JPH0540346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540346Y2
JPH0540346Y2 JP1987046492U JP4649287U JPH0540346Y2 JP H0540346 Y2 JPH0540346 Y2 JP H0540346Y2 JP 1987046492 U JP1987046492 U JP 1987046492U JP 4649287 U JP4649287 U JP 4649287U JP H0540346 Y2 JPH0540346 Y2 JP H0540346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tension band
groove
center line
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987046492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987046492U priority Critical patent/JPH0540346Y2/ja
Publication of JPS63152947U publication Critical patent/JPS63152947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540346Y2 publication Critical patent/JPH0540346Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/166V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with non-metallic rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として自動車用無段変速装置等に
用いられる高負荷伝動Vベルトに関するものであ
る。
(従来の技術) 自動車の走行用変速装置として、近時、ベルト
式無段変速装置が多用されている。このベルト式
無段変速装置は、駆動軸と従動軸とに各々溝間隔
が可変の変速プーリをそれぞれ取り付けると共
に、この両変速プーリ間にVベルトを巻掛けて構
成され、変速プーリの回転時に溝間隔を調整して
無段階の変速を可能にするものである。
ところで、自動車等の走行用変速装置は、極め
て高トルクの伝動能力が要求される。例えば、
1000c.c.エンジンの最大トルクをゴムVベルトで伝
達する場合、Vベルトは20Kg/cm2前後の側圧力に
耐えなければならない。そこで、出願人は、一対
のエンドレスの張力帯に複数のブロツクを係止し
て構成されるVベルトを先に出願した(特開昭60
−49151号公報参照)。
この種のVベルトにおいては、第4図に示すよ
うに、一対の張力帯bと、この張力帯にそれらの
長手方向に配置された複数のブロツクcとによつ
てVベルトaが構成されている。
ブロツクcは、第4図および第5図に示すよう
に、略エ字状で上ビームc1、下ビームc2およびセ
ンタピラー部c3を有し、耐摩耗性に優れた非金属
材料で形成されている。このブロツクcの側面
c4,c4は傾斜しており変速プーリPの溝角度と合
致するベルト角度αをなしている。そして、この
両側面c4,c4には、該側面に開口する溝dがそれ
ぞれ形成されている。この溝は、Vベルトaの長
手方向の中心線に対する直角方向の断面におい
て、中心線側から外側に向つて均等な幅で図示の
如き形状に形成されている。なお、この溝dには
張力帯bが係合されている。張力帯bは耐摩耗性
に優れた周知の合成ゴム等からなるゴム部b1に非
伸張性の合成樹脂等からなる心線b2が横列状に埋
設されてなる。そして、前記張力帯bは前記溝d
に適合するように全巾に亘つて均一な厚さに形成
されている。前記ゴム部b1は、上下が波形に成形
された上部コグ部b3および下部コグ部b4を有して
いる。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前記Vベルトaは、ブロツクcに形
成された溝dの上面d1および下面d2が、開口側か
ら内方に向つて平行で、この溝dに係合される張
力帯bも溝dの上下面d1,d2に適合するように形
成されているから、ベルトaの回転により両者の
係合面が摩擦し、長時間の使用によつて溝dの内
面と張力帯bとの摩耗が促進されることで、両者
間に間隙が生じる。また、この種のVベルトa
は、長期間使用される張力帯bのゴム部b1が伸張
し、いわゆるクリープ変形が生じ、従つて、前記
溝dと張力帯bとの間隙は更に大きくなり、ベル
トaのガタつきが発生する。このため、溝dの内
面と張力帯bの外面との摩擦および摩耗が更に促
進され、すべり発熱が生じてゴム部b1の劣化が進
行し、クラツクが発生して心線b2にまで及ぶと張
力帯bが破壊されるという問題があつた。
さらに、張力帯bとブロツクcとの間隙が大き
くなるに伴い、張力帯bに大してブロツクcが動
き易くなるため、プーリPの溝にブロツクcが入
り込む際に傾斜して入ると、プーリPの溝にはブ
ロツクc上下端の外角部f,g,h,iが接触す
る状態となり、ベルトaの回転中はこの外角部
f,g,h,iに側圧力が作用し、応力集中によ
つてブロツクcが破損するという問題もあつた。
さらに、張力帯bを溝dに押し込む際は溝dの内
面および張力帯bの内端等が損傷しないように格
別の注意を必要としていた。
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、高速・高負荷伝動が可能でベルト寿命を向上
