JPH0246451A - 仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装置 - Google Patents
仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装置Info
- Publication number
- JPH0246451A JPH0246451A JP19747288A JP19747288A JPH0246451A JP H0246451 A JPH0246451 A JP H0246451A JP 19747288 A JP19747288 A JP 19747288A JP 19747288 A JP19747288 A JP 19747288A JP H0246451 A JPH0246451 A JP H0246451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographic paper
- cut
- information
- marks
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 15
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 241000233647 Phytophthora nicotianae var. parasitica Species 0.000 description 1
- 238000003197 gene knockdown Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C11/00—Auxiliary processes in photography
- G03C11/02—Marking or applying text
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野〕
本発明は仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装
置に係り、特にカットマークによって情報を記録した仕
上がり印画紙と、この印画紙に記録された情報を読出す
仕上がり印画紙情報読出装置に関する。
置に係り、特にカットマークによって情報を記録した仕
上がり印画紙と、この印画紙に記録された情報を読出す
仕上がり印画紙情報読出装置に関する。
[従来の技術]
従来より、現像済のネガフィルム等の原画フィルムに記
録された各齣画像は、長尺状の印画紙に長手方向に沿っ
て焼付け、現像処理することによりプリントしている。
録された各齣画像は、長尺状の印画紙に長手方向に沿っ
て焼付け、現像処理することによりプリントしている。
プリントされた印画紙には、その先端に印画紙のロット
ナンバー、オーダナンバー、店ナンバー等の情報を印字
装置で印字したり、又はこれらの情報が印字されたラベ
ルを貼って、原画フィルムとの対応が取れるようにして
いる。また、印画紙の側縁には、その長手方向に沿って
各齣画像間にカットマークが付され、このカットマーク
の位置で印画紙が各齣画像毎に切断されるようになって
いる。
ナンバー、オーダナンバー、店ナンバー等の情報を印字
装置で印字したり、又はこれらの情報が印字されたラベ
ルを貼って、原画フィルムとの対応が取れるようにして
いる。また、印画紙の側縁には、その長手方向に沿って
各齣画像間にカットマークが付され、このカットマーク
の位置で印画紙が各齣画像毎に切断されるようになって
いる。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、印画紙の先端にこれらの情報を印字する
場合には、印字時間が必要であり作業性が悪い、という
問題があった。また、その情報が印字されたラベルを貼
る場合にも、ラベルを貼る手間がかかり作業性が悪い、
という問題があった。
場合には、印字時間が必要であり作業性が悪い、という
問題があった。また、その情報が印字されたラベルを貼
る場合にも、ラベルを貼る手間がかかり作業性が悪い、
という問題があった。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので、印字
、ラベル等によって特別なマークを付すことなく、必ず
必要なカットマークを利用して情報を記録するようにし
た仕上がり印画紙を得ることが目的である。また、この
印画紙に記録された情報を読出すことができる仕上がり
印画紙情報読出装置を得ることが更なる目的である。
、ラベル等によって特別なマークを付すことなく、必ず
必要なカットマークを利用して情報を記録するようにし
た仕上がり印画紙を得ることが目的である。また、この
印画紙に記録された情報を読出すことができる仕上がり
印画紙情報読出装置を得ることが更なる目的である。
[課題を解決するだめの手段]
上記目的を達成するために請求項(1)記載の発明は、
複数の齣画像が長手方向に沿って焼付られた長尺状の仕
上がり印画紙を各鋺画像毎に切断する時の目標となるカ
ットマークが何された仕上がり印画紙であって、前記カ
ットマークを付する位置の組合せで情報をgil!録し
たことを特徴としている。
複数の齣画像が長手方向に沿って焼付られた長尺状の仕
上がり印画紙を各鋺画像毎に切断する時の目標となるカ
ットマークが何された仕上がり印画紙であって、前記カ
ットマークを付する位置の組合せで情報をgil!録し
