガス流通用空間に交差して延
びる多孔要素で構成できる。その材料は強じん又は剛直
又は柔軟なものを使用でき、具体的には、それを使用す
るハインドガス装置の形態によって決定される。
ハインドガス装置に使用される別のデイフユーザ部材は
、螺旋状に巻いた金属ストリップ(帯状片)からなるホ
ース状ダクトで構成できる。この形態は、柔軟形態のハ
インドガス装置に4!に適している。
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
〔実施例〕
本発明による第1実施例の装置は、互いに直角に位置す
る2個の平坦な板同士を溶接する時に固定及びハインド
ガス包囲を行うためのもので、2個の3角形の端部ピー
ス3を備えており、それらの間を3個の平行な板ピース
5.7が延びている。
装置にはシールストリップ9.10が設けである。
ストリップ9.10は、シリコンゴムやその他の耐熱性
シール部材で形成することが好ましく、ストリップ9の
一部分が2個の吸引室11.13を形成し、ストリップ
9.10の一部分がハインドガス包囲用空間15を形成
している。
保護ガスの供給は分配空間18まで延びるパイプ枝管I
Tt−介して行うことができる。分配空間1Bは装置の
ほぼ全長にわたって広がっており、空間15に面する側
部がデイフユーザ19となっている。デイフユーザ19
はステンレス焼結金属、すなわち、ステンレス鋼の破砕
粉又は切削粉を圧縮した凝縮多孔体で形成されている。
デイフユーザ19は、目の細かいワイヤーネット又はワ
イヤーゲージで製作してもよい。他方の側壱端壁部は中
実構造であシ、そこをガスが透過することは不可能であ
る。
大気空気と保護ガスは、外側がデイフユーザ23に開口
する開口21を介して空間から導入される。
室11.13にサブプレッシャーを形成できるようにす
るために、真空ポンプなどに接続するパイプ枝管25が
設けである。
装置を使用する場合、2個の板状ワークがシール手段9
.10に沿って置かれ、板が3角形の端部ピース3の直
角の点27で合うように配置される。これによシ装置と
ワークの頂部側との間に室11.13が形成され、この
状態で、それらの室からパイプ枝管25によシ空気が排
出される。これによシ板はその位置に保持され、シール
手段9が平坦な状態に押し付けられるとともに、ワーク
の突出縁部が装置の縁部29に対して案内される状態と
なる。溶接前に、空間15は保護ガスを噴出させて洗浄
され、その場合、例えば、1分生ないし2分間に30t
のアルゴンを噴出させる。その後、アルゴンの流量を一
定値まで減少させた状態で、溶接を行う。
無論、本発明によると、別の種類の保護ガスを使用する
こともでき、例えば、前述の窒素系保護ガス混合物を使
用することもできる。
第4図には本発明の別の実施例として類似したハインド
ガス装置が示されている。この装置は突合せ溶接(端部
同士を対向させた溶接)において概ね平坦な板同士を溶
接するためのもので、両ワークは、端部ピース103の
間を延びる板ピース105.10γと平行な同一平面上
に並んでいる。
形状は異なるが、構造は第1実施例と全く同じであり、
シール手段109と吸引室111.113、ハインドガ
ス包囲用空間115、供給パイプ枝管11T1分配室1
18、デイフユーザ119、吸引パイプ枝管125を備
えている。この実施例でも保護ガスは先の例と同様に頂
部側の中央部で供給され、又、排出は端部ピース103
の開口121を通して行える。
第5図に示す第3実施例では、本発明によるハインドガ
ス装置が第4図と概ね同様に構成されているが、端部ピ
ース204が変更されているとともに、空間115に最
も近いシール手段109の延長上において、端部ピース
204上にシール手段209が設けられている点が異な
っている。これに対応してデイフユーザ119は端部ピ
ース204 と同−平面上又はそれと平行に延長部分2
19を有している。ガス用出口開口221  は端部ピ
ース204に配置されている。それにより、空間115
と直角に保護ガスを流すための空間215が形成されて
おシ、それにより内側の直角隅部(例えば矩形容器のT
形接合部)までノ・インドガスによる包囲を行うことが
可能となる。無論、本発明によるハインドガス装置の別
の実施例も、板の所要組立角度及び板の形状に応じて採
用することができる。
例えば、丸みのあるフランジ・ソケットのように円形シ
ームを溶接する場合に使用するためには、本発明による
ハインドガス装置を第6図及び第7図に示すように構成
することができる。円形空間250にはパイプ枝管25
2を介して保護ガスを供給できる。同心に配置された2
個の円形シールストリップ254.256  が両者間
に吸引室258を形成している。室253内の空気はパ
イプ枝管260を介して吸い出すことができる。
本発明によるハインドガス装置を直線的溶接シームに関
する用途に使用する場合、第8図及び第9図に示すよう
にモジュール化され九部材で装置を組み立てることが好
ましい。第8図に示す空洞部材301 と第9図に示す
側部部分314は、例えばアルミニウム合金の押し出し
成形品で形成でき、以下に説明する如く、別のハインド
ガス装置を構成する場合にも使用できる。空洞部材30
1は中空部310 と、2個の対称に配置されたスリッ
ト311 と、2個の対称に配置されたブラケット状の
C形突起312 とを有している。側部部分314は2
対のフラップ321 を設けた平坦なりニブ320で構
成されてお9、該フラップ321はウェブ320側に向
いた鋸歯状突起322を有している。更にウェブ320
