JPH0246811B2 - Vberutonoseizohoho - Google Patents

Vberutonoseizohoho

Info

Publication number
JPH0246811B2
JPH0246811B2 JP20623281A JP20623281A JPH0246811B2 JP H0246811 B2 JPH0246811 B2 JP H0246811B2 JP 20623281 A JP20623281 A JP 20623281A JP 20623281 A JP20623281 A JP 20623281A JP H0246811 B2 JPH0246811 B2 JP H0246811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
block
belt
recess
layered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20623281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109747A (ja
Inventor
Yoshihisa Anho
Hiroyuki Hirano
Yoshikazu Tanaka
Haruyoshi Hisamura
Shigeaki Yamamuro
Yoshiro Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20623281A priority Critical patent/JPH0246811B2/ja
Publication of JPS58109747A publication Critical patent/JPS58109747A/ja
Publication of JPH0246811B2 publication Critical patent/JPH0246811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Vベルト式伝動装置に使用されるV
ベルトの製造方法に関するものである。
従来のVベルトとしては第1〜3図に示すよう
なものがある。Vベルト1は、第1図に示すよう
に、V字状みぞ間隔が可変である2つのプーリ2
及び3に巻き掛けられて使用されるが、このVベ
ルト1は無端環状の層状バンド4と、この層状バ
ンド4に結合された多数のブロツク5とから成つ
ている。ブロツク5は、第2及び3図に示すよう
に、両側部にプーリに接触する斜面5aを備えた
略台形板状の形をしており、また上部には層状バ
ンド4と結合するための凹部5bが形成されてい
る。ブロツク5は、一方の面に突起5cを、他方
の面の同じ位置にくぼみ5dを、それぞれ有して
おり、この突起5cとくぼみ5dとを順次はめ合
わせることによつて隣接するブロツク5間の位置
決めが行なわれる。また、ブロツク5は、凹部5
b内の層状バンド4に組み付けるためのつめ部5
eを凹部5b上に有しているが、このつめ部5e
は組み付け前は層状バンド4を凹部5b内に押し
込むことができるように上方に開かれており、層
状バンド4を凹部5b内に押し込んだ後で第2図
に示すように曲げられる。このようなブロツク5
を多数互いに隣接した状態で層状バンド4の全周
長にわたつて組み付けることによりVベルト1が
構成される。
しかしながら、このような従来のVベルトで
は、上述のように、最初は開かれていたつめ部5
e間を通して凹部5b内に層状バンド4を押し込
み、次いでつめ部5eを曲げることによつて、層
状バンド4とブロツク5とを結合するようにして
あつたため、ブロツク5を層状バンド4に押し込
む際につめ部5eによつて層状バンド4の両側面
が傷ついて層状バンド4の耐久性が低下するとい
う問題点、及びつめ部5eを折り曲げたときに各
ブロツク5間の平行度が不十分になるという問題
点があつた。各ブロツク5間の平行度が不十分で
あると、全ブロツク5を組み付けた状態で各ブロ
ツク間に作用するスラスト力が所定どおりになら
ないという欠点を生じ、また平行でないブロツク
5がプーリと接触した場合には平行になろうとす
る力を受けるために層状バンド4に余分な張力が
作用してその寿命を縮めることとなつていた。
本発明は、従来のVベルトにおける上記のよう
な問題点に着目してなされたもので、層状バンド
に幅狭部を設け、この幅狭部からブロツクを組み
付けるようにすることにより、上記問題点を解決
することを目的としている。
以下、本発明をその実施例を示す添付図面の第
4〜18図に基づいて説明する。
第4及び5図に、本発明方法により製造される
Vベルトのブロツク11を示す。ブロツク11
は、両側部にプーリに接触する斜面11aを備え
た略台形板状の形をしており、また上部には後述
の層状バンド12と結合するための凹部11bが
形成されている。凹部11bを形成する両側の壁
から凹部11bの上方にフツク11cが伸びてい
る。ブロツク11は、一方の面に突起11dを、
他方の面の同じ位置にくぼみ11eを、それぞれ
有しており、この突起11dとくぼみ11eとを
順次はめ合わせることによつて隣接するブロツク
11間の位置決めが行なわれる。
第6及び7図に、本発明方法により製造される
Vベルトの層状バンド12を示す。層状バンド1
2は、無端の環状のバンド13,14,15,1
6及び17を重ね合わせることにより構成されて
いる。各バンド13,14,15,16及び17
は、それぞれ同一形状の幅狭部13a,14a,