させ、しかも組立が容易な高負荷伝動Vベルトを
提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本考案の上記問題点を解決するための手段は、
内部に心線が横列状に埋設された左右一対のエン
ドレスの張力帯と、該各張力帯が幅方向において
左右から脱着可能に嵌合される左右一対の溝を有
する複数のブロツクとからなる高負荷伝動Vベル
トを前提とする。そして、前記ブロツクの左右両
側部に設けられた左右の溝は、該溝の下面がVベ
ルトの長手方向の中心線を含む水平面と平行に形
成された状態で、前記中心線に対する直角方向の
断面において溝幅が前記中心線側から外側に向か
つて徐々に広くなるようにテーパ状に形成されて
いる。前記張力帯は前記溝に適合して該張力帯の
厚さがプーリとの当り面側が厚く前記中心線側に
向かつて薄くなるように形成されている。前記張
力帯に横列状に埋設された心線は、前記中心線を
含む水平面と平行に配設されているものとする。
(作用) Vベルトが長時間回転すると、ブロツクの溝と
張力帯との摩擦によつて係合面が摩耗し、僅かに
間隙が生じる。ところが、溝はその下面を水平面
とした状態で開口側が広く内方に向つて狭くなる
ようにテーパ状に形成され、張力帯も心線を水平
に配した状態でこの溝に適合するようにくさび形
に形成されているので、溝内面と張力帯上下面と
が摩耗するに伴つて張力帯はプーリからの側圧力
により溝の内方に押し込まれる。従つて、溝内面
と張力帯上下面とは常時密着した状態となつて間
隙が生じないから、すべり発熱の発生が防止さ
れ、張力帯の劣化が抑制される。また、側圧力は
張力帯を内方へ押し込む押圧力として作用するの
で、強い押圧力を必要とせずに張力帯をブロツク
に嵌合するだけで良く、両者の組付けを容易に行
うことができる。
(実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて以下に説明す
る。
〈第1実施例〉 高負荷伝動Vベルト1は、第1図および第2図
に示すように複数のブロツク2と、このブロツク
の左右両側部の溝2e,2fに嵌合された左右一
対のエンドレスの張力帯3とにより構成されてい
る。
ブロツク2は、従来と同様に略エ字状で上ビー
ム2a、下ビーム2bおよびセンタピラー部2c
を有し、プラスチツクス、硬質ゴム等の摩擦係数
が大きく、しかも耐摩耗性に優れた非金属材料に
よつて形成されている。このブロツク2の両側面
2d,2dは、各々傾斜していて変速プーリPの
V溝面に沿つた溝角度と合致するベルト角度αを
なすように形成され、この両側部に張力帯3a,
3bを嵌合せしめる溝2e,2fが形成されてい
る。この溝2e,2fは、Vベルト1の長手方向
の中心線l(厚さおよび横巾の中心)に対する断
面において、外側が広く、前記中心線l側に向つ
て徐々に狭くなるようにテーパ状に形成されてい
る。そして、溝2e,2fの上面5a,5bおよ
び下面6a,6bの各々は、断面が中高に形成さ
れ、ブロツク2が張力帯に対して移動しない形状
となつている。張力帯3は、前記ブロツク2の溝
2e,2f内面に適合するように、その厚さがプ
ーリPとの当り面となる外側が厚く、Vベルト1
の中心線l側、即ちセンタピラー部2c側に向つ
て薄くなるように形成されている。そして、各張
力帯3a,3bの上面7a,7bおよび下面8
a,8bの各々は、前記溝の上面5a,5bおよ
び下面6a,6bに適合する形となつており、全
体としてくさび形に形成されている。また、この
張力帯3a,3bは、ゴム部3a1,3b1に非伸張
性の合成樹脂等からなる心線3a2、3b2が横列状
に埋設されてなる。該心線3a2,3b2はVベルト
1の長手方向の中心線lに対する直角方向の断面
において、前記中心線lを含む水平面と平行にか
つ所定の間隔をあけて複数本埋設されている。他
の構造は従来例と同様である。
本実施例は上記構成によるから、Vベルト1の
回転によりブロツク2の溝2e,2fと張力帯3
a,3bとの係合部分に摩擦が生じる。そして、
ブロツク2の溝内面と張力帯3a,3bの上下面
との間に微少な間隙が生じるが、張力帯3a,3
bが溝2e,2fに適合するようにくさび形に形
成されているので、張力帯3a,3bはプーリ溝
によつて側圧力を受けると、溝2e,2fの内方
に押し込まれる。これにより、張力帯3a,3b
は、ブロツク2の溝内面と張力帯3a,3bとが
摩耗に応じた分だけ内方に入り込み、溝2e,2
fの内面と張力帯3a,3bの上下面とは常時密
着した状態となつて間隙の発生が回避される。従
つて、Vベルト1は回転中のすべり発熱が抑制さ
れ、張力帯3a,3bの劣化が抑止される。
一方、ブロツクの溝2e,2fに対して、くさ
び形に形成した張力帯3a,3bを適合させるの
で両者の組立てが容易に行うことができる。
〈第2実施例〉 本例は第3図に示す。張力帯3a,3bの内側
端部、即ちセンタピラー部2cに近い上端外角部
m,nには、丸みを設けて曲面状に形成した例で
ある。その他の構造は実施例1と同様である。
(考案の効果) 本考案は、ブロツクの左右両側部に形成される
溝を、その下面を水平面に形成した状態で開口側
が広く内方に向つて狭くなるテーパ形状にすると
共に、張力帯をその心線を水平に配した状態で前
記溝に適合するようくさび形状に形成したので、
Vベルトの長期間の使用による溝内面と張力帯と
が摩耗した際、張力帯は側圧力を受けて内方に押
し込まれて行くから、溝と張力帯との係合面には
間隙が生じない。従つて、ベルト回転中のガタつ
きや振動が防止され、すべり発熱が抑制されると
共に、張力帯の劣化の進行も抑制されるからクラ
ツクの発生等も防止され、Vベルトの寿命を長く
することができる。また、張力帯をブロツクの溝
内へ係合する際は、従来の如く内奥へ強く押し込