たことを特徴としている。
また、請求項(2)記載の発明は、上記仕上がり印画紙
から情報を読出す情報読出装置であって、前記印画紙に
付されたカントマークの位置を検出するだめの位置検出
手段と、前記位置検出手段の検出結果から記録された情
報を読出す情報読出手段と、を備えたことを特徴として
いる。
から情報を読出す情報読出装置であって、前記印画紙に
付されたカントマークの位置を検出するだめの位置検出
手段と、前記位置検出手段の検出結果から記録された情
報を読出す情報読出手段と、を備えたことを特徴として
いる。
1作用]
請求項(1)記載の発明によれば、複数の齣画像が長手
方向に沿って焼付られた長尺状の仕上がり印画紙を各餉
画像毎に切断する時の目標となるカットマークを利用し
、その付する位置の組合せで、記録すべき情報を印画紙
に記録している。このように、カットマークを利用して
いるため、Lフントナンハー等の情報を表示する特別な
マークを倒す必要がなくなる。
方向に沿って焼付られた長尺状の仕上がり印画紙を各餉
画像毎に切断する時の目標となるカットマークを利用し
、その付する位置の組合せで、記録すべき情報を印画紙
に記録している。このように、カットマークを利用して
いるため、Lフントナンハー等の情報を表示する特別な
マークを倒す必要がなくなる。
また、請求項(2)記載の発明によれば、仕上がり印画
紙は、この情報読出装置の位置検出手段により、印画紙
に付されたカットマークの位置が検出され、位置検出手
段の検出結果が情報読出手段へ出力される。例えば、印
画紙の所定の側縁の切断位置にカットマークが付されて
いる場合には、位置検出手段により、印画紙の所定の側
縁にカットマークがイ」されていることが検出され、こ
の検出結果が情報読出手段へ出力される。情報読出手段
により、人力された検出結果から記録された情報が読出
される。さらに、読出された情報は表示手段に出力され
、表示手段に表示されるようにできる。従って、この表
示により記録された情報を読出ずことができる。
紙は、この情報読出装置の位置検出手段により、印画紙
に付されたカットマークの位置が検出され、位置検出手
段の検出結果が情報読出手段へ出力される。例えば、印
画紙の所定の側縁の切断位置にカットマークが付されて
いる場合には、位置検出手段により、印画紙の所定の側
縁にカットマークがイ」されていることが検出され、こ
の検出結果が情報読出手段へ出力される。情報読出手段
により、人力された検出結果から記録された情報が読出
される。さらに、読出された情報は表示手段に出力され
、表示手段に表示されるようにできる。従って、この表
示により記録された情報を読出ずことができる。
[発明の効果]
このように、本発明では、カットマークを利用して長尺
状の印画紙に情報を記録するようにしたため、特別なマ
ークを伺さないて、印画紙に情報を記録することができ
る、という優れた効果を有している。
状の印画紙に情報を記録するようにしたため、特別なマ
ークを伺さないて、印画紙に情報を記録することができ
る、という優れた効果を有している。
また、カントマークを検出すると同時に前記印画紙から
情報を読出すことができる、という優れた効果を有して
いる。
情報を読出すことができる、という優れた効果を有して
いる。
[実施例]
以下に本発明の詳細な説明する。
第1図に示されるように、本発明の仕上がり印画紙には
、長尺状の印画紙16の側縁の隣接する各齣画像80間
に、印画紙16を各齣画像80毎に切断する時の目標と
なるカントマークが印字されている。そして、印画紙1
6に記録されるデータが0の場合には、印画紙16の一
方の側縁(例えば、第1図上側)にカットマークが印字
されるようになっている(このカットマークを以下、第
1カツトマーク52と言う)。また、印画紙16に記録
されるデータが1の場合には、印画紙16の他方の側縁
(例えば、第1図下側)にカントマークが印字されるよ
うになっている(このカットマークを以下、第2カント
マーク54と言う)。
、長尺状の印画紙16の側縁の隣接する各齣画像80間
に、印画紙16を各齣画像80毎に切断する時の目標と
なるカントマークが印字されている。そして、印画紙1
6に記録されるデータが0の場合には、印画紙16の一
方の側縁(例えば、第1図上側)にカットマークが印字
されるようになっている(このカットマークを以下、第
1カツトマーク52と言う)。また、印画紙16に記録
されるデータが1の場合には、印画紙16の他方の側縁
(例えば、第1図下側)にカントマークが印字されるよ
うになっている(このカットマークを以下、第2カント
マーク54と言う)。
また、第1カツトマーク52と第2カントマーク54と
が対向する位置に付された場合には、各齣画像80毎に
切断された印画紙を各グループ毎に仕分けする時の目標
(ソートマーク)とされるようになっている。
が対向する位置に付された場合には、各齣画像80毎に
切断された印画紙を各グループ毎に仕分けする時の目標
(ソートマーク)とされるようになっている。
次に、第1図に示されるカントマーク付の仕上がり印画
紙16を得るための写真焼付装置について詳細に説明す
る。
紙16を得るための写真焼付装置について詳細に説明す
る。
第2図に示されるように、写真焼付装置1oは光源12
を備えており、この光源12は焼付用の光ビームを照射
するようになっている。光源12から照射される光ビー
ムの光路りには、プリントマスク14が配置されており