15a,16a及び17aを有している。幅狭部
13a,14a,15a,16a及び17aの幅
方向寸法b1(バンド走行方向に直交する方向の寸
法)は、ブロツク11の凹部開放部幅からフツク
11cの長さを減じた長さb2(すなわち、両フツ
ク11c先端間の寸法)よりもわずかに小さい長
さとしてある。また、幅狭部13a,14a,1
5a,16a及び17aのバンド走行方向の寸法
l1は、ブロツク11の厚さl2よりもわずかに長く
してある。従つて、ブロツク11のフツク11c
間を各バンドの幅狭部13a,14a,15a,
16a及び17aは通過することができる。
第8,9及び10図に、層状バンド12にブロ
ツク11を組み込んでいる状態を示す。層状バン
ド12を構成するバンド13,14,15,16
及び17の幅狭部13a,14a,15a,16
a及び17aの位置はすべて一致させてある。こ
の幅狭部13a,14a,15a,16a及び1
7aを通してブロツク11を順次組み込んでい
く。すなわち、ブロツク11のフツク11c間を
幅狭部13a,14a,15a,16a及び17
aに位置合せし、層状バンド12をブロツク11
の凹部11b内に入れ、次いでブロツク11をベ
ルト走行方向に移動する。こうして、第11及び
12図に示すように、順次ブロツク11を組み込
み、層状バンド12の全周にブロツク11を組み
付ける。最後のブロツク11を組み込んだ状態で
は、各ブロツク11の突起11dとくぼみ11e
とがはまり合つているため、バンドの幅狭部13
a,14a,15a,16a及び17aからブロ
ツク11が脱落することはない。また、動力伝達
時には層状バンド12の各バンド13,14,1
5,16及び17はわずかに周速が異なつており
互いに相対的に移動する。従つて、幅狭部13
a,14a,15a,16a及び17aのすべて
が同じ位置に整列するということは、まず起こり
得ない。このため、使用を開始した後でブロツク
11が脱落することはない。
上記のようにして製造されたVベルト10がプ
ーリ2及び3に巻き掛けられた状態を第13図に
示す。一方のプーリとブロツクの斜面との間の摩
擦力がブロツクを介して伝えられ、他方のプーリ
はブロツクの斜面との間の摩擦力によつて駆動さ
れる。各ブロツクは、互いに十分な平行度をもつ
て整列しているので、プーリに接触したときにブ
ロツクの向きを変えようとするような力を受ける
ことなく円滑に動力伝達が行なわれる。
前述のように、バンド13,14,15,16
及び17は互いに相対移動するため、幅狭部13
a,14a,15a,16a及び17aの位置が
一致することはなく、ブロツク11が脱落するこ
とはない。
なお、上記実施例では、幅狭部はバンドの両側
部を切り欠くことにより形成したが、第14及び
15図に示すように、バンドの一方の側部だけを
切り欠くことにより幅狭部13a′,14a′,15
a′,16a′及び17a′を形成しても差し支えな
い。
また、幅狭部の応力集中を避けるために、第1
6及び17図に示すように、幅狭部13a″,14
a″,15a″,16a″、及び17a″をベルト走行方
向に長くし、正規の幅を有する部分と滑らかに接
続するようにしてもよい。
また、前述の実施例では、ブロツク11のフツ
ク11cは凹部の両側の壁から伸長していたが、
これも第18図に示すように一方の側からのみフ
ツク11c′を伸長するようにしても本発明方法を
実施することができることは明らかである。
以上説明してきたように、本発明によると、ブ
ロツクに、層状バンドを案内可能な断面略長方形
の凹部と、層状バンドが凹部から離脱することを
阻止するように凹部開放側上に両側又は一方から
層状バンドの幅方向に延びる2又は1のフツクと
を設け、層状バンドを構成する各バンドには、ブ
ロツクの凹部開放部幅からフツクの長さを減じた
長さよりも小さい幅の幅狭部を設け、この幅狭部
のベルト走行方向への長さは少なくともブロツク
の板厚よりも長くし、各バンドの幅狭部の位置を
一致させた状態で、幅狭部から多数のブロツクを
順次層状バンドに組み込むことによりVベルトを
構成することとしたので、層状バンドとブロツク
の組み付けの際に層状バンドの両端面を損傷する
ことがなくなり、また従来のようにつめ部を折り
曲げる必要がなくなつて各ブロツクの平行度が改
善され円滑な運転が行なわれてVベルトの耐久性
が向上するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVベルト式伝達装置の図、第2
図は従来のVベルトの図、第3図は第2図に示す
Vベルトの−線に沿う断面図、第4図は本発
明によるVベルトのブロツクの正面図、第5図は
第4図に示すブロツクの側面図、第6図は本発明
による層状バンドの図、第7図は第6図に示す層
状バンドを矢印方向に見た図、第8図はブロツ
クを組み付ける状態を示す図、第9図は第8図の
−線に沿う断面図、第10図は第8図をX方
向から見た図、第11図は本発明によるVベルト
の平面図、第12図は第11図に示すVベルトの
正面図、第13図は本発明によるVベルトの使用
状態を示す図、第14図は本発明の別の実施例の
Vベルトの平面図、第15図は第14図に示すV
ベルトの正面図、第16図は本発明の更に別の実
施例のVベルトの平面図、第17図は第16図に
示すVベルトの正面図、第18図は本発明の別の
実施例のブロツクを示す図である。 10……Vベルト、11……ブロツク、11a
……斜面、11b……凹部、11c……フツク、
11d……突起、11e……くぼみ、12……層
状バンド、13,14,15,16……バンド、
