JPH0246143B2 - Shashutsuseikeikanagatasochi - Google Patents

Shashutsuseikeikanagatasochi

Info

Publication number
JPH0246143B2
JPH0246143B2 JP2871984A JP2871984A JPH0246143B2 JP H0246143 B2 JPH0246143 B2 JP H0246143B2 JP 2871984 A JP2871984 A JP 2871984A JP 2871984 A JP2871984 A JP 2871984A JP H0246143 B2 JPH0246143 B2 JP H0246143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
support plate
support
ejector
ejector rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2871984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172514A (ja
Inventor
Tetsuo Yumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Kasei Co Ltd filed Critical Sankyo Kasei Co Ltd
Priority to JP2871984A priority Critical patent/JPH0246143B2/ja
Publication of JPS60172514A publication Critical patent/JPS60172514A/ja
Publication of JPH0246143B2 publication Critical patent/JPH0246143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エジエクタプレート等の支持プレー
トを相互に独立して動作できるようにした射出成
形金型装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の射出成形金型装置には第1突き出し板と
第2突き出し板とを設け、各突き出し板にそれぞ
れ突き出しピンを突設してあり、製品の取出しに
際してはまず可動側取付板側に位置する第1突き
出し板を上昇させてスプルーランナ等を突き出し
ピンで取除き、さらにこの第1突き出し板を上昇
させて第2突き出し板を押し上げて突き出しピン
を作動させて製品を突き出すものがあつた(特公
昭47―25452号)。
(発明が解決しようとする課題) この従来例によると、第2突き出し板の作動は
第1突き出し板の作動に従属する結果となり、第
2突き出し板の作動が制限される問題があつた。
本発明の目的はエジエクタプレート等の支持プ
レートが相互に独立して機能できるようにするこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明における射出成形金型装置には、可動側
型板と可動側取付け板との間において、互いに一
方が他方の動作を妨げない間〓をもつて支持プレ
ートを配置してある。上記支持プレートのうち可
動側型板寄りのものを第1支持プレートとし、可
動側取付け板寄りのものを第2支持プレートとす
ると、両支持プレート間の間〓は第2支持プレー
トのストローク以上である。すなわち第2支持プ
レートの移動に伴つて第1支持プレートが従動し
ない距離だけ、両支持プレートは離れている。第
1、第2各支持プレートには操作ピンを突設して
あり、第2支持プレートの操作ピンは第1支持プ
レートを貫通している。この操作ピンにはエジエ
クタピン、スプルーロツクピン、ゲート切断用ス
リーブ、ランナー内の溶融樹脂を押圧する押圧棒
等が含まれる。第1支持プレート及び第2支持プ
レートにおけるそれぞれの操作ピンのうち、一方
の支持プレートの操作ピンは成形品のエジエクタ
ピンである。また可動側取付け板には円周上に並
んで少なくとも2個の貫通穴を貫設してあり、貫
通穴のうち一方の貫通穴に連通する挿通穴を第2
支持プレートに貫設してある。回転駆動手段によ
り回転可能である回転支持体にエジエクタロツド
を突設してあり、このエジエクタロツドが上記回
転支持体を通じて上記円周に沿つて移動可能であ
り、シリンダの駆動に伴つてエジエクタロツドは
進退し、一方の貫通穴及び挿通穴と、他方の貫通
穴とに択一的に貫通し、かつ第1支持プレート及
び第2支持プレートを択一的に押出し可能であ
る。
(作 用) 回転支持体が回転することによつて、エジエク
タロツドが貫通穴に択一的に対向位置し、一方の
貫通穴を通じて可動側取付け板寄りの第2支持プ
レートを押し出し、また他方の貫通穴及びこの貫
通穴と連通している挿通穴を通じて第1支持プレ
ートを押し出す。第1支持プレートと第2支持プ
レートとは、一方が他方の動作を妨げない間〓を
もつて配置されているので、互いに影響されるこ
となく、作動できる。
(実施例) 以下本発明の実施例としてキヤビテイ内で形成
される2種類の成形品を別個に取出すことができ
る射出成形金型装置を図面に基づいて説明する。
第1図において、固定側型板1と可動側型板2
とが互いに対接し、対接面でキヤビテイを形成し
ている。固定側型板1は固定側取付け板3に、可
動側型板2は受け板4及びスペーサブロツク5を
介して可動側取付け板6にそれぞれ取り付けられ
ている。固定側型板1側にスプルーブツシユ7を
設けてあり、このスプルーブツシユの上端開口に
射出成形用のノズル8が取付け板3上方において
昇降可能に対向配置している。
ところで、可動側型板2の下方のスペーサブロ
ツク5内には第1支持プレートである第1エジエ
クタプレート9と、第2支持プレートである第2
エジエクタプレート10とが所定間〓を置いて対
向位置している。この間〓は、第1支持プレート
及び第2支持プレートの一方が他方の動作を妨げ
ない距離となつている。上方の第1エジエクタプ
レート9はスペーサブロツク5に設けてある受部
5a上に位置し、後述するエジエクタロツド11
により昇降自在である。第1エジエクタプレート
9上より第1エジエクタピン12及びスプルーロ
ツクピン13を突設してあり、各ピン12,13
は受け板4を貫通して、可動側型板2内に移動自
在に挿通し、第1成形品14a及びこれに付着し
ているスプルーランナ14cを突き出し可能であ
る。
また下方の第2エジエクタプレート10は可動
側取付け板6上に位置し、エジエクタロツド11
により昇降自在である。第2エジエクタプレート
10上に第2エジエクタピン15を突設してあ
り、この第2エジエクタピンは第1エジエクタプ
レート9、受け板4を貫通し、可動側型板2内の
コア36を移動自在に挿通し、上端部で第2成形
品14bを突き出し可能である。
可動側取付け板6にはこれを上下方向に貫通す
る貫通穴6a,6bを第2図示のように同一円周
a上に並設してあり、各貫通穴にはエジエクタロ
ツド11が貫通自在である。そして第2エジエク
タプレート10にも一方の貫通穴6aと連通し、
エジエクタロツド11を貫通する挿通穴10aを
厚み方向に貫設してある。エジエクタロツド11
は、可動側取付け板6の下方に水平に配した支持
板16の上面に位置する昇降支持プレート17と
回転支持体である回転支持プレート18とによつ
て取り付けてある。昇降支持プレート17は、支
持板16の下面に取り付けてあるシリンダ19の
シリンダロツド19aの先端部に固着されてい
る。回転支持プレート18はシリンダロツド19
aの先端から突出する中心軸19bを中心として
回転自在であるとともに、外周部には逆テーパ状
の歯形を有する歯車18aを形成してある。この
歯車に、テーパ状の歯形を有する伝達歯車20が
噛み合つており、さらに逆テーパ状の歯形を有す
るモータ歯車21が噛み合つている。22はモー
タである。モータ22の作動により、モータ歯車
21、伝達歯車20を介して回転支持プレート1
8を回転させる。この回転によりエジエクタロツ
ド11は第2図示の円周aに沿つて移動し、貫通
穴6a,6bと択一的に対向可能である。
次に、作用について説明する。
ノズル8から合成樹脂をキヤビテイに充填し、
充填した合成樹脂が冷却されて固化した後、固定
側から型板2及び受け板4等の可動側を後退させ
る。そこで成形品14a及び成形品14bのう
ち、最初に第1成形品14aを取り出す場合に
は、まずモータ22を作動させると、回転支持プ
レート18は中心軸19bを中心にして回転し、
エジエクタロツド11と貫通穴6aとが対向位置
したところで、その回転を止める。そこで、第3
図示のようにシリンダ19を作動してシリンダロ
ツド19aを伸長させると、昇降支持プレート1
7の上昇と共に回転支持プレート18およびエジ
エクタロツド11が上昇し、エジエクタロツドは
貫通穴6a、挿通穴10aを通過してやがて上端
面が第1エジエクタプレート9の下面に当接し、
さらに上昇することにより、第1エジエクタプレ
ート9を押し上げて、この結果第1エジエクタピ
ン12が可動側型板2より突き出て、第1成形品
14a及びこれに付着しているスプルーランナ1
4cを型板2より離脱させる。ついで第2成形品
14bを取り出すには、シリンダ19を作動して
シリンダロツド19aを後退させ、昇降支持プレ
ート17と共に回転支持プレート18およびエジ
エクタロツド11を降下させる。エジエクタロツ
ド11の上端面が貫通穴6aから脱出すると、回
転支持プレート18の逆テーパ状の歯形が伝達歯
車20のテーパ状の歯形と円滑に再度噛合する。
そこで再びモータ22を作動させて回転支持プレ
ート18を回転させ、エジエクタロツド11と貫
通穴6bとが対向位置した時点で回転を停止させ
る。シリンダ19を作動させると、第3図鎖線に
示すように上記と同様にしてエジエクタロツド1
1は上昇し、貫通穴6bを挿通してその上端面が
第2エジエクタプレート10の下面に当接し、さ
らに上昇して第2エジエクタピン15をコア36
上面より突出し、第2成形品14bを可動側型板
2から離脱させる。
このようにシリンダ19を作動させてシリンダ
ロツド19aを伸縮させ、昇降支持プレート1
7、回転支持プレート18およびエジエクタロツ
ド11を昇降させる。回転支持プレート18の逆
テーパ状の歯形は、昇降時に伝達歯車20のテー
パ状の歯形と円滑にその噛合いが外れ、および再
び噛合う動作を繰り返し、モータ22の作動を伝
達する。成形品の取り出しの順序は、成形品の種
類、作業能率等を考慮して適宜選択する。
第4,5図はエジエクタロツド11を円周aに
沿つて移動させる他の例を示すもので、可動側取
付け板6と支持板16との間に筒状体23を配設
する。筒状体23内には昇降支持プレート24が
軸方向に移動可能に嵌合しており、シリンダ25
のシリンダロツド25aの先端部が連結してい
る。昇降支持プレート24の上面に、回転支持体
である支持プレート26が位置し、これは筒状体
23内に軸方向に移動可能であるが、それ自体と
しては回転不能に嵌合している。筒状体23は回
転支持プレート26を介してシリンダロツド25
aの先端から突出する中心軸25bを中心として
回転自在である。筒状体23の外周に歯車23a
を形成してあり、この歯車23aに伝達歯車2
7、モータ歯車28が順次噛合し、このモータ歯
車はモータ29の駆動により回転する。
この例においては、モータ29の作動によりモ
ータ歯車28、伝達歯車27、歯車23aを介し
て筒状体23が回転支持プレート26と共に回転
する。これによりエジエクタロツド11が円周a
に沿つて移動し、択一的に貫通穴6aまたは6b
に対向可能である。シリンダ25の作動により昇
降支持プレート24と共に回転支持プレート26
が筒状体23内をその軸方向に上昇する。以下の
作動は第1〜3図の例と同様である。
第6図示はさらに他の例を示すもので、取付け
板6に垂設した取付け板30に、シリンダ31の
回転支持体である回転支持プレート32を回転自
在に支持してある。回転支持プレート32の外周
に歯車32aを形成してあり、この歯車に伝達歯
車33、モータ歯車34が順次噛合し、モータ3
5により駆動される。シリンダ31からは、回転
支持プレート32の回転中心から偏心位置にシリ
ンダロツドを兼用しているエジエクタロツド31
aを突出してある。
この例においては、モータ35の作動はによ
り、モータ歯車34、伝達歯車33、歯車32a
を介して回転支持プレート32が回転し、これに
よりエジエクタロツド31aを円周aに沿つて移
動させ、貫通穴6aまたは6bに対向位置させ
る。シリンダ31の作動によりエジエクタロツド
31aを伸長させ、貫通穴6aまたは6bを通過
させ、第1エジエクタプレート9または第2エジ
エクタプレート10を上昇させる。以下の作動は
第1〜3図示の例と同様である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、第1支持
プレートと第2支持プレートとが相互に独立して
作動でき、一方の支持プレートが他方の支持プレ
ートの作動を制限することなく、作動順序を任意
に切り換えることができる。第1、第2各支持プ
レート毎にエジエクタロツドを設ける必要なく、
1つのエジエクタロツドで第1,第2各支持プレ
ートの押し出し操作を兼用でき、押し出すべき支
持プレートの選択は、回転支持体にエジエクタロ
ツドを突設し、このエジエクタロツドを上記回転
支持体を通じて貫通穴と対向位置可能に移動させ
ることができるので、スペース効率が良くなると
いう効果が発揮され、このため例えば型締め機構
の狭いスペース内でも納まることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断面図、第2図は第1図―線に
沿う一部平面図、第3図は第1エジエクタプレー
トの作動状態を示す縦断面図、第4図は他の実施
例を示す要部の縦断面図、第5図は第4図―
線断面図、第6図はさらに他の実施例を示す要部
の縦断面図である。 1…固定側型板、2…可動側型板、5…スペー
サブロツク、6…可動側取付け板、6a,6b…
貫通穴、9…第1支持プレート(第1エジエクタ
プレート)、10…第2支持プレート(第2エジ
エクタプレート)、10a…挿通穴、11,31
a…エジエクタロツド、12…第1エジエクタピ
ン、14a,14b…成形品、15…第2エジエ
クタピン、16,32…支持板、18…回転支持
体である回転支持プレート、19,25,31…
シリンダ、18a,23a,32a…歯車、2
0,27,33…伝達歯車、21,28,34…
モータ歯車、22,29,35…モータ、26…
回転支持体である回転支持プレート、32…回転
支持体である回転支持プレート、a…円周。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可動側型板と可動側取付け板との間におい
    て、互いに一方が他方の動作を妨げない間〓をも
    つて配置してある第1支持プレート及び第2支持
    プレートと、 上記第1支持プレート及び第2支持プレートの
    それぞれに突設してある操作ピンと、 上記可動側取付け板に貫設してあり、円周上に
    並んでいる少なくとも2個の貫通穴と、 上記両支持プレートのうち可動側取付け板側に
    位置する第2支持プレートに貫設してあり、上記
    貫通穴のうち一方の貫通穴と連通する挿通穴と、 回転駆動手段によつて回転可能である回転支持
    体に突設してあり、この回転支持体を通じて上記
    円周に沿つて移動可能であり、上記貫通穴を選択
    的に貫通可能であり、かつ上記挿通穴を貫通可能
    であるエジエクタロツドと を具備し、上記第2支持プレートの操作ピンは第
    1支持プレートを貫通しており、上記エジエクタ
    ロツドは上記第1,第2各支持プレートを択一的
    に固定側型板側に押出し可能であり、第1,第2
    支持プレートにおける操作ピンのうち、一方の支
    持プレートの操作ピンは成形品のエジエクタピン
    であることを特徴とする射出成形金型装置。
JP2871984A 1984-02-20 1984-02-20 Shashutsuseikeikanagatasochi Expired - Lifetime JPH0246143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2871984A JPH0246143B2 (ja) 1984-02-20 1984-02-20 Shashutsuseikeikanagatasochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2871984A JPH0246143B2 (ja) 1984-02-20 1984-02-20 Shashutsuseikeikanagatasochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172514A JPS60172514A (ja) 1985-09-06
JPH0246143B2 true JPH0246143B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=12256247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2871984A Expired - Lifetime JPH0246143B2 (ja) 1984-02-20 1984-02-20 Shashutsuseikeikanagatasochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246143B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH691158A5 (fr) * 1997-04-03 2001-05-15 Conseils Et Manufactures Vlg S Bracelet.
JP5102327B2 (ja) * 2010-04-23 2012-12-19 株式会社日本製鋼所 エジェクタ装置
CN110696297A (zh) * 2019-11-19 2020-01-17 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 注塑件整形模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60172514A (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243362A (en) Composite molding apparatus for articles from two materials having a rotary mold block which includes pins for providing core areas
JP5394335B2 (ja) 射出成形機の中間型盤
EP0299621B1 (en) Resin moulding die
JP3236394B2 (ja) 射出成形方法及び多材質成形品
JPH0246143B2 (ja) Shashutsuseikeikanagatasochi
JPH0675892B2 (ja) ディスク用成形型
JP3164511B2 (ja) 成形用金型
JPS61106221A (ja) 射出成形機における駆動装置
JP2838772B2 (ja) 射出成形金型装置
KR102261980B1 (ko) 나사 캡 사출 금형 장치
JP3804201B2 (ja) 鋳造用金型
JPH0342987Y2 (ja)
JPH035292B2 (ja)
CN220075310U (zh) 一种滚塑模具旋转滑块进退结构
JP2604973B2 (ja) 樹脂成形装置
JP2952655B2 (ja) 射出成形金型装置
JPH0723230Y2 (ja) 射出成形用金型装置
CN215619385U (zh) 一种通讯壳体加工用模具
CN219427358U (zh) 一种缸盖护罩的成型模具
JPH0747170Y2 (ja) 金型鋳造装置
JP2881554B2 (ja) 射出成形装置
JPH0530903Y2 (ja)
KR890007435Y1 (ko) 유압을 이용한 프레스 금형의 드로잉 성형장치
JP3949404B2 (ja) 複合成形用金型
JPH07115389B2 (ja) インサート成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees