JPH0244772B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0244772B2 JPH0244772B2 JP1607284A JP1607284A JPH0244772B2 JP H0244772 B2 JPH0244772 B2 JP H0244772B2 JP 1607284 A JP1607284 A JP 1607284A JP 1607284 A JP1607284 A JP 1607284A JP H0244772 B2 JPH0244772 B2 JP H0244772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfuric acid
- heavy metal
- solution
- heavy metals
- slaked lime
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 42
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 40
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 26
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 26
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 17
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 claims description 14
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 14
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 2
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 2
- UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D pentazinc;dicarbonate;hexahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052569 sulfide mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
本発明は硫酸酸性液中の重金属の回収法、さら
に詳しくいえば、中和剤として実質的に未溶解の
消石灰を含まない水酸化カルシウム水溶液を用
い、重金属の水酸化物と硫酸カルシウムとをそれ
ぞれ高純度で回収することを特徴とする硫酸酸性
液中の重金属の回収法に関するものである。 従来、鉱山や工場などにおいては、銅、鉄、亜
鉛などの重金属を含む硫酸酸性液がかなりの量で
排出されている。この硫酸酸性液を通常行われて
いる消石灰中和法で処理すると、重金属の水酸化
物と硫酸カルシウムとが共沈するため、これらの
分離が困難である。 したがつて、従来、該硫酸酸性液中の銅イオン
は、例えば鉄置換法、硫化法、電解法、溶媒抽出
法などにより回収され、一方鉄イオンについて
は、必要に応じてバクテリア酸化などによつて第
二鉄イオンとした上で、炭酸カルシウム又は直接
消石灰により中和し、PH5前後で除去されてい
る。 しかしながら、亜鉛イオンの回収については、
溶媒抽出法などが開発されているものの、設備に
多大の費用を要し、まだ実用化されていない。こ
のため、通常消石灰でPH7.5以上になるように中
和し、水酸化亜鉛として沈殿させている。なお、
この方法においては、必要に応じ前操作として炭
酸カルシウムによる中和が行われる場合がある。
この場合、前記水酸化亜鉛の沈澱物には塩基性炭
酸亜鉛が混入する。 これらの亜鉛化合物は同時に生成する硫酸カル
シウムとの混合物であるため、該亜鉛化合物をそ
の混合物から分離するには、浮選法などを用いる
必要がある。しかしながら、この方法を採用する
には経費や製品純度などの面で多くの困難があ
る。したがつて、このような水酸化亜鉛などと硫
酸カルシウムとの混合物は、処理不能の廃棄物と
して堆積場に送られているのが現状である。 前記のような従来の中和法においては、消石灰
はその溶解度が低いため、通常スラリー状(石灰
乳)で用いられている。この場合、未溶解の消石
灰粒子の表面で反応が起るため反応速度が遅く、
