JPH0245470A - シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法 - Google Patents

シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0245470A
JPH0245470A JP63195263A JP19526388A JPH0245470A JP H0245470 A JPH0245470 A JP H0245470A JP 63195263 A JP63195263 A JP 63195263A JP 19526388 A JP19526388 A JP 19526388A JP H0245470 A JPH0245470 A JP H0245470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
catalyst
ammonia
reaction
cycloalkeno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63195263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815062B2 (ja
Inventor
Takayuki Shoji
孝幸 小路
Nobuo Goto
後藤 信雄
Toru Nakaishi
中石 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP63195263A priority Critical patent/JP2815062B2/ja
Publication of JPH0245470A publication Critical patent/JPH0245470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815062B2 publication Critical patent/JP2815062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシクロアルカノン類とアリルアルコール類及び
アンモニアを気相で接触反応させシクロアルケノ(b)
ピリジン誘導体を製造する方法に関する。シクロアルケ
ノ(b)ピリジン誘導体は医薬、植物保護剤及びプラス
チックの原料として有用なものである。
従来の技術 シクロアルカノン類とアリルアルコール類及びアンモニ
アを気相接触反応させてシクロアルケノ(b)ピリジン
誘導体を製造する方法は公知であ各特公昭84−881
9号)。
発明が解決しようとする課題 特公昭84−8819号公報においてはアリルアルコー
ル類、シクロアルカノン類およびアンモニアを活性白土
にクロム酸カドミウム又はリン酸カドミウムを20%含
む触媒の存在下、縮合環化反応させてシクロアルケノr
b)ピリジン誘導体を最高収率46%で製造する方法を
提案している。
この方法における触媒の主たる成分である活性白土は、
天然に産出する(酸性)白土を酸処理して得られるもの
である。(酸性)白土の組成及び物性が産出地等により
異なり、ひいては一定した品質の活性白土は容易に得ら
れがたい。このため活性白土の触媒能がバラツキ易いの
で、かかる活性白土を触媒とする前記従来法は工業的に
満足できるものではない。
また、前記公報においては、活性白土に比べて一定した
品質のものが容易に得ることのできるシリカアルミナを
触媒として用いるシクロアルケノ(b’lピリジン誘導
体の製造法も示されているが、その収率は未記載である
。本発明者らはシリカアルミナを触媒とし、この公報に
記載された好ましいW料モル比にてシクロアルケノ〔b
]ピリジン誘導体の製造を行なった。ところが、その収
率は17.8%(後述の比較例参照)と低いものであり
、シリカアルミナを融媒とする前記従来法は工業的に満
足できるものではない。
課題を解決するための手段 本発明者らはシリカアルミナを触媒とするシクロアルケ
ノ(b)ピリジン誘導体の製造法を改良すべく鋭意検討
した結果、アリルアルコール類、シクロアルカノン類及
びアンモニアからシクロアルケノ(b)ピリジン誇導体
を製造する際に、アリルアルコール類とシクロアルカノ
ン類の混合モル比を2以上にすることにより、あるいは
シリカアルミナれる金属元素の酸化物及ノ会はハロゲン
化物を配合してなる触媒を使用することにより従来法よ
り効率よくシクロアルケノ〔b)ピリジン誘導体が製造
出来ることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、 式(■): (式中、Aは炭素数1乃至8の飽和炭化水素基を1個又
はそれ以上有してもよい炭素数3乃至1゜のアルキレン
基を示す) のシクロアルカノン類と式(■): (式中、RIR2及びR3は水素原子又は炭素数1乃至
8の炭化水素基を示す) (7)71Jルアルコール類及びアンモニアヲシリヵア
ルミナの存在下、気相接触反応せしめて式(■): (式中、A、R,R2及びR3は前述に同じ)のシクロ
アルケノ(b)ピリジン誘導体を製造するに際し、アリ
ルアルコール類とシクロアルカノン類のモル比が2以上
であることを特徴とするシクロアルケノ〔b]ピリジン
誘導体の製造法に関する。
さらに本発明は 式(■): \−C=0 (式中Aは炭素数1乃至3の飽和炭化水素基を1個又は
それ以上有してもよい炭素数8乃至1oのアルキレン基
