JPH0244730A - ラテラルトランジスタ - Google Patents

ラテラルトランジスタ

Info

Publication number
JPH0244730A
JPH0244730A JP63195531A JP19553188A JPH0244730A JP H0244730 A JPH0244730 A JP H0244730A JP 63195531 A JP63195531 A JP 63195531A JP 19553188 A JP19553188 A JP 19553188A JP H0244730 A JPH0244730 A JP H0244730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
layer
opposite conductivity
impurity layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63195531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716152B2 (ja
Inventor
Masaki Miyahara
雅樹 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP63195531A priority Critical patent/JP2716152B2/ja
Publication of JPH0244730A publication Critical patent/JPH0244730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716152B2 publication Critical patent/JP2716152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野〕 本発明はラテラルトランジスタの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のラテラルトランジスタは、同時拡散でエ
ミッタ及びコレクタが形成出来る利点をもっており、こ
のトランジスタを飽和領域である動作領域で動作させる
リニアICに多く使用されれいる。 第3図は従来の一
例を示すラテラルトランジスタの平面図、第4図は第3
図に示すラテラルトランジスタの模式断面図、第5図は
第4図の等価回路図である。
このラテラルトランジスタは、p型半導体装置9の上に
n型のエピタキシャル層を成長させ、このエピタキシャ
ル層がp型分離層とp+型分離層とからなる分離領域6
でエピタキシャル領域4に分割されている。この分割さ
れたエピタキシャル領域4とp型半導体基板9との間に
は、埋込層5が形成されている。エピタキシャル領域4
上には、この領域の中央にp型不純物層でなるエミッタ
領域1と、そのエミッタ領域1の周囲を囲むように帯状
のp型不純物層でなるコレクタ領域2と、更に、そのコ
レクタ領域2の横に並んでn型不純物層でなるベース領
域3とがそれぞれ形成されている。また、エミッタ及び
コレクタ領域を囲むように、ベース領域3の下側に接し
て形成された帯状のn型不純物層7があり、この帯状の
n型不純物層7は下方に伸び、その先端は埋込層5に接
続されている。
このような構造をしたラテラルl−ランジメタとその池
抵抗及びダイオード等の回路素子を含む電子回路を半導
体基板上に形成して製作された半導体装置をリニアIC
として使用していた。
〔発明が解決しよっとする課題〕
上述した従来のラテラルトランジスタでは、ベース領域
3の下側と接するn型不純物層7は、製作上で、埋込層
に近い程不純物濃度が薄くなり、抵抗値が徐々に高くな
る。従って、埋込層と接続する部分は非常に高い抵抗と
なり、接続されていない状態と同じになる。このような
状態の場合で、トランジスタを飽和状態で作動させると
、第3図に示すように、トラジスタのコレクタ領域2を
エミッタに、埋込層5の上のn型不純物領域7をベース
に、p形半導体基板10をコレクタとする寄生トランジ
スタQが形成されることになる。この寄生1−ランジス
タQが形成されると、第4図に示すように、二つのトラ
ンジスタで形成された回路を形成したことになる。この
回路で、例えば、ラテラルトランジスタTを飽和領域で
動作させると、電源E1により電圧VCEをエミッタ端
子TEとコレクタTc間に印加すると、エミッタ電流i
Cが電源E3のバイアス電流iBにより1〜ランジスタ
Tのコレクタの端子Tcにエミッタ電流iEに比例しな
コレクタ電流icが流れる。このコレクタ電流icがそ
のまま寄生1〜ランジスタQのエミッタに流れる電流I
Cになり、バイアス電流iBにより寄生l・ランジスタ
Qのコレクタすなわち半導体基板の端子Toにこのエミ
・ツタ電流I。に比例しなコレクタ電流■Dがリーク電
流として流れることになる。このリーク電流がラテラル
トランジスタの性能をいちじるしく低下するという問題
がある。
本発明の目的は半導体基板に流れるリーク電流がないラ
テラルI・ランジスタを提供することである。
1課題を解決するための手段〕 本発明のラテラル1〜ランジスタは、一導電型半導体基
板上に形成された逆導電型エピタキシャル層が一導電型
分離領域で分割された逆導電型エピタキシャル領域と、
前記一導電型半導体基板と前記逆導電型エピタキシャル
領域との間に埋め込まれた逆導電型埋込層と、前記逆導
電型エピタキシャル領域上に横に並べて形成された一導
電型エミッタ及びコレクタ領域並びに逆導電型ベース領
域と、前記ベース領域の下側に接し前記エミッタ及びコ
レクタ領域の周囲を囲むとともに前記逆導電型エピタキ
シャル領域の前記ベース領域より前記逆導電型エピタキ
シャル領域の表面から垂直方向に伸びて前記逆導電型埋
込層に接続されてなる帯状の逆導電型不純物層とを有す
るラテラル1−ランジスタにおいて、前記逆導電型埋込
層と前記帯状の逆導電型不純物層との間に挟まれて形成
されるとともに前記逆導電型埋込層と前記帯状の逆導電
型不純物層とに接する帯状の一導電型不純物層とをかん
で構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すラテラル1〜ランジス
タの模式断面図である。第2図は第1図の等価回路図で
ある。このラテラルトランジスタはエピタキシャル領域
4に形成されたベース領域3の下側に接するn型不純物
層7と下方に設けられた埋込層5との間に、p+型不純
物層8を設けたこと以外は従来例と同じである。
このP+型不純物層8を設けることにより、第4図に示
すように、寄生トランジスタは形成されずに、エピタキ
シャル領域4及び埋込層2のn型領域とP+型不純物層
8とからなるブロッキングダイオードDが形成される。
従って、第2図に示すように、電源E3によるiBがブ
ロッキングダ、イオードDで阻止され、リーク電流がp
型半導体基板9基板に流れることがない。
し発明の効果〕 以上説明したように、ラテラルトラジスタの一導電型の
エミッタ及びコレクタを形成する領域の周囲を囲みベー
ス領域の下側に接する逆導電型の不純物層を設け、その
不純物層と埋込層との間に一導電型不純物層を設けてブ
ロワキングダイオードを形成したので、リーク電流が生
じないラテラル)・ランジスタが得られるという効果が
ある。
ンジスタの模式断面図、第2図は第1図の等価回路図、
第3図は従来の一例を示すラテラルトランジスタの平面
図、第4図は第3図に示すラテラル1〜ランジスタの模
式断面図、第5図は第4図の等価回路図である。
1・・・エミッタ領域、2・・・コレクタ領域、3・・
・ベース領域、4・・エピタキシャル領域、5・・・埋
込層、6・・・分離領域、7・・・n形不純物層、8・
・・p+型不純物層、9・・・P型半導体基板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板上に形成された逆導電型エピタキシ
    ャル層が一導電型分離領域で分割された逆導電型エピタ
    キシャル領域と、前記一導電型半導体基板と前記逆導電
    型エピタキシャル領域との間に埋め込まれた逆導電型埋
    込層と、前記逆導電型エピタキシャル領域上に横に並べ
    て形成された一導電型エミッタ及びコレクタ領域並びに
    逆導電型ベース領域と、前記ベース領域の下側に接し前
    記エミッタ及びコレクタ領域の周囲を囲むとともに前記
    逆導電型エピタキシャル領域の前記ベース領域より前記
    逆導電型エピタキシャル領域の表面から垂直方向に伸び
    て前記逆導電型埋込層に接続されてなる帯状の逆導電型
    不純物層とを有するラテラルトランジスタにおいて、前
    記逆導電型埋込層と前記帯状の逆導電型不純物層との間
    に挟まれて形成されるとともに前記逆導電型埋込層と前
    記帯状の逆導電型不純物層とに接する帯状の一導電型不
    純物層とを有することを特徴とするラテラルトランジス
    タ。
JP63195531A 1988-08-04 1988-08-04 ラテラルトランジスタ Expired - Lifetime JP2716152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195531A JP2716152B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 ラテラルトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195531A JP2716152B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 ラテラルトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244730A true JPH0244730A (ja) 1990-02-14
JP2716152B2 JP2716152B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16342639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195531A Expired - Lifetime JP2716152B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 ラテラルトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279703A (en) * 1990-07-06 1994-01-18 Fraunhofer Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for the thin etching of substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279703A (en) * 1990-07-06 1994-01-18 Fraunhofer Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for the thin etching of substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716152B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047217A (en) High-gain, high-voltage transistor for linear integrated circuits
US3538399A (en) Pn junction gated field effect transistor having buried layer of low resistivity
JPH0347593B2 (ja)
US4380021A (en) Semiconductor integrated circuit
US7321138B2 (en) Planar diac
JPH0244730A (ja) ラテラルトランジスタ
US7190006B2 (en) Symmetrical planar diac
JP3396125B2 (ja) 定電圧ダイオード
US4249192A (en) Monolithic integrated semiconductor diode arrangement
JPH03132037A (ja) 半導体装置
US4398206A (en) Transistor with integrated diode and resistor
US4337475A (en) High power transistor with highly doped buried base layer
JPH0110938Y2 (ja)
JPH09181335A (ja) 半導体装置
JPS61256767A (ja) 半導体装置
JPH02189927A (ja) 半導体装置
JPH09181336A (ja) 半導体装置
JPH0474478A (ja) ダイオード
JPS59110165A (ja) 半導体装置
JPS6128224B2 (ja)
JPS63244876A (ja) 相補型mis半導体装置及びその製造方法
JPS60180138A (ja) 半導体装置
JPS60152062A (ja) 半導体装置
JPH01211973A (ja) 半導体装置
JPH02220445A (ja) 半導体装置