JPH0245383Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245383Y2
JPH0245383Y2 JP2140886U JP2140886U JPH0245383Y2 JP H0245383 Y2 JPH0245383 Y2 JP H0245383Y2 JP 2140886 U JP2140886 U JP 2140886U JP 2140886 U JP2140886 U JP 2140886U JP H0245383 Y2 JPH0245383 Y2 JP H0245383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
movable
stand
seats
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2140886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2140886U priority Critical patent/JPH0245383Y2/ja
Publication of JPS62133839U publication Critical patent/JPS62133839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245383Y2 publication Critical patent/JPH0245383Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、伸縮式階段状観覧席のリフター装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年は大型会場の内部を多目的に使用するため
に、上記会場の床面の一部に伸縮移動式の階段状
観覧席を設置することが多くなつた。この観覧席
は、順に高さを増す観覧椅子付の複数段による移
動床台を相互に連結して、前後方向に伸縮による
移動が可能となるように形成されている。そして
この観覧席の使用時には最も低い最前段の移動床
台から順次に引き出して全体を雛壇状に伸長し、
これによつて各移動床台の椅子に多数の観客が着
座できる状態となる。また不使用時には、前記と
は逆に最前段の移動床台から順次に後段側の移動
床台下に戻すように後退移動させることにより、
全体が最高段の移動床台下に垂直棚状に縮減して
使用場所から離れた格納部署への移動により保管
するように構成されている。この場合従来におけ
る観覧席は、格納部署から使用場所へ移動する手
段を装備していなかつた。従つて上記により垂直
棚状に縮減した観覧席を、使用時には格納部署か
ら会場へ搬出し、また使用後はこの会場から再び
上記の格納部署へ搬入する際には別途に形成され
たリフターと油圧ジヤツキとを用いていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記により、従来の観覧席は移動の度に、別途
に形成されたリフターと油圧ジヤツキとを用いる
ため、次のような問題点があつた。
(1) 観覧席が重量物なので、この観覧席を油圧ジ
ヤツキにより持ち上げたのち、この状態の観覧
席に別途に形成したリフターを添装して移動す
る際に、リフターが観覧席から脱着した場合
は、大きな災難を招く等の危険性があつた。
(2) 観覧席の使用時に別途形成の油圧ジヤツキと
リフターを用いて観覧席を会場へ移動した場
合、観覧席の使用終了まで上記の油圧ジヤツキ
とリフターを別位置に搬出して待機させたり、
再度搬入したりするため、多くの手間と時間を
要した。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記従来技術の問題点を解決する
ものであり、油圧ジヤツキとリフターとを一体化
して最低段移動床台の直下位置に装備することに
より、観覧席の移動が安全にでき、かつこの観覧
席の搬出入も省力化のもとに容易迅速にできる伸
縮式階段状観覧席のリフター装置を提供すること
にある。この考案の特徴とするところは、順に高
さを増す複数段の移動床台を相互に連結して前後
方向に伸縮により移動が可能となる観覧席におい
て、上記中の最低段にあたる移動床台のヌキ材背
部両側に係止板付のリフターフレームを固設し、
同移動床台の直下にはキヤスター付のリフター台
を配置してこのリフター台の後部両側に載設した
油圧ジヤツキの上部を前記リフターフレームの係
止板に挿通止着するとともに、上記最低段の移動
床台とその直下のリフター台とをアームのくの字
形配置同士を連結板により一体作動可能に組着し
たリンクをもつて結合し、かつ上記のリフターフ
レーム上には最高段支柱の支柱ブラケツトを当接
可能に配置したことにある。
〔作用〕
上記の構成により、観覧席の使用時には、リフ