は2個のブラケット状のC形突起323を有している。
突起323の内径は突起312の外径に対応している。
一方の突起323 は7ランジ324の端部に取シ付け
てあシ、他方の突起323は、C形の開口をフランジ3
24側へ僅かに傾斜させ次状態でウェブ320に直接取
り付けである。
第10図に示す実施例は、互いに直角に配置された2個
の板を溶接する時に使用するためのハインドガス装置で
ある。この実施例では、突起312を備えた空洞部材3
01 が側部部分314上の突起323に挿入されてい
る。部材301と部分314はねじ330により複数の
端部板331 (1個のみ図示)に固定されている。大
形の突起323ではプラスチック製のブツシエ332が
ねじ330を固定するために端部に配置しである。スリ
ット311  Kは焼結金属板333で形成されたデイ
フユーザ部材が挿入されており、中空部31G を閉鎖
している。溶接時に保護ガスを供給するためのパイプ枝
管334が端部板331に配置しである。
ガスの排出はデイフユーザ付きのパイプ枝管から行うこ
とができ、該パイプ枝管は、図示されていない反対側の
端部板に設けである。各対のフラツプ321 の間には
、耐熱性材料からなるシールストリップ335が配置し
である。上記耐熱性材料は、例えば、260℃ までの
温度に耐えるシリコンゴム又は特殊ゴムである。端部板
331で拡、シールストリップ335がその周囲を通過
して吸引室336を形成しており、シールストリップ3
35の周囲の通過を許容するために、対向するフラップ
321 の端部部分337が折シ曲げられている。パイ
プ枝管339によυ室336を吸引源に接続することが
できる。端部板331の縁部338社、図示の実施例の
ように覆われない構造にしてもよく、又、別の実施例で
は、大気空気の侵入を防止するために1 リップ型のシ
ールストリップなどを設けてもよい。縁部338の密封
は、被溶接ワークに対してハインドガス装置を位置決め
した後に、縁部338と被溶接ワークとの間に帯状の接
着テープを設けるだけで実施できる。
本発明によるハインドガス装置の更に別の実施例は、被
溶接ワークが互いに同一平面上に配置されているか、又
は、平面から僅かくずれて小さい角度を形成しているよ
うな接合部に使用されるものであシ、その実施例が第1
1図に示されている。
この実施例では、側部部分314の7ランジ324の他
方の突起323が、空洞部材301の突起312に対し
て押し付けられている。第12図に示す如く、突起31
2及び323は寸法形状が適当に設定されており、部材
301 と部分314とをある程度まで相互に運動させ
得るようになっている。この構造を利用するために、こ
の実施例では、一方の端部板340にいくつかの孔34
1 が設けてあシ、それによシ、側部部分314の空洞
部材301 K対する角度的な位置決め、及び、それに
対応する他方の側部部分314に対する位置決めを行え
るようになっている。それにより、板同士が平面に対し
て小さい角度を形成した状態で、板同士を溶接すること
ができ、又、大形の円筒形ワークをそれらの円筒形中心
線(例えば、容器のシェル)K沿って溶接することがで
きる。gti図に示す如く、ハインドガスの供給は部材
301 の頂部上のパイプ枝管342で行われる。
比較的厚さの大きい板を溶接する場合のようなある状況
の下では、シールストリップ335が過度の熱に晒され
る可能性がある。これを回避するために、第10図及び
第11図に示す如く、ハインドガス装置には破線で示す
複数の銅棒350のような熱吸収手段を設けてもよい。
第10図に示す如く、複数の棒350はそれらの間の横
方向ロッド351 により互いに固定できる。第11図
に示す如く、板ばね部材352を側部部分314のウェ
ブ320 と棒35G  との間に配置し、それにより
、銅棒350がワークに対して押し付けられ、ワークの
溶接熱が銅棒350に吸収されるようにできる。
第11図に示す更に別の変形構造の実施例では、側部部
分314のウェブ320には、空気抜き孔354が7う
/ジ324の近傍かつフラップ321と突起323との
間に設けである。これによると、残留空気がフラップ3
21 とウェブ320 との間の隅に留まることを回避
できる。孔354は焼結金属によシ覆われてガスを均等
に排出できるようKなっており、又、部分314の縦方
向において均等な間隔で配置しである。
本発明によるハインドガス装置の更に別の実施例は、湾
曲した表面上を延びる溶接シームのノルインドガス包囲
に使用するためのもので、具体的な例としては、容器の
シェル又はパイプやチューブのピースをシェルの円筒軸
と交差する方向で互いに溶接する場合に使用するように
なっておシ、そのような例が第13図〜第15図に示し
である。
この実施例では、ハインドガス装置401が、好ましく
はステンレス鋼である比較的薄い鋼のバンド又は鋼の板
からなるウェブ403で構成されており、そこに、複数
の平行な枝部405 が連続的にプレス成形されている
。枝部405を所定の形状にした後、ウェブ403の中
央部に円弧部407が成形される。円弧部407は装置
の全長にわたって枝部405を延びている。ウェブ40
5 と円弧部407 は、必須ではないが、互いに直角
な向きにすることが好ましい。ウェブ403には2個の
端部ピース409.411  が設けてあシ、又、シ−
ルストリップ415により形成されて吸引室413が設
けである。ウェブ405とストリップ415の間に全く
孔が生じないような状態でストリップ415をウェブ4
