JPH0244619B2 - Renchusutorandonotanatsusochi - Google Patents

Renchusutorandonotanatsusochi

Info

Publication number
JPH0244619B2
JPH0244619B2 JP6208385A JP6208385A JPH0244619B2 JP H0244619 B2 JPH0244619 B2 JP H0244619B2 JP 6208385 A JP6208385 A JP 6208385A JP 6208385 A JP6208385 A JP 6208385A JP H0244619 B2 JPH0244619 B2 JP H0244619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
movable frame
slab strand
slab
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6208385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222663A (ja
Inventor
Hisakazu Mizota
Shinji Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6208385A priority Critical patent/JPH0244619B2/ja
Publication of JPS61222663A publication Critical patent/JPS61222663A/ja
Publication of JPH0244619B2 publication Critical patent/JPH0244619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 鋼の連続鋳造で得られる鋳片ストランドには、
いわゆる中心偏析が不可避に生成し、その軽減な
いしは弊害の回避のためには、連続鋳造鋳型から
2次冷却帯又は冷却支持案内装置を経て引抜き移
動中の鋳片ストランドに、その凝固殻で包まれて
いる未凝固溶鋼の最終凝固域の近傍にて、鋳片ス
トランドの厚み方向の圧下を加えることが有効で
ある。この明細書では、このような厚み圧下に好
適に機能し得る連鋳ストランドの鍛圧装置につい
ての開発研究に関連した成果を述べる。
ここに上記中心偏析防止のため、たとえば2次
冷却帯にて電磁撹拌を未凝固溶鋼に強制すること
が試みられたけれども、その効果は十分とは云え
ない。
また最終凝固域近傍にてロール圧下を加えて凝
固先端部付近における凝固収縮を補償することも
知られている(特公昭59−16862号公報)が、ロ
ール圧下は、鋳片ストランドに対する接触が線状
に近い局部負荷となるため、複数ロール対の配列
ピツチの中間で起る、凝固収縮およびバルジング
の如きを抑制するのに充分でない上に、線状接触
に由来して凝固殻に対し集中荷重が強い曲げ応力
をもたらして内部割れを発生する危険を伴うため
圧下量を大きくとることができず、さりとて軽い
圧下では、変形の大半が鋳片ストランドの表面近
傍にとどまつて、偏析防止に必要な、凝固界面に
浸透し難いきらいがある。
(従来の技術) 特開昭53−40633号公報には、鋳片ストランド
の最終凝固域近傍を、平たんな鍛圧加工面をもつ
一対の鍛造金型によつて逐次に鍛圧加工を施すこ
とが提案されて、この場合、 1 面圧下なのでロール圧下と比べてより有効
な、凝固界面まで浸透する圧下が加えられる。
2 凝固界面におけるひずみを抑え得る鍛圧加工
面が設定でき、加工中に生じる鋳片ストランド
との間の摩擦力も凝固界面に対する圧縮ひずみ
をもたらすように利用でき、ロール圧下に比し
圧下量が大きくとれる。
3 面圧下なので、バルジング起因の中心偏析は
起らず、ロール圧下に比し中心偏析の改善が著
しい。
などの諸点で有利であるが、その反面、面圧下の
ため、ロール圧下と比べて著大な圧下力(スラブ
用の鋳片ストランドの場合、3000〜5000トン程
度)を必要とし、このような大圧下力の鍛圧装置
をコンパクトに連続鋳造設備内に納めることに困
難がある上、とくに鋳片ストランドの引抜き移動
の妨害を伴わないで円滑な鍛圧加工を逐次に継続
することも難しい。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の技術における上記の難点を解決し、鋼の
連続鋳造において不可避な中心偏析をとくに有利
に防止して、健全な連続鋳造鋳片を安定に確保す
る方途を拓くことがこの発明の目的である。
(問題点を解決するための手段) この発明は、連続鋳造鋳型から2次冷却帯又は
冷却支持案内装置を通して引抜かれる鋳片ストラ
ンドの移動径路を跨いで、鋳片ストランドの引抜
き移動方向に沿う進退往復を可能として固定ベー
