JPH0246623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246623Y2
JPH0246623Y2 JP1984063013U JP6301384U JPH0246623Y2 JP H0246623 Y2 JPH0246623 Y2 JP H0246623Y2 JP 1984063013 U JP1984063013 U JP 1984063013U JP 6301384 U JP6301384 U JP 6301384U JP H0246623 Y2 JPH0246623 Y2 JP H0246623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
glass
thickness
frame
protruding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984063013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177282U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6301384U priority Critical patent/JPS60177282U/ja
Publication of JPS60177282U publication Critical patent/JPS60177282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246623Y2 publication Critical patent/JPH0246623Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、ガラス障子、さらに詳しくはアルミ
サツシの框に対するガラス板の取付装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
アルミニウム形材からなるガラス障子にガラス
板を装着するには、通常、上下の横框と左右の縦
框を方形に組込んでなるサツシ枠のガラス呑込部
に、ビードを介してガラス板を装着している。第
3図はその一例を示すもので、1はガラス呑込部
2を有する上框、5はガラス板で、このガラス板
5は、ガラス呑込部2の突片3,4に装着した断
面C字状のビード6と断面変形C字状のビード7
との間に装着されており、また第4図に示す例で
は、ガラス板5は上框1のガラス呑込部2の突片
3,4に装着された断面ほゞΩ状のビード8を介
して上框1に嵌着されている。
ところで、ガラス障子に装着されるガラス板5
の厚さは仕様によつて異なり、各種のものが使用
されているが、ガラス呑込部2の寸法は一定なの
で、ガラス板5の厚さに応じてこれに適合した厚
さのビード6,7又はビード8に変えなければな
らない。このため、あらかじめ各種厚さのビード
をそれぞれ準備しておかなければならないので、
在庫管理や出荷管理がきわめて複雑になるばかり
でなく、コストアツプの原因になつていた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記のような従来の問題点を解決す
べくなされたもので、その目的は、一方の側に厚
さ一定のビードを装着し、他方の側にはガラス板
の厚さに応じて調整可能なビードを装着した組子
枠を嵌着するように構成したことにより、在庫管
理や出荷管理が容易でコストを低減できるガラス
板の取付装置を備えたガラス障子を実現するにあ
る。
〔考案の概要〕
本考案のガラス障子は、上下の横框及び左右の
縦框を組込んで形成されたサツシ枠と、該サツシ
枠のガラス呑込部に挟持されたガラス板とを有
し、ガラス呑込部の一方の側がビートを介してガ
ラス板に当接されたガラス障子であつて、前記ガ
ラス呑込部の他方の側の下端にはガラス板に対し
てほぼ垂直な突片が設けられ、該突片とガラス板
の間には、ガラス板に当接する縦壁と前記突片の
下面に当接する突片当接部を有し、前記縦壁の内
側にガラス板の厚さに応じて厚さを調整し得る複
数個の弾性部材からなる調整ピースが貼着された
略L字断面形状の組子枠が嵌着されたものであ
る。
〔考案の実施例〕
第1図は本考案実施例の要部断面図、第2図は
組子枠の実施例の斜視図である。なお、第3図、
第4図と同一又は相当部分には同じ符号を付し、
説明を省略する。図において、9は断面L字状の
組子枠で、ガラス板5に当接する縦壁10と、ガ
ラス呑込部2の突片4の下面に当接する突片当接
部を有し、縦壁10の内側には、少くとも2か所
に調整ピース11が貼着されている。この調整ピ
ース11は弾性材からなり、最も薄いガラス板5
の厚さtに対応した厚さAに形成されており、か
つ、ガラス板5の厚さtnに対応してその厚さAn
を調整しうるように、少なくとも1個の剥き取り
線12が刻まれている。
このような組子枠9を用いて上枠1にガラス板
5を装着するには、先ず、ビード6を上框1のガ
ラス呑込部2の一方の突片3に装着してガラス板
5を当接し、次にガラス板5の厚さtに応じて調
整ピース11の剥ぎ取り線12から一部を剥離
し、調整ピース11の弾性を利用して組子枠9を
ガラス板5と上框1のガラス呑込部2の他方の突
片4との間に挿入し、ガラス板5を固定する。こ
の際、組子枠9は突片当接部が突片4(ガラス板
5に対して垂直)に当接した状態で取り付けられ
るので、ガラス板5の厚さに応じて組子枠9の縦
壁10が水平移動することになり、ガラス板5が
傾いたりせず、垂直に装着される。また、突片当
接部がガラス呑込部2の突片4の下面に当接して
いることによつて、調整ピース11はガラス呑込
部2と組子枠9との中に隠蔽されることになる。
いま、ガラス板5の厚さtのときの調整ピース
11の厚さをAとすれば、ガラス板5の厚さがt
+aとなつたときは、調整ピース11の11aの
部分を剥ぎ取つて厚さをA−aに調整し、ガラス
板5の原さがt+a+bの場合は、調整ピース1
1,11a,11bの部分を剥ぎ取つて、厚さを
A−a−bに調整すればよい。
上記の説明では本考案に係る組子枠を用いて上
框にガラス板を取付ける場合を示したが、同様に
して下框及び左右の縦框にもガラス板を装着しう