む必要がなく挿入が容易である。従つて、組立工
数も軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例を示し、
第1図は第1実施例を示すVベルトの一部の斜視
図、第2図は同Vベルトの長手方向の中心線に対
する直角方向のブロツクの中央部縦断面図(ブロ
ツクは断面ハツチング省略)、第3図は同第2実
施例のブロツクの中央部縦断面図、第4図および
第5図は従来のVベルトを示し、第4図はVベル
トの一部の斜視図、第5図は同ブロツクの中央部
縦断面図(ブロツクは断面ハツチング省略)であ
る。 1……高負荷伝動Vベルト、2……ブロツク、
2e,2f……溝、3……張力帯、3a2,3b2
…心線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部に心線が横列状に埋設された左右一対のエ
    ンドレスの張力帯と、該各張力帯が幅方向におい
    て左右から脱着可能に嵌合される左右一対の溝を
    有する複数のブロツクとからなる高負荷伝動Vベ
    ルトであつて、 前記ブロツクの左右両側部に設けられた左右の
    溝は、該溝の下面がVベルトの長手方向の中心線
    を含む水平面と平行に形成された状態で、前記中
    心線に対する直角方向の断面において溝幅が前記
    中心線側から外側に向かつて徐々に広くなるよう
    にテーパ状に形成されており、 前記張力帯は前記溝に適合して該張力帯の厚さ
    がプーリとの当り面側が厚く前記中心線側に向か
    つて薄くなるように形成されており、 前記張力帯に横列状に埋設された心線は、前記
    中心線を含む水平面と平行に配設されている ことを特徴とする高負荷伝動Vベルト。
JP1987046492U 1987-03-27 1987-03-27 Expired - Lifetime JPH0540346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046492U JPH0540346Y2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987046492U JPH0540346Y2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152947U JPS63152947U (ja) 1988-10-06
JPH0540346Y2 true JPH0540346Y2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=30866204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987046492U Expired - Lifetime JPH0540346Y2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540346Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593187Y2 (ja) * 1992-09-29 1999-04-05 愛知機械工業株式会社 無段変速機のベルト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137258U (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 アイシン精機株式会社 ブロツク付きvベルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152947U (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6893370B2 (en) Belt-drive continuously variable transmission
CA1059793A (en) Endless power transmission belt
JPS6317879Y2 (ja)
US4512753A (en) V-belt transmission apparatus
US4929221A (en) Power transmission toothed belt and drive
JPH0248772B2 (ja)
US4993998A (en) Power transmission belt and drive
EP0124322A1 (en) V-belt transmissions
JPH0540346Y2 (ja)
EP0947735B1 (en) Pulley with controlled surface irregularity for an internal combustion engine
US5236401A (en) Driving belt for stepless speed variation
JP2529018B2 (ja) 伝動ベルト
CA1065650A (en) Belt transmission and associated belt pulley and belt
JPH0326342Y2 (ja)
JPH031539B2 (ja)
JPS63175333U (ja)
JPH0514028Y2 (ja)
JPH0537070Y2 (ja)
JPH0729332Y2 (ja) Vベルト
JPH0518515Y2 (ja)
JP3213707B2 (ja) チェーン式動力伝動用ベルト
JPH0562658B2 (ja)
JPS6134572B2 (ja)
JPH0331871Y2 (ja)
JPH0125797Y2 (ja)