ス上に装架した可動フレームと、この可動フレー
ムにその両側でそれぞれ枢軸をもつて回転可能に
支持した左右各一対の圧下レバーに、その左右対
毎にそれぞれの各尾端で枢動連結した、左右一対
の圧下駆動用液圧シリンダと、この圧下駆動用液
圧シリンダの伸縮作動による、上記鋳片ストラン
ドを厚み方向に挟む相互接近離隔を可能として、
各圧下レバーの前端にそれぞれ左右で装着した上
下一組の鍛圧ヘツド、及び上記可動フレームを固
定ベースとの間で伸縮可能に枢動連結した、復帰
用液圧シリンダとをそなえ、復帰用液圧シリンダ
は、圧下駆動用液圧シリンダと、その収縮過程の
間に可動フレームが初期位置へ帰戻する作動連繋
に成ることを特徴とする、連鋳ストランドの鍛圧
装置である。
この鍛圧装置は、可動フレームが、鋳片ストラ
ンドを上下に挟むガイドローラをそなえるものと
すること、上下一組の鍛圧ヘツドがそれぞれ鋳片
ストランドに面するアンビルをそなえるものとす
ること、アンビルが平たんな鍛圧加工面と鋳片ス
トランドの導入側に向う逃げ傾斜面とをそなえる
ものとすること、さらにはアンビルが鍛圧加工面
の面間最小間隔を設定する、ストツパーをそなえ
るものとすることが、実施上、好適である。
ここに圧下駆動用液圧シリンダによつてスラブ
用の鋳片ストランドについても、中心偏析の防止
に必要とするような著大な圧下力が容易に得られ
る上、このシリンダ液圧装置を、鋳片ストランド
の引抜き移動に帯同して追従し得る、可動フレー
ムに組込んだので、該引抜き移動に何の妨げも生
じないで、逐次に鋳片ストランドの鍛圧加工を円
滑に成就できる。
さて第1図に上記した鍛圧装置の全体構成を示
し、図中1は鍛圧加工中の鋳片ストランドであ
り、2,2′は鋳片ストランド1の上下を挟む1
対のアンビル、3,3′はアンビル2,2′を装着
した鍛圧ヘツドであり、4,4′は鍛圧ヘツド3,
3′を左右に挟んで対をなす圧下レバー、そして
5は圧下レバー4,4′を介してアンビル2,
2′を往復駆動する圧下駆動用液圧シリンダであ
る。
圧下レバー4,4′は横軸6,6′によつて鍛圧
ヘツド3と枢動連結し、かつ枢軸7,7′により
可動フレーム8に枢動支持されるようにし、さら
に自由端では連結ピン9,9′によつて圧下駆動
用液圧シリンダ5を枢動連結する。
可動フレーム8は、鋳片ストランド1の引抜き
移動による通り抜けを導く空洞10を有し、その
出側にて鍛圧ヘツド3,3′とともにするアンビ
ル2,2′の圧下レバー4,4′による相互間の接
近・離隔運動で、鋳片ストランド1の厚み圧下と
その復元を圧下駆動用液圧シリンダ5の伸縮駆動
によつて行う。図中11はアンビル2,2′の鍛
圧加工面の面間最小間隔を、鍛圧加工代に応じて
任意に整定するストツパーでこの例でアンビル
2,2′の両側に設けてある。
可動フレーム8は、固定ベース12上に配置し
た前後一対の装架ローラ13,14の案内の下で
固定ベース12の前方に配設した復帰用液圧シリ
ンダ15によつて進退運動可能とする。図中16
は復帰用液圧シリンダ15のピストンロツド、1
7はそのエンドピース18を可動フレーム8にピ
ン19で枢動連結するブラケツトである。
固定ベース12には、可動フレーム8の空洞1
0の内部で鋳片ストランド1の引抜き移動を案内
するガイドローラ20を配設し、また可動フレー
ム8にもその空洞の内部に導入される鋳片ストラ
ンド1の上下を挟むガイドローラ21を設けるこ
とがのぞましい。
第1図では、アンビル2,2′の相互接近によ
る鋳片ストランドに対する鍛圧加工を終えて相互
離間したありさまを示したが、第2図、第3図に
て鍛圧加工状態につき、鍛圧装置の側面と平面さ
らに第3図のA−A,B−BおよびC−C各断面
を図解した。図中番号は第1図と共通としたがさ
らに第2図で22は引抜きピンチロール、23,
24は案内用ローラである。
さてここに鋳片ストランド1に生じた中心偏析
25の一例を第4図に図解したように、連続鋳造
設備の2次冷却帯又は冷却支持案内装置を通過す
る間に第5図の如く肥厚下した凝固殻で包まれる
未凝固溶鋼26の最終凝固域の厚み中心部で、鋼
中成分としてのC、S、Pなどが濃化して、正偏
析となることにより生じる。
すなわち第5図のように最終凝固域26の先端
部27付近で、鋳片ストランド1の凝固収縮や凝
固殻のバルジングなどにより空孔が生じる吸引作
用にて上記偏析成分が濃化した溶鋼が吸い込ま
れ、これが正偏析になつて厚み中心に残るのが原
因であり、とくに厚板製品などの厚み方向機械的
性質の不均質や、ラミネーシヨン欠陥などを誘発
するが、かりに第5図に示したロール対28,2
9によるようなロール圧下を加えるとすると、そ
の圧下代の如何によつては、凝固界面に内面割れ
30を生じるうれいがあるため、中心偏析の防止
には不充分であつたのであり、一方第6図に示す
ような、上、下アンビル2,2′をもつて挟圧す
る鍛圧加工は有効とは云え、著大な圧下力を必要
とする不利があつたこともすでに述べた。
