JP3236394B2 - 射出成形方法及び多材質成形品 - Google Patents
射出成形方法及び多材質成形品Info
- Publication number
- JP3236394B2 JP3236394B2 JP6331693A JP6331693A JP3236394B2 JP 3236394 B2 JP3236394 B2 JP 3236394B2 JP 6331693 A JP6331693 A JP 6331693A JP 6331693 A JP6331693 A JP 6331693A JP 3236394 B2 JP3236394 B2 JP 3236394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- cavity
- melting point
- low melting
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1615—The materials being injected at different moulding stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C2045/1696—Making multilayered or multicoloured articles injecting metallic layers and plastic material layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/03—Injection moulding apparatus
- B29C45/04—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
- B29C45/0441—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement
- B29C45/045—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves involving a rotational movement mounted on the circumference of a rotating support having a rotating axis perpendicular to the mould opening, closing or clamping direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/03—Injection moulding apparatus
- B29C45/04—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
- B29C45/06—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
- B29C45/062—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1615—The materials being injected at different moulding stations
- B29C45/1628—The materials being injected at different moulding stations using a mould carrier rotatable about an axis perpendicular to the opening and closing axis of the moulding stations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形方法及び多材
質成形品に関するものである。
質成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の合成樹脂部と金属部とが一体に結
合された多材質成形品を製造する方法としては、図7に
示すように、あらかじめ所定の形状に製造された金属部
品を射出成形機の型開された金型内にインサートし(同
図a)、次に型閉した金型内に合成樹脂を射出する(同
図b)ことにより一体とし、型開して多材質成形品を取
り出す(同図c)ようにしたものがある。これにより溶
融樹脂の凝固に伴う収縮力によって合成樹脂部と金属部
とが強固に結合された多材質成形品を製造することがで
きる。
合された多材質成形品を製造する方法としては、図7に
示すように、あらかじめ所定の形状に製造された金属部
品を射出成形機の型開された金型内にインサートし(同
図a)、次に型閉した金型内に合成樹脂を射出する(同