また該粒子の中心部が未反応のまま残るために当
量を超える消石灰添加量が要求される。しかも、
消石灰粒子の表面で硫酸カルシウムの生成と水酸
化亜鉛などの析出が同時に起ることから、これら
の共沈を抑制することは困難である。 本発明者らは、このような事情に鑑み、硫酸酸
性液中の亜鉛などの重金属を高純度かつ経済的に
回収する方法を提供すべく鋭意研究を重ねた結
果、中和剤として実質的に未溶解の消石灰を含ま
ない水酸化カルシウム水溶液を用い、該硫酸酸性
液を所定のPHに中和すると、亜鉛などの重金属が
急速に水酸化物となつて析出するのに対し、硫酸
カルシウムの析出は数時間から数十時間を要して
進行することを見出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は、重金属を含む硫酸酸性液
を消石灰で中和して重金属を回収するに当り、中
和剤として実質的に未溶解の消石灰を含まない水
酸化カルシウム水溶液を用い、これを該硫酸酸性
液に加えてPHを7.5〜10に調整しながら、初期に
析出する重金属の水酸化物を迅速に回収し、次い
でその後徐々に析出する硫酸カルシウムを回収す
ることを特徴とする硫酸酸性液中の重金属の回収
法を提供するものである。 本発明に適用可能な重金属を含む硫酸酸性液
は、例えば硫化鉱物の鉱山における鉱床内浸出
液、坑水、選鉱廃水、堆積場滲透水、あるいは類
似の工場廃水などであつて、通常銅、鉄、亜鉛な
どの重金属イオン1〜5g/dm3、硫酸根数〜数
十g/dm3を含むPH1〜5の水溶液である。一般
に重金属回収の経済性はその濃度によつて左右さ
れるが、本発明方法においては極めて操業コスト
が低いために、1g/dm3以下の濃度においても
経済的に回収することができる。 本発明方法において中和剤として用いる水酸化
カルシウム水溶液は、実質的に未溶解の消石灰を
含まないことが必要である。このものは、飽和又
は過飽和のものが望ましく、例えば消石灰と水と
から成るスラリー液をシツクナーに入れ、その上
澄液として得られ、20℃の温度で約1.0〜1.4g/
dm3の水酸化カルシウムを含んでいる。 この水酸化カルシウム水溶液は、その中の水酸
化カルシウムが該硫酸酸性液中の硫酸根に対して
ほぼ理論量になるように、該硫酸酸性液に添加さ
れる。従来のように中和剤として消石灰スラリー
液を用いる場合は、理論量の1〜2割過剰量が必
要であるが、本発明に用いる中和剤は水溶液であ
るため硫酸根との反応が完全に行われるので、ほ
ぼ理論量でよい。 本発明方法は、重金属水酸化物の析出速度と硫
酸カルシウムの析出速度との差を利用したもので
あり、前記の水酸化カルシウム水溶液を該硫酸酸
性液に添加してPHを7.5〜10に調整する際に、ま
ず重金属の水酸化物が析出する。例えば、該硫酸
酸性液中にFe3+、Cu2+、Zn2+の重金属イオンが
ともに含まれている場合、PHを8.0まで上昇させ
る間に、まず前記の重金属イオンは水酸化物の形
で析出するので、それらの混合物として回収する
ことができる。なお、前記PHを段階的に上昇させ
る場合は、各重金属の水酸化物をそれぞれ回収す
ることができる。次に、このように重金属を回収
した残液をさらに熟成することにより、徐々に硫
酸カルシウムが析出する。 本発明は、このように重金属水酸化物の析出速
度と硫酸カルシウムの析出速度との差を利用した
方法であるため、重金属を含む硫酸酸性液に対す
る水酸化カルシウム水溶液の添加は迅速かつ均一
に行うことが好ましく、また所定PHに達したの
ち、析出した重金属の水酸化物を迅速に固液分離
して回収することが特に重要である。このため中
和槽には、例えばパイプミキサーなどを用いるこ
とが望ましいが、従来のかくはん槽でもじやま板
などを設けてかくはんを強化すれば使用可能であ
る。 また、所定PHに達してから析出した重金属の水
酸化物を固液分離するまでの時間は、温度や濃度
によつて異なるが、通常2分以内である。正確な
時間はサンプルテストによつて求めることができ
る。析出した重金属の水酸化物は一般に沈降ろ過
速度が遅く、この固液分離に時間を要しすぎると
回収した重金属の水酸化物における硫酸カルシウ
ムの混入量が増大する。したがつて、迅速に固液
分離する必要があり、そのためには、例えば遠心
分離法や加圧浮上法などを用いることが望まし
い。この加圧浮上法においては、処理液に空気を
いつたん加圧溶解し、これを大気圧下の容器に放
出させ、その際に生じる直径70〜90μmの微細な
気泡を該処理液中に浮遊する固形物に付着包含さ
