JPH0246446A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH0246446A
JPH0246446A JP19756488A JP19756488A JPH0246446A JP H0246446 A JPH0246446 A JP H0246446A JP 19756488 A JP19756488 A JP 19756488A JP 19756488 A JP19756488 A JP 19756488A JP H0246446 A JPH0246446 A JP H0246446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
general formula
aromatic
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19756488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Kazuaki Yoshida
和昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19756488A priority Critical patent/JPH0246446A/ja
Publication of JPH0246446A publication Critical patent/JPH0246446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法に
関するものであシ、詳しくは高い発色性を保持し迅速処
理が可能であり、かつ、連続処理時の写真性能の安定性
にすぐれ、さらには処理後の画像の安定性にすぐれ、ス
ティンの少ないカラ画陳形成の処理方法に関するもので
ある。
(従来技術) 発色現象において、露光され九ハロゲン化銀が還元され
て銀になると同時に、酸化された芳香族第1級アミン現
像主薬はカプラーと反応して色素を形成する。この過程
でハロゲン化銀の分解によって生じたハロゲンイオンが
現像液中に溶出し蓄積する。一方発色現隊主薬は上述し
たカプラーとの反応によシ消費されてしまう。さらに他
の成分も写真感光材料中に拡散し、保持される事により
持ち出され、現象液中の成分濃度が低下していく。
従って多量のハロゲン化銀与真感光材料を自動現微機な
どにより連続処理する現嘗処理方法においては、成分濃
度の変化による現慮仕上がり特性の変化を避けるために
発色現像液の成分を一定濃度の範囲に保つための手段が
必要である。
たとえば現象主薬や保恒剤の様な消費成分は濃縮の影響
が小さい場合、一般に補充液中の濃度を高くしておく。
まだ、ハロゲンなどの現像抑制の効果を持つ溶出物は、
補充液中のその濃度を低くするかあるいは含有させない
場合もある。さらに溶出物の影響を除去するためにある
化合物を補充液に含有させることもありうる。またpH
やアルカリあるいはキレート剤の濃度などを調整する場
j 合もある。かかる手段として通常は不足成分を補い増加
成分を希釈するだめの補充液を補充する方法がとられて
いる。この補充液の補充は通常、感光材料/m2あたシ
/♂O〜ioooml程度行なわれ必然的に多量のオー
バーフロー液が発生し、経済上および公害上大きな問題
となっている。
近年、カラー現像液の補充量の低減は、男鹿処理の迅速
化とともに、省資源、低公害化の目的で強く望まれてい
る。しかし、単にカラー現象液の補充量を低減すると、
感光材料からの溶出物、特に強い現前抑制剤である臭素
イオンや、各種有機化合物などの蓄積により、現1象活
性が低下し迅速性が損なわれるという問題が生じる。
この解決手段として、現酸促進技術があり、現象液の補
充量低減のための迅速化技術が数多く検討されている。
例えばその7つとして、カラー現1象液のpH及び処理
温度を高くし、現象を促進するという迅速化手段が知ら
れている。しかしこの方法ではカプリが高く、現象液の
安定性も悪化し、さらに連続処理時に写真特性の変動が
増大すると一、<− いう重大々問題が発生する。また他の促進技術として、
各種現象促進剤を添加する方法が記載されているが、そ
の促進効果は不充分であシ、満足できるものではなかっ
た。
強い現象抑制剤である臭素イオンの蓄積を低減し、迅速
化を計るという目的では、特開昭zr−タj3≠j1同
!ター23λ3≠2、同t/−701!、2、国際公開
特許WOr7−0173311、に塩化銀含有率の高い
ハロゲン化銀感光材料を用いる方法が開示されている。
しかし、本発明のように大幅に現像液の補充量を低減し
て連続処理を行なったところ、迅速性は損なわれないが
、連続処理に伴ない写真特性が著しく変動し、しかも、
処理後の両縁保存性、特にスティンが著しく増大すると
いう問題が発生した。
このように、低補充での連続処理を行うためには、発色
現象の迅速性は損わずに、写真特性(感度、最大濃度、
最低濃度)の変動が小さく、かつその両縁を種々の条件
下で保存してもスティンの増大を抑え、両縁の保存安定
性を良くしていなければならない。
特開昭62−30230号、同A2−.24AO!≠号
、同6コー、2ゲタ/4’り号、同6コーλj7/!を
号、同t3−//り3り号及び同t3/θθj≠j号に
はピラゾロアゾール系カプラを含有する塩化銀もしくは
塩臭化銀からなるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処
理方法が記載され、迅速処理が可能であって、マゼンタ
発色層の最大濃度が高く、カブリが低く、かつ、色再現
性にすぐれているという技術が開示されている。しかし
、連続処理に関する開示はなく、現像液の補充量を大幅
に低減した場合に生じる処理の変動、特に、処理後の色
画縁の劣化、白地部分のスティンの増大等々の問題及び
解決策については何ら記載されていない。
欧州公開特許2300411号、同2jlt/、2号、
同ε目730号、特開昭6コ一コ73!3/号、同t3
−タグコ3り号、同63−タj≠3り号、同t3−タj
p≠θ号、同63−タ!≠≠λ号〜り34130号、同
t3−タ♂tto号、同jJ−91662号、同J、?
−80/r11.l’号、同a3−ioirtty号、
同43−//l/67号、同t3−808073号、同
/>3−801r074!号及び同AJ−//3jJA
号に高塩化銀および/または発色現象液の補充量が感光
材料/m2当#)1.tom1以上での現象処理におけ
る色拳安定剤の使用に関する開示がなされているが、本
発明のように補充量をさらに低減した連続処理後の色拳
保存性や白地部分のスティンについては何ら提示されて
いす、解決にはいたっていない。
特開昭AJ−/Jjり3を号、同63−7λt3≠θ号
、同4J−/≠iozグ号には、発色現象液中に有機保
恒剤を含有し現象液の安定性を改良する技術が開示され
ている。しかしながら連続処理での写真性能の安定性や
種々の条件下での両縁保存時のスティン増大防止や色画
縁の安定性に関しては、解決されていない。
特開昭Aj−804663号には、塗布銀量が0.1g
7m2以上の高塩化銀感材を低補充量で処理する技術が
開示されている。しかしながら、ター ここでは保恒剤としてヒドロキシルアミン誘導体を使用
しておシ、との保恒剤だけでは、写真特性の変動を安定
化させるには不十分であシ、また種々の条件下に両縁を
保存した時の白地部分のスティンや色画縁の安定性に関
しては、解決されていない。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、カラー発色現象液の補充量を著しく低
減して連続処理しても、発色現象の迅速性が損われずに
、写真特性(感度、最大濃度や最低濃度)の変動が小さ
く、かつ、その処理両縁を種々の条件下に保存してもス
ティンの増大も小さく、両縁の保存安定性にも優れてい
るといった総合的に優れた処理方法は、いまだ完成して
おらず、解決が強く望まれていた。
本発明の目的はカラー発色現象液の補充量を著しく低減
しても発色現象の迅速性が損われずに、連続処理におい
て写真特性(感度、最大濃度(Dmax)及び最小濃度
(Dmin))の変動の小さい現象処理が可能で、かつ
処理された両縁を O 種々の東件下に保存してもスティンの増大を抑制し、か
つ、画像の保存安定性に優れた処理方法を提供するもの
である。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究した結果、上記目的を以下に記
載した方法によ−って達成することができた。即ち、壇
化銀をrθモルチ以上含有するハロゲン化銀乳剤層を少
なくとも一層有するハロゲン化釧カラー写真感光材料を
、発色現摩液の補充を該ハロゲン化銀カラー写真感光材
料/m2当たり、20〜/!0rnlの範囲で行いなが
ら処理する方法において、該ハロゲン化鋏乳剤中にピラ
ゾロアゾール系カプラーを少なくとも一種、下記一般式
〔I〕、〔■〕又は〔■〕で表される化合物を少なくと
も一種及び下記一般式〔■〕で表される有機色像安定剤
又は有機金属錯化合物を少なくとも−m含有し、該発色
現象液又はその補充液に下記有機保恒剤A群から一種と
有機保恒剤B群から一種含有することを特徴とするハロ
ゲン化銀写真感光材料の処理方法により達成された。
本発明に使用できるピラゾロアゾール系カプラとしては
下記一般式(A)で表わされるカプラが好ましい。
一般式(A) Zc”Zb (式中、RVi水素原子又1d@換基を表わし7、Xは
水素原子または芳香族第一級アミン現隊薬酸化体とのカ
ップリング反応により離脱しうる基を表わす。ZaXZ
bおよびZcldメチン、置換メチン、=N−−1.た
け−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合
のうち一方は二重結合であり、他方は単結合である。Z
b−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環の
一部である場合を含む。さらに、RまたはXで2量体以
上の多量体を形成する場合も含む。また、Z a % 
Z bあるいはZcが置換メチンであるときは、その置
換メチンで2量体以上の多量体を形成する場合も含む。
)一般式(A)を詳しく説明する。
Rは、好ましくは炭素数/〜3tの脂肪族基、好ましく
は炭素数2〜3tの芳香族基(例えば、フェニル基、ナ
フチル基など)、複素環基(例えば3−ピリジル基、l
−フリル基など)または、芳香族もしくは複素環アミノ
基(例えば、アニリノ基、ナフチルアミン基、−一ペン
ゾチアゾリルアミノ基、コービリジルアミノ基など)を
表わし、これらの基は、さらに、アルキル基、アリール
基、複素環基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、λ
−メトキシエトキシ基など)、アリールオキシ基(例え
ば1.!、lA−ジーtert−アミルフェノキシ基、
λ−クロロフェノキシ基、グーシアノフェノキシ基など
)、アルケニルオキシ基(例えば、λ−プロはニルオキ
シ基など)、アシル基(例えば、アセデル基、ベンゾイ
ル基など)、エステル基(例えば、ブトキシカルボニル
基、フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイ
ルオキシ基、フェニルスルホニル基、トルエンスルホニ
ルオキシ基など)、アミド基(例えば、アセチルアミノ
基、エチルカルバモイル基、ジメチル/ 3 カルバモイル基、メタンスルホンアミド基、N。
N−ジブチルスルファモイル基、3−(2,4Lジーt
ert−アミルフェノキシ)プロピルスルファモイル基
、ベンゼンスルホンアミド基、2ツトキシー、5−−t
ert−オクチルベンゼンスルホンアミド基、ドデカン
スルホンアミド基、ブチルスルファモイル基fZト)、
ブチルスルファモイル基など)、スルファミド基(例え
ば、ジプロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド
基(例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など
)、ウレイド基(例えばフェニルウレイド基、ジメチル
ウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホ=34
(例、tば、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル
基、、x−−fトキシー!−tertオクチルフェニル
スルホニル基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例
えば、エチルチオ基、フェニルチオ基など)、ヒドロキ
シ基、シアン基、カルボキシ基、ニトロ基、スルホ基、
ハロゲン原子などから選ばれた基で置換していてもよい
本明細書中゛脂肪族基″とは直鎖状、分岐状も/4’ しくは環状の脂肪族炭化水素基を表わし、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル基など飽和および不飽和のものを
包含する意味である。その代表例を挙げるとメチル基、
エチル基、ブチル基、ドデシル基、オクタデシル基、ア
ルキニル基、1SO−プロピル基、tert−ブチル基
、tertオクチル基、tert−ドデシル基、シクロ
ヘキシル基、シクロはメチル基、アリル基、ビニル基、
λ−へキサデセニル基、プロノミギル基などがある。
Xはカップリング離脱基(以下、離脱基と呼ぶ)を表わ
すが#離脱基は酸素、窒素、イオウもしくは炭素原子を
介してカップリング活性炭素と、脂肪族基、芳香族基、
複素環基、脂肪族・芳香族もしくは複素環スルホニル基
、脂肪族・芳香族もしくは複素環カルボニル基とを結合
するような基、カップリング位に窒素原子で連結する含
窒素へテロ環基、ハロゲン原子、芳香族アゾ基などであ
シ、これらの離脱基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは
複素環基は、R1(後述)で許容される置換基で置換さ
れていてもよく、これらの置換基が1つ以上のときは同
一でも異っていてもよく、これらの置換基がさらにR1
に許容される置換基を有していてもよい。
カップリング離脱基の具体例を挙げると、ハロゲン原子
(例えばフッ素原子、壇素原子、臭素原子など)、アル
コキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基、メ■
キシエチルカルバモイルメトキシ基、3−(メタンスル
ホンアミド)プロピルオキシ基、カルボキシプロピルオ
キシ基、メチルスルホニルエトキシ基など)、アリール
オキシ基(例えば≠−クロロフェノキシ基、弘−メトキ
シフェノキシ基、3−スルホンアミドフェノキシ基、≠
−(N、N/ −ジエチルスルファモイル)フェノキシ
基、グーカルボキシフェノキシ基など)、アシルオキシ
基(例えばアセトキシ基、テトラゾカッイルオキシ基、
ベンゾイルオキシ基など)、脂肪族もしくは芳香族スル
ホニルオキシ基(例えハメタンスルホニルオキシ基、ト
ルエンスルホニルオキシ基など)、アシルアミノ基(例
えばジクロルアセチルアミノ基、ヘプタフルオロブチリ
ルアミノ基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホンアミ
ド基(例えばメタンスルホンアミノ基、p−トルエンス
ルホニルアミノ基なト)、アルコキシカルボニルオキシ
基(例えばエトキシカルボニルオキシ基、ベンジルオキ
シカルボニルオキシ基など)、アリールオキシカルボニ
ルオキシ基(例えばフェノキシカルボニルオキシ基など
)、脂肪族・芳香族もしくは複素環チオ基(例えばエチ
ルチオ基、フェニルチオ基、テトラゾリルチオ基など)
、カルバモイルアミノ基(例えばN−メチルカルバモイ
ルアミノ基、N−フェニルカルバモイルアミノ基など)
、3員もしくは6員の含窒素へテロ環基(例えばイミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリ
ル基、/、2−ジヒドロ72−オキソ−/−ピリジル基
など)、イミド基(例えばスクシンイミド基、ヒダント
イニル基彦ど)、芳香族アゾ基(例えばフェニルアゾ基
など)などがあシ、これらの基はさらにR1の置換基と
して許容された基で置換されていてもよい。また、炭素
原子を介して結合した離脱基として、アルデ/7− ヒビ類又はケトン類で四当量カプラーを縮合して得られ
るビス型カプラーがある。本発明の離脱基は、現陳抑制
剤、現障促進剤など写真的有用基を含んでいてもよい。
一般式における好ましい離脱基については後述する。
一般式(A)で表わされる化合物は、!員−j員縮合窒
素複素型カプラー(以下、s、sNヘテロ環カプラーと
呼ぶ)であシ、その発色母核はナフタレンと等電子的な
芳香性を有し、通常アザペンタレンと総称される化学構
造となっている。
般式(A)で表わされるカプラーのうち、好ましい化合
物は、/H−イミダゾ[/、1−b)ピラゾール類、/
H−ピラゾロ(t、/−c:)(/。
λ、グ〕トリアゾール類、/ ■iミーピラゾロ/。
z−b:][/、コ、弘〕トリアゾール類および/H−
ピラゾロ(/、、t−d)テトラゾール類であり、それ
ぞれ一般式(A−/)、(A−2)、(A−3)%−よ
び(A−4)で表わされる。
/ r RI SO−、 RI 5O2 RI 5O2NH−3 RINH−、R1S (A / (A−,2) (A−/)から(A−≠)までの一般式における置換基
を詳細に説明する。R、RおよびR13は、水素原子、
ハロゲン原子、シアン基、R1と同義の脂肪族基、芳香
族基、複素環基゛(とれらをR、/と定義する)、R8
0−1RICルアミノ基およびイミド基を表わす。R1
1H12およびRは前記記載の基の外に、カルバモイル
基、スルファモイル基、及びスルファモイルアミン基で
あってもよく、これらの基の窒素原子は、R1に対して
許容された置換基で置換されていてもよい。
また、R11、R12、R13もしくはXは2価の基と
なりλ量体を形成してもよく、又は高分子鎖とカプラー
母核を連結する基となってもよい。
好ましいR11、R12およびR13は、水素原子、ハ
ロゲン原子、R1と同義の脂肪族基、芳香族基、複素環
基、RRlo−1RICONH−1R1SO2NH−1
R1NH−1R1S−1RINHCONH−/ る。好ましいXけ、ハロゲン原子、アシルアミノ基、イ
ミド基、脂肪族もしくは芳香族スルホンアミド基、カッ
プリング活性位に窒素原子で結合する!員もしくはt員
の含窒素へテロ環基、アリルオキシ基、アルコキシ基、
アリールチオ基およびアルキルチオ基である。
一般式(A)は、本発明においては好ましくは(A−、
z)または(A−J)である。
一般式(A)で表されるカプラーの具体例を以下に記載
するが本発明のカプラーはこれらに限定されるものでは
ない。
(M 、2 / −,22− (M−J) (M−≠) (M−j) (M t) (M ハ エ  国 し  ■ 飄 ≧ 般式(■−/)、(■〜、2)、(lVl’lおよび(
IV−μ)で表わされるマゼンタカプラーは、それぞれ
特開昭!ター/ 12j≠g号、米国特許第3,725
.Ot7号、特開昭jター、/7/。
りJ′を号および特開昭乙θ−33,332号などに記
載の方法で合成される。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モルあだす
J×80〜3モルないしょX/(7−1モル、好ましく
は/×70−2モルないし、tX/θ−1モル添加され
る。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、・ζラスト基を
有するかま′fc−ポリマー化されることにより耐拡散
性であることが好ましい。カップリンク活性位が水素原
子の四当量カラーカプラーよυも離脱基で置換された二
当量カラーカプラーの方が、塗布銀量が低減できかつ本
発明の効果が太きく好ましい。発色色素が適度の拡散性
を有するようなカプラー、無呈色カプラーまたけカップ
リング反応に伴って現は抑制剤を放出するDIRカプラ
もしくは現隊促進剤を放出するカプラーもまた使用でき
る。
本発明に使用できるイエローカプラー と(7ては、オ
イルプロテクト型のアシルアセトアミド系ツ1プラーが
代表例と←7て挙げられる。その具体例は、米国特許第
2,1I−07,2/θ号、同第22g7j 、0.+
7号および同第、3..21.、!;、、jO6号など
に記載されている。本発明には、二当量イエロカプラー
の使用が好−21−<、米国特許第3 グ0と、/りを
号、同第3./l4t7.ター?g刊′、同第3.9.