03に取シ付ける構造は、ストリップ415 とウェブ
403の間に流動性のあるシリコンゴムを塗シ付けるこ
とKより実施でき、流動性のあるゴム接着剤は最終的に
は硬化して中実弾性体416 となる。室413の上側
のウェブ403上には、室413の空気を吸い出すため
の継手417が設けられる。
装置401に″対する保護ガスの供給は、端部ピース4
09のパイプ枝管419から1個以上のデイフユーザ部
材421.423 を介して行うことができる。部材4
21 は、電カケープルなどの公知の補強用ホースと同
様に、螺旋形に巻いた金属ストリップのホースで形成で
きる。ホース421での圧力損失によシ、円弧部407
 の下側の空間への保護ガスの流量はパイプ枝管419
の近傍で最大となり、そこでは、保護ガス及び残留大気
空気用の主出口が他方の端部ピース411に配置された
時には、ある種のフラッシュ効果が達成され、下記の構
成と対象的になる。ホース421の拡散効果を補足する
ためK、焼結金属網423の形態の別のデイフユーザ部
材をホース421 の下@に広げることが好ましい。焼
結金属網423は柔軟であり、ガスの緩やかなにじみ出
しを許容する。保護ガスの排出は反対側の端部ピース4
11 のデイフユーザ425で行うことができ、その場
合、ウェブの隆起部405の下側かつシールス) IJ
ツブ415 とウェブ403 との間のシリコン体を貫
通するパイプ形開口427で補足的に排出するとともで
きる。開口427はウェブ403の側縁に沿って約30
副の間隔で分散させることが好ましい。
湾曲した溶接シームに関連させて使用するためのハイン
ドガス装置の別の実施例が第16図に示しである。この
実施例は、基本的には第13図〜第15図に示す実施例
と同じであるが、複数の室413の1つが除去され、ウ
ェブ403が被溶接ワーク430の表面まで延ばされて
いる。この実施例は、特に1圧力容器のシェル431上
に湾曲端部ピース430 を溶接する場合に適している
溶接点の回シでの大気空気による汚染を防止するために
、ワーク430に着座するウェブ403の下縁にはシー
ル手段433を設けてもよい。
以上に説明した実施例の個々の要素や詳細構造は、本発
明の範囲から逸脱することなく、上述の構成以外の方法
で組み合わせることもできる。更K、本発明は特許請求
の範囲内において、上記以外の構成を採用することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるハインドガス装置の第1実施例を
下側から見た図、第2図は第1図の装置を上側から見た
図、第3図は第2図の■−■断面図、第4図は本発明に
よるハインドガス装置の第2実施例の断面図、第5図は
本発明の第3実施例の斜視図、第6図は本発明による装
置の第4実施例の一部を下側から見た図、第7図は第6
図の装置を側方から見た図、第8図は本発明による装置
において空洞部材として使用するための部材の形状を端
部側から見た図、第9図は本発明による装置において側
部部材として使用するための部材の形状を端部側から見
た図、第10図は本発明の第5実施例の断面図、第11
図は本発明の第6実施例の断面図、第12図は組立状態
にある空洞部材と側部部分との相対角度的移動が可能な
状態を示す図、第13図は本発明による装置の第7実施
例の斜視図、第14図は第13図の装置を下側から見た
図、第15図は第14図のxv −xv断面図、第16
図は被溶接ワーク上に置かれる本発明の第8実施例の断
面図である。 9.10・・・・シールストリップ、11.130・・
・塞、15・・Φ9空間、19・11拳・デイフユーザ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接シームのルート又は後側が、ルートの側部にハ
    インドガス装置を置くことにより大気空気から隔離され
    るアーク溶接でのハインドガス包囲方法であつて、上記
    装置が、1個又は複数個の被溶接ワークの表面と共に概
    ね閉鎖構造の空間を形成する複数の壁部を有しており、
    上記空間が、溶接シームのルートを包むとともに、溶接
    処理中に上記空間から保護ガスが導入されるようになつ
    た方法において、ハインドガス装置の1個又は複数個の
    別の室に負圧を形成することにより、被溶接ワークに対
    して上記ハインドガス装置が保持され、上記室が、被溶
    接ワークの表面を一方の側部とし、室の壁部を他方の側
    部としていることを特徴とするアーク溶接におけるハイ
    ンドガス包囲方法。 2、アーク溶接におけるハインドガス包囲方法を実施す
    るために使用するハインドガス装置であつて、装置は、
    溶接シームのルートを覆う状態で空間を形成するために
    、1個又は複数個の被溶接ワークに対して着座できる複
    数の壁部を備え、又、保護ガス用の供給開口を有してお
    り、装置の複数の壁部が、負圧源に接続することのでき
    る手段を備えた少なくとも1個の室に接続しており、上
    記室に、被溶接ワークの表面に着座できるシール手段が
    設けてあることを特徴とするハインドガス装置。
JP1159808A 1988-06-23 1989-06-23 ア―ク溶接におけるハインドガス包囲方法及びその実施装置 Expired - Lifetime JP2532281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK3472/88 1988-06-23