せて、該固形物を浮上させ回収する。この際凝集
剤を添加することは、2分以内に固液分離しなけ
ればならない場合に特に有効である。 このようにして重金属の水酸化物を回収した残
液には、硫酸カルシウムが過飽和状態で溶解して
おり、該硫酸カルシウムは常温において1〜2時
間後より析出し始め、数十時間を要して析出が終
了する。この析出を促進するために、周知の方
法、例えば種粒子の供給や硫酸カルシウム懸濁液
の繰返しなどの方法を用いることができる。この
ような該残液の熟成により析出した硫酸カルシウ
ムは結晶性であつて、ろ過などにより容易に回収
することができ、回収されたものは市場価値が高
い。 また本発明方法を適用するに際し、所望に応じ
前処理として鉄置換法などにより銅イオンを取り
除いたのち、さらに鉄イオンを必要ならば酸化し
て第二鉄イオンとした上で、炭酸カルシウムなど
でPH5前後に中和して取り除いておいてもよい。 本発明の硫酸酸性液中の重金属の回収方法は、
中和剤として実質的に未溶解の消石灰を含まない
水酸化カルシウム水溶液を用い、重金属水酸化物
の析出速度と硫酸カルシウムの析出速度との差を
利用することにより、それぞれを高純度で回収す
る優れた方法である。 本発明方法によると、溶媒抽出法や浮選法など
において必要である特殊な設備や薬品を用いるこ
となく、在来の一般的な中和設備を利用すること
ができ、従来堆積場に廃棄せざるをえなかつた重
金属の水酸化物と硫酸カルシウムとの混合物は、
それぞれを製品として活用することができる。ま
た、消石灰の消費量を理論量まで節減しうる。 次に実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例 1 第1表に示すような組成の重金属含有硫酸酸性
液(原液)を鉄置換により脱銅後、Fe2+を酸化
しFe3+として炭酸カルシウム中和により除鉄後
の液0.3dm3に、かきまぜながら室温でCa0.64g/
dm3〔Ca(OH)2として1.2g/dm3〕を含む水酸
化カルシウム飽和水溶液(石灰水)0.5dm3を加え
てPHを8.0に上げた。水酸化カルシウム飽和水溶
液添加後2分、2時間、24時間、48時間経過した
ときの試料液をそれぞれ採取してろ過し、ろ液中
のZn、Cu、Fe、Ca及びSO4の各イオン濃度を求
めた。また、各工程におけるそれらの濃度も求め
た。 これらの結果を第1表に示す。
に詳しくいえば、中和剤として実質的に未溶解の
消石灰を含まない水酸化カルシウム水溶液を用
い、重金属の水酸化物と硫酸カルシウムとをそれ
ぞれ高純度で回収することを特徴とする硫酸酸性
液中の重金属の回収法に関するものである。 従来、鉱山や工場などにおいては、銅、鉄、亜
鉛などの重金属を含む硫酸酸性液がかなりの量で
排出されている。この硫酸酸性液を通常行われて
いる消石灰中和法で処理すると、重金属の水酸化
物と硫酸カルシウムとが共沈するため、これらの
分離が困難である。 したがつて、従来、該硫酸酸性液中の銅イオン
は、例えば鉄置換法、硫化法、電解法、溶媒抽出
法などにより回収され、一方鉄イオンについて
は、必要に応じてバクテリア酸化などによつて第
二鉄イオンとした上で、炭酸カルシウム又は直接
消石灰により中和し、PH5前後で除去されてい
る。 しかしながら、亜鉛イオンの回収については、
溶媒抽出法などが開発されているものの、設備に
多大の費用を要し、まだ実用化されていない。こ
のため、通常消石灰でPH7.5以上になるように中
和し、水酸化亜鉛として沈殿させている。なお、
この方法においては、必要に応じ前操作として炭
酸カルシウムによる中和が行われる場合がある。
この場合、前記水酸化亜鉛の沈澱物には塩基性炭
酸亜鉛が混入する。 これらの亜鉛化合物は同時に生成する硫酸カル
シウムとの混合物であるため、該亜鉛化合物をそ
の混合物から分離するには、浮選法などを用いる
必要がある。しかしながら、この方法を採用する
には経費や製品純度などの面で多くの困難があ
る。したがつて、このような水酸化亜鉛などと硫
酸カルシウムとの混合物は、処理不能の廃棄物と
して堆積場に送られているのが現状である。 前記のような従来の中和法においては、消石灰
はその溶解度が低いため、通常スラリー状(石灰
乳)で用いられている。この場合、未溶解の消石
灰粒子の表面で反応が起るため反応速度が遅く、
また該粒子の中心部が未反応のまま残るために当
量を超える消石灰添加量が要求される。しかも、
消石灰粒子の表面で硫酸カルシウムの生成と水酸
化亜鉛などの析出が同時に起ることから、これら