図b)ことにより一体とし、型開して多材質成形品を取
り出す(同図c)ようにしたものがある。これにより溶
融樹脂の凝固に伴う収縮力によって合成樹脂部と金属部
とが強固に結合された多材質成形品を製造することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の合成樹脂部と金属部とが一体に結合された
多材質成形品の射出成形方法には、装置が複雑になるた
め、設備費がかさみ、多材質成形品が高価なものになる
という問題点がある。すなわち、あらかじめ金属部品を
製造するための装置、金属部品を金型内にインサートす
るためのロボット機械、射出成形機の形式によっては
(横形の場合)インサート物の落下防止装置、などが必
要となり、設備費がかさむことになる。本発明はこのよ
うな課題を解決することを目的としている。
ような従来の合成樹脂部と金属部とが一体に結合された
多材質成形品の射出成形方法には、装置が複雑になるた
め、設備費がかさみ、多材質成形品が高価なものになる
という問題点がある。すなわち、あらかじめ金属部品を
製造するための装置、金属部品を金型内にインサートす
るためのロボット機械、射出成形機の形式によっては
(横形の場合)インサート物の落下防止装置、などが必
要となり、設備費がかさむことになる。本発明はこのよ
うな課題を解決することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャビティ容
積が最終的な容積よりも小さいものとされた状態でキャ
ビティ内に金属などの第1溶融材料を射出し、次にキャ
ビティ容積を最終的な容積とした状態で第1材料部以外
のキャビティ空間部に溶融樹脂を射出することにより上
記課題を解決する。すなわち本発明の射出成形方法は、
キャビティ容積が最終的な容積よりも小さいものとされ
た状態でキャビティ内に第1溶融材料を射出する第1射
出工程と、キャビティ容積が最終的な容積とされた状態
で第1材料部以外のキャビティ空間部に第2溶融材料を
射出する第2射出工程と、を有しており、第1溶融材料
が融点450℃以下の低融点金属材料であり、第2溶融
材料が合成樹脂であり、低融点金属材料が、亜鉛、す
ず、鉛、ビスマス、テルル、カドミウム、タリウム、ア
スタチン、ポロニウム、セレン、リチウム、インジウ
ム、ヨウ素、いおう、ナトリウム、カリウム、リン、ル
ビジウム、セシウム、フランシウム、ガリウムのうちの
金属、及びこれらの合金の中から選択されたものである
ことを特徴とする。また本発明の多材質成形品は、キャ
ビティ容積が最終的な容積よりも小さいものとされた状
態でキャビティ内に射出された融点450℃以下の低融
点金属材料部と、キャビティ容積が最終的な容積とされ
た状態で低融点金属材料部以外のキャビティ空間部に射
出されることにより低融点金属材料部と一体状とされた
合成樹脂部と、により構成されており、 低融点金属材料
部が、亜鉛、すず、鉛、ビスマス、テルル、カドミウ
ム、タリウム、アスタチン、ポロニウム、セレン、リチ
ウム、インジウム、ヨウ素、いおう、ナトリウム、カリ
ウム、リン、ルビジウム、セシウム、フランシウム、ガ
リウムのうちの金属、及びこれらの合金の中から選択さ
れたものであることを特徴とする。
積が最終的な容積よりも小さいものとされた状態でキャ
ビティ内に金属などの第1溶融材料を射出し、次にキャ
ビティ容積を最終的な容積とした状態で第1材料部以外
のキャビティ空間部に溶融樹脂を射出することにより上
記課題を解決する。すなわち本発明の射出成形方法は、
キャビティ容積が最終的な容積よりも小さいものとされ
た状態でキャビティ内に第1溶融材料を射出する第1射
出工程と、キャビティ容積が最終的な容積とされた状態
で第1材料部以外のキャビティ空間部に第2溶融材料を
射出する第2射出工程と、を有しており、第1溶融材料
が融点450℃以下の低融点金属材料であり、第2溶融
材料が合成樹脂であり、低融点金属材料が、亜鉛、す
ず、鉛、ビスマス、テルル、カドミウム、タリウム、ア
スタチン、ポロニウム、セレン、リチウム、インジウ
ム、ヨウ素、いおう、ナトリウム、カリウム、リン、ル
ビジウム、セシウム、フランシウム、ガリウムのうちの
金属、及びこれらの合金の中から選択されたものである
ことを特徴とする。また本発明の多材質成形品は、キャ
ビティ容積が最終的な容積よりも小さいものとされた状
態でキャビティ内に射出された融点450℃以下の低融
点金属材料部と、キャビティ容積が最終的な容積とされ
た状態で低融点金属材料部以外のキャビティ空間部に射
出されることにより低融点金属材料部と一体状とされた
合成樹脂部と、により構成されており、 低融点金属材料
部が、亜鉛、すず、鉛、ビスマス、テルル、カドミウ
ム、タリウム、アスタチン、ポロニウム、セレン、リチ
ウム、インジウム、ヨウ素、いおう、ナトリウム、カリ