33 、、!;0/号および同第1I  O,!λt2
0号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラ
ーあるいは特公昭Δ′と−/ 0739号、米国特許第
≠、グ0/、7A;λ号、同第グ、32乙、0.21/
−号、RI) /とどフダ3(/り72年を月)英国特
許第1.’%、2.3′、θ、!o号、西独出願公開第
一2+−2/P、F77号、同第、2.jJ/、jJ/
号、同第2,3.2F、J−ど7号および同第2゜ll
−33,112号などに記載された窒素原子離脱型のイ
エローカプラーがその代表例として挙げられる。α−ピ
バロイルアセトアニリド系カプラは発色色素の堅牢性、
特に光堅牢性が優れておシ、一方α−ベンゾイルアセト
アニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に一般式(A)で示されるカプラーと併用できる
マゼンタカプラーとしては、オイルプロテクト型の、イ
ンダシロン系もしくはシアノアセチル系、好ましくはよ
一ピラゾロン系のカプラが挙げられる。j−ピラゾロン
系カプラーl″i3−位がアリールアミン基もしくはア
シルアミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相
や発色濃度の観点で好ましく、3−位がアリールアミノ
基で置換されたカプラーが特に好ましい。その代表例は
、米国特許第一、3//、012号、同第2゜3113
.703号、同第、2 、too 、71r1号、同第
コ、りOざ、!73号、同第3.0乙λ、253号、同
第3./夕2.と2を号および同第3゜り3t、0/!
号などに記載されている。二当量のターピラゾロン系カ
プラーの離脱基として、米国特許第a、tio、tiり
号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第≠、3
!/、tり73 / 号に記載されたアリールチオ基が好才しい。−?た欧州
特許第73.tJt号に記載のパラスト基を有するター
ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラ〜としては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノル系のカプラー
があり、米国特許第、!、4’711.。
λり3号に記載のナフトール系カプラー、好ま(7〈は
米国特許第’1.Ojλ2.2/λ号、同第t。
/グ6,3り6号、同第! 、2.21.233号およ
び同第tt、、2”yt、、:zoo”i3に記載され
た酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表
例として挙げられる。またフェノール系カプラの具体例
は、米国特許第2,3tり、タコタ号、同第2,80/
、771号、同第、2 、772 、 /z2号、同第
2.とタタ、ど、2&号などに記載されている。湿度お
よび温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ま
しく使用され、その典型例を挙げると、米国特許第3.
772.002号に記載されたフェノール核のメター位
にエチル基3.2 以上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプラー
、米国特許筒2,77.2,162号、同第3.7!♂
、30♂号、同第7./、2t、3り6号、同第グツ3
3≠、0フフ号、同第≠、327゜773号、西独特許
公開第3,32り、7.2り号および特願昭!!−4.
2&7/号などに記載されたJ、j−ジアシルアミノ置
換フェノール系カプラーおよび米国特許筒3 、4’4
’7 、622号、同第≠、333 、タタタ号、同第
弘、≠si、srり号および同第≠、≠27,767号
などに記載されたコー位にフェニルウレイド基を有しか
つ!位にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラー
などである。
本発明においては、その他必要に応じてグ当量カプラー
を併用しても良く、又発色色素が適度に拡散性を有する
カプラーを併用して粒状性を改良することができる。こ
のような色素拡散性カプラは、米国特許筒4(、JJA
、237号および英国特許第λ、/λK 、370号に
マゼンタカプラの具体例が、また欧州特許筒りt、37
0号および西独出願公開筒3.23’l、J33号には
イエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの具体例が
記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマ化された色素形
成カプラーの典型例は、米国特許筒J 、 4tri 
、 s’、:zo号および同第+ 、ogo 。
、2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプ
ラーの具体例は、英国特許第2,80.2,473号お
よび米国特許筒1f、3t7.2gλ号に記載されてい
る。
これらシアンカプラーの具体例を以下に記載するが本発
明において好ましいシアンカプラーはこれらに限定され
るものではない。
(C−/) (C−、z) (C−X) (C−、?) α (C−7) α (C−≠) α (C−t) α (c−r) 3 ! t − (C り) 次に3位がアリールアミノ基で置換されたマゼンタカプ
ラーの具体例を以下に記載するが本発明において好まし
いカプラーはこれらに限定されるものではない。
(M’−/) r7! (M/ (M/ (Y−3) (Y−+) H3 11、。
(Y−7) 本発明に使用する各糧のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ノ・4+、
+2 (Y−J−) (Y−1) H 4/−/ ロゲン化銀の1モルあたり0.00/’h、いし1モル
の範囲であり、好ましくはイエローカプラーでf−80
,0/ないし015モル、マゼンタカプラでは0.00
3ないし0.3モル、またシアンカプラーでは0.00
2ないし0.3モルである。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入できる。水中油滴分散法に用いられ
る高沸点有機溶媒の例は米国特許第、2.32.2.0
27号などに記載されている。
また、ラテックス分散法の工程、効果、含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第り、/タタ。
363号、西独特許出願(OLS)第2.よ≠ノ。
27’1号及び同第、2,3111.230号などに記
載されている。
本発明においては、紫外線吸収剤を任意の層に添加する
ことができる。好ましくは、カプラー含有層の隣接上下
層に紫外線吸収剤を含有せしめる。
本発明に使用しうる紫外線吸収剤は、リザーチディスク
ロージャー/7t4t3の第■の6項に列挙されている
化合物群である。
−I1.3 紫外線吸収剤は、単独または、2種以上を混合使用でき
る。以下に代表的な化合物例を記すがこれらに限定され
るものではない。
(UV−/) (UV−グ) (UV−,2) C4H9(t) (UV−、t) (UV−3) (UV−J 4t  グ 4t  オ (UV−7) H3 紫外線吸収剤の合成法あるいはその他の化合物例は、特
公昭≠≠−コタ1,20号、特開昭jOlオ//≠り号
、特開昭j≠−タj233号、米国特許第3.71,6
,203号、EPOO!7/60号、Re5earch
 Disclosure +2+23 /り(lり13
、JPaココオ)などに記載されている。
また、特開昭18’−///り≠コ、特願昭j7−6/
り37、同J7−63tOλ、同j7−/λり7ざOお
よび同に7−13337/に記載された高分子量の紫外
線吸収剤を使用することもでき、その具体例をUV−7
に示した。低分子と高分子−≠ 6 の紫外線吸収剤を併用することもできる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され
親1水性コロイド中に分散される。
高沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の量には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重量に対し高沸点有機溶媒を
0%〜300%の範囲で使用する。
常温で液体の化合物の単独又は併用は好ましい。
本発明のカプラーの組合せに、前記紫外線吸収剤を併用
すると、発色・々1画縁特にシアン画像の保存性、特に
耐光堅牢性を改良することができる。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー与真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは/×80−4モル
/m2〜.2×80−3モ/lz / m 2、特に!
×80−4モル/m2〜/。
j×/ 0−3モル/m2の範囲に設定される。
通常のカラーは−パーの感材層構成では、シアンカプラ
ー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいt 7− ずれか−層、好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含
有せしめる。緑感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収
剤を添加するときは、混色防止剤と共乳化してもよい。
紫外線吸収剤が保護層に添加されるときは、最外層とし
てもう一層別の保護層が塗設されてもよい。この保護層
には、任意の粒径のマット剤などを含有せしめることが
できる。
次に、一般式(1)、(I[)、(III)、(IV)
及び有機金属錯化合物について詳述する一般式(1) %式% 一般式(I[) R2−C=Y 式中、R1、R2はそれぞれ脂肪族基、芳香族基、又は
へテロ環基を表わす。XVipHJ’以下で芳香族アミ
ン現象薬と反応して離脱する基を表わし、Aは芳香族ア
ミン現廉薬と反応し化学結合を形成する基を表わす。n
け/又はOを表わす。Bは水素原子、脂肪族基、芳香族
基、ヘテロ環基、アシル基又はスルホニル基を表わし、
Yは芳香族アミン現倣薬が一般式(I[)の化合物に対
して付加するのを促進する基を表わす。
ここでR1とX、YとR2又はBとが互いに結合して環
状構造となってもよい。
般式(III) −Z 式中、Rは脂肪族基、芳香族基またはへテロ環基を表わ
す。2は求核性の基または感光材料中で分解して求核性
の基を放出する基を表わす。
一般式(IV) R30−W−R31 式中、R30は脂肪族基、芳香族基またはへテロ環基を
表わす。R31は水素原子、脂肪族基、芳香ここでR3
2、R33およびR34は互いに同一でも異なってもよ
く、それぞれアルキル基、アルケニル基、アリール基、
アルコキシ基、アルケノキシ基、またはアリールオキシ
基を表わす。Wは一〇−1−8−または−N−を表わす
。ここでR35は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテ
ロ環基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、オ
キシラジカル基またはヒドロキシル基を表わす。
R30とR31が互いに結合してj〜7Jj環を形成し
てもよく、またR35とR30tたはR31とが互いに
結合して!〜7員環を形成してもよい。
このうち本発明の効果の点で、一般式(I)、(II)
で表わされる化合物は欧州公開特許第2jrtts号記
載の方法で測定したp−アニシジンとの二次反応速度定
数kz (♂00C)が/ 、01J/mol−sec
 〜/x i o  5 l /rnol−secの範
囲である化合物が好ましく、一方一般式(III)で表
わされる化合物はZがPearsonの求核性nCH3
工値(R,G、 Pearaon、 et al、、 
J。
Am、Chern、Soc、、り0,3/り(/!7A
f))が!以上の求核性官能基およびその官能基から誘
夕 O 導される基が好ましい。
本発明の化合物の組合せによる併用は、長期保存に対す
る色両縁の劣化防止および白地のイエロスティン防止の
改良と同時に現像処理後に感材中に残存する処理液成分
にもとづく着色スティンを著しく防止している。
一般式(1)、(II)および(III)で表わされる
化合物の各基をさらに詳細に説明する。
R1、R2、BおよびRでいう脂肪族基とは直鎖状、分
岐鎖状もしくは環状のアルキル基、アルケニル基又はア
ルキニル基を表わし、さらに置換基で置換されていても
よい。R1、R2、BおよびRでいう芳香族基とは炭素
環系芳香族基(例えばフェニル基、ナフチル基等)およ
びペテロ環系芳香族基(例えばフリル基、チエニル基、
ピラゾリル基、ピリジル基、インドリル基等)のいずれ
であってもよく、単環系でも縮環系(例えばベンゾフリ
ル基、フエナントリジニル基等)でもよい。
さらにこれらの芳香環は置換基を有してもよい。
R1、R2、BおよびRでいうヘテロ環基とはj / 炭素原子、酸素原子、窒素原子、イオウ原子まだは水素
原子から構成される3員環〜80員環の環状構造の基が
好ましく、ヘテロ環自体が飽和環であっても不飽和環で
あってもよく、さらに置換基で置換されてもよい(例え
ばクロマニル基、ピロリジル基、ピロリニル基、モルホ
リニル基等)。
一般式(1)のXは芳香族アミン系現隊薬と反応して離
脱する基を表わし、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子
を介してAと結合する基(例えば3−ピラゾリルオキシ
基、JH−/、、2.≠−オキサジアゾリンー!−オキ
シ基、アリールオキシ基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、置換N−オキシ基等)またはハロ
ゲン原子が好ましい。
一般式(りのAは芳香族アミン系現摩薬と反応し、化学
結合を形成す石基を表わし、低電子密R′ がハロゲン原子である場合1dnはOを表わす。ここで
Lは単結合、アルキレン基、−0−−SR/// スルホニル基、スルフィニル基、オキシカルボニル基、
ホスホニル基、チオカルボニル基、アミノカルボニル基
、シリルオキシ基等)。
Yは一般式(If)のYと同じ意味であり、Y′はYと
同じ意味を表わす。
R′およびR//は同一でも異なってもよく、それぞれ
−L#R(1を表わす。
RoはR1と同じ意味を表わす。R′″は水素原子、脂
肪族基、(例えばメチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、ビニル基、ベンジル基、オクタデシル基、シクロヘ
キシル基等)、芳香族基(例えばフェニル基、ピリジル
基、ナフチル基等)、ヘテロ環(例えばピペリジニル基
、ピラニル基、フラニル基、クロマニル基等)、アシル
基(例えばアセチル基、ベンゾイル基等)およびスルホ
ニル基(例、tはメタンスルホニル基、ベンゼンスルホ
ニル基等)を表わす。
L′、L〃およびL″′は一〇−1−8−および−N−
を表わす。
R” 一アルキレンー〇−で表わされる二価基が好ましい。
一般式(1)で表わされる化合物のうちより好ましい化
合物は一般式(I−a)、(1−b)、(1−1)およ
び(1−d)で表わされ、かつpアニンジンとの二次反
応速度定数に2(♂00C)j μ が/×l0−11/m0l−8eC〜/×l0−51/
mol・secの範囲で反応する化合物である。
(1−a) R1−L i nk−C−0−Ar (1−b) R1−L 1nk−C−0 a Rb C=C c (■ C) (■ d) ! ! 式中、R1は一般式(I)のR1と同じ意味を表わす。
Linkは単結合および一〇−を表わす。
Arは芳香族基を表わす。ただし、芳香族アミン系現隙
薬と反応した結果、ハイドロキノン誘導体、カテコール
誘導体等写真用還元剤として有用な基であることはない
。Ra、RbおよびRcは同一でも異なってもよく、そ
れぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環、アル
コキシ基、アリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、カルボ
キシル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環
チオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アシル基、アミ
ン基、スルホンアミド基、アシル基、スルホニル基、ア
ルコキシカルボニル基、スルホ基、ヒドロキシ基、アシ
ルオキシ基、ウレイド基、ウレタン基、カルバモイル基
およびスルファモイル基を表わす。ここでRaとRb又
はRhとRcが互いに結合してj〜7員環員環へテロ環
を形成してもよく、このヘテロ環はさらに置換基で置換
されたシ、スピロ環、ビシクロ環等を形成したり、芳香
環で縮環されてもよい。Zlおよびz2は!〜7員へテ
ロ環を形成するのに必要な非金属原子群を表わし、この
ヘテロ環はさらに置換基で置換されたり、スピロ環、ビ
シクロ環等を形成したり、芳香環で縮環されてもよい。
一般式(I−a)へ−(I−d)のうち、特に−般式(
I−a)においてp−アニジンとの二次反応速度定数に
2(、rO’C)を/×80−111/mol−sec
 〜/ X 80−573 /moLsecの範囲に調
節するには、Arが炭素環系芳香族基の場合、置換基で
調節できる。この時、R1の基の種類にもよるが、各置
換基のHammett  のσ値の総和が09.2以上
が好1しく、0.μ以上だとより好寸しく、O,、<以
上だとさらに好ましい。
般式(I−a)〜(I−b)で表わされる化合物を感材
製造時に添加する場合、化合物自体の総炭素数が73以
上が好ましく、多くなればそれだけ好ましい。
本発明の化合物は本発明の目的を達成するため、現1象
処理時に分解するものは好ましくない。
般式(II)のYは酸素原子、イオウ原子、ここでR4
、R5およびR6は水素原子、脂肪族基(例えばメチル
基、イソプロピル基、L−ヅチル基、ビニル基、ベンジ
ル基、オクタデシル基、シクロヘキシル基等)、芳香族
基(例えばフェール基、ピリジル基、ナフチル基等)、
ヘテロ環基(例えばピペリジル基、ピラニル基、フラニ
ル基、クロマニル基等)、アシル基(例えばアセチル基
、ベンゾイル基等)、スルホニル基(例えばメタンスル
ホニル基、ベンゼンスルホニル基等)t[わし、R5と
R6が互いに結合して環状構造となってもよい。
一般式(III)のZは求核性の基または感材中で分解
して、求核性の基を放出する基を表わす。例えば芳香族
アミン現像薬の酸化体と直接化学結合する原子が酸素原
子、イオウ原子、窒素原子であル求核性の基(例えばベ
ンゼンスルフィニル基、−級アミン等)が求核性の基と
して好ましい。
一般式(III)の化合物の中でより好ましい化合 r 物は下記一般式(■ 一般式(III−a) a)で表わすことができる。
式中、Mは無機(例えばLi、Na、に、Ca、Mg等
)又は有機(例えばトリエチルアミン、メチルアミン、
アンモニア等)の塩を形成スる原子R17R18R20