の共沈を抑制することは困難である。 本発明者らは、このような事情に鑑み、硫酸酸
性液中の亜鉛などの重金属を高純度かつ経済的に
回収する方法を提供すべく鋭意研究を重ねた結
果、中和剤として実質的に未溶解の消石灰を含ま
ない水酸化カルシウム水溶液を用い、該硫酸酸性
液を所定のPHに中和すると、亜鉛などの重金属が
急速に水酸化物となつて析出するのに対し、硫酸
カルシウムの析出は数時間から数十時間を要して
進行することを見出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は、重金属を含む硫酸酸性液
を消石灰で中和して重金属を回収するに当り、中
和剤として実質的に未溶解の消石灰を含まない水
酸化カルシウム水溶液を用い、これを該硫酸酸性
液に加えてPHを7.5〜10に調整しながら、初期に
析出する重金属の水酸化物を迅速に回収し、次い
でその後徐々に析出する硫酸カルシウムを回収す
ることを特徴とする硫酸酸性液中の重金属の回収
法を提供するものである。 本発明に適用可能な重金属を含む硫酸酸性液
は、例えば硫化鉱物の鉱山における鉱床内浸出
液、坑水、選鉱廃水、堆積場滲透水、あるいは類
似の工場廃水などであつて、通常銅、鉄、亜鉛な
どの重金属イオン1〜5g/dm3、硫酸根数〜数
十g/dm3を含むPH1〜5の水溶液である。一般
に重金属回収の経済性はその濃度によつて左右さ
れるが、本発明方法においては極めて操業コスト
が低いために、1g/dm3以下の濃度においても
経済的に回収することができる。 本発明方法において中和剤として用いる水酸化
カルシウム水溶液は、実質的に未溶解の消石灰を
含まないことが必要である。このものは、飽和又
は過飽和のものが望ましく、例えば消石灰と水と
から成るスラリー液をシツクナーに入れ、その上
澄液として得られ、20℃の温度で約1.0〜1.4g/
dm3の水酸化カルシウムを含んでいる。 この水酸化カルシウム水溶液は、その中の水酸
化カルシウムが該硫酸酸性液中の硫酸根に対して
ほぼ理論量になるように、該硫酸酸性液に添加さ
れる。従来のように中和剤として消石灰スラリー
液を用いる場合は、理論量の1〜2割過剰量が必
要であるが、本発明に用いる中和剤は水溶液であ
るため硫酸根との反応が完全に行われるので、ほ
ぼ理論量でよい。 本発明方法は、重金属水酸化物の析出速度と硫
酸カルシウムの析出速度との差を利用したもので
あり、前記の水酸化カルシウム水溶液を該硫酸酸
性液に添加してPHを7.5〜10に調整する際に、ま
ず重金属の水酸化物が析出する。例えば、該硫酸
酸性液中にFe3+、Cu2+、Zn2+の重金属イオンが
ともに含まれている場合、PHを8.0まで上昇させ
る間に、まず前記の重金属イオンは水酸化物の形
で析出するので、それらの混合物として回収する
ことができる。なお、前記PHを段階的に上昇させ
る場合は、各重金属の水酸化物をそれぞれ回収す
ることができる。次に、このように重金属を回収
した残液をさらに熟成することにより、徐々に硫
酸カルシウムが析出する。 本発明は、このように重金属水酸化物の析出速
度と硫酸カルシウムの析出速度との差を利用した
方法であるため、重金属を含む硫酸酸性液に対す
る水酸化カルシウム水溶液の添加は迅速かつ均一
に行うことが好ましく、また所定PHに達したの
ち、析出した重金属の水酸化物を迅速に固液分離
して回収することが特に重要である。このため中
和槽には、例えばパイプミキサーなどを用いるこ
とが望ましいが、従来のかくはん槽でもじやま板
などを設けてかくはんを強化すれば使用可能であ
る。 また、所定PHに達してから析出した重金属の水
酸化物を固液分離するまでの時間は、温度や濃度
によつて異なるが、通常2分以内である。正確な
時間はサンプルテストによつて求めることができ
る。析出した重金属の水酸化物は一般に沈降ろ過
速度が遅く、この固液分離に時間を要しすぎると
回収した重金属の水酸化物における硫酸カルシウ
ムの混入量が増大する。したがつて、迅速に固液
分離する必要があり、そのためには、例えば遠心
分離法や加圧浮上法などを用いることが望まし
い。この加圧浮上法においては、処理液に空気を
いつたん加圧溶解し、これを大気圧下の容器に放
出させ、その際に生じる直径70〜90μmの微細な
気泡を該処理液中に浮遊する固形物に付着包含さ
せて、該固形物を浮上させ回収する。この際凝集
剤を添加することは、2分以内に固液分離しなけ
ればならない場合に特に有効である。 このようにして重金属の水酸化物を回収した残
液には、硫酸カルシウムが過飽和状態で溶解して