(作用) この発明に従う鍛圧装置では、再び第1図〜第
3図のように可動フレーム8の空洞10の内部に
逐次導入する鋳片ストランド1に対しアンビル
2,2′を、圧下レバーを介し圧下駆動用液圧シ
リンダ5の伸張過程で相互接近させることによつ
て鋳片ストランド1の厚み方向に圧下を加えて、
鍛圧加工を行う。
このときアンビル2,2′が鋳片ストランド1
と接触を開始するやいなや、可動フレーム8は装
架ローラ13,14の転動下に鋳片ストランド1
の引抜き移動に帯同して追従的に移動しつつ、ア
ンビル2,2′のストツパー11により予め設定
された、適正な圧下代に至る、鍛圧加工が行われ
る。
ついで、圧下レバー4,4′は圧下駆動用液圧
シリンダ5の反転作動によりアンビル1,1′が
鋳片ストランド1を解放し、引続いて復帰用液圧
シリンダ15の動作により、可動フレーム8を鋳
片ストランド1と反対向きに復原帰戻させる。
以下、上記の作動を反覆することによつて、第
7図に示すよう、逐次的な鍛圧加工を継続する。
ここにアンビル2,2′は平たんな長さl1にわ
たる鍛圧加工面aと、鋳片ストランド1の導入側
に向つて長さl2にわたる逃げ傾斜面bとを有し、
所要圧下量δを逃げ傾斜面bの勾配の範囲内に定
めてこの圧下量δを押し切つたところで、圧下完
了とし、前回の鍛圧完了(仮想線)にはじまつた
1鍛圧サイクルあたりの鋳片ストランド1の引抜
き移動量ρを、鍛圧加工面aの長さl1以下に定め
て、入側厚みh1を、一様な出側厚みh2にまで、一
様に逐次減厚させることができる。
可動フレーム8にガイドローラ21を配設する
ことにより、鋳片ストランド1をアンビル2,
2′の鍛圧加工面a−a間に安定して鋳片ストラ
ンドのパスラインの妄動に拘らず逐次円滑に送り
込むことができる。
(発明の効果) 鍛圧加工工程中、アンビルの駆動系統を含む可
動フレームが鋳片ストランドの引抜移動に帯同し
て追従するので、円滑かつ確実に連続鋳造設備の
ライン中における稼働が可能になり、とくにこの
鍛圧加工の駆動がレバー機構によるので装置の全
体がシンプルでコンパクトな構造となつて設備費
の負担が嵩むことなく、スペースの限定された既
設の連続鋳造設備への組込みにも適合する。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図は側面図、第3図は平
面図と断面図、第4図は中心偏析の説明図、第5
図は中心偏析発生挙動の説明図、第6図は鍛圧加
工要領説明図、第7図は反覆作動説明図である。 1……鋳片ストランド、2,2′……アンビル、
4,4′……圧下レバー、5……圧下駆動用液圧
シリンダ、8……可動フレーム、11……ストツ
パー、15……復帰用液圧シリンダ、21……ガ
イドローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続鋳造鋳型から2次冷却帯又は冷却支持案
    内装置を通して引抜かれる鋳片ストランドの移動
    径路を跨いで、鋳片ストランドの引抜き移動方向
    に沿う進退往復を可能として固定ベース上に装架
    した可動フレームと、 この可動フレームにその両側でそれぞれ枢軸を
    もつて回転可能に支持した左右各一対の圧下レバ
    ーに、その左右対毎にそれぞれの各尾端で枢動連
    結した、左右一対の圧下駆動用液圧シリンダと、 この圧下駆動用液圧シリンダの伸縮作動によ
    る、上記鋳片ストランドを厚み方向に挟む相互接
    近離隔を可能として、各圧下レバーの前端にそれ
    ぞれ左右で装着した上下一組の鍛圧ヘツド、及び 上記可動フレームを固定ベースとの間で伸縮可
    能に枢動連結した、復帰用液圧シリンダと をそなえ、復帰用液圧シリンダは、圧下駆動用液
    圧シリンダと、その収縮過程の間に可動フレーム
    が初期位置へ帰戻する作動連繋に成ることを特徴
    とする、連鋳ストランドの鍛圧装置。 2 可動フレームが鋳片ストランドを上下に挟む
    ガイドローラをそなえる、特許請求の範囲第1項
    に記載した鍛圧装置。 3 上下一組の鍛圧ヘツドがそれぞれ鋳片ストラ
    ンドに面するアンビルをそなえる特許請求の範囲
    第1項に記載した鍛圧装置。 4 アンビルが平たんな鍛圧加工面と、鋳片スト
    ランドの導入側に向う逃げ傾斜面とをそなえる、
    特許請求の範囲第3項に記載した鍛圧装置。 5 アンビルが鍛圧加工面の面間最小間隔を設定
    するストツパをそなえる、特許請求の範囲第4項
    に記載した鍛圧装置。