R21 N−N−8O2R19、−N−−N−C−R22、R2
5 CC−R23を表わす。
ここでR15およびR16は同一でも異なっても一!り よく、それぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基またはへ
テロ環基を表わす。R15とR16が互いに結合してt
〜7員環を形成してもよい。R17、R18、R2O、
およびR21は同一でも異なってもよく、それぞれ水素
原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、アシル基、ア
ルコキシカルボニル基、スルホニル基、ウレイド基およ
びウレタン基を表わす。ただしR17とR18のうちの
少なくとも一方、およびR20とR21のうちの少なく
とも一方は水素原子である。R19およびR22は水素
原子、脂肪族基、芳香族基またはへテロ環基を表わす。
R19はさらにアルキルアミノ基、アリールアミン基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、アルコキ
シカルボニル基、およびアリールオキシカルボニル基を
表わす。ここでR17、R18、R19のうちの少なく
ともλつの基が互いに結合して!〜7員環を形成しても
よく、またR20%R21、R22のうちの少なくとも
λつの基が互いに結合してj〜7員環を形成してもよい
。R23は水素原子、脂肪族基、芳香族基またはへテロ
環基を表わし、R24は水素原子、脂肪族基、芳香族基
、ハロゲン原子、アシルオキシ基またはスルホニル基を
表わす。R25は水素原子または加水分解されうる基を
表わす。
Rio\R11、R12、R13およびR14は同一で
も異なってもよく、それぞれ水素原子、脂肪族基(例え
ばメチル基、イソプロピル基、t−ヅチル基、ビニル基
、ベンジル基、オクタデシル基、シクロヘキシル基等)
、芳香族基(例えばフェニル基、ピリジル基、ナフチル
基等)、ヘテロ環基(例えばピペリジル基、ピラニル基
、フラニル基、クロマニル基等)、ハロゲン原子(例え
ばクロル原子、ブロム原子等)、−8R26−−0R2
6、N−R26、アシル基(例えばアセチル基、ベンジ
イル基等)、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシ
カルボニル基、ブトキシカルボニル基、シクロヘキシル
カルボニル基、オクチルオキシカルホニル基等)、アリ
ールオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカル
ボニル基、ナフチルオキシカルボニル基等)、スルホニ
ル基(例えば、メタンスルホニル基、ベンゼンスルホニ
ル基等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホン
アミド基、ベンゼンスルホンアミド基等)、スルファモ
イル基、ウレイド基、ウレタン基、カルバモイル基、ス
ルホ基、カルボキシル基、ニトロ基、シアノ基、アルコ
キシ基ル基(例えば、メトキシキサリル基、イソブトキ
シキサリル基、オクチルオキシキサリル基、ペンゾイル
オキシキサリル基等)、アリルキサリル基(例えば、フ
ェノキシキサリル基、ナフトキシキサリル基等)、スル
ホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ基、
ベンゼンスルホニルオキシ基%)、S II           II −P(R26)3、−P(R26)2・ −P(R26
)2、P(OR26)3 kよびホルミル基を表わす。
ここでR26とR27け水素原子、脂肪族基、アルコキ
シ基又は芳香族基を表わす。このうち、−8O2M基に
対し、Hammetのσ値の総和が0.1以上が本発明
の効果の点で好ましい。
一般式(1)〜(I[I)で表わされる化合物のうち、
個々の一般式で好ましい化合物は前述したとうりである
が、化合物全体としてみた場合、一般式(1)と(1)
で表わされる化合物が好ましい。
以下にこれらの化合物の代表例を示すが、これによって
、本発明に使用される化合物が限定されるものではない
(I−/) ■ ■ グ) ■ り t ≠ ■ り) ■ IO) ■ / / A− ■ ■ ■ と) しLJ2L;21−15 t (■ / (■ (■−≠) =67 H に説明する。
R30% R31およびR35でいう脂肪族基、芳香族
基およびヘテロ環基は一般式(I)〜(IIT)で定義
したのと同意である。
R32、R33およびR34は互いに同一でも異なって
もよく、それぞれアルキル基(直鎖、分岐鎖又は環状の
アルキル基で例えばメチル基、エチル基、イソプロピル
基、tert−ブチル基、ベンジル基、オクチル基、シ
クロヘキシル基、ヘキサデシル基等)、アルケニル基(
例えばビニル基、アリル基等)、アリール基(例えばフ
ェニル基、p−メfルフェニル基、コークロルフェニル
基、3−メトキシフェニル基、!、≠−ジメトキシフェ
ニル基、≠−ヘキサデシルオギシフェニル基、3−ペン
タデシルフェニル基、グーブロムフェール基、ナフチル
基等)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基
、インプロポキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ベンジ
ルオキシ基、ヘキサデシルオキシ基、メトキシエトキシ
基等)、アルケノキシ基(例えばアリルオキシ基等)、
アリア / (1−−タ) (In−70) これらの化合物の合成法は特願昭JO−、29オー。t
号、同4/−2311t7号、同A/−/f3り/り号
、同乙/−/13り、20号、特開昭tノー2.29フ
113号記載の方法またはそれに準じた方法で合成する
ことができる。
般式〔IV〕で表わされる化合物をさらに詳細ルオキシ
基(例えばフェノキシ基、4−メトキシエトキシ基、3
−クロルフェノキシ基、!−メチルフェノキシ基、λ−
tert−ヅチルーグメチルフエノキシ基、t−ヘキサ
デシルオキシフェノキシ基、ナフチルオキシ基等)を表
わす。
一般式(■)で表わされる化合物のうち、好捷しい化合
物は下記一般式(!V−a)〜(IV−f)で表わすこ
とができる。
一般式(IV−a) R41 一般式(■−b) 7 、! 一般式NV−C) 一般式(IV−d) R50−0−R51 一般式(■−e) R50−8−R51 一般式(IV−f) R50−N−R51 式中、R41は水素原子、脂肪族基、芳香族基、\ R32、R33およびR34は一般式〔IV〕で定義し
たのと同じ意味を表わす。
R42〜R46は互いに同一でも異なっていてもよく、
それぞれ水素原子、−W−R31、脂肪族基、芳香族基
、ヘテロ環基、ジアシルアミノ基、ハロゲン原子、スル
ホニル基、スルフィニル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、ウレイド基、ウレタン基
、スルファモイル基、カルバモイル基、シアン基、ニト
ロ基、カルボニルオキシ基、スルホニルオキシ基、シリ
ルオキシ基およびイミド基を表わす。ここで−W−R3
1は一般式(mV)で定義したのと同じ意味を表わす。
R41とR42が互いに結合して!員〜7員環を形成し
てもよい。またR42〜R46のうち互いにオルト位に
ある置換基が結合してj員〜7員環を形成してもよい。
またR31、Wが−N−の時の1Rasがその基の置換
している位置に対してオルト位にある基と結合して!員
〜7員環を形成してもよい。
ただしここで定義した!員〜7員環とは単環系、縮環系
、スピロ環、ビシクロ環であってもよく、結合して環形
成した結果が脂環、芳香環、ペテロ環、ヘテロ芳香環で
あってもよく、これらがさらに置換基で置換されていて
もよい。
R′41は一般式(IV)のR35で定義したのと同じ
意味を表わす。R′41はR41と同様にR42または
R41と結合して前述したと同じ意味での3〜7員環を
形成してもよい。
R50は脂肪族基、ヘテロ環芳香族基、ヘテロ環基を表
わす。R51は水素原子、脂肪族基、ヘテロ環芳香族基
、ヘテロ環基を表わす。
R35は一般式〔IV〕で定義したのと同じ意味を表わ
す。
R50とR51または1RsoとR35が互いに結合し
て前述しだのと同じ意味でのj〜7員環を形成してもよ
い。   。
一般式(IV−a)〜NV−f)で表わされる化合物の
うち、一般式(F/−a)および(IV−f)で表わさ
れるものはより好ましく、これらの化合7 ! 物のうち、下記一般式(II−al)〜(IV−R8)
および(IV−fl)で表わされる化合物はさらに好ま
しい。
一般式(■−a1) 般式(IV−R2) 一般式(IV−R3) 般式(IV−R4) 一般式(IV−R7> 一般式(IV−R5) 一般式(■−a8) 般式(IV−R6) 一般式(IV−fl) 式中、R41〜R46は一般式(IV−a)f定義した
のと同じ意味を表わす。R′41はR41とR41〜R
46はそれぞれR42〜R46と同じ意味を表わす。ま
た、それぞれの置換基が一般式(IV−a)と同じ意味
で互いに結合して3“〜7員環を形成してもよい。R6
1〜R64は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水
素原子、脂肪族基、芳香族基およびヘテロ環基を表わす
。R65、R66け同一でも異なってもよく、それぞれ
水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、アルコキ
シ基、アリルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、を表わす。ここでElはj〜7員環を形成するのに
必要な非金属原子群を表わす。
R47は脂肪族基、芳香族基及びヘテロ環基を表す。
R35は一般式(TV−f)で定義したのと同じ意味を
表わす。Eはj員〜7員環を形成するのに必要な非金属
原子群を表わす。R71−R74は同一でも異なっても
よく、それぞれ水素原子およびアルキル基を表わす。
本発明の有機金属錯体をさらに詳細に説明する。
本発明で用いる金属錯体は銅、コバルト、ニッケル、・
ξラジウムまたは白金を中心金属とし、かつλ座以上の
配座を有する有機配位子を少なくとも一つ有する有機金
属錯体である。このうち、中心金属としてはニッケルが
1時に好ましい。中心金属に配位する原子としては窒素
原子、イオウ原子、酸素原子、リン原子が好ましい。
本発明の有機金属錯体のうち特に好ましい構造は一般式
(V−a)〜(V−d)で表わされる。
一般式(V−a) g 。
一般式(■ b) 一般式(V−C) 一般式(■ d) 式中、Mは銅、コバルト、ニッケル、パラジウムまたは
白金を表わす。1Rsoおよび:R’soは同一でも異
なってもよく、それぞれ水素原子、アルキル基、アリー
ル基またはヒドロキシル基を表わす。
ここでR80とR’80が互いに結合してもよい。
R81・R82・R83、R′81・R′82およびR
′83は同一でも異なってもよく、それぞれ水素原子、
アルキル基またはアリール基を表わす。ここでR82と
R83・R′82とR′83が互いに結合して芳香環ま
たFiS〜r員環を形成してもよい。R84、R85、
R′84およびR′85は同一でも異なってもよく、そ
れぞれアルキル基、アリール基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アルコキシ基、アリルオキシ基、アルキル
アミノ基、またはアリールアミノ基を表わす・R86〜
R90・R86〜R900は同一でも異なってもよく、
それぞれ水素原子、アルキル基またはアリール基を表わ
す。ここでR86とR87、R89とR90・R′86
とR′87またはR′89とR’90のうちの少なくと
も一つが互いに結合して芳香環または5〜g員環を形成
してもよい。XlはMに配位することができる化合物を
表わす。A1、A2、A′1およびA′2は同一でも異
なってもよく、それぞれ酸素原子、イオウ原子、NR9
1−、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アでR91i;
を水素原子、アルキル基、アリール基、ヒドロキシル基
またはアルコキシ基を表わす。
R92およびR93は同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ水素原子またはアルキル基を表わす。
A 3 、”3は酸素原子、イオウ原子または−NH−
を表わす。
以下に本発明の化合物を具体的に例示するが、これによ
って限定されるものではない。
A−/ ≠ CH3 −ざ 3 ざ 弘 A り /4’ / 夕 / 乙 / 0 / / /+2 / 3 / 7 / r /り +20 C8H17(t) ど g A +27 A−λり りl +2 j t +27 3 / 3+2 タ λ 3 t  j t 4t 。
A−≠ / ≠ λ ≠ 3 り3 りよ  g 3り グ グ 4t!r t6 ≠ 7 H3 タグ タ2 A ≠ ざ 弘り  O ! ≠ ! j ! 6 A=37 り7 タ タ ! / H3 りざ A−J−J’ A 乙 − (n)C8H170C8H1゜(n) zl/。
(n)C6H−130CH2CH2QC6H13(n)
−1j (n)C□2H25SCH2CH20C2H5乙 6 (n)C12H25SCH2CH2SC12H25(n
)(n)C12H250CH2CH20C12H25(
n)7 ≠ H3 7! zI!″ り 7 / 7.2 7 ざ 7り  O H3 IO’A A ど / に ノ ざ j りO A−タコ α COCl3H27 t ざ 7 ざ g ♂り り3 タ グ A タ に 2り り7 −80O NHC41(9(n) ↓ P ♂ これらの化合物は米国特許3331./3j号、同3グ
32300号、同3タフ30jθ号、同3j7≠乙、2
7号、四370011j、を号、同376≠337号、
同393jOlt号、同391.29+<z号、同4t
J44.2/J号、同ll−279990号、英国特許
/34t7!;Jz号、同201.5ゴ♂号、同、20
tt97タ号、同、20774tjj号、特開昭!コー
/!ムlit号、同!;3−/77.22号、同!3−
、203.27号、同!≠−/4t3!30号、同!j
−t32/号、同ft−2800≠号、同J−、!’−
21714t1号、同jP−IOA−3り号、同60−
タフ3j3号、同t2−t7j3を号、特公昭グf−3
/6.23号、同よ≠−7.2337号明細書に記載さ
れた方法、およびそれに準じた方法によって合成するこ
とができる。
これらの化合物は低分子量もしくは水にとけやすいもの
は処理液に添加し、現象処理の工程で感材の中に取り込
ませても良い。好ましくは感材を製造する段階で感材中
に添加する方法である。後者の方法は通常、大気圧中で
沸点770°C以上の高沸点溶媒(オイル)単独、或い
は低沸点溶媒単独、または前記オイルと低沸点溶媒との
混合溶媒に溶解し、この溶液をゼラチン等の親水性コロ
イド水溶液に乳化分散して調製される。本発明の一//
/− 化合物は高沸点有機溶媒中に溶けるのが好ましい。
この乳化分散物粒子の粒径に特に制限はないが、0.0
1μ〜0.夕μが好寸しく、特にo、iμ〜0.3μが
好ましい。特に本発明の効果の点でこれらの化合物はカ
プラーと共乳化するのが好ましい。この場合オイル/カ
プラー比としては、重量比で0.007〜λ、Oである
のが好ましい。
また、これらの化合物の占める割合は、カプラー1モル
当り/×l0−2ないし80モノへ好ましくは3×80
−272いしタモルである。
前記オイルの具体例としては、例えばフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルツクレート、ジオクチルフタレー
ト、ジイソデシルフタレート、ジメトキシエチルフタレ
ートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフニー
1−1)リフェニルフオスフエート、トリクレジルフォ
スフェート、シオクチルヅチルフオスフエート、モノフ
ェニル−p−t −−f チルフェニルホスフェート)
、クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリヅチ
ル)、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、
/ / 2 アルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミド、ジブ
チルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブ
トキシエチルサクシネート、ジエチルアゼレート、ジオ
クチルセパケート)、トリメシン酸エステル類(例えば
トリメシン酸トリブチル)、エポキシ環を含む化合物(
例えば米国特許≠、3μ0.t!7号に記載の化合物)
、フェノール類(例えば エーテル類(例えばフェノキシエタノール、ジエチレン
グリコールモノフェニルエーテル)をl’ることかでき
る。また補充溶媒として用いられる低沸点溶媒としては
、大気圧中で沸点的300Cないしl!O0Cの有機溶
媒、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル
の如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、
メタノール、エタノール、r級−tチルアルコール、シ
クロヘキサノール、フッ化アルコール、ミチルイソブチ
ルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロ
ソルブアセテートアセトン、メチルアセトン、アセトニ
トリル、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、クロロホルム、シクロヘキサン等を挙げ
ることができる。
また、高沸点有機溶媒のかわシにカプラー等の添加剤の
油性溶媒(ワックス等のように室温で固体のものも含む
)のみならず、ラテックスポリマーを使用できるし、或
いはカプラー、混色防止剤や紫外線吸収剤等、添加剤自
身が油性溶媒を兼ねてもかまわない。
ラテックスポリマーとしてはアクリル酸、メタアクリル
酸およびそのエステル(例えばメチルアクリレート、エ
チルアクリレート、ブチルメタアクリレート等)、アク
リルアミド、メタアクリルアミド、ビニルエステル(例
えばビニルアセテート、ビニルプロピオネートなど)、
アクリロニトリル、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニ
ルアルキルエーテル(例tはビニルエチルエーテル)、
マレイン酸エステル(例、tはマレイン酸メチルエステ
ル)、N−ビニルーーーヒロリドン、N−ビニルピリジ
ン、コーおよびグービニルピリジンなどのモノマーの単
独もしくは、2種以上を用いて製造されたラテックスポ
リマーが用いられる。
本発明の化合物を単独あるいけカプラーと共に/ l 
! 溶解した溶液を水性保護コロイド溶液中に分散する際に
用いる界面活性剤の例としては、サポニンをはじめ、ア
ルキルスルフオコハク酸ナトリウム、アルキルベンゼン
スルフオン酸ナトリウム等が挙げられる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は塩化銀の含有量がざθモル
チ以上、好ましくはり!モルチ以上、更に好ましくは!
