JPH0246373B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246373B2
JPH0246373B2 JP56132612A JP13261281A JPH0246373B2 JP H0246373 B2 JPH0246373 B2 JP H0246373B2 JP 56132612 A JP56132612 A JP 56132612A JP 13261281 A JP13261281 A JP 13261281A JP H0246373 B2 JPH0246373 B2 JP H0246373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
cavity mold
blow molding
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56132612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836418A (ja
Inventor
Kazuyuki Yokoo
Akihiro Hashimoto
Toshitomo Hino
Minoru Suyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13261281A priority Critical patent/JPS5836418A/ja
Publication of JPS5836418A publication Critical patent/JPS5836418A/ja
Publication of JPH0246373B2 publication Critical patent/JPH0246373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0011Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor thin-walled moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4823Moulds with incorporated heating or cooling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、結晶性熱可塑性樹脂の吹込成形にお
いて、キヤビテイ面の光沢や微細な模様を成形品
表面に反映させるに好適な吹込成形方法に関す
る。
〔従来の技術〕
吹込成形品は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリカーボ
ネートなどの熱可塑性樹脂を用いて成形され、洗
剤瓶、化粧瓶、牛乳容器、灯油缶など多くの分野
に使用されている。中でもポリエチレンに成形
性、耐衝撃性に優れ、最大の需要を示している。
しかしながらポリエチレンによる吹込成形品の表
面は光沢を欠いた艶消面を呈するのが常であり、
高い光沢で華麗な外観を求める用途には不向きで
あつた。この現象は程度の差はあれポリプロピレ
ンにも見られポリ塩化ビニルのような非晶性熱可
塑性樹脂には見られないものであり、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンが結晶性熱可塑性樹脂である
ことに起因すると考えられ大きな問題とされてき
た。
一方、金型内面の微細な模様を成形品表面に再
現するには、吹込成形時に金型内面をパリソンの
熱可塑性樹脂の流動性を失わない程度の高温にし
ておく必要がある。これらの要求に対しては金型
の温度を上げれば解決するが、中空成形は最後に
冷却する必要があり、成形用金型はその全体を同
時に昇温したり、冷却したりしなければならず、
そのため成形サイクル時間が長びくことは必至で
あり、また、熱エネルギー的にも無駄が多い。
〔本発明が解決しようとする課題及びその解決方法〕
本発明はかかる現象およびその解決について
種々検討の結果到達したものであり、その要旨
は、冷却要素を備えた吹込成形用キヤビテイ金型
を型開きし、該金型の背面にあり、該金型と密着
できる所望温度に加熱中の後部金型に密着せしめ
て加熱した後、該後部金型と隔離しつつ熱可塑性
樹脂製パリソンを挟んで型締めし、パリソン中に
気体を圧入して膨脹させて前記キヤビテイ金型内
面に押しつけた後該キヤビテイ金型を前記冷却要
素を用いて冷却する吹込成形方法にある。
以下に本発明の内容を図面を用いて説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本発明の吹込成
形方法に用いられる金型の型締め状態および型開
き状態を示す一部切欠斜視図であり、第3図は左
半分に同金型の型開き状態を、右半分に同金型の
型締め状態を示す同金型のガイド棒の軸を含む横
断面図である。1は圧空を吹込まれたパリソンが
膨らんでその内面に密着するキヤビテイ金型であ
り、キヤビテイ金型1と後部金型2はキヤビテイ
金型1の型開き中に密着でき型締め中に隔離でき
るように、両金型をガイド棒22で接続しその頂
部がビスネジ23でキヤビテイ金型1の背面に固
定されその他端部がナツト24で金型取付板3の
背面に固定されさらに周囲にバネ31が配され
る。
本発明においては、キヤビテイ金型1と金型取
付板3の間に冷却要素を有する後部金型2を設
け、パリソンを挟む前の型開き中にはキヤビテイ
金型1の昇温とサイクル短縮に寄与するようにキ
ヤビテイ金型1に後部金型2が密着し且つ金型取
付板3とは離れ、突出しピン21が突出し成形品
を離型する。なお突出しピン21はキヤビテイ金
型1を貫通してその頂部がビスネジ23で後部金
型2の背面に固定され、キヤビテイ金型1には冷