、印画紙16を焼付位置に固定するようになっている。
を備えており、この光源12は焼付用の光ビームを照射
するようになっている。光源12から照射される光ビー
ムの光路りには、プリントマスク14が配置されており
、印画紙16を焼付位置に固定するようになっている。
光源12とプリントマスク14との間にはフィルムキャ
リア30が配置されており、長尺状のネガフィルム32
を保持するようになっている。フィルムキャリア30と
プリントマスク14との間には焼付用レンズ46が配置
されており、焼付位置に固定された印画紙16にネガフ
ィルム32の画像を焼付るようになっている。焼付用レ
ンズ46とプリントマスク14との間にはブラックシャ
ッタ48が配置されており、光ビームの光路りを開閉す
るようになっている。
リア30が配置されており、長尺状のネガフィルム32
を保持するようになっている。フィルムキャリア30と
プリントマスク14との間には焼付用レンズ46が配置
されており、焼付位置に固定された印画紙16にネガフ
ィルム32の画像を焼付るようになっている。焼付用レ
ンズ46とプリントマスク14との間にはブラックシャ
ッタ48が配置されており、光ビームの光路りを開閉す
るようになっている。
光源12は本体制御回路38に接続されており、本体制
御回路38の制御により、オンオフされるようになって
いる。
御回路38の制御により、オンオフされるようになって
いる。
フィルムキャリア30には開口部28が設けられ、この
開口部28へネガフィルム32の焼付すべき齣画像が配
置されるようになっている。ネガフィルム32には各動
画像(図示省略)に対応してそれぞれノツチ(図示省略
)が形成されており、このノツチをノツチセンサ(図示
省略)で検出することにより、容易に所定の齣画像を焼
付位置へ位置決めできるようになっている。また、フィ
ルムキャリア30にはネガフィルム32を矢印B方向へ
搬送する駆動装置42が配置され、この駆動装置42は
本体制御回路38からの信号で制御されるようになって
いる。
開口部28へネガフィルム32の焼付すべき齣画像が配
置されるようになっている。ネガフィルム32には各動
画像(図示省略)に対応してそれぞれノツチ(図示省略
)が形成されており、このノツチをノツチセンサ(図示
省略)で検出することにより、容易に所定の齣画像を焼
付位置へ位置決めできるようになっている。また、フィ
ルムキャリア30にはネガフィルム32を矢印B方向へ
搬送する駆動装置42が配置され、この駆動装置42は
本体制御回路38からの信号で制御されるようになって
いる。
ブランクシャッタ48は、ドライバ5oに接続されてお
り、ドライバ50は本体制御回路38に接続されている
。
り、ドライバ50は本体制御回路38に接続されている
。
プリントマスク14は光路りを横断するように配置され
ており、プリントマスクI4を挟んで2本の回転軸18
.20が配置されている。回転軸20とプリントマスク
14との間には一対の搬送ローラ22が配置され、印画
紙16を挟持搬送するようになっている。すなわち、ロ
ール状に巻かれて回転軸18に装填された長尺状の印画
紙16は、回転軸18の回転により、回転軸18の外周
から順次引き出され、搬送ローラ22の回転により、プ
リントマスク14に位置決めされ、回転軸20の回転に
より、回転軸2Gに巻き取られるようになっている。
ており、プリントマスクI4を挟んで2本の回転軸18
.20が配置されている。回転軸20とプリントマスク
14との間には一対の搬送ローラ22が配置され、印画
紙16を挟持搬送するようになっている。すなわち、ロ
ール状に巻かれて回転軸18に装填された長尺状の印画
紙16は、回転軸18の回転により、回転軸18の外周
から順次引き出され、搬送ローラ22の回転により、プ
リントマスク14に位置決めされ、回転軸20の回転に
より、回転軸2Gに巻き取られるようになっている。
搬送ローラ22とプリントマスク14との間の印画紙1
6の搬送路の光源12側(第2図下側)には、第1カツ
トマーカ34が配置されており、第3図に示すように、
印画紙16の隣接する各齣画像80の間の一方の側縁に
第1カントマーク52を必要に応じて印字できるように
なっている。
6の搬送路の光源12側(第2図下側)には、第1カツ
トマーカ34が配置されており、第3図に示すように、
印画紙16の隣接する各齣画像80の間の一方の側縁に
第1カントマーク52を必要に応じて印字できるように
なっている。
また、印画紙16の搬送方向に対して直交する方向で、
第1カツトマーカ34と対向する位置には、第2カント
マーカ36が配置されており、印画紙16の他方の側縁
の隣接する各齣画像80の間に第2カントマーク54を
必要に応じて印字できるようになっている。
第1カツトマーカ34と対向する位置には、第2カント
マーカ36が配置されており、印画紙16の他方の側縁
の隣接する各齣画像80の間に第2カントマーク54を
必要に応じて印字できるようになっている。
搬送ローラ22は駆動モータ24に接続されており、駆
動モータ24の回転により矢印六方向に回転し印画紙1
6を位置決めするようになっている。駆動モータ24は
本体制御回路38に接続されており、本体制御回路38
により回転を制御されるようになっている。また、回転
軸18は駆動モータI9に接続されており、駆動モータ
19の回転により矢印E方向に回転し印画紙16を送り
出すようになっている。駆動モーフ19は本体制御回路
38に接続されており、本体制御回路38により回転を