を示す) のシクロアルカノン類、![;(n):(式中、R,、
R2及びR3は水素原子又は炭素数1乃至8の炭化水素
基を示す) のアリルアルコール類及びアンモニアを亜鉛、クス ロム、スズ、鉛萎びタリウムから選ばれる金属元素の酸
化物及び/又はハロゲン化物ならびにシリカアルミナを
含有する触媒の存在下、気相接触反応せしめて 式@): (式中、A、R,R2及びR1は前述に同じ)のシクロ
アルケノ(b)ピリジン誘導体の製造法に関する。
本発明の式(r)及び(初において、炭素数3乃至10
のアルキレン基としてはトリメチレン基、テトラメチレ
ン基、ヘキサメチレン基などがあげられ、炭素数1乃至
3の炭化水素基としてはメチル基、エチル基、プロピル
基などのアルキル基が好ましい。
本発明の式(ff)及び(m)における炭素数1乃至8
の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などの飽和アル
キル基あるいはフェニル基、ベンジル基などの芳香族基
が好ましい。
本発明におけるシクロアルカノン類としては、シクロペ
ンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノン、シク
ロアルカノン、3,5.5−1−IJジメチルシクロヘ
キサノン2.5−ジメチルシクロヘキサノン、3.4−
ジメチルシクロヘキサノン、3,5−ジメチルシクロヘ
キサノン、2−メチルシクロヘキサノン、8−メチルシ
クロヘキサノン、4−メチルシクロヘキサノン、4−エ
チルシクロヘキサノン等があげられる。
本発明におけるアリルアルコール類としてはアリルアル
コール、β−メチルアリルアルコール、3−ブテン−2
−オール、2−ペンテン−1−オール、3−ペンテン−
2−オール、1−ヘキセン−3−オール、2−ヘキサン
−1−オール、1−オクテン−3−オール、4−フェニ
ル−2−ブテン−1−オール等があげられる。
アリルアルコール類とシクロアルカノン類のモル比は、
シリカアルミナを触媒とした場合2以上であり、好まし
くは3以上である。アリルアルコール類とシクロアルカ
ノン類のモル比が2未満の場合、後述の比較例に示すご
とくシクロアルケノ(blピリジン誘導体の収率は17
.8%と低い。
及 亜鉛、クロム、スズ、船首びタリウムから選ばれる金属
元素の酸化物及び/又はハロゲン化物ならびにシリカア
ルミナを含有する触媒を使用する場合、アリルアルコー
ル類とシクロアルカノン類のモル比は特に制限はないが
、1以上が好ましくさらに好ましくは2以上であり、特
に好ましくは3以上である。
本発明におけるアンモニアはシクロアルヶノラ]ピリジ
ン誘導体製造上、化学量論以上が好ましく、さらに好ま
しくはシクロアルカノン類1モルに対して3モル以上、
特に好ましくは5モル以上であるが、それ以下でも実施
できる。
本発明における反応温度は250から500″Cであり
、好ましくは300から500°Cである。
本発明における空間速度(以下Svという)は200か
ら5000 Hr   であり、好ましくは250から
2000 Hr″である。
本発明は通常アリルアルコール類、シクロアルノ カッ/類及びアンモニアの混合ガスを反応器に供給する
ことで実施できるが、希釈剤として不活性ガスを使用す
ることもできる。好ましい希釈剤としては水蒸気、窒素
、水素等があげられる。
本発明における触媒、シリカアルミナの調製法としては
、一般に広く知られる方法が適用でき、共沈法、浸沈法
あるいは混線法等いずれの方法も採用することができる
。シリカアルミナの組成について特に制限はないが、シ
リカ80乃至96%(重量)に対してアルミナ4乃至2
0%(重量)が好ましい。
一方、亜鉛、クロム、スズ、鉛及びタリウムから選ばれ
る金属元素の酸化物及び/又はハロゲン化物ならびにシ
リカアルミナを含有する触媒の調製法も一般に広く知ら
れた方法が適用できる。すなわちシリカアルミナの調製
法としては前述と同様に共沈法、浸沈法あるいは混線法
等いずれの方法も採用できる。さらにシリカアルミナと
亜鉛、クロム、スズ、鉛及びタリウムを配合する方法と
しても一般に広に知られた方法が適用でき、共沈法、浸
沈法、混練法、含浸法、イオン交換法等いずれの方法も
採用できる。又この場合もシリカアルミナの組成につい
て特に制限はないが、シリカ80乃至96%(重量)に
対してアルミナ4乃至205%(重量)が好ましい。亜
鉛、クロム、スズ、鉛及びタリウムの酸化物及び/又は
ハロゲン化物をシリカアルミナに配合する割合は特に制
限はないがシリカアルミナに0.5乃至35%(重量人
好ましくは5乃至20%(重量)である。金属ハロゲン
化物としては特に金属弗化物が好ましい。
亜鉛、クロム、スズ、鉛及びタリウムから選ばれる金属
元素の酸化物及び/又はハロゲン化物ならびにシリカア
ルミナを含有する触媒は他の元素を含有していてもよい
。他の元素としては鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀、
ロジウム、パラジウム、白金、モリブデン、ニオブ、ジ
ルコニウム、クロム、マグネシウム、カルシウム、スト
ロンチウム、バリウム、トリウム等があげられる。
反応は通常常圧で行われるが減圧あるいは加圧下におい
ても実施することができる。反応器は通常固定床で行え
るが、流動床あるいは移動床を用いることもできる。
次に実施例により本発明を説明する。
なお反応率および収率は次の定義に従って計算した。
実施例−1 蒸留水500S’1m水ガラス(Sio2トしテ29.