ることは言う迄もない。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ビード及び調整ピースを備えた組子枠は標準
のものがそれぞれ1種類あればよいので、在庫管
理及び出荷管理がきわめて容易になり、またコス
トを低減できる等、実施による効果大である。更
に、本考案においては、組子枠がガタついたりせ
ず水平方向に移動するので、種々の厚さのガラス
板を垂直状態に簡単に装着することができ、ま
た、調整ピースがガラス呑込部と組子枠との中に
隠蔽されるので、美観を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例要部の断面図、第2図は
その組子枠部分の実施例の斜視図、第3図、第4
図は従来のガラス板取付装置の一例の断面図であ
る。 1:上框、2:ガラス呑込部、5:ガラス板、
6:ビード、9:組子枠、11:調整ピース、1
2:刻み線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下の横框及び左右の縦框を組込んで形成され
    たサツシ枠と、該サツシ枠のガラス呑込部に挟持
    されたガラス板とを有し、ガラス呑込部の一方の
    側がビートを介してガラス板に当接されたガラス
    障子であつて、 前記ガラス呑込部の他方の側の下端にはガラス
    板に対してほぼ垂直な突片が設けられ、該突片と
    ガラス板の間には、ガラス板に当接する縦壁と前
    記突片の下面に当接する突片当接部を有し、前記
    縦壁の内側にガラス板の厚さに応じて厚さを調整
    し得る複数個の弾性部材からなる調整ピースが貼
    着された略L字断面形状の組子枠が嵌着されたこ
    とを特徴とするガラス障子。
JP6301384U 1984-05-01 1984-05-01 ガラス障子 Granted JPS60177282U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301384U JPS60177282U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 ガラス障子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301384U JPS60177282U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 ガラス障子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177282U JPS60177282U (ja) 1985-11-25
JPH0246623Y2 true JPH0246623Y2 (ja) 1990-12-07

Family

ID=30592764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301384U Granted JPS60177282U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 ガラス障子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177282U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197980A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Matsushita Electric Works Ltd 引戸における樹脂パネルの取付構造
JP2010090548A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Atom Livin Tech Co Ltd ガラス製引戸用吊車装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327349Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-11-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495140U (ja) * 1977-12-17 1979-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327349Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177282U (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246623Y2 (ja)
US6325349B1 (en) Self-leveling window bracket
JPS6313357Y2 (ja)
JPH08128168A (ja) 装飾パネルの取付構造
JPS6113672Y2 (ja)
JPH0635110Y2 (ja) サッシ窓枠における枠組み補強装置
JPH0113193Y2 (ja)
JPH0516386Y2 (ja)
JP2511308B2 (ja) 黒 板
JP2802576B2 (ja) サッシの下枠アタッチメントと召合せ竪骨の連結構造
JP2510648Y2 (ja) 建 具
JPS6315510Y2 (ja)
JP2545193Y2 (ja) 引 戸
JP2577392Y2 (ja) 面格子のサッシ枠への取付け構造
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JP2590705Y2 (ja) 引違い窓のレール構造
JPS5915329Y2 (ja) 障子のクレセント受金具取付構造
JPS5915594Y2 (ja) 框の車結装置
JP3180286B2 (ja) 持ち出し窓の枠構造
JPS6319513Y2 (ja)
JPS6349495Y2 (ja)
JP2566687Y2 (ja) パネルの透光板取付構造
JP2553558Y2 (ja) 軒樋の取付構造
JPS6339343Y2 (ja)
JPS589984Y2 (ja) 開口部枠