P了モルチ以上である。迅速性の観点からは塩化銀の含
有率が高い程好ましい。又、本発明の高塩化銀には、少
量の臭化銀や沃化銀を含有しても良い。このことは感光
性の点で光吸収量を増したり、分光増感色素の吸着を強
めたり、あるいは分光増感色素による減感を弱めたシ、
有用な点が多く見られる場合がある。好ましくは、全感
光性乳剤層のハロゲン化銀のハロゲン組成が!θモルチ
以上のものである。
本発明の方法に用いられる感光材料のハロゲン化銀乳剤
の塗布銀量は銀量として、0.1g7m2以下であり、
好壕しくは0.1g7m2以下0゜3g7m2以上であ
る。塗布銀量が0.Ig/m2//1 以下であると、迅速性、処理安定性及び処理後の画1象
保存安定性(%にイエロースティンの抑制)の点で非常
に好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる層(コア/シェル粒子)をもっていても、接合構造
を有するような多相構造であってもあるいd゛粒子全体
が均一な相から成っていてもよい。またそれらが混在し
、でいてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ分
布は狭くても広くてもいずれでもよいが、ハロゲン化銀
乳剤の粒度分布曲線に於ける標準偏差値を平均粒子サイ
ズで割った値(変動率)が20%以内、特に好ましくは
/タチ以内のいわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明
に使用することが好ましい。また感光材料が目標とする
階調を満足させるために、実質的に同一の感色性を有す
る乳剤層において粒子サイズの異なる2種以上の単分散
ハロゲン化銀乳剤(単分散性としては前記の変動率をも
ったものが好ましい)を同一層に混合または別層に重層
塗布することができる。さらに2種線−にの多分散ハロ
ゲン化銀乳剤あるlAは単分散乳剤と多分散乳剤との組
合わせを混合あるいは重層して使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regula
r)な結晶体を有するものあるい―、それらの共存する
ものでもよく、また球状などのような変則的(i rr
egular)な結晶形をもつものでもよく、またこれ
らの結晶形の複合形をもつものでもよい。また平板状粒
子でもよく、特に長さ/厚みの比の値がΔ〜f−jたは
g以」二の平板粒子が、粒子の全投影面積のj0チ以上
を占める乳剤を用いてもよい。これら種々の結晶形の混
合から成る乳剤であってもよい。
これらの各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表
面潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜1象型のいず
れでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、RESEA、RCHD
ISCLO8URE vol、/ 70  Item 
 A/ 7t’13(1,U、mI項(/q7g、/、
2)に記載された方法を用いて調整することができる。
本発明に用いられる乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成
および分光増感を行なったものを使用する。このような
工程で使用される添加剤はリザチ・ディスクロージャー
第17M:LA/7&≠3(/り7り、7.2月)およ
び同第117巻、扁/17/l (/り7り、77月)
に記載されており、その該当個所を後掲の表にまとめた
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記のコつの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
添加剤種類 / 化学増感剤 、2 感度上昇剤 ≠ 増 白 剤 有 機 溶 媒 り 硬  膜 剤 / 0 / / バインダ 可塑剤、潤滑剤 RD/yt<t3 RD/g7/1 23頁   g<zど頁右欄 同上 、24を頁 2!頁 、2J頁 、26頁 、27頁 657頁左欄 同上 乙!O頁右欄 //り / 20 本発明に用いられる写真感光材料は通常用いられている
プラスチックフィルム、(硝酸セルロス、酢酸セルロー
ス、ポリエチレンテレフタレトなど)、紙などの可撓性
支持体またはガラス、などの剛性の支持体に塗布される
。支持体及び塗布方法については、詳しくはRESEA
RCHDISCLO8URE / 74巻、Item/
7J4jj、XV項(p、−z7)X■項(p、−zざ
)(/り7♂年/、2月号)に記載されている。本発明
においては、反射支持体が好ましく用いられる。「反射
支持体」は、反射性を高めてハロゲン化銀乳剤層に形成
された色素画像を鮮明にするものであシ、このような反
射支持体には、支持体上に酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム等の光反射物質を分散含有
する疎水性樹脂を被覆したものや光反射性物質を分散含
有する疎水性樹脂を支持体として用いたものが含壕れる
特に、白色顔料を練りこんだ合成樹脂フィルムを用いる
と、平滑性・光沢性・鮮鋭度の向上の外に、彩度・暗部
の描写に特にすぐれた写真画像が得られ特に好ましい。
この場合、合成樹脂フィルム原料としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、酢酸セルロースが、白色顔料として
は硫酸バリウム、酸化チタンが特に有用である。
次に本発明における発色現1象液の補充量の範囲である
ハロゲン化銀感光材料/m2当たり20〜/jtOml
について説明する。現1象液の補充量を感光材料iro
ml以下にすることは従来技術では前記問題点によシ非
現実的である。補充量750ml/感光材料/m2とは
、本発明により可能となる範囲と、本発明以外の従来技
術の組み合せにより可能である範囲の境界に位置する値
である。
また、感光材料によっても多少異なるが、現象液の補充
量が20m1/感光材料/m2以下である場合、処理液
の感光材料による持ち出し量が補充量を上回シ、処理液
が減少して現実的には連続処理が不可能となる。補充量
2θmA/感光材料/m2とは、感光材料によっても多
少異なるが、処理液の感光材料による持ち出し量と補充
量とがほぼ等しくなる量を示すものである。
次に本発明の発色現象液について説明する。
本発明の発色現象液に使用される有機保恒剤は、有機保
恒剤A群から少なくとも一種と、有機保恒剤B群から少
なくとも一種の組み合わせである。
A群 置換ヒドロキシルアミン類、ヒドロキサム酸類、ヒドラ
ジン類、ヒドラジド類、フェノール類、α−ヒドロキシ
ケトン類、α−アミノケトン類、糖類。
B群 モノ、ジ、ポリ及び縮環式のアミン類、四級アンモニウ
ム塩類、ニトロキシラジカル類、アルコール類、オキシ
ム類、ジアミド化合物類。
ここで有機保恒剤とは、カラー写真感光材料の処理液へ
添加することで、芳香族第一級アミンカラー現象主薬の
劣化速度を減じる有機化合物を指す。即ち、カラー現象
主薬の空気かどによる酸化を防止する機能を有する有機
化合物類である。
これらの有機保恒剤に関して説明する。
置換ヒドロキシルアミン類は、特開昭t3−// +2
3 t73!を号などに開示されている化合物が好ましい。
具体例としては、 X■ C2H3−N−C2H5 H 1,2 CH30C2H4−N−C2H4−OCH3H X■−μ / 2 グ M X■−グ などがあげられる。
ヒドロキサム酸類としては特開昭1.3−11−3/3
1号に開示されている化合物が好ましい。具体例として
は、 X■啼 す X■−2 CH3−C−NH−OH X■−3 C4H90−C−NH−OH NH3 CH3−C−N−OH X■−よ H2N−C−NH−OH などがあげられる。
ヒドラジン及びヒドラジド類としては、特願昭t3−7
IIAOII1号、同t、3−/4tt0112号、同
63−/’760113号、欧州公開特許筒1707!
を号に開示されている化合物が好ましい。具体例として
は X■−/ NH2NH(−CH2−)−5o3H X■−2 NH2NH(−CH2−)−OH X■−3 X■−グ NH2N)ICOCH3 X■−よ NH2NHCONH2 X■−6 NH2NH8O3H X■−7 NH NH2NHcN1(2 X■−と NH2NHCHCOOH C4H9(n) X■−タ X■−/ / り などがあけられる。
フェノール類として−1、特開昭1.3−4146j7
号、同63−夕ど4t4t3号等に開示されている化合
物が好ましい。具体例としては、 XlX−/ XlX−λ X■−70 X■ / 27 / 2 と XX−≠ 一≠≠&、tJ号に開示されている化合物が好ましい。
具体例としては、 x■ ! XX−1 CH3CCH20H XX−λ XX XX−3 XX−7 XX−弘 乏どがあげられる。
α−ヒドロキシケトン及びα−アミノケトン類ニツイテ
ハ、%開13[J−1It 、r z o号、同t3な
どがあげられる。
糖類としては、特開昭t3−3ハ24’4’号に開示さ
れている化合物が好ましい。具体例としては、XXl−
/D−オキロース XX[l−3 XX[1 H C7H□5N+CH2CHCH20H)2XXI−コ 
 L−アラビノース XXI−JD−グリコース XXl−μ  D−ガラクトース XXI −1グルコサミン などがあげられる。
モノアミン類としては、特開昭t3−弘233号、同A
3−2/l≠7号、同A3−241.2tt号、同J3
−、2JJl!号、同A3−2AArt号、同AJ−2
71μ1号などに開示されている化合物が好ましい。具
体例としては、 XM啼 N−C−CH2CH20H)a XX[l−2 H2NcH2CH20H XXll−4 XXll XXll−♂ M (HOCH2CH2量NCH2CH25o2CH3H2
NCH2CH2SO2NH2 /3/ / 32− XXII / O XX用 ≠ H2NCH2CH2N+CH2C■(20H)2XX■ ! などがあげられる。
H2NCH2CHCH2NH2 ジアミン類としては、 特開昭t3 301  μ j H 号、 Nz3 2jtl、r≠号などに開示されているxm 乙 化合物が好せしい。
具体例としては、 XI / XX用 XX用 ! (HOCI(2CH2←NCH2CH2N+CH2CH
20H)2XX用 ざ XX用 H などがあげられる。
ポリアミン類としては、 特開昭z3 +2/z4+。
7号、 同z3 .24gj!号、 Nz3 夕 1341 3号などに開示されている化合物が好まし7い。
具 体側としては、 及び XX■ / XX / CH3 H2NCH2CH2NCH2CH2NH2II   I
I H2NCNHCNH2 XX λ  O H2N−C−C−NH2 XX■ XX XX μ XX■−≠ H2N5O□NI(SO2NH(2 H2NCH2CHCH2NCH2CHcH2NIl(2
H H などがあけられる。
XX■ ! 四級アンモニウム塩類としては、 ++gtt号に開示されている化合物が好ましい。
具体例としては、 / 3 ! / 3 乙 XXV−/ 具体例としては、 XXV ノ 2H5 ■ N+C2H40H)3 //2804” XVI λ XXV ■ N+C2H40H)4 r XXV ≠ XXV XXV オ などがあけられる。
などがあげられる。
アルコ ル類としては、 j 3 タ グ ニトロキシラジカル類としては、 特開昭t3 り号、 同63 4t37≠O号、 米国特許3t/夕 !+3!J/号に開示されている化合物が好ましい。
803号などに開示されている化合物が好ましい。
具体例としては、 XX■−2 CH30−(−CH2CH20←OH HO−CH−CH2−C−OH XX■−3 CH3 CH3 CH30+CH2CH2O量0CH3 XX■ コ XX■ グ HO−CH(−CH20H)2 HO+CH2CH2OOH XX■ 平均分子量 約300 (HO−CH2量C−C00H XX■ XX■ ゲ HO+CH2CH2OOH C+CH20H)4 平均分子量 約3000 などがあげられる。
XX■−! オキシム類としては、 特開昭t3−jtt!≠ (HOCH2−)、−C−NHCOCH3号などに開示
されている化合物が好ましい。
具体 及び 例としては、 XX■−/ XX■ HO+CH2CH20−)−0H −OH CH3−C−C−CH3 −0H 13り /11.O XXlX−2 XXK−3 XXIX−イt −OH HO2CCH2CH2C−CCH2CH2C00H−O
H などがあげられる。
縮環式アミン類として好ましい化合物は、下記の一般式
(XXXI )で表わされる。
一般式(XXX[) 式中 X311は縮合環を完成させるのに必要な3価の
原子群を表わし、R、Rはアルキレン基、アリーレン基
、アルケニレン基、アラルキレン基を表わす。
ここで H311、R312は互いに同一でも異なって
もよい。
一般式(XXXI)の中で、特に好ましいものは一般式
(/ =a )、(/−b)で示される化合物である。
(□3□3) 式中、X311は−N又け−CHを表わす。
/      / RXRは一般式(XXX[)におけると同様に定義され
、RはR、Rと同様の基、 または CH2C−を表わす。
一般式(/ −a )中、X 3111d−Nである場
/ 合が好ましい。R311、R312、R313の炭素数
はt以下である場合が好ましく、3以下である場合が更
に好ましく、λである場合が最も好ましい。
RXRXRはアルキレン基、アリ レン基である場合が好ましく、アルキレン基である場合
が最も好ましい。
XM−2 XXX[ XXXl−グ 式中、R、RVi一般式(XXXI)におけると同様に
定義される。
一般式(/−b )中、R、Rの炭素数はt以下である
場合が好ましい。R311、R312はアルキレン基、
アリーレン基である場合が好ましく、アルキレン基であ
る場合が最も好ましい。
一般式(/−a )、(/−b)の化合物の中で、好せ
しい具体例としては、特願昭t2−24137を号に記
載しである化合物があげられる。特に好ましい具体例と
しては、 XM−J− XM−A / 4t 3 /4’4’ XXX[−t などがあげられる。
本発明による一般式(XVI)〜(XXXI)の化合物
は多く市販品?容易に入手することが可能である。
更に好筐しい併用使用は一般式(XV)及び(XMI)
の少くとも一種と一般式(可)及び(XXXI)の少く
とも一種である。
以上、それぞれの有機保恒剤について具体例を挙げたが
、本発明がこれらに限定されるものではない。
また以上の化合物の発色現像液への除加敬は、o、oo
rモル/2〜O,Sモル/fl、好ましくは、0.03
モル/β〜0.1モル/Lの濃度となる様に添加するの
が望ましい。
本発明に用いられる現像液は、亜硫酸イオン全実質的に
含有しないことがより好ましい。亜硫酸イオンは、現像
生薬の保恒剤としての機能と同時に、ハロゲン化銀溶解
作用及び現像主薬酸化体と反応し、色票形成効率?低下
させる作用’に!する。
このような作用が、カラー現像液の補充tk低減した場
合に生ずる、写真特性の変動の増大の原因の1つと推定
される。ここで実質的に含有しないとは、好1しくはj
f、0X80  モル/2以下の亜硫酸イオン濃度であ
り、最も好ましくは亜硫酸イオンヶ全く含有しないこと
である。但し、本発明においては、使用液に調液する前
に現像主薬が濃縮されている処理剤キットの酸化防止に
用いられるごく少量の亜硫酸イオンは除外される。
本発明に用いられる現像液は亜4A酸イオン葡実質的に
含有しないことが好ましいが、さらに無置換ノヒドロキ
シルアミンを実質的に含有しないことがより好ましい。
これは、無置換のヒドロキシルアミンが現像液の保恒剤
としての機能と同時に自身が銀現像活性全待ち、無置換
のヒドロキシルアミンの濃度の変動が写真特性に大きく
影響すると考えられるためである。ここでいう無置換の
ヒドロキシルアミンを実質的に含有しないとは、好まし
くはt 、 OX / 0−3モル/β以下の無置換の
ヒドロキシルアミン濃度であり、最も好ましくは無置換
のヒドロキシルアミンを全く含有しないことである。
不発明に用いられる現像液は、萌記無置換のヒドロキシ
ルアミンや亜硫酸イオンに替えて有機保恒剤A群から少
なくとも一塊と有機保恒剤B群から少なくとも一塊を含
有することで連続処理時の写真特性の安定性及び処理後
の画像保存性の点が改良されている。
本発明に用いられる現像液は連続処理時の写真特性の変
動ケ小さくする目的で実質的にベンジルアルコールを含
有しないことがより好ましい。ここで実質的に含有しな
いとは、好ましくは2ゴ/2以下、史に好ましく ij
 O、3at/ It以下のペン−7≠ 7− ジルアルコール濃度であり、最も好ましくは、ベンジル
アルコールを全く含有しないことである。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知である芳
香族第一級アミンカラー現像主薬全含有する。好ましい
例はp−フェニレンシアミンチアリ、代表例を以下に示
すがこれらに限定されるものではない。
D−/N、IN−ジエチル−p−フェニレンジアミン D−,2弘−〔ヘーエチルーヘ=(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ〕アニリン D−32−メチル−弘−〔ヘーエチルーへ(β−ヒドロ
キシエチル)アミノ〕アニリン D−≠ 弘−アミノ−3−メチルーペーエチルーヘー(
βメタンスルホンアミドエチル)−アニリン 特にD−4の使用が好ましい。
また、これらのp−フェニレンジアミンB導体は硫酸塩
、塩酸塩、p−1−ルエンスルホン酸塩な一74/−ざ
− どの塩であってもよい、該芳香族−級アミン覗、像主薬
のイφ用量1fゴ現像溶液/f当りな了1しくは約θ。
/y〜約20り、更に好ましくけ約o、、ty〜・約i
oyの濃、変である。
本発明に使用を?するカラー現像液は、好才しく1: 
p Hり〜/2、より好1しくiIjり〜//、0であ
り、そのカラー現像液には、その他に閣、知の現像液成
分の化@物を含ませることができる。
上記p l−1ケ保持するためにr、j、谷棟緩衝剤全
用いるのが好丑しい。緩衝剤としては、炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、
リン酸三ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナト
リウム、リン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ポワ酸
カリウム、四ホウ酸ナトリウム(ホワ砂)、四ホウ酸カ
リウム、0−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル
酸すl−リウム)、0−ヒドロキシ安息香酸カリウム、
タースルホ−!−ヒドロキシ安獣香酸すl−1)ワム(
!スルホサリチル酸すl−IJウム)、j−スルホ−2
ヒドロキン安息香酸カリウム(、t−スルホサリチル酸
カリウム)などケ挙げる?二七か−r′へZll、核緩
衝剤のカラー世、像液への添加量は、θ、/モノシ/忍
以上で・らることが好J、しく、7侍にθ、7モル/℃
・〜θ、クモル/′2である(二とが特に好−士しV/
″1゜ その他、カラー現1菟液中に11カル/ツムやマグネ/
I′)ムの沈澱防止剤とt−−−r 、あZ、いC」−
力−ンー世2源液の安す件同上の、ために、名神キI−
・−1・剤ゲ用いろことがでさる。
以1:に具捧f!ilJ忙示1−がこれらに眼側をハる
ものではない。二1−リC3,酢酸、ジJ−チレントリ
アミン五酢酸、エチレンンアミ゛・四昨酸、トリエチt
/ンテトラミン六酢酸、N、N、N−トリメチ1/ンホ
スホン酸、エナレ〕/ジ′−・−メン′−へ、N、N’
へ′−テト→メザレユ・ホスホン酸、/、3−ジアミ/
−=−一プロバ/−ル四酢酸、1−ラヮスンクロヘキサ
ンジアミン四酢酸、ニトリロ三プロピAン酸、/、2−
 ジアミノプロパン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノニ
酌酸、グリコールコーーテルジアミン四酢酸、ヒドロキ
シエチレンジアミン三酢酸、エチレンジアミンオルトヒ
ドロキシフェニル酢酸、コーホスホノブタンー/、2.