0%含有)100SLを加えた水溶液を攪拌しながら9
0°Cに加熱したところに液パン(A120Mとして8
.05%含有)40.0デと30%硫酸51.9Pを加
え、さらに25%アンモニア水で中和したのち5時間攪
拌を行い、水酸化物の沈澱を得た。この沈澱を硫酸根が
なくなるまで水洗したのち、120°Cで乾燥し、空気
存在下550°Cで5時間焼成して触媒を得た。この触
媒の組成はSiO□: A1203=90:10(重量
比)であった。この触媒を内径に、アリルアルコール、
シクロペンタノンおよびアンモニアをモル比8:1:1
0に混合したガスをS V660 Hr−’で通し、反
応ガスをメタノ−ルに10分間吸収させ捕集し、ガスク
ロマトグラフィーで分析したところシクロペンタノンを
反応率は94.6%、6,7−シヒドロー5H−シクロ
ペンタ(blピリジン収率87.6%、3−ピコリン収
率10.9%であった。
実施例−2 アリルアルコール、シクロペンタノンおよびアンモニア
のモル比を2:1:5にする以外は実施例−1と同様に
反応、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分
析を行ったところ、シクロペンタノンの反応率は95.
0%、6,7−シヒドロー58−シクロペンタ〔b)ピ
リジン収率291%、3−ピコリン収率54%であった
比較例 アリルアルコール、シクロペンタノンおよびアンモニア
のモル比を1.5:1:5にする以外は実施例−1と同
様に反応、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィ
ー分析を行ったところ、シクロペンタノンの反応率は9
63%、6,7−シヒドロー5H−シクロペンタ〔b)
ピリジン収率17.8%、8−ピコリン収率4.2%で
あった。
実施例−3 蒸留水5001に水ガラス(SiO2として29.0%
含有)1001i4を加えた水溶液を攪拌しながら90
°Cに加熱したところに液パン(1’203として51
.95’を加え、さらに25%アンモニア水で中和した
のち5時間攪拌し水酸化物の沈澱を得た。
この沈澱を実施例−1と同様に水洗、乾燥および焼成し
て触媒を得た。この触媒の組成は5in2:Al2O,
: 5nO2= 88 : 12 : 10 (重量比
)であった。この触媒を用いアリルアルコール、シクロ
ヘキサノンおよびアンモニアのモル比を4:1:S  
SV″を500 Hr” にする以外は実施例−1と同
様に反応し、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフ
ィー分析を行ったところ、シクロヘキサノンの反応率は
100%、5 、6 、7 、8−テトラヒドロキノリ
ン収率49.1%、3−ピコリン収率20.1%であっ
た。
実施例−4 実施例−8と同様にして組成SiO2:Af!203:
Zn○=96:4:11(重量比)の触媒を調製した。
この触媒を用いアリルアルコール、シクロヘキサノンお
よびアンモニアのモル比を8.5:1:10 反応器の
触媒充填部の温度を390°C1S V  360 H
r−’ とする以外は実施例−1と同様に反応し、反応
ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分析を行った
ところシクロヘキサノン反応率100%、5,6,7.