DK347288A DK162822C (da) 1988-06-23 1988-06-23 Baggasindretning til brug ved lysbuesvejsning
DK1957/89 1989-04-24
DK195789A DK195789D0 (da) 1989-04-24 1989-04-24 Baggasindretning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246978A true JPH0246978A (ja) 1990-02-16
JP2532281B2 JP2532281B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=26066230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159808A Expired - Lifetime JP2532281B2 (ja) 1988-06-23 1989-06-23 ア―ク溶接におけるハインドガス包囲方法及びその実施装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4956537A (ja)
EP (1) EP0348125B1 (ja)
JP (1) JP2532281B2 (ja)
KR (1) KR0123460B1 (ja)
AT (1) ATE71320T1 (ja)
AU (1) AU617189B2 (ja)
BR (1) BR8903042A (ja)
CA (1) CA1322229C (ja)
DE (1) DE68900674D1 (ja)
ES (1) ES2029377T3 (ja)
FI (1) FI94499C (ja)
GR (1) GR3004302T3 (ja)
NO (1) NO177777C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231258A (en) * 1991-10-07 1993-07-27 The Babcock & Wilcox Company Double chamber sliding backpurge device for gas shielded arc welding
US5256847A (en) * 1992-08-12 1993-10-26 Intevep, S.A. TIG shielded atmosphere welding system
JP3298999B2 (ja) * 1993-08-24 2002-07-08 忠弘 大見 溶接部に酸化クロム不動態膜を形成する溶接方法及び溶接装置並びにプロセス装置
US5388753A (en) * 1994-03-21 1995-02-14 Martin Marietta Corporation Inert gas welding shield for the backside of welds
US5484973A (en) * 1994-10-20 1996-01-16 Praxair Technology, Inc. Underbead weld shield method and apparatus
DE19609760A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Werner Jankus Schutzgasband zur Gasbeflutung des Schweißfugenbereiches von miteinander zu verschweißenden gekrümmten Behälterteilen oder Rohren
DE19609759C1 (de) * 1996-03-13 1997-05-07 Werner Jankus Badsicherungsband zum Abdecken eines Schweißfugenspaltes zwischen miteinander zu verschweißenden Bauteilen
AUPQ723700A0 (en) * 2000-05-02 2000-05-25 Langley, Clive Graham Underwater welding housing
AU2001254515B2 (en) * 2000-05-02 2005-02-17 Neptune Subsea Engineering Pty Ltd Device for isolating a surface for welding
ATE392288T1 (de) * 2000-05-02 2008-05-15 Neptune Marine Services Ltd Vorrichtung zur isolierung eines oberflächenbereichs eines werkstücks zum schweissen
US10654122B2 (en) 2016-02-05 2020-05-19 Michael Hacikyan Gas diffusing water degradable welding purge dam
CN110834134B (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种自动钨极氩弧焊自适应保护拖罩