≠−トリカルボン酸、/−ヒドロキシエチリデン−/、
/−ジホスホン酸、N、N’−ビス(,2−ヒドロキノ
ベンジル)、エチレンジアミン−N 、 N’ −シ酢
酸これらのキレート剤は必要に応じて2種以上併用して
も艮い。
これらのキレート剤の添加量はカラー現像液中の金属イ
オンゲ封鎖するのに充分な量であれば艮い。例えば/f
!、肖りo、’iy〜80y程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤全添加
することができる。
現像促進剤としては、特公昭37−/乙Orr号、同3
7−!’Zど7号、同3g−7に2乙号、同4tllL
−/2380号、同列よ一90/り号及び米国特許第3
.と73.24L7号等に表わされるチオエーテル系化
合物、特開昭、5−.2−≠りr2り号及び同5o−i
sss4を号に表わされるp−フェニレンジアミン系化
合物、特開昭!;0−/3772乙号、特公昭≠クー3
0074L号、特開昭よ/ j / g−/J’lS’、2乙号及ヒ向j 、2−11.3 
F j P−Q、等に表わされるV級アンモニウム塩類
、米国傷許第2.乙80,7.22号及び同列、//り
、≠22号記載のp−アミ/フェノール類、米1ぷ」特
許第2.4t5;′+、703号、同3,72g、/と
2号、同≠、230.7り2号、同3..2.t3.9
/り号、特公昭4Li−ii弘、3/号、米国時許第2
゜4Lと2.、、i≠乙号、同一、jり乙、2ノ乙号及
び同3 、 !;12 、317−を号等に記載のアミ
ン系化合物、特公昭37−/乙0とど号、同列ノー、!
Δ″207号、米国特許第3,72と、/了3号、特公
昭≠/−//弘37号、同≠2−23と♂3号及び米国
%#′+第3 、3;32 、 、tO1号等に表わさ
れるポリアルキレンオキサイド、その他/−フェニルー
3−ピラゾリドン類、ヒドラジン類、メンイオン型化合
物、イオン型化合物、イミダゾール類、等全必要に応じ
て添加することができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、必要に応じて任
意のカブリ防正剤全添加することができる。
−l よ−一 カプリ防止剤としては、塩化ナトリウム、臭化カリウム
、沃化カリウムの如きアルカリ金属ノ\ロゲン化物及び
有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブリ防止剤とし
ては、例えばベンゾトリアゾール、1−ニトロペンズイ
ミタソール、j−=hロインインダゾール、!−メチル
ベンゾトリアゾール、ターニトロベンゾトリアゾール、
!−クロローベンゾトリアゾール、λ−ナアゾリルーベ
ンズイミダゾール、コーチアゾリルメチル−ベンズイミ
ダゾール、インダゾール、ヒドロキシアザインドリジン
、アデニンの如き@窒累ヘテロ環化合物全代表例として
あげることができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、蛍光増白剤全含
有するのが好凍しい。蛍光増白剤としては、t、≠′−
ジアミノーλ、2′−ジスルホスチルベン系化合物が好
ましい。添加量はQ〜jy/i、好ましくは0./〜≠
P/flである。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、アIJ −ルホ
スホン酸、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸等の各
境界面活性剤′に除却しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度は、20〜jθ℃好ま
しくは30〜jθ℃である。処理時間(d20秒〜j分
好1しくけ30秒〜!分である。
本発明のカラー現像液の補充量は感光材料/−肖り、2
0ml 〜/ 20ml、好ましくは30 ag〜/ 
00dである。ここでいう補充量とはいわゆるカラー現
像補充液が補充される量全示しているもので、経時劣化
や濃縮分を補正1−るための添加剤等の量は、本発明の
補充量外である。
ここでいう徐加剤と+a例えば濃縮?希釈するための水
や経時劣化し易い保恒剤、あるいはpHを上昇させるア
ルカリ剤等を示す。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。史に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実副でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(III)、コバルBi
n)、クロム(Vl)、銅(11)などの多価金属の化
@物、過1N!類、キノン類、ニド0化合物等が用いら
れる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;重クロム竣塩
;鉄(ill )もしく(グコバルト(1[[)の有機
錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリ
アミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチル
イミノニ酢酸、/、3−ジアミノプロパ7 FHI[、
グリコールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリ
カルボン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸など
の錯塩;過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロ
ベンゼン類などを用いることができる。これらのうちエ
チレンジアミン四酢酸鉄(lI[)錯塩を始めとするア
ミンポリカルボン酸鉄(Ill)錯塩及び過硫酸塩は迅
速処理と環境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミ
ノポリカルボン酸鉄(III)錯塩は僚白液においても
、漂白定Ng、においても特に有用である。
これらのアミノポリカルボ/酸鉄(In )錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpl−1は通常j、!〜−/
、!r!− gであるが、処理の迅速化のために、さらに低いpHで
処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤全使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国時計第3.ざり3.どjざ号、西独特許第1
.λ70.♂/2号、特開昭、!r3−93、l、30
号、リサーチ・ディスクロージャー/16/7./、2
7号(/り7r年7月)などに記載のメルカプト結@ま
たはジスルフィド基ケ有する化合物:%開昭jO−/4
tO,/2り号に記載のチアゾリジン誘導体:米国特許
第3,706,567号に記載のチオ尿素誘導体:%開
昭5g−11、、,233号に記載の沃化物堝:西独特
許第2゜7≠1.1130号に記載のポリオキシエチレ
ン化合物類:%公昭11!r−#♂3乙号記載のポリア
ミン化合物;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメ
ルカプトM’!たけジスルフィド基に!する化合物が促
進効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許第3.ざ
Y3 、 IMrg号、西独特許第1゜/ ! 6一 、2FO,g/、2号、%B昭、!;3−?j 、t3
0号に記載の化合物が好ましい。更に、米国特許第≠。
夕!2.ど3≠号に記載の化@物も好ましい。これらの
漂白促進剤は感材中に施加してもよい。撮影用のカラー
感光材料會漂白定嘴するときにこれらの漂白促進剤Vi
荷に有効である。
ボ着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素畑、多量の沃化?!7塩等?]
l−あげることができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的
であり、%にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用で
きる。漂白足涜液の保恒剤としては、亜硫酸塩、重亜硫
酸塩、スルフィン酸類あるいはカルボニル重亜硫酸付加
物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程全経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、史には水洗水温、水洗
タンクの数(段載)、向流、jII流等の袖光万式、そ
の他種々の条件によって広範囲に設定し侍る。このうち
、多段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、
Journalof  the 5ociety of
 Motion Pictureand  Te1ev
ision  Hngineers f、乙≠巻、P、
、24/−ど−、2夕3(/りjj年j月号)にH己載
の方法で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量全大
幅に減少し得るが、夕/り内における水の滞留時間の増
771]により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物
が感光材料に何者する等の問題が生じる。本発明のカラ
ー感光材料の処理において、このような問題の解決策と
して、特開昭乙コーコrと131号に記載のカルンウム
イオン、マグネシウムイオンを低減させる方ff1k極
めて有効に用いることができる。寸だ、を特開昭37−
g 、 tll−2号に記載のイソチアゾロン化合物や
サイアベンダゾール類、塩素化イソンアヌール酸す1.
 IJウム等の塩素系殺菌剤、その他ヘンシトIJアゾ
ール等、堀口博著1防酊防黴剤の化学」、術生技術会編
[微生物の滅菌、殺菌、防黴技術」、日本防菌防黴学会
@「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌剤ゲ用いることもで
きる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、≠−
タであり、好ましくVi!−gである。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で欅々設定し得るが、
一般には、/j−45℃で20秒−70分、好壕しくけ
2よ−≠θ°Cで30秒−5分の範囲が選択される。史
に、不発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安矩液
によって処理することもできる。このような安定fヒ処
理においては、特開昭、t7−f 、j≠3号、よど−
74L。
ざ3≠号、zo−220,34t!号に記載の公知の方
法はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性削欠含有する安
定浴會挙げることができる。
この安定浴にも各徨キレート剤や防儂剤を那えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバフロー液
は脱銀工程等地の工程において再利用/!ジタ ーることもできる。
本発明のハロゲン化鉤カラー感党材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色埃像王薬の各種プレカーサーを用
いるのが好せしい。例えば米国特許第3,3I1.2.
り77号記載のインドアニリン糸化合物、同第3,3弘
2,397号、リサーチ・ティスフロージャー/弘、に
汐0号及び同/!r、/よ2号記j戒のシッフ堪基型化
合物、同列3,22≠号記載のアルドール化@物、米1
.!j1%許第3.7/9.≠92号記載の金属塩錯体
、特開昭、3−3− / 3夕、62g号記載のウレタ
ン系化合物を挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現i#全促進する目的で、各種の/フェニルー3
−ピラゾリドン@全内蔵しても良い。典型的な化合物は
t持開昭夕2−乙≠、33り号、同タフー/’lグ、j
llt7号、および同オざ一//J、’l−3に号等記
載されている。
本発明における各種処理液はIO’G−40°Cに−/
&0− おいて使用される。通常Fi33℃〜3g℃の温度が標
準的であるが、より高温にして処理全促進し処理時間全
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許第2.22乙、770号または米
国特許第3,67≠、弘タタ号に記載のコバルト倍力も
しくは過酸化水素補力音用いた処理?行ってもよい。
不発明の方法は、カラーペーパー、カラー反転ペーパー
、カラー@接ポジペーパー等の処理に適用することがで
きる。
以下に不発明の具体的実施例ケ述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されるものではない。
(実施例−/) 青感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤(1)を
以下のようにして調製した。
(/液) しゼラチン (,2液) 硫酸(/N) (3液) 下記の化合物(7%) 2!り 0CC cc 1−i3 H3 (≠液) (j液) (を液) (7g、) (/液)紮60℃に加熱し、(,2g)と(3液′に添
加した。その後、(4液)と(j液)を80分分間中し
て同時添加した。(+g、)と(!液)重加終了70分
後に、(6液)と(7液)會25分間費やして同時離別
した。除加j分後、温度全下げ、脱塩した。水と分散ゼ
ラチン音別え、pH’tzt、oに合わせて、平均粒子
サイズ7.0μm変動係数(標準偏差を平均粒子サイズ
で割った値: s / d ) 0 、 / /、臭化
銀1モルチの単分散立方体塩臭化銀乳剤會得た。この乳
剤にトリエチルチオ尿素を添加し、最適化学増感?!l
−施した。さらにその後、下記の分光増感色素(Sen
−/)iハロゲン化銀乳剤1モル当たり7X80 ’モ
ル添加した。
緑感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤/ t 
3− (2)および赤感性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀
乳剤(3)についても上記と同様の方法により、薬品量
、温度および添加時間を変えることで調製した。
ハロゲン化銀乳剤(2)に対して分光増感色素(8e 
n  2 )k乳剤/ モルaタリjx / 0−4モ
ル添加し、ハロケン化仙乳剤(3)に対しては分1増感
色素(Sen−3)k乳剤1モル当7v!l。
り×80 モル冷加した。
ハロゲン化銀乳剤(1)〜(3)の形状、平均粒子サイ
ズ、ハロゲン組成および変動係数は以下に示した通りで
ある。
乳剤 形状 平均粒子サイズハロゲン組成変動係数(μ
m)   (Clモル%) (1)立方体 /、Oo  タタ、0  0.//(2
)立方体 O,1ILS   タタ、0  0.0り(
3)立方体 0.3≠  7g、、2  0.80−/
44’− (Sen / (Sen−,2) (Sen 調製したハロゲン化銀乳剤(1)・〜(、?)ゲ用いて
、以下に示す層構成の多層カラー′Fj、JiIl感光
拐料ケ作製した。−、塗布沿ばFg己のようにして調製
した。
第−層塗布g調液 イエローカプラー(’Y −、3) /り、/yK@r
官エチル、27 、2 C(!および溶媒(SOIV−
/)3゜f cc紮加え溶解し、この溶液を70チトデ
シルベンゼンスルホン酸す1. IJ TツムにCC/
、1含b80%ゼラチン水溶Q / f j ecに乳
化分散させた。一方ハロゲン化像乳剤(1)に青感性増
感色累(Sen/)金銀1モル当たり3−0θX / 
0−4モル加えたものを調製した。AiJ記の乳化分散
物とこの乳剤戸r混合溶解し、以下に示す組成となるよ
うに第−層塗布液を調製した。
第二層から第七1−用の塗布液も第−層塗布液と同様の
方法で調製した。
各層のゼラチン4便化剤としてけ、/−オキシ3、ター
ジクロロ−5−1−ジアジ/ナトリウム堪を用いた。
赤感光性乳剤層に対しては、下記の化合物をハロゲン化
錯1モル当たり/、?’X80−3モル添カロした。
また青感性乳剤層に対し、≠−ヒドロキシーを一メチル
ー/、3.32.7−チトラザインデン會ハロゲン化嶽
1モル半*す/ 、 O×/ 0 ”モ#伶加した。
また青感性乳剤層および緑感光性乳剤層に対しi<s−
メチルワレイドフェニル)−J−−メルカプトテトラゾ
ール?それぞれハロゲン化銀1モル半たり/、0x80
  モル、/、!X80 モル施刀口した。
また赤感光性乳剤J−に対し、ノーアミノ−!メルカプ
l=/、3.クーチアジアゾール?ハO/17 ゲン化銀1モル肖たりノ、!×IO’4モル添加した。
以下に各層の組成ケ示す。
(層構成) 支持体 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体シ第−層側
のポリエチレンに白色顔料: T t (J 2(,2
,7y/ゴ)と禅味染料(膵管)を含む〕第−層(f感
層) ハロゲン化銀乳剤(1)      0..2乙ゼラチ
ン             /、/3イエローカプラ
ー(Y−3)    0.1./。
溶媒(Solv−/)       0..2g第二+
4 (混色防+h4) ゼラチン              0.17混色防
止剤(Cpd−/ )     0.0g溶媒(Sol
v−/)       0..20溶媒(Solv−,
2)       0..20染#+(T−/)   
        0.00!;第三層(緑感層) itr− ハロゲン化釧乳剤(−?) ゼラチン マゼンタカプラー(M−3) 溶媒(8o1v−,2) 溶媒(8o1v−3) 第四層(紫外線吸収層) セラチン 紫外線吸収剤(UV−/) 混色防止卸1(Cpd−/) 溶媒(Solv−り) 染料(’II”−,2) 第五層(赤感層) ハロゲン比倫乳剤(3) ゼラチン シアンカプラー(C−/) u(C−,2) 溶媒(Solv−1IL) 溶媒(Solv−よ) 醒媒(SoJv−J) 第六層(紫外線吸収剤) θ 、/! 0 、jl 0.27 0 、/り 0 、/ j /、11..2 0 、jl 0.0乙 0、.21 o、ois 0.22 /、0z O、/ 3 0、/乙 0 、/ 0 0 、/ O θ 、// ゼラチン              0.4Lど紫外
線吸収剤(tJV−/)     0.1g溶媒(So
lv−t)       0.0?染料(T−,2) 
         0 、003−第七I−(保護層) ゼラチン              /・33ポリビ
ニルアルコールのアクリル 変性共重合体(変性度/7%) 0.0!流動パラフイ
ン         0.03便用した化合吻の構造は
次の通りでおる。
(Cpd−/ )混色防止剤 (Cpd−7)色像安定剤 (tlV−/)紫外線吸収剤 04h、(tl の/2:80:3混合wJ(重量比) (Solv−/)溶媒 一/7/− −/72− (Solv 、2)醇媒 (Solv−乙)溶媒 (Sol 3)溶媒 (T−/) (Sol lI−)溶媒 (T−,2) (Solv−J−)溶媒 CC)(JCH2CHC41−19 (C)12)8 C2)15 COOCH2CHC4■−i9 2H5 / 73 /74を− 以上の構成で作製した試料全試料/160/とする。
次に、第−層(II′感層)、第三J−(緑感層)及び
第五層(赤感11 )の構成を以下に示したようにかえ
、他は試料0/と同じにして試料を作製した。
これ?試料02とする。
第−In (青感I−) ハロゲン化銀乳剤(1) ゼラチン イエローカプラ 色1y安定剤(A 溶#:(S o l v 第三層(緑感I@) ハロゲン化銀乳剤(,2) ゼラチン マゼンタカブラ 色像安定剤(A 溶媒(Solv 溶媒(Solv 第五層(赤感層) ハロゲン化銀乳剤(j(3)        0.22
−/7j− 0,2乙 / 、/ 3 0 、乙2 0 、/ j O,,2f 0 、/ 夕 θ 6 夕1 0.17 0 、/ 乙 0 、/ j 0.30 (j−3) 3り) /) (ム4−3) 3乙) ゼラチ/            /、0乙シアンカプ
ラー(C−/)0./3 tt     (C−2)      0.7乙色像安
定剤(Cpd−3)      0.32色像安定剤(
Cpd−≠)     0./了溶媒(Solv−+)
        0.80溶媒(Solv−、t)  
      0.80溶媒(Solv−乙)     
   o、iiなお、この時使用した色像安定剤の(C
pd3)及び(cpa−弘)の構造式を下記に示す。
(cpci−3)色像安定剤 平均分子t:乙o、oo。
(Cpd−弘)色像安定剤 −/7A− e4t−t9(t) の ≠:2:!混@物(重量比) 以下、表/に示したように第一+m(f感層)、第三1
m (緑感層)及び第五層(赤感1−)の各カプラー、
それに色1家安定剤全かえて試料を作製した。
これらケ試料3〜1I−Oとする。
続いて、%開昭1>3−801,1.!j号実施例/に
開示されているハロゲン化銀カラー写真感光材を作製し
た。つまり、 第1層(青感層) 塩化銀7zモル係、臭化銀≠モルチからなるハロゲン化
乳剤に、該ハロゲン化銀1モル当りゼラチン3309に
含み、ハロゲン化銀1モル当り下記構造の増感色素2.