8−テトラヒドロキノリン収率52.0%、8−ピコリ
ン収率18.0%であった。
実施例−5 実施例−3と同様にして組成SiO2:A1203:T
120=90:10:14(重量比)の触媒を調製した
。この触媒を用いアリルアルコール、シクロヘプタノン
およびアンモニアのモル比を4:l:24 反応器の触
媒充填部の温度を450°C1S vl、 100 H
r−’  とする以外は実施例−1と同様に反応し反応
ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分析を行った
ところシクロへブタノン反応率96.8%、6,7,8
.9−テトラヒドロ−5E(−シクロへブタ(b)ピリ
ジン収率48.8%、8−ピコリン収率150%であっ
た。
実施例−6 水ガラス(Sin、  として29.0%含有)95.
0?および液パン(An)tO,として8.05%含有
)29、8 !i’を使用する以外は実施例−1と同様
にして水酸化物の沈澱を得た。この沈澱を硫酸根がなく
なるまで水洗したのち50ozの蒸留水に加え攪拌しな
から90°Cに加熱したところに硝酸鉛4.51および
弗化アンモン1.01を加え、5時間反応したのち実施
例−1と同様にろ過、水洗、乾燥、焼成して触媒を得た
。得られた触媒の組成はS io。
:A1□o、 : pbr2= 92 : s : 1
1であった。この触媒を用いアリルアルコール、シクロ
ヘプタノンおよびアンモニアのモル比を8:1:10反
応器の触媒充填部の温度を850’C%S”li’  
680Hr”とする以外は実施例−1と同様に反応し、
反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分析を行
つたところシクロヘプタノン反応率100%、6゜7,
8.9−テトラヒドロ−5H−シクロへブタ(b)ピリ
ジン収率52.1%、8−ピコリン収率18.5%であ
った。
実施例−7 実施例−8と同様にして組成Sin、 : Ai)20
. :pbO=90:10:12(重量比)の触媒を調
製した。この触媒を用いアリルアルコール、シクロペン
タノンおよびアンモニアのモル比を2:1:8、反応器
の触媒充填部の温度を890°C,SV670 Hr−
’  とする以外は実施例−1と同様に反応し、反応ガ
スの捕集およびガスクロマトグラフィー分析を行ったと
ころシクロペンタノン反応率%であった。
実施例−8 実施例−6と同様にして組成Sin、 : Al2O,
:CrF2” 88 : l 2 : 11 (重量比
)ノ触媒ヲ調製した。この触媒を用いアリルアルコール
、シクロペンタノンおよびアンモニアのモル比を3:1
:16、反応器の触媒充填部の温度を390°C%Sv
940 Hr ’ とする以外は実施例−1と同様に反
応し、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分
析を行ったところ、シクロペンタノン反応率100%、
6,7−シヒドロー5H−シクロペンタ(b)ピリジン
収率89.4%、3−ピコリン収率10.8%であった
実施例−9 水ガラス(Sin、として29.0%含有)1001、
液パン(AI!、03として8.05%含有)40.0
1および硝酸亜鉛10.867を使用する以外は実施例
−3と同様にして水酸化物の沈澱を得な。この沈澱を硫
酸根がなくなるまで水洗したのち500?の蒸留水に加
え、攪拌しながら90°Cに加熱したところに硝酸銅i
、sspおよび弗化アンモン0.7?を加え実施例−1
と同様にろ過、水洗、乾10:2(重量比)であった。
このM[を用いアリルアルコール、4−エチルシクロヘ
キサノンおよびアンモニアのモル比を4:1:8、反応
器の触媒充填部の温度を400°C15V 470 H
r−’ とする以外は実施例−1と同様に反応し、反応
ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー分析を行った
ところ、4−エチルシクロヘキサノン反応率100%、
6−ニチルー5,6゜7、g−テトラヒドロキノリン収
率44.1%、3−ピコリン収率18.2%であった。
実施例−10 の触媒を調製した。この触媒を用いβ−メチルアリルア
ルコール、シクロヘキサノンおよびアンモニアのモル比
をa:t:io反応器の触媒充填部の温度390°C,
SV 650Hr ’とする以外は実施例−1と同様に
反応し、反応ガスの捕集およびガスクロマトグラフィー
分析を行ったところ、8−メチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロキノリン収率43.2%、3.5−ルチジン
収率11.1%%であった。
発明の効果 本発明によれば、アリルアルコール類、シクロナを触媒
として用い且つアリルアルコール類とシクロアルカノン
類の混合モル比を2以上にすることにより、あるいは触
媒として亜鉛、クロム、スズ、鉛及びタリウムから選ば
れる金属元素の酸化物及

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Aは炭素数1乃至3の飽和炭化水素基を1個又
    はそれ以上有してもよい炭素数3乃至10のアルキレン
    基を示す。) のシクロアルカノン類と式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2及びR_3は水素原子又は炭素
    数1乃至8の炭化水素基を示す)のアリルアルコール類
    及びアンモニアを、シリカアルミナの存在下、気相接触
    反応せしめて式(III):▲数式、化学式、表等があり
    ます▼(III) (式中、A、R_1、R_2及びR_3は前述に同じ)
    のシクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体を製造するに際
    し、アリルアルコール類とシクロアルカノン類のモル比
    が2以上であることを特徴とするシクロアルケノ〔b〕
    ピリジン誘導体の製造法。
  2. (2)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Aは炭素数1乃至3の飽和炭化水素基を1個又
    はそれ以上有してもよい炭素数3乃至10のアルキレン
    基を示す) のシクロアルカノン類と式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2及びR_3は水素原子又は炭素
    数1乃至8の炭化水素基を示す)のアリルアルコール類
    及びアンモニアを、亜鉛、クロム、スズ、鉛及びタリウ
    ムから選ばれる金属元素の酸化物及び/又はハロゲン化
    物ならびにシリカアルミナを含有する触媒の存在下、気
    相接触反応せしめて式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、A、R_1、R_2及びR_3は前述に同じ)
    のシクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体を製造する方法
  3. (3)シリカアルミナが含有する金属ハロゲン化物が金
    属弗化物である請求項2記載の方法。
  4. (4)アリルアルコール類とシクロアルカノン類のモル
    比が2以上である請求項2記載の方法。
JP63195263A 1988-08-03 1988-08-03 シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP2815062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195263A JP2815062B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195263A JP2815062B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0245470A true JPH0245470A (ja) 1990-02-15
JP2815062B2 JP2815062B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16338236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195263A Expired - Lifetime JP2815062B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360166A (en) * 1991-03-20 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Fuel injection valve

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350173A (en) * 1976-09-03 1978-05-08 Degussa Production of 2*33 cycloalkenopyridine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350173A (en) * 1976-09-03 1978-05-08 Degussa Production of 2*33 cycloalkenopyridine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360166A (en) * 1991-03-20 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Fuel injection valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2815062B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60005318T2 (de) Verfahren zur herstellung von alpha-methylenlactonen
JPS58159432A (ja) 分枝二量化アルコ−ルの製造方法
EP0027022B1 (en) Production of five-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic compounds and catalyst suitable therefor
DE19827164A1 (de) Katalytisch Titan(IV)-oxid vermittelte geminale symmetrische Dialkylierung von Carbonsäureamiden
EP0232182A2 (en) Process for producing bases
JP2672191B2 (ja) 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び2−クロロ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
DE2015503B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Oxiranverbindungen
JPH0533211B2 (ja)
DE2914765C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Methylformiat
JPH0245470A (ja) シクロアルケノ〔b〕ピリジン誘導体の製造法
JPS6337109B2 (ja)
DE3210708A1 (de) Katalysator und seine verwendung zur herstellung von methylmethacrylat
EP0249976A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Carbonsäuren
EP0701986B1 (en) Process for production of unsaturated ether and catalyst used for production of unsaturated ether
WO2001047937A1 (de) Lösungsmittel für die trialkoxysilansynthese
JP2862257B2 (ja) ピリジン塩基類を製造する方法
DE2357248C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Acryl- bzw. Methacrylnitril
US3957792A (en) Process for preparing 2-ethyl-pyridine
US5237068A (en) Process for producing pyridine bases
JP4313854B2 (ja) 2,3,5−コリジン及び2−エチル−5−メチルピリジンの製造方法
JPS61103867A (ja) 置換チウラムポリスルフイドの製法
JP2740479B2 (ja) 不飽和エーテル類の製造法および不飽和エーテル類製造用触媒
JPS5827789B2 (ja) 置換ピリジンの製造法
DE69011244T2 (de) Verfahren zur Herstellung von alpha-beta-ungesättigten Carbonylverbindungen.
US4041039A (en) Process for preparing 2-ethyl-pyridine