ター台の後部両側に設置した油圧ジヤツキに上げ
操作を与えると、上記リフター台上にリンクの結
合により載置されている最低段の移動床台を含む
各段の移動床台(上記最低段の移動床台上に垂直
棚状に載置されている各段の移動床台)が、上記
リンクの介在により、一様に水平度を維持した状
態のもとに、くの字形配置によるアーム同士がI
字形に変形伸長するリンクの長さを限度にした高
さ位置まで上昇することになる。同時にその直前
まで床面上に圧接して観覧席の移動を拘束してい
た最高段の基台も床面から離れることになる。従
つてこの時点で床面に接しているのは上記リフタ
ー台の四方部に付設したキヤスターだけとなるた
め、このキヤスターの転動により、観覧席を所望
の会場へ円滑容易に、かつ安全に移動することが
できる。また上記会場での使用が終了して各移動
床台を垂直棚状に縮減した状態の観覧席をこの会
場から原状の格納部署へ戻す場合は、再び油圧ジ
ヤツキに上げ操作を与えて、会場への搬入時と同
様の手段を構じることにより、上記と同様の経緯
を経てキヤスター以外は床面から離れるため、こ
のキヤスターの転動により、観覧席を会場から原
状の格納部署へ迅速確実に、かつ安全に戻すこと
ができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図に一部をもつて示すように、順に高さを
増す複数段の移動床台7(図面では最低段の移
動床台7およびこの床台7上に垂直棚状に載置さ
れる図示しない各移動床台)が、その段毎の図示
しないローラ付きによる隣接相互の基台同士(図
面ではローラを付設しない最高段基台12の内側
位置に配置されている最低段から最高段Nを含
むその間の基台同士)を連結することにより、前
後の方向に伸縮状の移動が可能となるように形成
されて、使用時には最も低い最前段(最低段)
の移動床台7から順次に引き出して全体を雛壇状
に伸長し、また不使用時には上記とは逆に最前段
(最低段)の移動床台7から順次に後段の図示
しない移動床台側へ戻すように後退移動させて、
全体を最高段Nの図示しない移動床台下へ垂直棚
状に縮減したのち、使用場所から離れた格納部署
への移動により保管するように構成された観覧席
において、この観覧席には次に示すリフター装置
が装備されている。
すなわち第1図から第3図までに示すように、
上記中の最低段にあたる移動床台7(長方枠体
による上板2aと、この上板2aと同容域面の下
板2bとを重ねて溶着したのち、他の横材との結
合により一括体に枠組みした床板2上の前端に逆
L字形の観覧椅子Bを設置し、後端側の上面には
ヌキ材8を上記椅子Bと平行状に載設するととも
に、上記椅子Bとヌキ材8間の上面には踏み板7
aを敷設した移動床台7)のヌキ材8の背部両側
位置にはリフターフレーム9が固設されている。
このリフターフレーム9は、横断面がコ字形に形
成されていて、内側の上部に近い中途高さ位置に
は水平面による係止板9aが設けられている。こ
の係止板9aの中央面には後記する油圧ジヤツキ
10の押上杆ネジ10aを挿通する図示しない孔
が貫設されている。
次に上記した最低段にあたる移動床台7の直
下位置には、上記床台7の床板2と同幅で、前後
方向の長さは、前部側を合致させたときに後部側
が床板2の後方へ突出するように若干長めに形成
された枠形のリフター台1が、その上面に最低段
の移動床台7を載置する態様により配置されて
いる。この場合上記リフター台1の四方底部には
キヤスター6が床面Fとの接触により転動自在に
付設されている。
上記によるリフター台1の後部両側には、上部
に押上杆ネジ10aを突出し、後部の下端には図
示しない油圧弁を、またその側の中途高さ位置に
はハンドルボツクス10bをそれぞれ設けた油圧
ジヤツキ10が、直立態のもとで載置状に設置さ
れている。そしてこの態様による油圧ジヤツキ1
0の上部押上杆ネジ10aは、下端側にナツト1
1を螺合した状態をもつて、前記リフターフレー
ム9の内側に設けられた係止板9aの孔に挿通し
たのち、この係止板9aの上方に突出した押上杆
ネジ10aにも上記したと同じナツト11を螺合
して、その上下ナツト11の締付けにより、この
油圧ジヤツキ10の上げ操作時にはリフターフレ
ーム9、ヌキ材8を介して移動床台7の上昇作動
が可能となるように設置されている。
また上記した最低段の移動床台7と、その直
下のリフター台1とは、次に示すリンク3により
結合されている。すなわち第1図および第2図に
示すように、移動床台7のその側毎の床板2と、
その直下のリフター台1とは、両側の各前後位置
に、同形2体毎の帯状板による上部アーム3aと
下部アーム3b(後部側では上部アーム3cと下
部アーム3d)をそれぞれくの字形に配置し、前
後両上部アーム3a,3cの各基端は、上記最低
段の移動床台7に、上部ピン4Aの挿通をもつ
てそれぞれ揺動可能により支持する。また前後の
両下部アーム3b,3dの各基端は、リフター台