おり、該硫酸カルシウムは常温において1〜2時
間後より析出し始め、数十時間を要して析出が終
了する。この析出を促進するために、周知の方
法、例えば種粒子の供給や硫酸カルシウム懸濁液
の繰返しなどの方法を用いることができる。この
ような該残液の熟成により析出した硫酸カルシウ
ムは結晶性であつて、ろ過などにより容易に回収
することができ、回収されたものは市場価値が高
い。 また本発明方法を適用するに際し、所望に応じ
前処理として鉄置換法などにより銅イオンを取り
除いたのち、さらに鉄イオンを必要ならば酸化し
て第二鉄イオンとした上で、炭酸カルシウムなど
でPH5前後に中和して取り除いておいてもよい。 本発明の硫酸酸性液中の重金属の回収方法は、
中和剤として実質的に未溶解の消石灰を含まない
水酸化カルシウム水溶液を用い、重金属水酸化物
の析出速度と硫酸カルシウムの析出速度との差を
利用することにより、それぞれを高純度で回収す
る優れた方法である。 本発明方法によると、溶媒抽出法や浮選法など
において必要である特殊な設備や薬品を用いるこ
となく、在来の一般的な中和設備を利用すること
ができ、従来堆積場に廃棄せざるをえなかつた重
金属の水酸化物と硫酸カルシウムとの混合物は、
それぞれを製品として活用することができる。ま
た、消石灰の消費量を理論量まで節減しうる。 次に実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例 1 第1表に示すような組成の重金属含有硫酸酸性
液(原液)を鉄置換により脱銅後、Fe2+を酸化
しFe3+として炭酸カルシウム中和により除鉄後
の液0.3dm3に、かきまぜながら室温でCa0.64g/
dm3〔Ca(OH)2として1.2g/dm3〕を含む水酸
化カルシウム飽和水溶液(石灰水)0.5dm3を加え
てPHを8.0に上げた。水酸化カルシウム飽和水溶
液添加後2分、2時間、24時間、48時間経過した
ときの試料液をそれぞれ採取してろ過し、ろ液中
のZn、Cu、Fe、Ca及びSO4の各イオン濃度を求
めた。また、各工程におけるそれらの濃度も求め
た。 これらの結果を第1表に示す。
【表】
第1表から明らかなように、炭カル中和除鉄後
の液中のZn及びCuは、石灰水添加後2分でそれ
ぞれ1295mg/dm3及び0.43mg/dm3から5.0mg/
dm3及び0.18mg/dm3に低下した。一方、Caは石
灰水添加後2時間経過した時点で減少しはじめ、
48時間でほぼ0.2g/まで減少した。 また、石灰水添加2分後の析出物をろ別し、さ
らにろ液を48時間熟成したときの析出物をろ別
し、これらを乾燥して分析した。その結果を第2
表に示す。
の液中のZn及びCuは、石灰水添加後2分でそれ
ぞれ1295mg/dm3及び0.43mg/dm3から5.0mg/
dm3及び0.18mg/dm3に低下した。一方、Caは石
灰水添加後2時間経過した時点で減少しはじめ、
48時間でほぼ0.2g/まで減少した。 また、石灰水添加2分後の析出物をろ別し、さ
らにろ液を48時間熟成したときの析出物をろ別
し、これらを乾燥して分析した。その結果を第2
表に示す。
【表】
Zn(OH)2及びZn5(CO3)2(OH)6中のZnの理論
含有量はそれぞれ65重量%及び58重量%であるこ
とから、石灰水添加2分後の析出物は不純物の極
めて少ない水酸化亜鉛と塩基性炭酸亜鉛との混合
物であることが第2表より分る。また、CaSO4・
2H2O中のCaの理論含有量は23重量%であること
から、石灰水添加2分後の析出物を取り除いた液
を48時間熟成したときの析出物は、硫酸カルシウ
ム2水塩であることが分る。 実施例 2 第3表に示すような組成の重金属含有硫酸酸性
液(原液)を実施例1と同様にして、脱銅後、除
鉄したのちの液0.3に水酸化カルシウム飽和水
溶液(石灰水)0.4を加えてPH8.0とした。石灰
水添加後2分、2時間、24時間、48時間経過した
ときの試料液をそれぞれ採取してろ過し、ろ液中
のZn、Cu、Fe、Ca及びSO4の各イオン濃度を求
めた。なお各工程におけるそれらの濃度も求め
た。その結果を第3表に示す。 また、石灰水添加2分後の析出物をろ別し、さ
らにろ液を48時間熟成したときの析出物をろ別
し、これらを乾燥して分析した。その結果を第4
表に示す。 これらの結果から、実施例1と同様に亜鉛水酸
化物と硫酸カルシウムとが手際よく分離されるこ
とが分る。
含有量はそれぞれ65重量%及び58重量%であるこ
とから、石灰水添加2分後の析出物は不純物の極
めて少ない水酸化亜鉛と塩基性炭酸亜鉛との混合