JP6208385A 1985-03-28 1985-03-28 Renchusutorandonotanatsusochi Expired - Lifetime JPH0244619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208385A JPH0244619B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 Renchusutorandonotanatsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208385A JPH0244619B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 Renchusutorandonotanatsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222663A JPS61222663A (ja) 1986-10-03
JPH0244619B2 true JPH0244619B2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=13189807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208385A Expired - Lifetime JPH0244619B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 Renchusutorandonotanatsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244619B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726027Y2 (ja) * 1987-02-19 1995-06-14 石川島播磨重工業株式会社 厚さ圧下プレスの金型
JPH01273657A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Kawasaki Steel Corp 連鋳ストランドの鍛圧装置
US4930207A (en) * 1988-06-07 1990-06-05 Kawasaki Steel Corp. Method and apparatus for continuous compression forging of continuously cast steel
KR100472532B1 (ko) * 2002-08-29 2005-03-08 재단법인 포항산업과학연구원 동적 스트랜드 승강 및 압하용 세그먼트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61222663A (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244619B2 (ja) Renchusutorandonotanatsusochi
JPH0366057B2 (ja)
EP0345734B1 (en) Method and apparatus for continuous compression forging of continuously cast steel
JPS61222651A (ja) 鍛造プレス装置
JPH0344369Y2 (ja)
JPH01273657A (ja) 連鋳ストランドの鍛圧装置
JP4232867B2 (ja) 鋼帯の連続鋳造方法
JP2945060B2 (ja) センターポロシティのない連鋳鋳片の製造方法
JPH0663612A (ja) 据え込みプレスを駆動するための方法
JPH0724902B2 (ja) スラブ用サイジングプレス
JP2823884B2 (ja) 鋳片ストランドの連続鍛圧装置
JP3498419B2 (ja) 連続鍛造方法及びこれに用いる圧下装置
JPS61202705A (ja) 熱間スラブの連続幅圧下プレス装置
JPH05123701A (ja) プレスによるスラブの幅成形方法及び装置
JPS63192528A (ja) 長尺素材の鍛造プレス
JPS61238448A (ja) 連続鋳造用連続鍛圧装置
JP2892109B2 (ja) 連鋳ストランドの連続鍛圧装置
JP6616207B2 (ja) 鋼の連続鋳造鋳片の切断装置
JPS5914004Y2 (ja) プルバツク式間接押出プレス
EP0431036B1 (en) Treatment of metal slabs
JPH078422B2 (ja) 連鋳ストランドの連続鍛圧方法及びその装置
JPS5930492B2 (ja) 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法
JPH07115137B2 (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの連続鍛圧方法
GB2127335A (en) Improving quality of a continuously cast strand
JPS62286653A (ja) 連続鍛圧鋳造方法