却要素としての冷却流路15が後部金型2には加
熱要素としての熱媒流路25が設けられる。
一方型締め中には加熱されたキヤビテイ金型1
の鏡面仕上された内面が膨脹されたパリソンの外
面へ密着することにより成形品表面に光沢が賦与
されるが、密着後にキヤビテイ金型1の冷媒流路
15による冷却が始まりその際には後部金型2は
キヤビテイ金型1から離れているのでキヤビテイ
金型1の冷却を阻害しない。
たとえば高密度ポリエチレンを用いて吹込成形
する場合、キヤビテイ金型表面温度を120℃位と
すれば成形品表面の光沢を著るしく改善できる
が、後部金型に200℃位の加熱油を流せばよい。
なおキヤビテイ金型が冷却要素のみならず加熱要
素を有して型開き中に加熱要素を働かすとさらに
加熱時間を短縮できるので好ましい。また加熱、
冷却の時間を短縮すべくキヤビテイ金型の厚みを
薄くして熱容量を小さくするのが好ましい。
以上の説明は本発明の図面を用いて行つたもの
であり、本発明はこれのみに制限されるものでは
ない。たとえばキヤビテイ金型と後部金型の密着
面は平面のみならず曲面でもよいし、一方金型取
付板に加熱要素を持たせて後部金型とする態様も
ある。
このように本発明の吹込成形方法は特に結晶性
熱可塑性樹脂の吹込成形品に光沢を持たすことが
でき、熱可塑性全搬にわたり成形サイクルの長大
化を防止するとともに金型の模様の転写にも効果
的である。
〔実施例〕
以下に実施例、比較例を挙げ本発明をさらに詳
細に説明する。各例ともスクリユー径50mmφの吹
込成形機および内表面を表面粗さ0.1μに鏡面仕上
したキヤビテイ金型を用い、平均肉厚0.7mmで内
容積150c.c.の容器を成形し、成形品の胴部を切取
つて光沢度及び表面粗さを測定した。なお各例中
の表面粗さはJISZ0601(中心線平均粗さ;Ra)に
基づいて測定し、光沢はJIS Z8741に基づいて測
定した。
実施例 1 第1〜3図に示す鉄製キヤビテイ金型とアルミ
ニウム製後部金型を取付け、メルトインデツクス
0.3g/10minで密度0.949g/c.c.の高密度ポリエ
チレンを用いて最高220℃の樹脂温度で成形した。
キヤビテイ金型には200℃の加熱油と10℃の冷却
油を交互に流し、後部金型には200℃の加熱油を
常時流した。
成形サイクルは型開き40秒、型締め1分とし、
型締めして吹込時間55秒の内頭初の5秒が経過後
にキヤビテイ金型に10℃の冷却油を流した。定常
状態での型締め寸前のキヤビテイ金型内表面温度
は130℃で成形品取出直後の成形品表面温度は60
℃であつた。得られた成形品の表面は高い光沢と
平滑さを呈し、光沢度は85%で表面粗さは0.1μで
あつた。
比較例 1 実施例1で使用した吹込成形金型から後部金型
を取外しキヤビテイ金型のみとし成形サイクルを
種々変えた他は実施例1と同様に行ない実施例1
と同様の成形品を得ようとしたが、型開き4分、
型締め1分という長い成形サイクルによつてやつ
と実施例1と同じく定常状態での型締め寸前のキ
ヤビテイ金型内表面温度が130℃で成形品取出直
後の成形品表面温度が60℃となり、得られた成形
品の表面は光沢度が85%で表面粗さが1μであつ
た。
比較例 2 通常の吹込成形と同様に、実施例1で使用した
吹込成形金型から後部金型を取外しキヤビテイ金
型のみとしキヤビテイ金型に常時20℃の油を流
し、成形サイクルを型開き13秒、型締め13秒とし
た他は実施例1と同様に行なつたが、定常状態で
の型締め寸前のキヤビテイ金型内表面温度が20℃
で成形品取出直後の成形品表面温度が40℃とな
り、得られた成形品の表面は光沢度が10%で表面
粗さが1.7μであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の吹込成形方法に用いられる金
型の型締め状態を示す一部切欠斜視図、第2図は
同金型の型開き状態を示す一部切欠斜視図、第3
図は左半分に同金型の型開き状態を右半分に同金
型の型締め状態を示す同金型のガイド棒の軸を含
む横断面図である。 1……キヤビテイ金型、2……後部金型、3…
…金型取付板、15……冷媒流路、21……突出
しピン、22……ガイド棒、23……ビスネジ、
24……ナツト、25……熱媒流路、31……バ
ネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却要素を備えた吹込成形用キヤビテイ金型
    を型開きし、該金型の背面にあり、該金型と密着
    できる所望温度に加熱中の後部金型に密着せしめ
    て加熱した後、該後部金型と隔離しつつ熱可塑性
    樹脂製パリソンを挟んで型締めし、パリソン中に
    気体を圧入して膨脹させて前記キヤビテイ金型内
    面に押しつけた後該キヤビテイ金型を前記冷却要
    素を用いて冷却することを特徴とする吹込成形方
    法。
JP13261281A 1981-08-26 1981-08-26 吹込成形金型 Granted JPS5836418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261281A JPS5836418A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 吹込成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13261281A JPS5836418A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 吹込成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836418A JPS5836418A (ja) 1983-03-03
JPH0246373B2 true JPH0246373B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=15085393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13261281A Granted JPS5836418A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 吹込成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836418A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733176B1 (fr) 1995-04-19 1997-06-27 Sidel Sa Dispositif pour fabriquer des recipients en une matiere thermoplastique par soufflage ou etirage-soufflage
US6447281B1 (en) 1998-09-11 2002-09-10 Sidel, Inc. Blow mold shell and shell holder assembly for blow-molding machine
US6648623B2 (en) 1999-02-05 2003-11-18 Sidel, Inc. Quick change blow mold shell assembly
US6444159B2 (en) * 1999-05-04 2002-09-03 Sidel, Inc. Blow mold shell and shell assembly
FR2877872B1 (fr) * 2004-11-18 2007-03-02 Sidel Sas Moule a insert pour une machine de soufflage de recipients
JP4805643B2 (ja) * 2005-09-21 2011-11-02 株式会社リコー 定電圧回路
KR100713865B1 (ko) * 2006-03-20 2007-05-04 (주)에스피에스 유니버셜 전원공급장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128A (en) * 1979-06-18 1981-01-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Fixing heat of blow-molded parts

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128A (en) * 1979-06-18 1981-01-06 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Fixing heat of blow-molded parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836418A (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388761B2 (ja) アモルファスなプラスチック物体の部分的結晶化方法及び装置
JP3877228B2 (ja) 中空成形品の製造方法及び製造装置
US5364585A (en) Injection orientation blow molding method
JPS5914931A (ja) 射出成形物品の製造方法
JPH07117112A (ja) 射出延伸吹込成形におけるプリフォーム成形方法
JPH0673903B2 (ja) 中空成形品の成形用金型装置および中空成形品の成形方法
JPH0246373B2 (ja)
WO2003002327A1 (fr) Preforme pour petit recipient plat et petit recipient plat
US3579620A (en) Blow molding
JPH0246372B2 (ja)
JPS5872425A (ja) 吹込成形方法
CA1220911A (en) Method for the temperature control of parison in injection stretching blow molding method
JPS5838126A (ja) ポリオレフインの押出中空成形品およびその成形方法
KR102253742B1 (ko) 사출 연신 블로우 성형기 및 폴리에틸렌제 용기의 성형 방법
JPH0483629A (ja) 把手付きプラスチックボトルの製造方法
JPH06297552A (ja) 樹脂製ブロー容器の製造方法および成形金型
JPS5856829A (ja) 熱可塑性樹脂中空成形品の製造方法
JPS58102734A (ja) 中空成形用金型
JPH03219939A (ja) ブロー成形法
JP2828161B2 (ja) プラスチック成形装置
US3898029A (en) Method and apparatus for forming and keeping molten the recessed area of a fabricated plastic product
JPH01133716A (ja) 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法
JP4495820B2 (ja) 非晶性熱可塑性樹脂のブロー成形方法
JP2681423B2 (ja) プラスチック成形金型
JPH10244582A (ja) リブ形成ブロー成形方法