物であることが第2表より分る。また、CaSO4・
2H2O中のCaの理論含有量は23重量%であること
から、石灰水添加2分後の析出物を取り除いた液
を48時間熟成したときの析出物は、硫酸カルシウ
ム2水塩であることが分る。 実施例 2 第3表に示すような組成の重金属含有硫酸酸性
液(原液)を実施例1と同様にして、脱銅後、除
鉄したのちの液0.3に水酸化カルシウム飽和水
溶液(石灰水)0.4を加えてPH8.0とした。石灰
水添加後2分、2時間、24時間、48時間経過した
ときの試料液をそれぞれ採取してろ過し、ろ液中
のZn、Cu、Fe、Ca及びSO4の各イオン濃度を求
めた。なお各工程におけるそれらの濃度も求め
た。その結果を第3表に示す。 また、石灰水添加2分後の析出物をろ別し、さ
らにろ液を48時間熟成したときの析出物をろ別
し、これらを乾燥して分析した。その結果を第4
表に示す。 これらの結果から、実施例1と同様に亜鉛水酸
化物と硫酸カルシウムとが手際よく分離されるこ
とが分る。
【表】
【表】
実施例 3
実施例1で用いた原液にFe2+の酸化のみを施
した液に石灰水を加えて1時間以内にPHを上昇さ
せた。 その際それぞれのPHにおいて試料を採取し、ろ
過したのち、ろ液中のZn、Cu、Feの各イオン濃
度を求めた。その結果を第5表に示す。 第5表から、各種重金属イオンが共存している
場合、共沈現象及び塩基性水酸化物の生成によ
り、いずれも理論値より低いPHで水酸化物が析出
していることが分る。このような各金属イオンに
おける水酸化物析出のPH差を利用して、実操業の
場合に対象とする重金属に応じてPHを設定し、各
金属をそれぞれ回収することができる。
した液に石灰水を加えて1時間以内にPHを上昇さ
せた。 その際それぞれのPHにおいて試料を採取し、ろ
過したのち、ろ液中のZn、Cu、Feの各イオン濃
度を求めた。その結果を第5表に示す。 第5表から、各種重金属イオンが共存している
場合、共沈現象及び塩基性水酸化物の生成によ
り、いずれも理論値より低いPHで水酸化物が析出
していることが分る。このような各金属イオンに
おける水酸化物析出のPH差を利用して、実操業の
場合に対象とする重金属に応じてPHを設定し、各
金属をそれぞれ回収することができる。
【表】
Claims (1)
- 1 重金属を含む硫酸酸性液を消石灰で中和して
重金属を回収するに当り、中和剤として実質的に
未溶解の消石灰を含まない水酸化カルシウム水溶
液を用い、これを該硫酸酸性液に加えてPHを7.5
〜10に調整しながら、初期に析出する重金属の水
酸化物を迅速に回収し、次いでその後徐々に析出
する硫酸カルシウムを回収することを特徴とする
硫酸酸性液中の重金属の回収法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59016072A JPS60161331A (ja) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | 硫酸酸性液中の重金属の回収法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59016072A JPS60161331A (ja) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | 硫酸酸性液中の重金属の回収法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60161331A JPS60161331A (ja) | 1985-08-23 |
JPH0244772B2 true JPH0244772B2 (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=11906361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59016072A Granted JPS60161331A (ja) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | 硫酸酸性液中の重金属の回収法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60161331A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE514409C2 (sv) | 1999-06-17 | 2001-02-19 | Boliden Mineral Ab | Förfarande för total utfällning av värdemetaller ur en sur laklösning |
AR102820A1 (es) * | 2015-10-14 | 2017-03-29 | Consejo Nac De Investig Científicas Y Técnicas (Conicet) | MÉTODO PARA LA DISOLUCIÓN DE LiCoO₂ CONTENIDO EN BATERÍAS IÓN-LITIO AGOTADAS CON ÁCIDO |
-
1984
- 1984-02-02 JP JP59016072A patent/JPS60161331A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60161331A (ja) | 1985-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6280630B1 (en) | Process for the treatment of effluent streams | |
EP0518871B1 (en) | Waste water treatment process using a recycle of high density sludge | |
US4422943A (en) | Method for precipitation of heavy metal sulfides | |
US4338168A (en) | Hydrometallurgical treatment of copper-bearing hematite residue | |
AU2007216890B2 (en) | Process for treating electrolytically precipitated copper | |
AU2013308317A1 (en) | Method for removing sulphate, calcium and/or other soluble metals from waste water | |
CA2079627C (en) | Separation of heavy metals from waste water of the titanium dioxide industry | |
RU2198942C2 (ru) | Способ выщелачивания цинкового концентрата в атмосферных условиях | |
EA005959B1 (ru) | Способ осаждения железа в форме гематита из раствора сульфата цинка | |
US6110379A (en) | Method for treating water containing sulfate | |
JP2004202488A (ja) | 金属鉱山排水の処理方法および有価金属の回収方法 | |
JPH11277075A (ja) | 硫酸鉄溶液中に存在する砒素の除去及び固定方法 | |
JPH04238816A (ja) | ヒ酸銅の製法 | |
US4423007A (en) | Removal of radium from aqueous sulphate solutions | |
JP4025841B2 (ja) | 砒素および他の重金属類を含有する排水の処理法 | |
CN106396164B (zh) | 一种工业酸性废水处理工艺 | |
JPS6225439B2 (ja) | ||
JPH0244772B2 (ja) | ||
US2392385A (en) | Purification of manganese electrolytes | |
JPS61192386A (ja) | 重金属錯体を含む廃水の処理方法 | |
WO2022056230A1 (en) | Weak acid lixiviants for selective recovery of alkaline earth metals | |
JP6316100B2 (ja) | 鉱山廃水または浸透水の処理方法 | |
JP5719320B2 (ja) | 亜鉛めっき廃液からの亜鉛回収方法 | |
JP2548096B2 (ja) | カドミウムを含む廃水の処理方法 | |
JP3733452B2 (ja) | 廃棄物の処理方法 |