13a,14a,15a,16a……幅狭部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の無端環状のバンドを重ね合わせて構成
    した層状バンドと、層状バンドに滑動可能に組み
    付けられると共に側部にプーリと接触する斜面を
    有する多数のブロツクとから成る動力伝達用のV
    ベルトの製造方法において、 ブロツクに、層状バンドを案内可能な断面略長
    方形の凹部と、層状バンドが凹部から離脱するこ
    とを阻止するように凹部開放側上に両側又は一方
    から層状バンドの幅方向に延びる2又は1のフツ
    クとを設け、 層状バンドを構成する各バンドには、ブロツク
    の凹部開放部幅からフツクの長さを減じた長さよ
    りも小さい幅の幅狭部を設け、この幅狭部のベル
    ト走行方向への長さは少なくともブロツクの板厚
    よりも長くし、 各バンドの幅狭部の位置を一致させた状態で、
    幅狭部から多数のブロツクを順次層状バンドに組
    み込むことを特徴とするVベルトの製造方法。
JP20623281A 1981-12-22 1981-12-22 Vberutonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0246811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623281A JPH0246811B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 Vberutonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623281A JPH0246811B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 Vberutonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109747A JPS58109747A (ja) 1983-06-30
JPH0246811B2 true JPH0246811B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=16519941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20623281A Expired - Lifetime JPH0246811B2 (ja) 1981-12-22 1981-12-22 Vberutonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719322U (ja) * 1993-02-17 1995-04-07 吉三 松村 上着の裏側大ポケット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723643Y2 (ja) * 1989-11-16 1995-05-31 本田技研工業株式会社 金属vベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719322U (ja) * 1993-02-17 1995-04-07 吉三 松村 上着の裏側大ポケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58109747A (ja) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123880A (en) Metallic v-belt
EP0073962B1 (en) Transmission v-belt
JP2529017B2 (ja) 伝動ベルト
US4595385A (en) Belt construction, transverse belt element therefor and method of making the same
EP3462056A1 (en) Drive belt
JP3688641B2 (ja) マルチリブドcvtベルト
JPH0246811B2 (ja) Vberutonoseizohoho
EP0124322A1 (en) V-belt transmissions
JP2832412B2 (ja) チェーンベルト
JPS6153568B2 (ja)
JP2000065153A (ja) 組立式伝動vベルト
EP0448208B1 (en) Chain-belt
US4689038A (en) Belt construction, transverse belt element therefor and method of making the same
JP4941359B2 (ja) 無段変速機用ベルトおよびその組立方法ならびにそのエレメント
JP3189716B2 (ja) 無段変速機用vベルト
JP3030645B2 (ja) 伝動用vベルト
JP3284974B2 (ja) 無段変速機用vベルト
JPH0729332Y2 (ja) Vベルト
JPS6114758Y2 (ja)
JPH11108125A (ja) 高負荷伝動用vベルト
JPH0537068Y2 (ja)
JPH0540346Y2 (ja)
JPS62258240A (ja) Vベルト
JPH0126415B2 (ja)
JPS58149437A (ja) Vベルト