3×80’モルを用いて色増感し、 ジブチルフタレートに溶解して分散させたλ、j−ジー
t−ブチルハイドロキノン0.209/n?及びイエロ
ーカプラーとして下記構造(%開昭63−80ztsr
号例示カプラー、Y−jと同じ)のカプラー會ハロゲン
化S1モル当り2 X / 0−’モル含み、銀量0.
3θl/n?cゼラチン01279/lr?’)になる
よう塗布した層。
(本発明例示カプラーY−/) 第2層 ジブチルフタレートに溶解し分散されたジーを一オクチ
ルハイドロキノン0 、309/n?、紫外線吸収剤と
してJ−(,2’−ヒドロキシ−3′!′−ジ−t−ブ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール(本発明例示カブラ
UV−≠)、λ−(,2′−ヒドロキシ−J−’ −1
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール(本発明例示化
合物、LIV−/ )、コー(2′−ヒドロキシ−3′
−1−ブチル−j′メチルフェニル)−j−クロル−ベ
ンゾトリアゾール(本発明例示化合物、UV−、り及び
λ−(2′−ヒドロキシ−3’、jJ−’−ジーt−ブ
チルフェニル)−t−クロル−ベンツトリアゾールの混
合物0 、.20W/rr?に含有するゼラチン層で、
ゼラチン/、り01’/n?になるように塗布された層
第3層(緑感層) 塩化銀りtモルチ、臭化鋏≠モル饅からなるハロゲン化
銀乳剤に、該ハロゲン化銀1モル当りゼラチンIJts
oyケ含み、該ハロゲン化銀1七ル当−/7ター り下記構造の増感色素2.Arxlo ’モル音用いて
色増感し、 ジブナルフタレートとトリクレジルホスフェートを2:
/に混合した溶剤に溶解し、分散した下記構造のカプラ
ー(特開昭t3−80乙1.!!@例示カプラー、Δ4
−jと同じ)全ハロゲン北端1モル当り/ 、 !×/
 0  モル含有し、銀量0.2どy/靜(ゼラチン/
、/7)7m)になるように(本発明例示カプラ ーiro− M−2) なお、酸化防止剤として、2..2.’l−ト1)メチ
ル−2−ラウリルオキシ−7−1−オクチルクロマン全
カプラー1モル当り0.3モル含有させた層。
第≠層 ジオクチルフタレートに溶餉し、分散されたジt−オク
チルハイ]・ロキノン0.037/d及び紫外線吸収剤
としてノー(,2′−ヒドロキシ3’、J’ −ジー1
−ブチルフェニル)ペンツトリアノール(本発明例示化
合物、Ll ’V−≠)、!−(,2’−ヒドロキン−
!1−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール(本発
明例示化合物、IJV−/)、ノー(2′−ヒドロキシ
−3′−1−フチルーj′−メチルフェニル) −J−
−クロル−ヘンシトl)アゾール(本発明例示化@物、
UV−,2)及びノー(,2′−ヒドロキン−3’、s
’−tブチルフェニル)−!−クロルーベンツl−IJ
アシル(本発明例示化@q勿、IJV−3)の混合物(
,2:/、t:/l−二 、2)  七k  O、J−
09/ m” 含有するセラチン層にゼラチンが/、り
OP/dになるように塗布し/こ層1、 第31@(赤感層) 増化・16モル%、メ化銀≠モルチから力るハロゲン化
銀乳剤に、該ハロゲンfヒ銀乳剤1モル当りゼラチン3
−00 y’c =+み、ハロゲン化−21モル当り一
上記横゛造の増l盛色索!9、タ×/θ−5セルケ・用
いて色増感さハ、 ジブヂルフタレー=1〜に溶解して分散さむた。λ、j
ジーt−ブチルハイド[−)ギ/80 、 / jり/
扉及びシアンカプラーとして下記構造のカブラ(%開昭
63−/ 0乙Ajj号し11示カプラC′−)と同じ
)をハロゲン化銀1モル肖り3゜J×80 モル含自し
、銀量θ、!ど、i’ / m” (ゼラヂン7.30
グ/?イ)になるように塗布されている層。
試料弘/と全く同じ様にして試料全作製した。この試料
全≠ノとする。
(本発明例ホカブラー、C−7) 第2層 ゼラチンjWIでセラチン量が0.り09/−となるよ
うに塗布されている層。
なお、第1.3、j層に用いたハロゲン化銀乳剤は特公
昭≠、4’−777,2号に公示されている方法で調製
し、それぞれチオ硫酸す) IJウムタ水和41用いて
化学増感し、安定剤には弘−ヒドロキン−2−メチル−
/、3.3a、7−チトラザインデン金用い、硬膜創と
してビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル?、塗布
助剤としてサポニン全屈いて試#+全作製し7た。この
試料ゲ≠/とする。
さらに、試料≠/の第1.3.1層のハロゲン化銀乳剤
のハロゲン組成を純増化銀ゲ用い、他は一/13− it ≠ 比較カプラー(1) 比較カプラー(2) 比較カプラー(3) 漂白定着 30〜3乙’c  4tt秒 7674g1
リンス■ 30〜37°C、:ZO秒  −4tlリン
ス■ 30〜37℃ 、20秒  −≠βリンス■ 3
0〜37℃ 20秒  −≠2リンス■ 30〜37℃
 30秒 200 WLe  II 1乾 燥 70〜
rO°C乙0秒 感光劇科/rr?あたり (リンス■→■への≠タンク向流方式とした。)各処理
液の組成は以下のユmりである。
水 エチレンジアミン−へ。
へ N j 、 N l−テ トラメチレンホスホ ン酸 有機保恒剤Aα■−/り) 塩化ナトリウム 炭酸カリウム ヘーエチルーヘー(β メタンスルホンアミ と00d 了00rx1 3 、よy 0.0≠mol ≠ 、zy 2!y 乙、!り 0.0♂mo1 5y −l タ 6 以」二のようにして作製した試料07〜クコについて、
その写X%性を調べるために以下の実験を行った。
初めに、上記試料に感光針(冨士写真フィルム株式会社
Hh゛VvH型、光源の色温度3200’K)を用いて
、3色分解フィルター?通してセンシトメトリー用の階
段露光ケ与えた。この時の露光は7780秒の結党時間
で230CMSの露光量になるように行った。
もう一方では、上記試料に1水様蕗光?与えた試料?準
備した。
露光ののち、−上記処理工程及び処理液組成にて、カラ
ー発色現像液のタンク容量の2倍補充するまで、後者の
像柳露元を与えた試料?「史って連続処理(ランニング
テスト)を行った、 連続処理開始前と終了後には前者の3色分解フィルター
を通じてセノントメトリー用階段露光會与えた試料全処
理して写真時性ケ調べた。
カ’y  :@1&   31℃41−!r秒6タml
  An。
ドエチル)−3−メ チル−クーアミノア ニリン硫酸塩     !、0タ i、z、oy有機保
恒MIB(XXII−/)  0.0tmol (,1
,80mol蛍光増白剤(+、り′ ジアミノスチルへ ン系         〕、θy   p、oり水?加
えて     80800O:  80θOdp 1−
1 (,2j ’C; )    /θ、0j  /θ
0g夕億白建′a液(タンク液と補充液は同じ)水  
                     ≠OO鱈
チオ硫酸アンモニウム (70%)             ioo、xt亜
硫酸ナトリウム           /7yエチレン
ジアミン四酢酸鉄 (III)アンモニウム        !!タエチレ
ンジアミン四酢酸ニナ トリウム                jy英化ア
ンモニウム          ≠Oy−/り7− 水を加えて           1oooyypl[
、lt℃)         j−≠0リンス液(タン
ク液と補充液は同じ) 、イオン交換水(カルシウム、マグネシウム各々jpp
m以下) 次に、カラー現像液の有機保恒剤A2亜硫酸カリウムに
かえ、タンク液の濃度2o、oiモル/L、補充液の濃
度’f:0 、02モル/i!、にし、有機保恒剤Bi
ジエチルヒドロキシルアミンに等モル量を置きかえたカ
ラー現像液を使用し、先の試料に同じ様にランニングテ
ストを行った(これケカラー現像液Bとする)。
先と同様、ランニングの開始時と終了時に前記センシト
メトリー′に実施し、処理を行って青色(B)、緑色(
0)及び赤色(R)の最大濃度(Dmax)、最小濃度
(Dmin)及び感度(反射濃度0.、tf表すIog
E値)の連続処理に伴う変化量をマクベス#度計を用い
て6+11定した。結果を表2に示す。表中子(プラス
)は#度もしくは感度の増加を示し、−(マイナス)は
濃度もしくは感度の低下を示す。
表−から、本発明の有機保恒剤(X■−/タ 及びXX
n−/)i使用し/ζカラー現像液Aと保恒剤として亜
硫酸塩−ジエチルヒドロキシルアミン全使用したカラー
現像液Bと?比較すると、カラ現像液Bでli Dm 
i nが制く、Dmax及び感度の変動がランニングテ
ストの開始前と終了後で大きいことが観察される。これ
は亜硫酸塩がカプラーと競争化@物として作用すること
や、ハロケンイヒ銀溶剤として作用し、発色濃度に杉#
を与えることによるものと考えられる。−!た、ジエチ
ルヒドロキシルアミンもヒドロキシルアミンと同様カプ
ラーの発色性に影4’に与え、分解生成物がカブリlz
発生し易いことによるものと思われる。
捷だ、本発明のカラー現像液Aにおいて、比較カプラー
全使用した試料39及び≠0と本発明の構成要素の7つ
である本発明のカプラー全使用した試料と?比べると、
ここでもランニングテスト開始前と終了後における48
%性の変動は明かに比軟カプラーに比べ、本発明の構成
要素のカプラー使用した試料で連続処理による写真特性
の変動の小さいことが観察される。
さらに、本発明の構成要素である一般式(1)、(II
)及び(m)で表される化合物と一般式(IV)および
/逢たは有機金属錯化合物との併用は、それぞれ一般式
(1)〜(■1)及び一般式(M)および/または有機
金属錯化合物の単独使用に比べ(試料−及び3と試料弘
〜/7及び試料26〜30の同一カブラ−1史用例)、
明かに併用により低補充量連続処理の開始Mと終了後の
写真特性の変動は沃化することが観察さτしる。しかし
、比較カプラーでは、本発明の一般式(1)〜(III
 )及び(IV)および/′−iたは竹磯金属錯化@物
?併用使用しても無硲加と比べ写真性能変動の改良効果
は小さい。
なお、特開昭63−80乙乙、3−.3−号実施例/に
開示されているハロゲン化銀カラー写真感光材料では第
3層(緑感層)に、2,2.ll−トIJメチルー乙−
ラワリルオキシ−7−1−オクチルクロマン會カプラー
1モル肖り0.3モルの象7JO#であり、かつ、カプ
ラーは所U3−アユリ/−ビラソ゛ロンの7当量カプラ
ーであって、本発明のビランロアゾール系カプラーの色
像安定剤及びステイノ防止剤の無添加の試料Q/に比べ
ても低補充量連続処理の写真特性の変動は著しく大きい
ことが明らかである。
なお、本連続処理における袖充計gtば/感材/?r?