1に、下部ピン4Bの挿通をもつてそれぞれ上記
と同様状に支持する。そしてこのようにくの字形
に配置された前後の各アーム3a,3bおよび3
c,3d間には、同様幅の長尺な連結板5を水平
態に配置したのち、この連結板5の前後端部に、
上記した前後の各アーム3a,3bおよび3c,
3dの合接先端を挾持状に接面させて、その各接
面端部に対する中間ピン4Cの挿通により、前後
部が一体的なリンク3として作動するように組着
されている。従つて前記した油圧ジヤツキ10に
上げ操作を与えたとき、前後の各アーム3a,3
bおよび3c,3dが、それまでのくの字形から
I字形に一様に変形伸長することになり、これに
よつて最低段の移動床台7を、その位置毎の上
下ピン4A,4Bの位置をもつてするI字形変形
後の各アーム3a,3bおよび3c,3dの長さ
を限度にした量だけ上昇させるように構成されて
いる。
さらに観覧席の使用時と収納時にその位置毎の
床面Fに圧接することで上記観覧席の移動を拘束
する最高段基台12の上部には、最高段支柱13
が立設されていて、この支柱13の各側方部には
次に示す支柱ブラケツト14が装着されている。
この支柱ブラケツト14は、油圧ジヤツキ10の
上げ操作時に、その位置毎のリフターフレーム9
が上昇して当接した際、このフレーム9と一体的
に上昇することにより、最高段支柱13と一体の
最高段基台12も上昇して床面Fとの圧接態様か
ら開放され、これによつて観覧席の移動が可能と
なる高さ位置に配置されて、全体として伸縮式階
段状観覧席のリフター装置に組成されている。な
お第1図に示す15は、油圧ジヤツキ10の操作
時にハンドルボツクス10bに挿入するハンドル
である。
上記の構成により、図示しない垂直棚状に収納
されている観覧席を使用するときは、まずリフタ
ー台1の後部両側に設置されている油圧ジヤツキ
10の図示しない油圧弁にハンドル15の先端を
挿入し、これを正方向に旋回することで内部の油
路を逆止弁の作用状態にしたのち、ハンドルボツ
クス10bにハンドル15を挿入してその上下作
動のポンプ操作により、油圧ジヤツキ10に上げ
操作を与えると、上方へ伸長する押上杆ネジ10
aがリフターフレーム9の係止板9aに強力な押
上力を作用させることになる。従つてこのリフタ
ーフレーム9を装着したヌキ材8を介して最低段
の移動床台7およびこの床台7上に載置されて
いる各段の移動床台(上記最低段の移動床台7
上に垂直棚状に載置されている最高段までの図示
しない各段の移動床台)が、リンク3の各アーム
3a,3bおよび3c,3dにおける連結板5の
介在をもつてするそれまでのくの字形からI字形
に変形伸長した際の上下ピン4A,4B間を長さ
にした限度範囲の高さ位置まで、一様の水平度を
維持した状態のもとで一括状に上昇することにな
る。同時にその直前まで床面F上に圧接して観覧
席の移動を拘束していた最高段基台12も、リフ
ターフレーム9が上昇することで、その直上に位
置する支柱ブラケツト14が押上げられるため、
このブラケツト14を取付けた最高段支柱13と
一体的に上昇して床面Fから離れることになる。
従つてこの時点で床面Fに接しているのは上記リ
フター台1の四方底部に付設したキヤスター6だ
けとなるため、このキヤスター6の転動により、
観覧席を所望の会場へ円滑容易に、かつ安全に移
動することができる。
なお会場へ移動した観覧席を雛壇状に伸長して
使用する場合は、再びハンドル15を図示しない
油圧弁に挿入して逆方向へ旋回すると、内部の図
示しない逆止弁が開放されて油圧ジヤツキ10内
の圧油が排出されるため、押上杆ネジ10aが降
下してそれまでの押上力が消滅することになる。
従つてその直前まで上昇態様にあつた最低段の
移動床台7およびこの床台7上に載置されている
各段の移動床台(上記最低段の移動床台7上に
垂直棚状に載置されている最高段までの図示しな
い各段の移動床台)が、リンク3の介在により再
びリフター台1上面の原状位置へ降下載置するこ
とになる。またその際最高段基台12も同時に床
面F上へ降下して、自重によりこの床面Fに圧接
するため、この直後に図示しない駆動装置を稼働
することにより、観覧席を雛壇状に伸長して全段
の移動床台における各椅子Bに観客が着座するこ
とができる。
次に上記会場で使用を終了した各移動床台を垂
直棚状に縮減したのち、この観覧席を会場から原
状の格納部署へ戻す場合は、前述したと同様に、
再び油圧ジヤツキ10に上げ操作を与えて、会場
への搬入時と同様の手段を構じることにより、前
記したと同様の経緯を経てキヤスター6以外は床
面Fから離れるため、このキヤスター6の転動に
より、観覧席を原状の格納部署へ迅速確実に、か
つ安全に戻すことができる。
〔考案の効果〕
この考案は、順に高さを増す複数段の移動床台
を相互に連結して前後方向に伸縮により移動が可
能となる観覧席において、上記中の最低段にあた
る移動床台のヌキ材背部両側に係止板付のリフタ