ウム、リン、ルビジウム、セシウム、フランシウム、ガ
リウムのうちの金属、及びこれらの合金の中から選択さ
れたものであることを特徴とする。
【0005】
【作用】キャビティ容積が最終的な容積よりも小さいも
のとされた状態でキャビティ内に低融点金属材料の第1
溶融材料を射出し、次にキャビティ容積が最終的な容積
とされた状態で第1材料部以外のキャビティ空間部に溶
融樹脂を射出する。これによりインサート成形方法など
を用いることなく、第1材料に合成樹脂が強固に結合し
た多材質成形品を成形することができる。第1材料は、
これの融点が450℃以下のものを選定してあるので、
溶融材料が接する部分の射出シリンダなどの材質を特別
な耐熱材料とする必要がなく、汎用の射出成形装置をそ
のまま使用することができる。
のとされた状態でキャビティ内に低融点金属材料の第1
溶融材料を射出し、次にキャビティ容積が最終的な容積
とされた状態で第1材料部以外のキャビティ空間部に溶
融樹脂を射出する。これによりインサート成形方法など
を用いることなく、第1材料に合成樹脂が強固に結合し
た多材質成形品を成形することができる。第1材料は、
これの融点が450℃以下のものを選定してあるので、
溶融材料が接する部分の射出シリンダなどの材質を特別
な耐熱材料とする必要がなく、汎用の射出成形装置をそ
のまま使用することができる。
【0006】
(第1実施例)図1及び2に本発明を立て形射出成形機
に適用した第1実施例を示す。固定盤10は、射出成形
機の固定部に固定されている。固定盤10上には、金型
回転盤12が回転可能に配置されている。金型回転盤1
2上には、第1下金型14、及び第2下金型16がそれ
ぞれ固定されている。固定盤10と対向する位置に可動
盤20が配置されている。可動盤20は、互いに軸心が
平行に配置された複数のタイバー18によって移動が案
内されるようになっており、図示してない型締シリンダ
によって図1(b)に示す型開位置、及び同図(a)に
示す型閉位置との間を駆動されるようになっている。可
動盤20には、下金型14、及び16と対向する位置に
一次側上金型22、及び二次側上金型24がそれぞれ固
定されている。金型回転盤12には、これの軸に歯車機
構26が連結されている。歯車機構26の一端側は、回
転モータ28と連結されている。回転モータ28は18
0度回転して、その位置で停止する動作を繰り返すもの
とされている。これにより型開状態において、第1下金
型14が一次側上金型22と対面し、また第2下金型1
6が二次側上金型24と対面する位置、及びこの位置か
ら金型回転盤12が180度回動して第1下金型14が
二次側上金型24と対面し、また第2下金型16が一次
側上金型22と対面する位置が交互に繰り返されるよう
になっている。可動盤20側には、一次側射出シリンダ
30、及び二次側射出シリンダ32がそれぞれ配置され
ている。一次側射出シリンダ30からは、融点450°
以下の金属である亜鉛34(第1材料)を一次側上金型
22側に射出可能であり、また二次側射出シリンダ32
からは、溶融樹脂を二次側上金型24側に射出可能であ
る。
に適用した第1実施例を示す。固定盤10は、射出成形
機の固定部に固定されている。固定盤10上には、金型
回転盤12が回転可能に配置されている。金型回転盤1
2上には、第1下金型14、及び第2下金型16がそれ
ぞれ固定されている。固定盤10と対向する位置に可動
盤20が配置されている。可動盤20は、互いに軸心が
平行に配置された複数のタイバー18によって移動が案
内されるようになっており、図示してない型締シリンダ
によって図1(b)に示す型開位置、及び同図(a)に
示す型閉位置との間を駆動されるようになっている。可
動盤20には、下金型14、及び16と対向する位置に
一次側上金型22、及び二次側上金型24がそれぞれ固
定されている。金型回転盤12には、これの軸に歯車機
構26が連結されている。歯車機構26の一端側は、回
転モータ28と連結されている。回転モータ28は18
0度回転して、その位置で停止する動作を繰り返すもの
とされている。これにより型開状態において、第1下金
型14が一次側上金型22と対面し、また第2下金型1
6が二次側上金型24と対面する位置、及びこの位置か
ら金型回転盤12が180度回動して第1下金型14が
二次側上金型24と対面し、また第2下金型16が一次
側上金型22と対面する位置が交互に繰り返されるよう
になっている。可動盤20側には、一次側射出シリンダ
30、及び二次側射出シリンダ32がそれぞれ配置され
ている。一次側射出シリンダ30からは、融点450°
以下の金属である亜鉛34(第1材料)を一次側上金型
22側に射出可能であり、また二次側射出シリンダ32
からは、溶融樹脂を二次側上金型24側に射出可能であ
る。
【0007】次に、この第1実施例の作用を説明する。
成形作業開始時には、図1(a)に示すように、第1下