制御されるようになっている。また、回転軸20は駆動
モータ21に接続されており、駆動モータ21の回転に
より矢印F方向に回転し印画紙16を巻き取るようにな
っている。駆動モータ21は本体制御回路38に接続さ
れており、本体制御回路38により回転を制御されるよ
うになっている。
動モータ24の回転により矢印六方向に回転し印画紙1
6を位置決めするようになっている。駆動モータ24は
本体制御回路38に接続されており、本体制御回路38
により回転を制御されるようになっている。また、回転
軸18は駆動モータI9に接続されており、駆動モータ
19の回転により矢印E方向に回転し印画紙16を送り
出すようになっている。駆動モーフ19は本体制御回路
38に接続されており、本体制御回路38により回転を
制御されるようになっている。また、回転軸20は駆動
モータ21に接続されており、駆動モータ21の回転に
より矢印F方向に回転し印画紙16を巻き取るようにな
っている。駆動モータ21は本体制御回路38に接続さ
れており、本体制御回路38により回転を制御されるよ
うになっている。
第1カツトマーカ34及び第2カツトマーカ36はマー
カ制御回路40に接続されており、マーカ制御回路40
により、第1カントマーカ34及び第2カツトマーカ3
6の作動が制御されるようになっている。マーカ制御回
路40は本体制御回路38に接続されており、本体制御
回路38から出力されるカットマーク印字信号Kがマー
カ制御回路40に入力されるようになっている。また、
マーカ制御回路40はソートマーク印字信号人力装置4
7に接続されており、作業者がソートマーク印字信号入
力装置47のキーボードを操作することにより、ソート
マーク印字信号入力装置47からソートマーク印字信号
Sが出力され、マーカ制御回路40に人力されるように
なっている。さらに、マーカ制御回路40は情報変換器
44を介して情報入力手段45に接続されており、情報
入力手段45のキーボードから人力されるロットナンバ
ー等の情報が、情報変換器44で例えばNビットの2進
数データに変換されてマーカ制御回路40に人力される
ようになっている。
カ制御回路40に接続されており、マーカ制御回路40
により、第1カントマーカ34及び第2カツトマーカ3
6の作動が制御されるようになっている。マーカ制御回
路40は本体制御回路38に接続されており、本体制御
回路38から出力されるカットマーク印字信号Kがマー
カ制御回路40に入力されるようになっている。また、
マーカ制御回路40はソートマーク印字信号人力装置4
7に接続されており、作業者がソートマーク印字信号入
力装置47のキーボードを操作することにより、ソート
マーク印字信号入力装置47からソートマーク印字信号
Sが出力され、マーカ制御回路40に人力されるように
なっている。さらに、マーカ制御回路40は情報変換器
44を介して情報入力手段45に接続されており、情報
入力手段45のキーボードから人力されるロットナンバ
ー等の情報が、情報変換器44で例えばNビットの2進
数データに変換されてマーカ制御回路40に人力される
ようになっている。
次に、本発明の情報読出装置を備えた切断仕分は装置つ
いて詳細に説明する。
いて詳細に説明する。
第4図に示されるように、切断仕分は装置68には、回
転軸72が設けられており、写真焼付装置10により第
1カントマーク52及び第2カツトマーク54が印字さ
れた、仕上がり印画紙16が装填されるようになってい
る。また、切断仕分は装置68には、ソータ86が設け
られており、切断された印画紙を各グループ毎に仕分け
するようになっている。
転軸72が設けられており、写真焼付装置10により第
1カントマーク52及び第2カツトマーク54が印字さ
れた、仕上がり印画紙16が装填されるようになってい
る。また、切断仕分は装置68には、ソータ86が設け
られており、切断された印画紙を各グループ毎に仕分け
するようになっている。
回転軸72とソーク86との間には、一対の搬送ローラ
60が配置されており、印画紙16を挟持搬送するよに
なっている。回転軸72と搬送ローラ60の間の印画紙
16のカットマーク印字面側(第4図」二側)には、位
置検出手段としての反射型光学センサ56が配置されて
おり、第5図に示すように、第1カツトマーク52を検
出するようになっている。また、印画紙16の搬送方向
に対して直交する方向で、反射型光学センサ56と対向
する位置には同じく位置検出手段としての反射型光学セ
ンサ58が配置されており、第2カツトマーク54を検
出するようになっている。搬送ローラ60とソータ8B
の間には、カッタ64が配置されており、印画紙16を
切断するようになっている。
60が配置されており、印画紙16を挟持搬送するよに
なっている。回転軸72と搬送ローラ60の間の印画紙
16のカットマーク印字面側(第4図」二側)には、位
置検出手段としての反射型光学センサ56が配置されて
おり、第5図に示すように、第1カツトマーク52を検
出するようになっている。また、印画紙16の搬送方向
に対して直交する方向で、反射型光学センサ56と対向
する位置には同じく位置検出手段としての反射型光学セ
ンサ58が配置されており、第2カツトマーク54を検
出するようになっている。搬送ローラ60とソータ8B
の間には、カッタ64が配置されており、印画紙16を
切断するようになっている。
搬送ローラ60は駆動モークロ2に接続されており、モ
ークロ2の回転力で第4図矢印C方向へ回転し印画紙1