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE881561C (de) * 1946-09-05 1953-07-02 Linde Air Prod Co Geraet zur Lichtbogenschweissung von Nichteisenmetallen
US3450857A (en) * 1967-01-25 1969-06-17 Atomic Energy Commission Gas shielding device
DE3103941C2 (de) * 1981-02-05 1985-05-09 Josef 4250 Bottrop Adam Vorrichtung zum Schutze der Rückseiten von durch Schweißen zu verbindenden Werkstücken
DD226800A1 (de) * 1984-08-02 1985-09-04 Schienenfahrzeugbau Veb K Verfahren zum vorzugsweise zusatzwerkstofflosen schweissen
DD227366B1 (de) * 1984-10-29 1988-07-06 Fuerstenwalde Chem Tankanlagen Formiergaseinrichtung zum wig-wurzelschweissen von tanks aus austenitischem stahl

Also Published As

Publication number Publication date
FI893086A (fi) 1989-12-14
FI94499B (fi) 1995-06-15
EP0348125A1 (en) 1989-12-27
BR8903042A (pt) 1990-02-06
FI893086A0 (fi) 1989-06-22
AU617189B2 (en) 1991-11-21
KR0123460B1 (ko) 1997-12-04
AU3661289A (en) 1990-01-04
NO892395D0 (no) 1989-06-12
DE68900674D1 (de) 1992-02-20
FI94499C (fi) 1995-09-25
EP0348125B1 (en) 1992-01-08
GR3004302T3 (ja) 1993-03-31
JP2532281B2 (ja) 1996-09-11
NO177777B (no) 1995-08-14
NO892395L (no) 1989-12-27
ES2029377T3 (es) 1992-08-01
CA1322229C (en) 1993-09-14
US4956537A (en) 1990-09-11
KR910000291A (ko) 1991-01-29
NO177777C (no) 1995-11-22
ATE71320T1 (de) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246978A (ja) アーク溶接におけるハインドガス包囲方法及びその実施装置
US3875364A (en) Apparatus for inert gas shielded welding
CA2160936C (en) Underbead weld shield method and apparatus
CN109623112B (zh) 一种壳体氩弧焊背面气氛保护装置
US5361972A (en) Purge strap for welding
SE8300546L (sv) Svetspistol
EP0486420B1 (en) Device for hindgas coverage in tube welding
FI20195694A1 (fi) Hitsaussuoja ja menetelmä sen käyttämiseksi
CN211331892U (zh) 一种焊接背部气体保护装置
CN214769605U (zh) 一种二次配不锈钢管焊接惰性气体保护装置
US20090230094A1 (en) Open-top welding chamber
US20040062532A1 (en) Device for isolating a surface for welding
JPH03165972A (ja) 水平軸線をもつ円形接合部を電気アーク溶接するための方法及び装置
JPS6137375A (ja) 管の溶接方法
CN214322410U (zh) 一种管道焊接组对装置
JPH0857686A (ja) 管溶接の裏波パージ装置
CN219796511U (zh) 一种y字形废气管道
DK162822B (da) Baggasindretning til brug ved lysbuesvejsning
EP1472039B1 (en) Device for isolating a surface for welding
JPS6127172A (ja) 小径管の不溶性ガスによるシ−ルド溶接装置
US3673373A (en) Weld support for welding apparatus
CN209380133U (zh) 一种与焊枪同步移动的一体式焊接气体保护罩
JPS643912Y2 (ja)
JPS5933473B2 (ja) プラスチツク被覆線条体入り細径金属管の製造方法
JP2023061472A (ja) ヒューム吸引型溶接トーチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term