金型14が一次側上金型22と対面し、また第2下金型
16が二次側上金型24と対面しており、型閉・型締さ
れた状態で一次側射出シリンダ30から溶融状態の亜鉛
34が一次側上金型22及び第1下金型14のキャビテ
ィ内に射出される。すなわち、成形品のうちの金属部が
成形される。このとき二次側射出シリンダ32からは溶
融樹脂が射出されない(成形作業開始時のみ)。次に型
開されるとともに、回転モータ28が駆動され、歯車機
構26を介して金型回転盤12が180度回転させられ
ることにより同図(b)に示すように、第1下金型14
が二次側上金型24と対面し、また第2下金型16が一
次側上金型22と対面した状態となる。次に再び型閉・
型締され、同図(c)に示すように、二次側射出シリン
ダ32から溶融樹脂36が二次側上金型24及び第1下
金型14のキャビティ内に射出され、また、一次側射出
シリンダ30から溶融状態の亜鉛34が一次側上金型2
2及び第2下金型16のキャビティ内に射出される。す
なわち、二次側上金型24及び第1下金型14内に多材
質成形品38が成形され、また一次側上金型22及び第
2下金型16内に成形品のうちの金属部が成形されたこ
とになる。次に再び型開され、同図(d)に示すよう
に、二次側上金型24及び第1下金型14内から多材質
成形品38が取り出される。次に金型回転盤12が18
0度回転させられることにより同図(e)に示すよう
に、第1下金型14が一次側上金型22と対面し、また
第2下金型16が二次側上金型24と対面した状態とな
る。以後、上金型と下金型との組み合わせは異なるが、
同図(c)から同図(e)までの動作2回を1サイクル
とする工程が繰り返されることにより、多材質成形品3
8が繰り返し成形されることになる。一般に汎用の射出
成形装置の射出シリンダは、溶融材料の融点温度が50
0℃以下のものを想定して、これの材質が選定されてい
るが、溶融材料の融点温度が600℃以上になると(た
とえば融点温度が660℃であるアルミニウムの場合に
は)、耐熱性が問題になり、耐熱材料を使用する必要が
ある。本発明においては溶融材料の融点温度が450℃
以下の低融点金属材料を選択しているので(亜鉛の融点
温度は419℃)、射出成形装置に特別な耐熱材料を使
用する必要がなく、汎用の装置をそのまま使用すること
ができる。
成形作業開始時には、図1(a)に示すように、第1下
金型14が一次側上金型22と対面し、また第2下金型
16が二次側上金型24と対面しており、型閉・型締さ
れた状態で一次側射出シリンダ30から溶融状態の亜鉛
34が一次側上金型22及び第1下金型14のキャビテ
ィ内に射出される。すなわち、成形品のうちの金属部が
成形される。このとき二次側射出シリンダ32からは溶
融樹脂が射出されない(成形作業開始時のみ)。次に型
開されるとともに、回転モータ28が駆動され、歯車機
構26を介して金型回転盤12が180度回転させられ
ることにより同図(b)に示すように、第1下金型14
が二次側上金型24と対面し、また第2下金型16が一
次側上金型22と対面した状態となる。次に再び型閉・
型締され、同図(c)に示すように、二次側射出シリン
ダ32から溶融樹脂36が二次側上金型24及び第1下
金型14のキャビティ内に射出され、また、一次側射出
シリンダ30から溶融状態の亜鉛34が一次側上金型2
2及び第2下金型16のキャビティ内に射出される。す
なわち、二次側上金型24及び第1下金型14内に多材
質成形品38が成形され、また一次側上金型22及び第
2下金型16内に成形品のうちの金属部が成形されたこ
とになる。次に再び型開され、同図(d)に示すよう
に、二次側上金型24及び第1下金型14内から多材質
成形品38が取り出される。次に金型回転盤12が18
0度回転させられることにより同図(e)に示すよう
に、第1下金型14が一次側上金型22と対面し、また
第2下金型16が二次側上金型24と対面した状態とな
る。以後、上金型と下金型との組み合わせは異なるが、
同図(c)から同図(e)までの動作2回を1サイクル
とする工程が繰り返されることにより、多材質成形品3
8が繰り返し成形されることになる。一般に汎用の射出
成形装置の射出シリンダは、溶融材料の融点温度が50
0℃以下のものを想定して、これの材質が選定されてい
るが、溶融材料の融点温度が600℃以上になると(た
とえば融点温度が660℃であるアルミニウムの場合に
は)、耐熱性が問題になり、耐熱材料を使用する必要が
ある。本発明においては溶融材料の融点温度が450℃
以下の低融点金属材料を選択しているので(亜鉛の融点
温度は419℃)、射出成形装置に特別な耐熱材料を使
用する必要がなく、汎用の装置をそのまま使用すること
ができる。
【0008】(第2実施例)次に図3に本発明の第2実
施例を示す。これは、横形射出成形機の場合であり、固