ーフレームを固設し、同移動床台の直下にはキヤ
スター付のリフター台を配置してこのリフター台
の後部両側に載設した油圧ジヤツキの上部を前記
リフターフレームの係止板に挿通止着するととも
に、上記最低段の移動床台とその直下のリフター
台とをアームのくの字形配置同士を連結板により
一体作動可能に組着したリンクをもつて結合し、
かつ上記のリフターフレーム上には最高段支柱の
支柱ブラケツトを当接可能に配置したことを特徴
とするものである。従つて観覧席の最低段にあた
る移動床台の直下位置には油圧ジヤツキとキヤス
ター付のリフター台とによるリフター装置が、同
装置のリンクの介在により、観覧席に一体的に装
備されていて、観覧席の移動が安全にでき、かつ
この観覧席の搬出入も省力化のもとに容易迅速に
できるため、この種の観覧席を使用した会場の多
目的活用性を増進して経済的な利得性を倍加でき
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるリフター装置を備えた
観覧席の要部を示す側面図、第2図は第1図のA
部矢視図、第3図は同装置の主要部材を示す分解
斜視図である。 1……リフター台、3……リンク、3a,3
b,3c,3d……アーム、5……連結板、6…
…キヤスター、7……移動床台、8……ヌキ材、
9……リフターフレーム、9a……係止板、10
……油圧ジヤツキ、12……最高段基台、13…
…最高段支柱、14……支柱ブラケツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 順に高さを増す複数段の移動床台を相互に連結
    して前後方向に伸縮により移動が可能となる観覧
    席において、前記中の最低段にあたる移動床台の
    ヌキ材背部両側に係止板付のリフターフレームを
    固設し、同移動床台の直下にはキヤスター付のリ
    フター台を配置して該リフター台の後部両側に載
    設した油圧ジヤツキの上部を前記リフターフレー
    ムの係止板に挿通止着するとともに、前記最低段
    の移動床台とその直下のリフター台とをアームの
    くの字形配置同士を連結板により一体作動可能に
    組着したリンクをもつて結合し、かつ前記のリフ
    ターフレーム上には最高段支柱の支柱ブラケツト
    を当接可能に配置したことを特徴とする伸縮式階
    段状観覧席のリフター装置。
JP2140886U 1986-02-17 1986-02-17 Expired JPH0245383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140886U JPH0245383Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2140886U JPH0245383Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133839U JPS62133839U (ja) 1987-08-24
JPH0245383Y2 true JPH0245383Y2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=30817825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2140886U Expired JPH0245383Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245383Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133839U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245383Y2 (ja)
JPH1072944A (ja) 多段式観客着席装置
JPH0245382Y2 (ja)
JPH0245384Y2 (ja)
JPH0463681B2 (ja)
JPH0314521Y2 (ja)
JPH0243159Y2 (ja)
JPH0126843Y2 (ja)
JPH0142614Y2 (ja)
JPH0126841Y2 (ja)
US2968843A (en) Folding bleachers
JPH0323960Y2 (ja)
JPH029004Y2 (ja)
JPH0316996Y2 (ja)
JPH0142613Y2 (ja)
JPH0333898Y2 (ja)
JPH0245386Y2 (ja)
JPH0427962Y2 (ja)
JPH0243156Y2 (ja)
JPH0238999Y2 (ja)
JPS6316439Y2 (ja)
JPH0125162Y2 (ja)
JPH0447112B2 (ja)
JPS6312764Y2 (ja)
JPH0125161Y2 (ja)