6をカッタ64へ搬送するようになっている。またモー
クロ2は制御回路74に接続されており、制御回路74
により回転を制御されるようになっている。
ークロ2の回転力で第4図矢印C方向へ回転し印画紙1
6をカッタ64へ搬送するようになっている。またモー
クロ2は制御回路74に接続されており、制御回路74
により回転を制御されるようになっている。
光学センサ56.58はそれぞれ情報読出手段としての
制御回路74に接続されており、検出結果が制御回路7
4に人力されるようになっている。
制御回路74に接続されており、検出結果が制御回路7
4に人力されるようになっている。
カンクロ4は、モータ70に接続されており、モータ7
0の回転力で印画紙16を切断するようになっている。
0の回転力で印画紙16を切断するようになっている。
モータ70は制御回路74に接続されており、制御回路
74により回転を制御されるようになっている。
74により回転を制御されるようになっている。
ソーク86は10個のトレイ88A、88B・・・88
Jと昇降機84とを備えており、昇降機84の駆動力に
より各トレイが矢印り方向に移動することて、各トレイ
が順番に印画紙16の搬送路上に挿入又は搬送路上から
離脱されるようになっている。昇降@84は制御回路7
4に接続されており、制御回路74により駆動が制御さ
れるようになっている。また、制御回路74は記録装置
75.2進数変換器76、表示手段78に接続されてい
る。
Jと昇降機84とを備えており、昇降機84の駆動力に
より各トレイが矢印り方向に移動することて、各トレイ
が順番に印画紙16の搬送路上に挿入又は搬送路上から
離脱されるようになっている。昇降@84は制御回路7
4に接続されており、制御回路74により駆動が制御さ
れるようになっている。また、制御回路74は記録装置
75.2進数変換器76、表示手段78に接続されてい
る。
以下に本実施例の作用を説明する。
まず、第6図のフローチャートに従いカントマーク付の
仕上がり印画紙を作成するだめの写真焼付装置10の作
用について説明する。長尺状の印画紙16に印字するた
めのロットナンバー等の情報を情報人力装置45により
人力する。情報人力装置45に人力された情報は、情報
変換器44により、例えばNビットの2進数データに変
換される。ステップ100において、情報変換器44が
らNビットの2進数データを読み込む。ステップ102
において、カントマーク54の印字タイミングか否かの
判定を行う。ネガフィルム32の画面像の位置決めが完
了し、印画紙16が所定長さ巻取られると、ブラックシ
ャンク48が開いて、次の画面像の焼付が行われる。こ
の時、本体制御回路38からカットマーク印字信号Kが
出方され、このカントマーク印字信号Kによりステップ
1゜2において、カットマーク54の印字タイミングで
あると判断された場合は、ステップ106において、記
録する2進数データの最下位ピッ) (Nビット目)が
0か1かの判定を行う。ステップ106において、Nビ
ット目がOあると判断された場合は、ステップ108に
おいて、第1カツトマーカ34を作動させて第1カツト
マーク52を印字する。また、ステップ106において
、2進数データのNビット目が1あると判断された場合
は、ステップ110において、第2カツトマーカ36を
作動させて第2カツトマーク54を印字する。
仕上がり印画紙を作成するだめの写真焼付装置10の作
用について説明する。長尺状の印画紙16に印字するた
めのロットナンバー等の情報を情報人力装置45により
人力する。情報人力装置45に人力された情報は、情報
変換器44により、例えばNビットの2進数データに変
換される。ステップ100において、情報変換器44が
らNビットの2進数データを読み込む。ステップ102
において、カントマーク54の印字タイミングか否かの
判定を行う。ネガフィルム32の画面像の位置決めが完
了し、印画紙16が所定長さ巻取られると、ブラックシ
ャンク48が開いて、次の画面像の焼付が行われる。こ
の時、本体制御回路38からカットマーク印字信号Kが
出方され、このカントマーク印字信号Kによりステップ
1゜2において、カットマーク54の印字タイミングで
あると判断された場合は、ステップ106において、記
録する2進数データの最下位ピッ) (Nビット目)が
0か1かの判定を行う。ステップ106において、Nビ
ット目がOあると判断された場合は、ステップ108に
おいて、第1カツトマーカ34を作動させて第1カツト
マーク52を印字する。また、ステップ106において
、2進数データのNビット目が1あると判断された場合
は、ステップ110において、第2カツトマーカ36を
作動させて第2カツトマーク54を印字する。
ステップ112において、ビット数Nをディクリメント
して、ステップ114においてN=Oか否かの判定を行
う。ステップ114においてN=0でないと判断された
場合は、ステップ102ヘジヤンプする。また、ステッ
プ114においてNOと判断された場合は、情報人力の
処理を終了する。この結果、第1図に示すように、2進
数データに対応して第1カツトマーク52又は第2カツ
トマーク54の何れか一方が印字された印画紙16が得
られる。また、ソートマーク印字信号入力装置47から
、ソートマーク印字信号Sが出力された場合には、第1
カツトマーク52及び第2カツトマーク54の両方が印
字される。
して、ステップ114においてN=Oか否かの判定を行