定盤40側に一次側射出シリンダ42、及び二次側射出
シリンダ44がそれぞれ配置されている。固定盤40に
は、一次側上金型52、及び二次側上金型54がそれぞ
れ固定されている。固定盤40には、タイバー60が取
り付けられている。タイバー60は、可動盤46の四隅
部を貫通しており、これにより可動盤46の移動が案内
されるようになっている。可動盤46には、型締ラム5
0が連結されている。可動盤46の固定盤対向面側に金
型回転盤48が配置されている。型締ラム50には、可
動盤46を貫通するように回転装置60が設けられてい
る。回転装置60の回転軸は金型回転盤48に取り付け
られている。金型回転盤48には、第1下金型56、及
び第2下金型58がそれぞれ固定されている。回転装置
60を駆動することにより、金型回転盤48を回転させ
ることが可能である。
施例を示す。これは、横形射出成形機の場合であり、固
定盤40側に一次側射出シリンダ42、及び二次側射出
シリンダ44がそれぞれ配置されている。固定盤40に
は、一次側上金型52、及び二次側上金型54がそれぞ
れ固定されている。固定盤40には、タイバー60が取
り付けられている。タイバー60は、可動盤46の四隅
部を貫通しており、これにより可動盤46の移動が案内
されるようになっている。可動盤46には、型締ラム5
0が連結されている。可動盤46の固定盤対向面側に金
型回転盤48が配置されている。型締ラム50には、可
動盤46を貫通するように回転装置60が設けられてい
る。回転装置60の回転軸は金型回転盤48に取り付け
られている。金型回転盤48には、第1下金型56、及
び第2下金型58がそれぞれ固定されている。回転装置
60を駆動することにより、金型回転盤48を回転させ
ることが可能である。
【0009】この第2実施例においても、第1実施例の
場合とほぼ同様に作動して多材質成形品が成形されるこ
とになる。
場合とほぼ同様に作動して多材質成形品が成形されるこ
とになる。
【0010】(第3実施例)図4に本発明の第3実施例
を示す。この第3実施例においては、金型64は、1組
だけ設けられており、金型64内には、コア66、及び
ピストン68がそれぞれ軸方向移動可能に設けられてい
る。ピストン68のロッド68aは、コア66に連結さ
れている。金型64には、第1通路64a、及び第2通
路64bがそれぞれ形成されている。金型64の第1通
路64aは、図示してない一次側射出シリンダ(亜鉛射
出用)と連通するようになっており、また第2通路64
bは、図示してない二次側射出シリンダ(溶融樹脂射出
用)と連通するようになっている。
を示す。この第3実施例においては、金型64は、1組
だけ設けられており、金型64内には、コア66、及び
ピストン68がそれぞれ軸方向移動可能に設けられてい
る。ピストン68のロッド68aは、コア66に連結さ
れている。金型64には、第1通路64a、及び第2通
路64bがそれぞれ形成されている。金型64の第1通
路64aは、図示してない一次側射出シリンダ(亜鉛射
出用)と連通するようになっており、また第2通路64
bは、図示してない二次側射出シリンダ(溶融樹脂射出
用)と連通するようになっている。
【0011】次に、この第3実施例の作動を説明する。
図4(a)に示すように、ピストン68のピストンヘッ
ド側油室に作動油が供給されることにより、ピストン6
8がロッド伸長方向に移動させられ、型閉された金型6
4内においてコア66が図示のキャビティ容積減少位置
に位置することになる。次に、図示してない一次側射出
シリンダから溶融状態の亜鉛が第1通路64aを通って
金型64のキャビティc1 に射出される。亜鉛が固化し
たタイミングで、ピストン68のピストンロッド側油室
に作動油が供給されることにより、ピストン68がロッ
ド短縮方向に移動させられ、コア66が同図(b)に示
すキャビティ容積増大位置に位置することになる。次
に、図示してない二次側射出シリンダから溶融樹脂が第
2通路64bを通って金型64のキャビティc2 に射出
される。これにより同図(c)に示すように、多材質成
形品70が成形されたことになる。保圧・冷却工程を経
て同図(d)に示すように型開して多材質成形品70を
取り出す。以上の作動を繰り返すことにより多材質成形
品70を繰り返し成形することができる。この実施例に
おいては、コア66及びピストン68によって、製品突
き出し装置を兼用させることができる。
図4(a)に示すように、ピストン68のピストンヘッ
ド側油室に作動油が供給されることにより、ピストン6
8がロッド伸長方向に移動させられ、型閉された金型6
4内においてコア66が図示のキャビティ容積減少位置
に位置することになる。次に、図示してない一次側射出
シリンダから溶融状態の亜鉛が第1通路64aを通って
金型64のキャビティc1 に射出される。亜鉛が固化し