での廃液の排出量は約3!M/イであつlこ。
実施例コ 実施例/で作製した試料ケ使用し、同じ〈実施例/で用
いたカラー現1隊gA全同じ処理工程によってタンク容
量の2倍補充する壕で像様&九を与えた試料會遵絖処理
したのち、一方は各試料の未露光試料を処理し、もう一
方は3色分解フィルターに通して階調露光を与えた各試
料全それぞれ処理した。以上のようにして得られた処理
済の試料のスティン及び色像堅牢性の評価全実画した。
(1)光堅牢性 スティン及び光堅牢性テスト条件 キセノン退色試験機、80万ルツクス、7日間照射元堅
牢性における数値は各初濃度(Do) / 、0−、z
or− のところの色像fa度の残存率(チ)を表す。数値は大
きい程堅牢であることケ示す。
スティンは上記テスト後のB濃度とテスト前のB#度の
差7表す。数値は小さい程スティンの少いことを表し、
好ましいこと全示す。
/′ // / (続) 一、2/2 表 (続き) 辰3の結果から、本発明の構成要素であるカプラーを使
用し、一般式(1)〜(III)と一般式(IV)また
は/および有機金属錯化合物音併用した試料(試料O≠
〜3g)はこれらの単独使用及び全く使用しない試料(
0,2,03及びOl)と比較した暁光堅牢性が著しく
良化し、加えて白地部分のスティンも抑制されてスティ
ンの増加が少い極めてすぐれた効果を示すことが観察さ
れる。
更に%配すべきことは他の層のイエロー及びシアン色像
の光堅牢性と共に光堅牢性が改良され、しかも3色の堅
牢性のバランスが良くなったことである。これはネガ感
材の絵柄上これら試料にプリントして九にあたる処に展
示しても3色の堅牢性が良く、シかもバランスが整って
いるので、いつまでも絵柄の鑑賞価値を保持することが
できる。
特開昭63−80乙1,36@実施例/に開示されてい
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の試料≠/及び≠2
は表3から明らかなように、色像の光堅牢性及び白地部
分のスティンは本発明の試料0IIL〜3gに比べ著し
く劣っていて、しかも3色−2/J− (イエロー、マゼンタ、シアン)の退色がアンバランス
であって、絵柄の観賞価値ケ著しく損ねることが明白で
ある。ここに本発明のd果題解決の目的の7つがあるこ
とは容易に理解できよう。
続いて、補光Ji p 、220 ml / m’に変
更するために、補充液の組成ケかえ、発色現像′#、A
′とじて、先と同様の処理ケ行った。処理工程、発色現
像液組成ケ次に示す。壕だ、得られた結果全表≠に示す
カラー現像   3ど°C4l−J−抄漂白定庸 30
〜3乙’c  4tt抄リンスの 30〜37℃ λ0
抄 リンス■ 30〜37℃ 、20秒 リンス■ 30〜37℃ 、20秒 リンス030〜37℃ 30秒 乾  燥  70〜fO℃ 60秒 ※感党材fF/ n?あたりの量 (リンス■→■への7タンク回流方式とした。)各処理
液の組成は以下の通りである。
、2.20W/   6℃ /乙/me    とλ ≠λ ≠λ 、!OQml   ≠℃ カラー上qf象液(A′ ) 水 エチしノンジアミン−へ。
へ、N’、N’−テ トラメチレンホスホ ン酸 汀機保恒剤A (X■l−/り) 塩化ナトリウム 炭酸カリウム ヘーエチルーヘ−(β メタンスルホンアミ ドエチル)−3−メ チルー弘−アミ/ア ニリン硫酸基 有機保恒剤B (X刈−/) 蛍光増白剤(+、p’ −ジアミノスチルベ 水を加えて pb4.2t℃) タンク液 g00プ 3 、!り θ 、θpmol ≠、乙7 2jノ 補充液 00m1 3.39 0.0Δ′mol / 、5ノ 2!y j 、θタ    7 、Oy O,03m、ol O、Ojmol looose   80 θOat / 0 、θj  / 0 、弘0 表  グ 表 グ (続き) 2/1 2 / 7 表 ≠ (続き 表≠の結果から、カラー現像液の補充t’(220mg
 / tr?で実施した時、本発明の一般式CI)〜(
III)及び一般式(■)および/または有機金属錯化
合物との併用により光堅牢性及び白地部分のスティンが
著しく改善されることが前の表3の結果と同様、観察さ
れる。しかし、本発明の低補充量処理における結果を示
した表3と今回の表≠の同−試料間での比較會見ると、
光堅牢性は低補充量の連続処理における効果の方が大き
く、さらに、驚くべきことに低補充量連続処理の方が光
照射によるスティンの増加が少ないという好ましい結果
であった。
し7かし、特開昭1>3−80乙6!!号実施例/開示
のハロゲン化銀カラー写真感光材料では補充量による差
は見られない。これは本発明の色像安定剤及びスティン
防止剤の有無による効果の差であると考えられる。
なお、補充量、2.!0ゴ/1イにおける廃液の排出量
は約/りOml / rr?であった。この責は補充i
[!−/−における廃液の排出量約3!ゴ/Rに比べる
と如何に多いかがわかる。このことは低補充量処理が明
らかに公害負荷全軽減していることケ示している。
(2)熱堅牢性 スティン及び熱堅牢性テスト条件 800°C17日間保存 結果を表jに示すが、表示した数値は先の光堅牢性を評
価した方法に準じ、カラー発色現像液の補充量A!ra
t/n?で実施した。
表 ! d 2 /− 表よ(続@) 衣!(続@) 表!から、本発明の構成要素であるマゼンタカプラーそ
れに一般式(1)〜(III)及び一般式(IV)およ
び/または有機金属錯化合物を併用した試′I#+04
t〜3♂は、これらを使用していない試料O/及びこれ
らのそれぞれが単独使用されている試料0.2及び03
と比較すると熱に対するスティンの増加を抑制している
こと、色像の堅牢性も良化されることが観察された。ま
た、もう一方の比較試料特開昭tJ−80tA!r!号
実施例/に開示されている感材系ではマゼンタカプラー
が3−7ニリノービラゾロン系≠当量カプラーであり、
色像安定剤の使用に適切さが欠けるため白地部分のステ
ィンは著しく増大し、色像堅牢性も著しく劣り、実用に
耐えるものとは言い難い。
さらに、カラー現像液の補充tを先の光堅牢性で実施し
た時と115Jじ量のココ0vtl/m  で行い、他
は全く同じ条件で処理した試料を同じように今回の熱堅
牢性に対しても実施したが、結果は光堅牢性の場合と同
傾向で、スティンについても1だ色像の堅牢性について
も低補充量連続処理の試料−,2+24L− のほうがともに良好で、スティンは少く、色像も堅牢で
あった。
次に、湿熱堅牢性について以下の実験を実施した。
(3)湿・熱堅牢性 スティン及び湿・熱堅牢性テスト条件 800C,70%RH13週tv5’&存上記条件の高
温・高湿の条件下に保存した時のスティンの増加及び色
像の堅牢性について実験を行った。結果を表乙に示す。
表示した数値は先の光堅牢性で評価した方法に同じであ
り、カラー発色現像液の補充量Ajwl/m  で実施
した。
−,2λ!− 表t(続き) 、Z X を− 衆6(続き) 表6から、本発明の構成要素であるマゼンタカプラーそ
れに一般式(I)〜(III)及び一般式(IV)およ
び/または有機金属錯化合物を併用した試料O≠〜3r
は、これらを使用していない試料O/及びこれらのそれ
ぞれが単独使用されている試料02及び03とで比較す
ると、高温・高湿の条件下に保存した時、色イ象の堅牢
性が良化し、白地部分のスティンが少ないすぐれた性能
を示すことが観察される。比較カプラーとの比較では明
らかに色像堅牢性、特にスティンにおいて歴然たる差異
があり、実用に耐えるものではないことが明らかである
。もう一方の比較試料、特開昭t3−80AtJ−j号
実施例/に開示されている感材においても色像堅牢性、
特にスティンが著しく高い値であり、同じように実用に
供することは困難であることが明瞭である。
また、カラー現像液の補充量を、先の光堅牢性で実施し
た時と同様、j J Od177?!  で行い、他は
全く同じ条件で処理した試料を同じように湿熱堅牢性に
対しても実施した。結果は光堅牢性の場合と同様、ステ
ィン及び色像堅牢性についても低補充量連続処理の試料
のほうがスティンは少く、色像も堅牢であることが確認
された。
実施例3 実施例/で作製した試料θ/〜03、/7、コグ、31
1.4t/及びグコのr試料を使用し、次に示すカラー
発色現像液′を調製し、処理工程も下記に示したように
変更(−で、処理を行った。但し、漂白定着液及びリン
ス液にj、実施例/で使用した液と同じである。続いて
カラー発色現像液における有機保恒剤A及びBを表7に
示すように本発明の有機保恒剤の組合せにそれぞれ置き
かえてカラー発色現像液を調製し同様に処理を施した。
奇] ゼ擢 υθ 聯に カラー現像液(B) 水 エチレンジアミン− N 、 N 、 N 、 N − テトラメチレンホ スホン酸 有機保恒剤(X■−F) 塩化ナトリウム 炭酸カリウム N−エチル−N− (βメタンスルホ ンアミドエチル) −3−メチル−≠ 一アミノアニリン 硫酸塩 有機保恒剤B(X判− /) 螢光増白剤(p、≠′ 一ジアミノスチル ベン系) タンク液 補充液 800rttl ざooInI! 3.57     ざ、Of 0.04tmol  O,0りmol !、θ? 、2J−Y       、2!f r、o’is //、0? 0.0Jmol  O,0りmol λ、O7 ゲ、O2 水を加えて     80θ0罰  / 000rnl
p H(−夕’C)   80..2j    80.
りOランニングの開始前と終了時に、実施例/に記載し
た同一露光条件で露光を与えて、センシトメトリー用試
料として処理を行い写真特性を求めた。
この時の青、緑及び赤感層の連続処理に伴う写真特性の
変化負として最大@度値をとり、その結果を表7に示し
た。
一23コー −2J j− 表7から本発明の構成要素の1つである有機保恒剤の組
合せ使用のカラー発色現像液を用いて低補充量の連続処
理を行った時の写真変動は、比較に用いた亜硫酸カリウ
ム−ジエチルヒドロキシルアミンの保恒剤に比べて明か
に小さいことが観察された。また本発明の有機保恒剤に
あっても、先+7)一般式(X■) ト一般式(XXI
I) −1*ハ(XXX[) (7)組合せが特に連続
処理での写真性能の変動が小さくすぐれた組合せである
ことも表7から知ることができる。
一方、本発明の構成要素である色像安定剤と般式(I)
〜(III)から選ばれる組合せの有無による連続処理
での写真性能の変動は、色像安定剤と一般式(I)〜(
III)の組合せからなるハロゲン化銀カラー写真感光
材料の連続処理で写真性能の変動の小さいことが明かに
なったことは驚嘆すべきことである。
また、比較カプラー、特開昭t3−80ttタ!号実施
例/に開示されている感材の連続処理における写真性能
の変動はやや大きいことがわかる。
低補充連続処理において安定な処理を行うには本発明の
構成要素である一般式(I)〜(III)及び(IV)
及び/または有機金属錯化合物の併用が有利であること
が明らかである。
これらのことから、本発明のカプラー及び色像安定剤と
一般式(I)〜(III)で表わされる化合物の組合せ
使用によるハロゲン化銀カラー写真感光材料を本発明の
有機保恒剤の組合せからなるカラー発色現像液を用いて
、低補充量の連続処理を行った時、写真性能を損ねるこ
となく、安定した迅速処理のできることが明確である。
次に、これら本発明の有機保恒剤を使用したカラー発色
現像液を調製直後ビニール容器に収納し、密栓をしてt
ooCの条件下に30日間保存した。
経時保存後、これらカラー発色現像液の着色状態を調液
直後の液と比較したが、極く薄い黄褐色を呈しているだ
けで浮遊物や容器への付着物は観察されず、調液直後の
液と殆んど同じであった。また、この経時保存液を使用
して先と同様の連続処理による写真性能の変動を調べた
が結果は先の表7と同じであった。この結果、本発明の
有機保恒剤は十分に満足すべき保恒性能を有しているこ
とが明白である。
なお、本実施例での補充量4A Orttl / 77
L  における廃液の排出蓋は約80w1/rn2 と
いう少い量であった。
続いて、従来の補充量の多い連続処理と本発明の低補充
量との比較を行うために、カラー発色現像液B′として
先のカラー発色現像液Bの組成を次のように変更し、カ
ラー発色現像液の補充量を220m1/rn2にして、
先の試料を使用し、同じ4tO− 方法にて処理を実施した。さらに表rのようにかえて行
った。
得られた写真性能の結果の7例を表rに示す。
なお、低補充量の処理時の最大濃度(Dmax)値は前
掲表7から、最小濃度(])min)値はその時の試料
から測定した値を比較のために同時に示しである。l)
max及び])minの表示した数値は実施例/と同様
に連続処理前と終了後の測定値の差をとって示しである
2≠7− セe −ベ カラー現像液(B′)    タンク液水      
       800尻lエチレンジアミン− N 、 N 、 N 、 N − テトラメチレンホ スホン酸     3.j2 有機保恒剤A、 (XVt−9) 0 、011m0 
l塩化ナトリウム    /、!? 炭酸カリウム      、2夕i N−エチル−N− (βメタンスルホ ンアミドエチル) −3−メチル−グ ーアミノアニリン 硫醗塩       1oy 有機保恒剤B(E[− / )        O,Otmol螢光増白剤(グ
、4t′ 一ジアミノスチル ベン系)      、2.oy 補充液 ざ00rrtl !、Oグ 0.01moI 2夕? 7、Of 0 、Olmo ] 3、Of 水を加えて pH(,2J−’C) 000dj 80、+2よ oooy1 80、jo −−≠弘− 表♂から、補充量の多い、220 rJ / m 2の
連続処理と本発明の低補充量≠Oml / Tn  の
連続処理を行った場合を比較すると、有機保恒剤を使用
したカラー発色現像液では補充量の違いによる写真性能
の変動は小さく、安定な処理を行うことができる。
一方、保恒剤に亜硫酸カリウム−ジエチルヒドロキシル
アミンを用いたカラー発色現像液では本実験の補充量を
多くした従来の処理では処理変動の少い安定した処理が
可能であるが、本発明の低補充連続処理では処理変動の
大きいことがわかる。
また、色像安定剤と一般式CI)〜(III)の化合物
を含有している試料と含有していない試料とを比較する
と、驚くべきことに含有している系の試料のほうが連続
処理における写真性能の変動は補充量にかかわることな
く小さいこともわかる。
実施例4 ポリエチレンで両面をラミネートシ念紙支持体に以下に
示す層構成の多層ハロゲン化銀カラー印画紙を塗布銀量
及びカプラーその他を変えて試料を作製した。−例とし
て、塗布液は次のようにして調製して、塗布を実施した
(第−層塗布液調製) イエローカプラー(Y−j ) /り、/?および色像
安定剤(A−32)弘、≠1及び(A−δ′0)/、−
1に酢酸エチル、27..2CCおよび高沸点溶媒(S
olv−i)7.7cc(r、or)をカロえ溶解し、
この溶液を7θ%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム1fccを含む80%ゼラチン水溶液/I!ccに乳
化分散させた。この乳化分散物と乳剤EM7汲びEMf
とを混合溶解し、以下の組成になるようゼラチン濃度を
調節し第−層塗布液を調製した。第二層から第七要用の
塗布液も第−層塗布液と同様の方法で調製した。各層の
ゼラチン硬化剤としては/−オキシ−3,!−ジクロロ
ー S −トリアジンナトリウム塩を用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−j)を用いた。
(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布量1’/m 2 
)を表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す。
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(T I U2 
)と青味染料を含む。〕 第−層(青感層) 増感色素(8en−/)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EM−7)   o 、 / j増感色素(S
en−/)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EM
−g)   o、izゼラチン           
   /、/3イエローカプラー(Y−j)0.4J 色儂安定剤(A−3り)       0./j溶媒(
8o1v−/)        0.21染R(T−/
) 0.00! 第三層(緑感層) 増感色素(Sen−,2)で分光増感された単分散塩臭
化銀乳剤(EM−タ)   0./、2増感色紫(Se
n−コ)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EM−
#l))   0 、.2≠ゼラチン        
     O,タタマゼンタカプラ−(M−J )  
   0 、.27色像安定剤(A−JG)     
  0./、3ステイン防止剤(IL−7)     
 0.03ステイン防止剤([[−/)      0
.03溶媒(Solv−,2)        0.8
0溶媒(8o1v−j)        0..20第
二層(混色防止層) ゼラチン 混色防止剤(Cpd−/) 溶媒(8o1v−/) 溶媒(So l V−,2) 一24!  ター t タ t +20 − 〇 第四層(紫外線吸収層) ゼラチン 紫外線吸収剤(UV   ) 混色防止剤(Cpd−/) 溶媒(8o1v−4t) 一、2タO− ,4’、2 、 よ − 3Ot 1.2t 染料(T−,2) 0,0/j 第五膚(赤感層) 増感色票(Sen−j)で分光増感された単分散塩臭化
銀乳剤(EM−//)   0 、 OF増感色票(S
en−3)で分光増感された単分散塩臭化銀乳剤(EM
−/、2)   0 、 / Jゼラチン      
        i、otシアンカプラー(C−/) 
     0./3tt    (C−,2)    
  0./l。
色像安定剤(Cpd−,2)      0#コ色像安
定剤(Cpd−3)      0・/を色像安定剤(
A−32)      O6//溶媒(Solv−4t
)        o、i。
溶媒(Solv−、t)        0.80溶媒
(Solv−J)        0.//第六層(紫
外線吸収層) ゼラチン              o、ttt♂紫
外線吸収剤(UV   )      θ、/1溶媒(
Solv−47) 染料(T−,2) O、Or θ、001 第七層(保護1−) ゼラチン              7.33ポリビ
ニルアルコールのアクリル 変性共重合体(変性度77%)   O,OS流動パラ
フィン          0.03更に各層には、乳
化分散剤、塗布助剤として、アルカノールXC(1)u
pont社)、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
、コハク酸エステル及びMagefacx)i’−/ 
、20 (犬日本インキ社製)を用いた。ハロゲン化銀
の安定化剤として、/−(!−メチルウレイドフェニル
)−オーメルカプトテトラゾール及び弘−ヒドロキシ−
2−メチル−/、3.3a、7−チトラザインテンを宵
厄搗伯三乳剤に、/−(J−−メチルウレイドフェニル
)−オーメルカプトテトラゾールを緑感性乳剤に、−一
アミノーターメルカプト−i、3.tt−チアジアゾー
ルを赤感性乳剤に使用した。
使用した乳剤の詳細は以下の通りである。
EM7 EM♂ EMり EM80 EM// EM/、2 立方体 立方体 立方体 立方体 立方体 立方体 /、1 0、g o、1.L! 0.3グ O0≠! 0.3グ タタ、0 ”i”?、0 9g、J りざ、! ?と、! 2g、j o、i。
O,80 0,02 0、Oり O20り 次に、赤感層、緑感層及び青感層の塗布銀量を表りのよ
うにかえて試料!7〜よグを作製した。
また、シアン、マゼンタ及びイエローカプラーヲ表//
に示したようにかえて試料を作製した。
続いて、もう7つの比較試料として、特開昭t3−7O
tzjj号実施例/に開示されているノ・ログン化銀多
層カラー感材におけるハロゲン化銀の塗布量を下衣のよ
うにかえて試料を作製した。
これらをまとめて戎//に示す。
上記試料!/〜rコを儂様露光後、ペーパー処理機を用
いて、下記処理工程及び処理液にてカラー現像のタンク
容量の一倍補充する1で、連続処理(ランニングテスト
)を行った。
■ 各処理液の組成は以下の通りである。
水                8007  80
0rtlエチレンジアミン四酢fp  j、0?   
6.0?j、J−ジヒドロキシベ ンゼン−/、+2,1it− トリスルホン酸    0.3f/   0.3?本発
明例示化合物(XXII−/)  1.Of   9.
Off塩化ナトリウム     ♂、グi 炭酸カリウム        、2第1   コ!VN
−エチル−N−(βメ タンスルホンアミドエ チル)−3−メチル− グーアミンアニリン硫 酸塩         !、Of  /!、Off本発
明例示化合物(XV#り)4L、コP  80.0?螢
光増白剤(≠、≠′ ジアミノスチルベン系)2’、0’?   j、Of水
を加えて       8000dj  8000dp
H(,2j’C)    80..2j  //、θQ
漂白定着液(タンク液と補充液は同じ)水      
                ≠θ0rttlチオ
硫酸アンモニウム (70%)            iooだl亜硫酸
ナトリウム           77?エチレンジア
ミン四酢′酸鉄 (1)アンモニウム        jタフエチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム               j−を氷酢酸
                タグ水を加えて  
          8000rttlpH(Jj °
C)         !・≠0安定液(タンク液と補
充液は同じ) ホルマリン(37%)        o、/yホルマ
リンー亜硫酸付加物     0・71!−りロローー
ーメテルー≠ 一インチアゾリンー3−オ ン                        
     o、o  +2 yコーンチル−μmイソチ
アゾ リン−3−オン         0.07f−6/− 一、2 A 、2− 硫酸銅 O ,006? 水を加えて pH(,2,t’C) グ 。
実施例/と同様にして、ランニング処理に伴う最大濃度
(Dmax)、最小濃度(Dmin)、感度の変化及び
処理後の高温・高湿条件下の保存で発生するスティンを
測定した。結果を六7.2に示す。
−,24J − 表/−の結果から、本発明の構成要素からなる試料j/
 A−,4−のなかで塗布銀量の多いOlり/l / 
m  の試料夕/、!!及び!りは、塗布銀量O1ざo
t7m  以下の試料j−〜j≠、jt〜!r及びto
〜2−と低補充量連続処理における写真特性の変動を比
べると塗布銀量の多い試′#+j/、jj及び!りでは
変動中が塗布銀量0.80f/m  以下の試料に比べ
急激に大きくなる。塗布銀量がO1♂oy7m  以下
の試料では殆んど変動がなく安定な処理が可能であるこ
とが観察される。しかし、本発明の色像安定剤及び一般
式(I)〜(1)の化合物を含有しない試料z3〜&7
では使用しているカプラーは試料!/〜jμと同じであ
っても塗布銀量による低補充連続処理での写真特性の変
動は全般に大きく、特に塗布銀量の多い試料を乙は変動
はより大きいことが観察される。このことから本発明の
構成要素の色像安定剤及び一般式(I)〜(1)の化合
物を含有する感材が理由は定かではないが低補充連続処
理で安定な写真特性を得ることができることが明らかに
なうた。
一方、比較カプラーを使用した試料z7〜70.7/〜
7≠を比べると、同じ比較カプラーであっても色像安定
剤及び一般式(1)〜(lI[)を含む試料≦7〜70
のほうが低補充量連続処理での写真特性は安定している
。しかし、ここでも塗布銀量が多くなるとその変動は大
きくなることが観察される。また、本発明で示されてい
るカプラー色像安定剤及び一般式(I)〜(III)を
同様に含有している試料tt−sr及び!り〜を−と比
較カプラーの試料t7〜70とを比べると前者の試料!
!〜j1r及び!り〜t2が安定した処理が可能である
ことが明らかである。このことは、本発明にあっては発
明の構成要素の7つとしてカプラ一種の選択が塗布銀量
とともにM要な要素であることを示唆しているものと言
える。
もう一方の比較試料7!〜71及び7り〜r−の結果を
14ioの塗布銀量との対比でみると、ここでも明かに
塗布銀量が多いと低補充量連続処理では写真性能の変動
の大きいことが明白である。
したがって各層とも写真性能を損ねることのない範囲で
銀量を低減したほうが安定な処理を行ううえで有利なこ
とが理解できる。
続いて、塗布銀量と色像の堅牢性及びスティンについて
評価するために、先のカラー発色現像液の補充量がタン
ク容量の2倍補充するまで連続処理を行ったのち、ウエ
ツヂ露光を与えた試料及び未露光試料を処理して評価試
料を調製した。これらの試料に、実施例−で実施した光
堅牢性のテスト条件と同じ条件で色像の堅牢性を、熱堅
牢性のテスト条件と同じ条件で白地部分のスティンの評
価を行った。結果を六/3に示す。
式 /3 −26 ター −,270− 表73(続) 表73から、塗布銀量が多いと色像の堅牢性の劣化が大
きく、白地部分のスティンは増加することがそれぞれの
試料のいづれのグループの間でも同じ様に観察される。
しかし、その程度は本発明の構成要素である色像安定剤
及びスティン防止剤を含有する試料よ/〜!弘、!j〜
よと、!2〜ぶ−及びt7〜70とこれらを含有しない
試料t3〜jJと77〜7グの比較から明かであり、色
像安定剤及びスティン防止剤を含有する試料が色像堅牢
性、白地部分のスティンともにすぐれていることは明瞭
である。さらに、注目すべきことは色像安定剤とスティ
ン防止剤の一般式CI)〜(■)で示される化合物を併
用することによりスティンの増加を抑制する効果が大き
いことで、画像保存の上でより好ましいことが明かであ
る。
また、色像安定剤とスティン防止の併用により、塗布銀
量の増加による色像堅牢性の劣化とスティンの増加の程
度を抑制していることも観察される。
一方、もう7つの比較試料である特開昭63−80tt
j!号実施例/及び80に開示されている具体例の感材
においても各層の塗布銀量の対比で明かなように、塗布
銀量を低減した試料において、色像堅牢性及び白地部分
のスティンが良化しているのが観察される。
これらの結果から、写真性能の上でも、また、色像の堅
牢性及びスティンの上でも塗布銀量は、各層の写真性能
を損ねることのない範囲で低減し、全塗布銀量をOoざ
Ofl / m  以下、より好1しくは0.7!?7
m  以下のハロゲン化銀カラー写真感光材料であるこ
とが望捷しいことがわかる。
さらに、熱及び湿熱堅牢性についても先の実施例コのテ
スト条件と同じ様にして実施したが、得られた結果は本
実施例の光堅牢性の評価の結果と同一傾向であって、塗
布銀量を低減した試料で良化することが観察できた。こ
れらの結果からも、塗布銀量は0.8017m  以下
、より好ましくは0.73f/m  以下のハロゲン化
銀カラー写真感光材料であることが望ましいことが確認
された。
なお、本夾験におけるカラー発色現像液の補充量!0r
rtl/m2における廃液の排出量は殆んどなく、無排
出であった。
実施例5 実施例/に記載し九ハロゲン化銀乳剤の調製法において
、/、≠及びt液のNaαとKBrO量を変えてα含量
の異なる単分散、立方体の!感層、緑感層及び赤感層用
のそれぞれの塩臭化銀乳剤を調製した。ハロゲン組成は
変えたものの、乳痢粒子の形状、平均粒子サイズ、変動
係数等は実施例/に記載した値に同じである。これを表
7≠に示すO 表 /4t −29と 上記ハロゲン組成の異なる乳剤を使用し、実施例/と全
く同じ方法で表/4/−に示す多層ハロゲン化銀カラー
写真感光材料を作製した。
−J7<t− これら作製した試料の写真特性を調べるために、実施例
/に記載の方法に準じて行い、ランニングの開始時と終
了時に前記センシトメトリーの処理を実施した。処理の
終った試料の青感層、緑感層及び赤感層の最大濃度(D
max)、最小濃度(Dmin)及び感度(濃度θ、j
を与えるgogEの値)の連続処理に伴う変化量をマク
ベス濃度計を用いて測定した。その結果を表/!に示す
−−fクー i/iGから、本発明の構成要素であるカプラーを使用
し、色像安定剤及び一般式(I)〜(DI)を添加した
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の試料?/〜iotに
おいて、使用するA g B rα乳剤のハロゲン組成
のα含量が70モル%である試料り/及びり6と、ハロ
ゲン組成が80モル%以上の試料ター〜りj及びり7〜
iooとを比較すると、α含量が70モル%である試料
2/及びり2ではランニング開始前と終了後の写真変動
は大きいが、α含量が80モル%以上の試料?2〜り!
及びり7〜iooでは連続処理による写真性能の変動は
殆んどなく、あっても極めて小さいことが観察された。
この事実から、A g B r C1!乳剤のα含量は
tθモル%以上の乳剤を使用するのが好ましいことがわ
かる。
一方、比較カプラーにおいては本発明のカプラーに比べ
α含量が上述の80モル%以上であっても連続処理によ
る写真性能の変動は大きく、α含量が70モル%になる
とその変動は更に大きくなることが明かである。
実施例6 支持体として、白色顔料のチタンホワイトを練りこんだ
厚さ750ミクロンのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムにゼラチン下塗層を塗布した白色支持体を用いて、
実施例1記載の塗布処方に準じて塗布を実施し、ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を作製した。使用したカプラ
ー、色像安定剤及び一般式(I)〜(Ill)で示され
る化合物を我/7に示す。第一、≠、を及び7層は実施
例/に記載の通りである。
次に、支持体をポリエチレンで両面をラミネトした紙支
持体に変えて、先の試料///〜//μに対応する試料
//!〜//gを作製した。
これらの試料///〜//4A及び//j〜//rに、
撮影ネガ感材を使用して像様露光を与え、実施例/に記
載した処理工程、処理液組成の液を用い、カラー発色現
像液のタンク容量の一倍量補充するまで連続処理を行い
、カラーポジ像を得た。
これら処理済みの試料の連続処理的と終了後の画像を抜
き取り、その絵柄の同一位置の色11度をマクベス濃度
計を使用し、B、G及びR@度をそれぞれ測定したが変
化はなかった。しかシフ、試料///〜77≠と//j
〜//Iの絵柄を比較すると、試料///〜//≠の白
色顔料をポリエチレンテレフタレートに練り込んだ支持
体を使用した試料の絵柄のほうが対応する試料//夕〜
//lに比べ、彩度及び暗部の描写にすぐれ、鮮かな色
画偉であることが明瞭−に昭められた。これは支持体の
平滑性、光沢性による反射率の向上によるものと考えら
れる。
続いてこれらの試料を実施例−に記載した色像堅牢性の
テスト;光、熱及び湿熱堅牢性とそれぞれの条件での白
地部分のスティンについて比較したが、本発明の構成要
素の色像安定剤及び一般式(1)〜(III)で示され
る化合物の使用によりB80及びRの色像堅牢性の向上
と堅牢性のバランスの調和により、絵柄からはテスト前
の試料と比べ殆んど退色して旨ないように観察された。
これは白地部分のスティンも殆んど増加していないこと
と相俟ってより効果のすぐれた良好な画質になったこと
による。これにより、絵柄の品質をより一層高めること
ができる。
実施例7 コロナ放電加工処理した両面ポリエチレンラミネート紙
に第1NC最下層)〜第7層(最上層)を順次塗布形成
し、印画紙試料を作製した。各層の塗布液の調製は次の
通りである。
上記第7層の塗布液は、次のようにして作製した。すな
わちイエローカプラー(Y−r)、2o。
t、色像安定剤(A−/1)23.3ft、高沸点溶媒
(a〕/θ2及び溶媒(b)!fに、補助溶媒として酢
酸エチルぶ00m1を加えた混合物をto ’Cに加熱
溶解後、アルカノールB(商品名、アルキルナフタレン
スルホネート、デュポン社製)の!%水溶液330m1
を含む!%ゼラチン水溶液J J 00dに混合した。
次すでこの液をコロイドミルをもちいて乳化してカプラ
ー分散液を作製した。この分散液から酢酸エチルを減圧
溜去し、青感性乳剤層用増感色素及び/−メチル−2−
メルカプト−!−アセチルアミノー/ 、 J 、 4
(−1リアゾールを加えた乳剤i 、aooffcAg
としてりt、7f、ゼラチン/709を含む)に添加し
、更に70%ゼラチン水溶液−1ぶooyを加えて塗布
液を調製した。第−層〜第7層の塗布液は、Firの組
成に従い第1層に準じて調製した。
−t+− 本実施例に用いた化合物は下記の通りである。
青感性乳剤層 溶媒( 緑感性乳剤層 混色防止剤( C) また、 各乳剤層の増感色素として下記のものを用いた。
O また、 各乳剤層の安定剤として下記の化合物を用いた。
H H サラニイラシエーション防止染料として下記の化合物を
用いた。
−と峻− −4□り’6− また、硬膜剤としては/2.2−ビス(ビニルスルホニ
ル)エタンを用いた。
このようにして得られた試料を/−/とする。
次に第−層、第三層及び第五層を表/りに示したように
変更して試料/、2.2〜l−!!を作製した。
−コタl− 以上のようにして作製した試料/−/〜/−!を実施例
/に記載の方法に従って露光及び処理を実施した。この
時、有機保恒剤を使用したカラー発色現像液を用い、低
補充量&jytl/m  で、カラー発色現像液のタン
ク容量のコ倍量補充する連続処理を行い、連続処理の開
始前と終了後Ω写真性能を評価した。
結果は、本実施例の層構成に記載かられかるが、増感色
素、乳剤の安定剤さらにイラジェーション防止染料を変
更した乳剤層の構成であっても低補充量の連続処理にお
ける写真性能の変動は殆んど認められなかった。
また、色僑の光、熱、湿熱堅牢性及びスティンにおいて
も先の実施例−における試料33.3≠;J/、j、2
;j7〜30と殆んど変るところがなく、すぐれた堅牢
性とスティン防止効果を示すことが観察された。
(発明の効果) 本発明を実施することにより、著しく補充量を低減した
連続処理において、写真性能の変動の小さい、安定した
処理を行うことができ、得られた色画像は種々の条件下
に保存されてもその色画像は堅牢であり、白地部分のス
ティンの少ないすぐれた画像である。
また、補充液の補充により発生する多量のオーバーフロ
ー液の廃液を軽減することができる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社事件の表示 発明の名称 補正をする者 事件との関係 昭和63年特願第1り734参号 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の 処理方法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 塩化銀を80モル%以上含有するハロゲン化銀乳剤層を
    少なくとも一層有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
    を、発色現像液の補充を該ハロゲン化銀カラー写真感光
    材料/m^2当たり20〜150mlの範囲で行いなが
    ら処理する方法において、該ハロゲン化銀乳剤中にピラ
    ゾロアゾール系カプラーを少なくとも一種、下記一般式
    〔 I 〕、〔II〕又は〔III〕で表される化合物を少なく
    とも一種及び下記一般式〔IV〕で表される有機色像安定
    剤又は有機金属錯化合物を少なくとも一種含有し、該発
    色現像液又はその補充液に下記有機保恒剤A群から一種
    と有機保恒剤B群から一種含有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) R_1+■A■_nX 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1、R_2はそれぞれ脂肪族基、芳香族基、
    又はヘテロ環基を表わす。XはpH8以下で芳香族アミ
    ン現像薬と反応して離脱する基を表わし、Aは芳香族ア
    ミン現像薬と反応し化学結合を形成する基を表わす。n
    は1又は0を表わす。Bは水素原子、脂肪族基、芳香族
    基、ヘテロ環基、アシル基又はスルホニル基を表わし、
    Yは芳香族アミン現像薬が一般式(II)の化合物に対し
    て付加するのを促進する基を表わす。 ここでR_1とX、YとR_2又はBとが互いに結合し
    て環状構造となつてもよい。 一般式(III) R−Z 式中、Rは脂肪族基、芳香族基またはヘテロ環基を表わ
    す。Zは求核性の基または感光材料中で分解して求核性
    の基を放出する基を表わす。 一般式(IV) R_3_0−W−R_3_1 式中、R_3_0は脂肪族基、芳香族基またはヘテロ環
    基を表わす。R_3_1は水素原子、脂肪族基、芳香族
    基、ヘテロ環基、または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼を表わす。 ここでR_3_2、R_3_3およびR_3_4は互い
    に同一でも異なつてもよく、それぞれアルキル基、アル
    ケニル基、アリール基、アルコキシ基、アルケノキシ基
    、またはアリールオキシ基を表わす。Wは−O−、−S
    −または▲数式、化学式、表等があります▼を表わす。 ここでR_3_5は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘ
    テロ環基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、
    オキシラジカル基またはヒドロキシル基を表わす。 R_3_0とR_3_1が互いに結合して5〜7員環を
    形成してもよく、またR_3_5とR_3_0またはR
    _3_1とが互いに結合して5〜7員環を形成してもよ
    い。 A群 置換ヒドロキシルアミン類、ヒドロキサム酸類、ヒドラ
    ジン類、ヒドラジド類、フェノール類、α−ヒドロキシ
    ケトン類、α−アミノケトン類、糖類 B群 モノ、ジ、ポリ及び縮環式のアミン類、四級アンモニウ
    ム塩類、ニトロキシラジカル類、アルコール類、オキシ
    ム類、ジアミド化合物類
JP19756488A 1988-08-08 1988-08-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH0246446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756488A JPH0246446A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19756488A JPH0246446A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0246446A true JPH0246446A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16376600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19756488A Pending JPH0246446A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215933A (ja) * 1990-02-26 1992-08-06 Focke & Co Gmbh & Co パックに移し渡すラベルの運搬装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215933A (ja) * 1990-02-26 1992-08-06 Focke & Co Gmbh & Co パックに移し渡すラベルの運搬装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770987A (en) Silver halide color photographic materials containing an antisain agent and a magenta coupler in lipophilic fine particles
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4704350A (en) Silver halide color photographic material
JPH0360417B2 (ja)
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62139552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5565312A (en) Photographic elements containing magenta dye forming couplers and fade reducing compounds-L
JPS62275259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275256A (ja) ハロゲン化銀カラ−プリント感光材料の処理方法
JPS62175752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0246446A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6254261A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61223742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62129858A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6136522A (en) Photographic element containing pyrazoloazole coupler and a specific anti-fading combination
JPH04330440A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5229261A (en) Silver halide photographic material
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62173466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6279452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料