う。ステップ114においてN=0でないと判断された
場合は、ステップ102ヘジヤンプする。また、ステッ
プ114においてNOと判断された場合は、情報人力の
処理を終了する。この結果、第1図に示すように、2進
数データに対応して第1カツトマーク52又は第2カツ
トマーク54の何れか一方が印字された印画紙16が得
られる。また、ソートマーク印字信号入力装置47から
、ソートマーク印字信号Sが出力された場合には、第1
カツトマーク52及び第2カツトマーク54の両方が印
字される。
次に、第7図のフローチャートに従い情報読出装置を備
えた切断仕分は装置68の作用について説明する。搬送
ローラ60が矢印C方向に回転し、第1図に示す印画紙
16の搬送が開始されると、ステップ150において、
光学センサ56により第1カツトマーク52が検出され
たか否かの判定を行う。第1カツトマーク52が検出さ
れたと判断されると、ステップ155において、光学セ
ンサ58により第2カツトマーク54が検出されたか否
かの判定を行う。ステップ155において、第2カツト
マーク54が検出されたと判断されると、すなわち、第
1カツトマーク52及び第2カントマーク54の両方が
印字されている(ソートマーク)と判断された場合は、
ステップ170において、ソータ86の制御を開始し、
ステップ150ヘジヤンプする。また、ステップ155
において、第2カツトマーク54が検出されないと判断
されると、ステップ156において、2進数データのN
(なお、このNには初期設定によって、記録されたとき
のビット長が設定されている)ビット目をOと判定する
。
えた切断仕分は装置68の作用について説明する。搬送
ローラ60が矢印C方向に回転し、第1図に示す印画紙
16の搬送が開始されると、ステップ150において、
光学センサ56により第1カツトマーク52が検出され
たか否かの判定を行う。第1カツトマーク52が検出さ
れたと判断されると、ステップ155において、光学セ
ンサ58により第2カツトマーク54が検出されたか否
かの判定を行う。ステップ155において、第2カツト
マーク54が検出されたと判断されると、すなわち、第
1カツトマーク52及び第2カントマーク54の両方が
印字されている(ソートマーク)と判断された場合は、
ステップ170において、ソータ86の制御を開始し、
ステップ150ヘジヤンプする。また、ステップ155
において、第2カツトマーク54が検出されないと判断
されると、ステップ156において、2進数データのN
(なお、このNには初期設定によって、記録されたとき
のビット長が設定されている)ビット目をOと判定する
。
一方、ステップ150において、光学センサ56により
第1カツトマーク52が検出されないと判断されると、
ステップ152において、光学センサ58により第2カ
ツトマーク54が検出されたか否かの判定を行う。第2
カツトマーク54が検出されたと判断されると、ステッ
プ154において、2進数データのNビット目を1と判
定する。
第1カツトマーク52が検出されないと判断されると、
ステップ152において、光学センサ58により第2カ
ツトマーク54が検出されたか否かの判定を行う。第2
カツトマーク54が検出されたと判断されると、ステッ
プ154において、2進数データのNビット目を1と判
定する。
また、ステップ152において、第2カツトマーク54
が検出されないと判断されると、ステップ150ヘジヤ
ンプする。
が検出されないと判断されると、ステップ150ヘジヤ
ンプする。
ステップ158において、Nビット目の2進数データ1
又は0を記録装置75に記録し、ステップ159におい
てNをディクリメントする。ステップ160においてN
=Oか否かの判定を行う。
又は0を記録装置75に記録し、ステップ159におい
てNをディクリメントする。ステップ160においてN
=Oか否かの判定を行う。
すなわち、Nビットの2進数データが記録装置75に記
録されたか否かの判定を行う。ステップ160において
Nビットの2進数が記録装置75に記録されていないと
判断された場合は、ステップ150ヘジヤンプして上記
のことを繰返す。また、ステップ160においてNビッ
トの2進数データが記録装置75に記録されたと判断さ
れた場合は、ステップ164において、Nビットの2進
数データを2進数変換器76へ出力し、Nビットの2進
数データを文字又は数字で表示されたロットナンバー等
の情報に変換する。ステップ166において、文字又は
数字で表示されたロットナンバー等の情報を表示手段7
8に出力し、表示する。
録されたか否かの判定を行う。ステップ160において
Nビットの2進数が記録装置75に記録されていないと
判断された場合は、ステップ150ヘジヤンプして上記
のことを繰返す。また、ステップ160においてNビッ
トの2進数データが記録装置75に記録されたと判断さ
れた場合は、ステップ164において、Nビットの2進
数データを2進数変換器76へ出力し、Nビットの2進
数データを文字又は数字で表示されたロットナンバー等
の情報に変換する。ステップ166において、文字又は
数字で表示されたロットナンバー等の情報を表示手段7
8に出力し、表示する。
また、前記情報読出処理と平衡して、制御回路74は、
第1カツトマーク52又は第2カツトマーク54の少な
くとも一方が検出された場合には、モータ70を回転さ
せ、カッタ68を作動させて印画紙16を各画像80毎
に切断する。
第1カツトマーク52又は第2カツトマーク54の少な
くとも一方が検出された場合には、モータ70を回転さ
せ、カッタ68を作動させて印画紙16を各画像80毎
に切断する。
さらに、ステップ170において、ソータ86の制御が
開始された場合には、昇降機84を駆動させ、印画紙1
6の搬送路上のトレイ (例えばトレイ88A)の位置
を次のトレイ (例えばトレイ88B)の位置と入れ換
えカットされた印画紙を各グループ毎に仕分ける。
開始された場合には、昇降機84を駆動させ、印画紙1
6の搬送路上のトレイ (例えばトレイ88A)の位置
を次のトレイ (例えばトレイ88B)の位置と入れ換
えカットされた印画紙を各グループ毎に仕分ける。
このように、本実施例では、印画紙16の一方の側縁に
第1カツトマーク52を印字し、他方の側縁に第2カツ
トマーク54を印字して長尺状の印画紙16に情報を記
録するようにしたため、特別なマークを付さないで、印
画紙に情報を記録することができる、という優れた効果
を有している。
第1カツトマーク52を印字し、他方の側縁に第2カツ
トマーク54を印字して長尺状の印画紙16に情報を記
録するようにしたため、特別なマークを付さないで、印
画紙に情報を記録することができる、という優れた効果
を有している。
また、光学センサ56.58によりカットマークを検出
し、印画紙を切断すると同時に印画紙に記録された情報
を読出ずことができる、という優れた効果を有している
。
し、印画紙を切断すると同時に印画紙に記録された情報
を読出ずことができる、という優れた効果を有している
。
なお、上記では写真焼付装置10において、カットマー
クを印画紙16に印字するようにしたが、現像された後
に印字機によってカットマークを印画紙16に印字する
ようにしてもよい。また、上記では、カットマークを印
画紙16の両側縁に印字したが、印字位置が区別できれ
ば、印画紙16の両側縁でなくてもよい。さらに、上記
ではカットマークを印画紙16に印字するようにしたが
、カットマークを孔、ノツチ等にしてもよく、また、カ
ントマークを焼込むようにしてもよい。
クを印画紙16に印字するようにしたが、現像された後
に印字機によってカットマークを印画紙16に印字する
ようにしてもよい。また、上記では、カットマークを印
画紙16の両側縁に印字したが、印字位置が区別できれ
ば、印画紙16の両側縁でなくてもよい。さらに、上記
ではカットマークを印画紙16に印字するようにしたが
、カットマークを孔、ノツチ等にしてもよく、また、カ
ントマークを焼込むようにしてもよい。
第1図は本実施例に係るカントマーク付の仕」二かり印
画紙の平面図、第2図は本実施例に係る写真焼付装置の
概略図、第3図は本実施例に係るカントマーカ及び印画
紙の平面図、第4図は本実施例に係る切断仕分は装置の
概略図、第5図は本実施例に係る光学センサ及び印画紙
の平面図、第6図はカントマーク印字制御ルーチンを示
すフローチャート、第7図は情報読出制御ルーチンを示
すフローチャートである。 16 ・ 52 ・ 54 ・ 56. 74 ・ 印画紙、 第1カツトマーク、 第2カツトマーク、 ・・・光学センサ、 制御回路。 第 図 −σp 手 続 補 正 書
画紙の平面図、第2図は本実施例に係る写真焼付装置の
概略図、第3図は本実施例に係るカントマーカ及び印画
紙の平面図、第4図は本実施例に係る切断仕分は装置の
概略図、第5図は本実施例に係る光学センサ及び印画紙
の平面図、第6図はカントマーク印字制御ルーチンを示
すフローチャート、第7図は情報読出制御ルーチンを示
すフローチャートである。 16 ・ 52 ・ 54 ・ 56. 74 ・ 印画紙、 第1カツトマーク、 第2カツトマーク、 ・・・光学センサ、 制御回路。 第 図 −σp 手 続 補 正 書
Claims (2)
- (1)複数の齣画像が長手方向に沿って焼付られた長尺
状の仕上がり印画紙を各齣画像毎に切断する時の目標と
なるカットマークが付されたカットマーク付仕上がり印
画紙であって、前記カットマークを付する位置の組合せ
で情報を記録したことを特徴とする仕上がり印画紙。 - (2)請求項(1)記載の仕上がり印画紙から情報を読
出す情報読出装置であって、前記印画紙に付されたカッ
トマークの位置を検出するための位置検出手段と、前記
位置検出手段の検出結果から記録された情報を読出す情
報読出手段と、を備えたことを特徴とする仕上がり印画
紙情報読出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19747288A JPH0246451A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19747288A JPH0246451A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0246451A true JPH0246451A (ja) | 1990-02-15 |
Family
ID=16375049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19747288A Pending JPH0246451A (ja) | 1988-08-08 | 1988-08-08 | 仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0246451A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0829764A1 (en) * | 1996-09-13 | 1998-03-18 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Printing paper information reading apparatus |
US7121751B2 (en) * | 2002-06-25 | 2006-10-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Placing printing elements and mark sensor at proper positions with respect to the cutter member |
-
1988
- 1988-08-08 JP JP19747288A patent/JPH0246451A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0829764A1 (en) * | 1996-09-13 | 1998-03-18 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Printing paper information reading apparatus |
US6160609A (en) * | 1996-09-13 | 2000-12-12 | Noritsu Koki Co. Ltd. | Printing paper information reading apparatus |
US7121751B2 (en) * | 2002-06-25 | 2006-10-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Placing printing elements and mark sensor at proper positions with respect to the cutter member |
US7686527B2 (en) | 2002-06-25 | 2010-03-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape printing device and tape cassette |
US7726893B2 (en) | 2002-06-25 | 2010-06-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape printing device and tape cassette |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1057849C (zh) | 胶卷洗印加工方法及其设备 | |
US4432637A (en) | Apparatus for the preparation of sections of photographic film for passage through a continuous printer, particularly for processing of photographic print reorders | |
JPH0246451A (ja) | 仕上がり印画紙及び仕上がり印画紙情報読出装置 | |
US4602865A (en) | Method for sorting out slide films in a magazine system | |
JPH02150843A (ja) | プリント写真の仕分け装置 | |
EP0810914B1 (en) | A method and a device for applying perforations | |
JPS63311253A (ja) | 仕上り印画検定装置 | |
JP2979978B2 (ja) | 写真焼付け装置における位置情報決定方法および写真焼付け装置 | |
JPH08123888A (ja) | 写真の焼付け条件設定方法及びその装置 | |
JPS6014231A (ja) | 原稿像読取装置 | |
JP3355843B2 (ja) | インデックスプリント作成供給装置および写真焼付現像装置 | |
JPH02170162A (ja) | 画像部または非画像部の判別処理方法及びオペーク方法 | |
JPS63314967A (ja) | 読取範囲選択機構 | |
JPH0345942A (ja) | プリント写真用印字装置 | |
JPS6014230A (ja) | 原稿像読取装置 | |
JPH0381755A (ja) | 記録装置 | |
JPH11252331A (ja) | 光学式読取装置 | |
JPS62198963A (ja) | 画像格納検索装置 | |
JPH0345949A (ja) | 印画紙の印字方法 | |
JPH0588334A (ja) | オペ―ク方法 | |
JPS6084549A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0519364A (ja) | プリント集積装置及びプリント集積方法 | |
JPH09149194A (ja) | スキャナのフイルム送り装置 | |
JP2000171909A (ja) | 写真フィルムの自動識別装置 | |
JPH0258055A (ja) | オペーク装置 |