たタイミングで、ピストン68のピストンロッド側油室
に作動油が供給されることにより、ピストン68がロッ
ド短縮方向に移動させられ、コア66が同図(b)に示
すキャビティ容積増大位置に位置することになる。次
に、図示してない二次側射出シリンダから溶融樹脂が第
2通路64bを通って金型64のキャビティc2 に射出
される。これにより同図(c)に示すように、多材質成
形品70が成形されたことになる。保圧・冷却工程を経
て同図(d)に示すように型開して多材質成形品70を
取り出す。以上の作動を繰り返すことにより多材質成形
品70を繰り返し成形することができる。この実施例に
おいては、コア66及びピストン68によって、製品突
き出し装置を兼用させることができる。
【0012】(第4実施例)次に図5に本発明の第4実
施例を示す。この第4実施例においては、横形射出成形
機の金型開閉方向と直交する回転軸72が設けられてお
り、これに金型回転盤74が取り付けられている。
施例を示す。この第4実施例においては、横形射出成形
機の金型開閉方向と直交する回転軸72が設けられてお
り、これに金型回転盤74が取り付けられている。
【0013】この第4実施例の作用は、金型回転盤74
の回転軸心が第2実施例のものと異なる点を除けば、第
2実施例のものとほぼ同様である。
の回転軸心が第2実施例のものと異なる点を除けば、第
2実施例のものとほぼ同様である。
【0014】(第5実施例)次に図6に本発明の第5実
施例を示す。この第5実施例においては、2つの一次側
射出シリンダ76、及び78が設けられており、これら
からそれぞれ別の種類の溶融金属が射出されるようにな
っている。その他の構成、及び作用は第4実施例のもの
と同様である。
施例を示す。この第5実施例においては、2つの一次側
射出シリンダ76、及び78が設けられており、これら
からそれぞれ別の種類の溶融金属が射出されるようにな
っている。その他の構成、及び作用は第4実施例のもの
と同様である。
【0015】なお、上記第1実施例の説明においては、
低融点金属材料として亜鉛を用いるものとしたが、融点
が450℃以下のものでものであればよく、すず、鉛、
ビスマス、テルル、カドミウム、タリウム、アスタチ
ン、ポロニウム、セレン、リチウム、インジウム、ヨウ
素、いおう、ナトリウム、カリウム、リン、ルビジウ
ム、セシウム、フランシウム、ガリウムのうちの金属、
及びこれら(亜鉛を含む)の合金を用いることができ
る。本発明において低融点金属材料として限定したこれ
らの材料は、融点が最大のものでも450℃(テルル)
であり、射出装置の耐熱性が問題にならないような融点
のものが選択されている。
低融点金属材料として亜鉛を用いるものとしたが、融点
が450℃以下のものでものであればよく、すず、鉛、
ビスマス、テルル、カドミウム、タリウム、アスタチ
ン、ポロニウム、セレン、リチウム、インジウム、ヨウ
素、いおう、ナトリウム、カリウム、リン、ルビジウ
ム、セシウム、フランシウム、ガリウムのうちの金属、
及びこれら(亜鉛を含む)の合金を用いることができ
る。本発明において低融点金属材料として限定したこれ
らの材料は、融点が最大のものでも450℃(テルル)
であり、射出装置の耐熱性が問題にならないような融点
のものが選択されている。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インサート成形のような面倒な成形方法を用いることな
く、安価な装置を用いて多材質成形品を成形することが
できる。
インサート成形のような面倒な成形方法を用いることな
く、安価な装置を用いて多材質成形品を成形することが
できる。
【図1】本発明の射出成形方法を説明する図である。
【図2】立て形射出成形機による成形工程を説明する図
である。
である。
【図3】横形射出成形機による成形工程を説明する図で
ある。
ある。
【図4】コア後退形の金型による多材質成形品の成形工
程を説明する図である。
程を説明する図である。
【図5】回転盤式横形射出成形機による成形工程を説明
する図である。
する図である。
【図6】3種類の材料を用いた多材質成形品の成形工程
を説明する図である。
を説明する図である。
【図7】従来の金属と合成樹脂とよりなる多材質成形品
の成形工程を説明する図である。
の成形工程を説明する図である。
34 亜鉛(低融点金属材料) 36 合成樹脂 38 多材質成形品
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−61520(JP,A) 特開 平4−85014(JP,A) 特開 昭47−43047(JP,A) 特開 平4−193512(JP,A) 特開 昭61−83013(JP,A) 実開 昭63−100211(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/13 - 45/16
Claims (2)
- 【請求項1】 キャビティ容積が最終的な容積よりも小
さいものとされた状態でキャビティ内に第1溶融材料を
射出する第1射出工程と、キャビティ容積が最終的な容
積とされた状態で第1材料部以外のキャビティ空間部に
第2溶融材料を射出する第2射出工程と、を有する射出
成形方法において、 第1溶融材料が融点450℃以下の低融点金属材料であ
り、 第2溶融材料が合成樹脂であり、 低融点金属材料が、亜鉛、すず、鉛、ビスマス、テル
ル、カドミウム、タリウム、アスタチン、ポロニウム、
セレン、リチウム、インジウム、ヨウ素、いおう、ナト
リウム、カリウム、リン、ルビジウム、セシウム、フラ
ンシウム、ガリウムのうちの金属、及びこれらの合金の
中から選択されたもので あることを特徴とする射出成形
方法。 - 【請求項2】 キャビティ容積が最終的な容積よりも小
さいものとされた状態でキャビティ内に射出された融点
450℃以下の低融点金属材料部と、 キャビティ容積が最終的な容積とされた状態で低融点金
属材料部以外のキャビティ空間部に射出されることによ
り低融点金属材料部と一体状とされた合成樹脂部と、 により構成されており、 低融点金属材料部が、亜鉛、すず、鉛、ビスマス、テル
ル、カドミウム、タリウム、アスタチン、ポロニウム、
セレン、リチウム、インジウム、ヨウ素、いおう、ナト
リウム、カリウム、リン、ルビジウム、セシウム、フラ
ンシウム、ガリウムのうちの金属、及びこれらの合金の
中から選択されたものであることを特徴とする 多材質成
形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6331693A JP3236394B2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 射出成形方法及び多材質成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6331693A JP3236394B2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 射出成形方法及び多材質成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06246783A JPH06246783A (ja) | 1994-09-06 |
JP3236394B2 true JP3236394B2 (ja) | 2001-12-10 |
Family
ID=13225756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6331693A Expired - Fee Related JP3236394B2 (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 射出成形方法及び多材質成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3236394B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5768813A (en) * | 1992-05-13 | 1998-06-23 | Reboul; Jerome | Carrier for an electronic identification device |
DE19938015A1 (de) * | 1999-08-11 | 2001-02-15 | Gummi Jaeger Kg Gmbh & Cie | Verfahren zur Herstellung von Gummi-Metall-Bauteilen |
KR20020064859A (ko) * | 2001-02-05 | 2002-08-10 | 임성근 | 회전방식에 의한 다중사출 금형장치 |
KR20030095749A (ko) * | 2002-06-14 | 2003-12-24 | 윤종병 | 모터 회전체의 이중사출 성형방법 |
SE527681C2 (sv) | 2003-12-02 | 2006-05-09 | Polyzink Ab | Förfarande och anordning för framställning av en kompositkropp |
CN101267904A (zh) * | 2005-09-16 | 2008-09-17 | 乌尔佩马克有限公司 | 塑料/金属双材料注射机 |
EP2001648B1 (en) | 2006-01-30 | 2014-03-12 | Manoharlal Gupta | Molding processes |
JP4942088B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-05-30 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | 二材成形用射出成形機及び制御方法 |
EP2219844B1 (de) * | 2007-12-21 | 2015-12-09 | Oskar Frech GmbH + Co. KG | Giessmaschinensystem und verfahren zur herstellung von metall/kunststoff-hybridbauteilen |
CN107297859A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-10-27 | 佛山顺德伊之密模压成型技术有限公司 | 一种金属与塑料共注射成型设备及其成型过程 |
US11780129B2 (en) | 2020-03-20 | 2023-10-10 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Molding method for operating molding device |
US12049032B2 (en) * | 2020-03-20 | 2024-07-30 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Injection molding method |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP6331693A patent/JP3236394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06246783A (ja) | 1994-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3236394B2 (ja) | 射出成形方法及び多材質成形品 | |
DE69826329T2 (de) | Spritzgiessverfahren mit elektrischer Betätigung | |
US4810181A (en) | Injection molding apparatus with alternately moved metal molds | |
CA2655402A1 (en) | Method and apparatus for molding and assembling plural-part plastic assemblies | |
JP2010149450A (ja) | 多色成形品の成形方法および多色成形用金型 | |
JPH0712625B2 (ja) | 射出成形機 | |
EP0500679B1 (en) | Mold clamping system | |
US5190714A (en) | Mold clamping system | |
US5102327A (en) | Mold clamping system | |
JP3300562B2 (ja) | 射出圧縮成形方法及び射出圧縮成形装置 | |
JP4440790B2 (ja) | 成形機及び成形機の成形条件設定方法 | |
JP2003039501A (ja) | ホットランナ装置および射出成形装置 | |
JPS61106221A (ja) | 射出成形機における駆動装置 | |
JP2808247B2 (ja) | 成形条件を異にする複数成形品の同時射出成形方法及び成形機 | |
JP2851321B2 (ja) | 射出成形金型 | |
US20090214687A1 (en) | Injection Molding Machine | |
JP6525347B2 (ja) | 複合成形品用の射出成形機および複合成形品用の射出成形機の制御方法 | |
JP4220799B2 (ja) | 複数材成形機及び複数材成形方法 | |
JPS6164416A (ja) | 射出成形方法 | |
JP3374936B2 (ja) | 射出成形方法および射出成形装置 | |
JP4827946B2 (ja) | 多材質射出成形機および多材質射出成形機の制御方法 | |
JP3004334B2 (ja) | 型締装置における型厚調整装置 | |
EP0896872A1 (en) | Electric vertical injection molding machine provided with product extruding means | |
JP2675181B2 (ja) | 電動射出成形機の型締装置 | |
JPS6394807A (ja) | 射出圧縮成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |