JPS5930492B2 - 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法 - Google Patents

間接押出プレスのコンテナスカルピング方法

Info

Publication number
JPS5930492B2
JPS5930492B2 JP7050680A JP7050680A JPS5930492B2 JP S5930492 B2 JPS5930492 B2 JP S5930492B2 JP 7050680 A JP7050680 A JP 7050680A JP 7050680 A JP7050680 A JP 7050680A JP S5930492 B2 JPS5930492 B2 JP S5930492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
extrusion
moving
stem
skull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7050680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165517A (en
Inventor
明 浅利
辰彦 野依
正一 上田
孝彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7050680A priority Critical patent/JPS5930492B2/ja
Priority to DE19813120641 priority patent/DE3120641A1/de
Priority to US06/267,387 priority patent/US4424696A/en
Publication of JPS56165517A publication Critical patent/JPS56165517A/ja
Publication of JPS5930492B2 publication Critical patent/JPS5930492B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、間接押出プレスのコンテナスカルピンク方法
に係り、コンテナ移動シリンダ装置とは別に、油圧カッ
プリングシリンダ装置とか中間フレーム移動シリンダ装
置の如く、主ラムの押出方向とは反対方向への駆動要素
を備えた間接押出プレスにおいて、当該駆動要素を有効
に活用してコンテナ内のスカルピンクを施すようにした
ものに関する。
間接押出プレスにおいては押出中ビレットとコンテナの
相対位置ずれがなく、ビレット表面を製品中に巻き込む
ことから、製品表面ブリスター(空気巻込)現象の防止
と良好な製品表面品質を保持するために、各押出サイク
ル毎にコンテナに残存したシェルをスカルピングするこ
とが不可欠である。
従来、そのスカルピング手段としてコンテナ移動シリン
ダ装置の移動力量を利用しているが、スカルピンクに必
要な力量はディスカード厚み、材質コンテナの直径、ビ
レット温度等々により異ることから場合によってはスカ
ルピング力量不足を招いていた。
本発明は上記実状に鑑み案出されたもので、コンテナ移
動力量に対して油圧カップリングシリンダ装置の移動力
量を付加すること、および、中間フレームに設けた押出
プレスにおいては中間フレーム移動シリンダ装置の移動
力量をも付加することにより、ディスカード厚み、材質
、コンテナの直径、ビレット温度等々により種々異なる
ところのスカルピンクに必要な力量を得るようにしたも
のであり、以下、図面を参照して本発明の実施例のい(
つかを詳述する。
第1図乃至第5図は本発明を実施する中間フレームを設
けた間接押出ブレス−例を示し、イニシャルポジション
を示す第1図において、1はプレスプラテンで、そのプ
レス中心に貫通孔1Aを有する。
2は主シリンダフレームであり、前記プラテン1と前後
に相対向して両者1,2を対角配置のコラム3で強固に
結合することでラーメン構造のプレス架構体を構成して
いる。
主シリンダフレーム2には主シリンダ4が設けられ、こ
のシリンダ4に主ラム5が嵌合されて押出力量発生装置
を構成し、主ラム5の前方にはクロスヘッド6を介して
加圧ステム21が連設され、該ステム21はプレス中心
に位置している。
なお、主ラム5は主シリンダフレーム2に設けたサイド
シリンダ7、これに嵌合されクロスヘッド6に連結のピ
ストン8からなるサイドシリンダ装置7゜8により無負
荷前進可能と構成されている。
又、プレスプラテン1の後端面にはホルダ装置31を介
してダイステム240基部が固定支持され、該ステム2
4はプレス中心にあって主シリンダフレーム2に向って
延在せる長尺円筒形であり、延在端にはダイホルダ22
を介してダイ23が装着されている。
又、ダイステム24にはガイドブロック25を介して中
間フレーム13が套嵌され、該中間フレーム13はダイ
ステム24の長手方向に摺動自在であり、その移動シリ
ンダ装置14,15はプレスプラテンに固定したシリン
ダ14とこれに嵌合され、中間フレームに結合されたピ
ストン15より構成され、該シリンダ装置14,150
伸長動作で仲間フレーム13を主シリンダフレーム2側
に移動可能で、その伸長時における吐出側には第4図に
示す如くブレーキ回路35が設けである。
更に、中間フレーム13にはシリンダ16、ピストン1
7およびシャー刃18よりなるシャー装置が設けられ、
シャー刃18はプレス中心に対して直交方向に進退自在
であり、又、中間フレーム13の後端面には間隔ブロッ
ク32が設けである。
20はコンテナであり、プレス中心にビレット収容孔を
有し、ホルダ19を介してプレス長手方向に往復摺動自
在である。
即ち、クロスヘッド6およびホルダ19は図外のスライ
ドシュ案内装置を介して摺動されるものである。
コンテナ移動シリンダ装置11,12はプレスプラテン
に固定したシリンダ11とこれに嵌合のピストン12か
ら成り、ピストン12がコンテナホルダ19に連結され
た伸縮膨油圧シリンダ装置であり、その伸長動作でコン
テナ20を加圧ステム21側に向って移動し、縮少動作
でプレスプラテン1側に向って移動し、その伸長動作の
吐出側には第4図に示す如くブレーキ回路33を有する
更に、クロスヘッド6とコンテナ20はコンテナ20と
加圧ステム21の相対位置を任意位置で固定する油圧カ
ップリングシリンダ装!9 、10で連結され、該装置
はクロスヘッド6に固定のシリンダ9とこれに嵌合され
コンテナホルダ19に結合されたピストン10から成り
、この油圧カップリング装置9,10は実質的にコンテ
ナ移動シリンダ装置lL12の軸心延長線上に位置して
いる。
また、油圧カップリング装置9,10の縮少動作時の吐
出側には第4図に示す如くブレーキ回路34が設けであ
る。
以上、第1実施例における間接押出プレスのプレスサイ
クルを説明しつつコンテナスカルピンクの手法を詳述す
る。
第2図はビレットローダ26の搬入とコンテナ20の前
進を介して該収容孔にホットビレット27をチャージン
グしている状態を示しており、その後ダミーブロック2
9をコンテナ内へ加圧ステム側から装着し、サイドシリ
ンダ装置7,8の伸長側および主シリンダ装置4,5に
圧油を給送してコンテナ20にビレット21をアプセッ
ト後、カップリングシリンダ装置9,10に高圧が供給
され、コンテナ20とビレット27の摩擦を利用して加
圧ステム21とコンテナ20の相対位置がカップリンク
゛され、第3図に示す主ラム力量とザイドシリンダ力量
を加えた力量Peとカップリングシリンダ装置9,10
を介してコンテナ移動力量が加圧ステム21側からPc
として付加されながらビレット27はダイ23を介して
製品28に押出成形されている。
第4図に示す如く押出が終了すれば先ずコンテナ移動シ
リンダ装置11.12を伸長動作させ、コンテナ20を
矢示左方へ移動させることにより、コンテナボアとの隙
間の小さいダミーブロック29によりティスカート30
とともにコンテナ20内が清掃(スカルピング)される
ことになる。
この場合、コンチオ20内のシェル除去に必要な荷重は
ストローク中一様でなく非常に変動しやすいのであり、
そのため所謂シャクリ琲象を起し易くこれはブレーキ回
路33にて防止される。
而して、前述したようにコンテナスカルピンクに必要な
力量はティスカート厚み、ビレット材質、コンテナ直径
1.ビレット温度等々により千差万別であり、コンテナ
移動シリンダ装置11,12の移動力量P1 のみでは
力量不足となることがある。
斯る場合、油圧カンプリングシリンダ装置9゜10に該
シリンダ装置が縮少する方向に圧油を給送することによ
り、実施例ではP2の付加移動力量をコンテナ20に作
用させ、コンテナ20を主ラム4に向って移動するので
ある。
また、油圧カンプリングシリンダ装置9,10による力
量付加のみでは不足な場合があり、このときには中間フ
レームが設けられた抑圧プレ子であれば中間フレーム1
3の移動シリンダ装置j4゜15を伸長動作せしめて実
施例では間隔ブロック32を介して力量P3をコンテナ
移動力量に符加しているのであり、このとき、各々の力
量のバックアップとして、P、 +P3に対しては、主
シリンダ内油圧力PbI、またP2′に対してはクロス
ヘッド反力Pb2によりバンクアップされている。
また各ブレーキ回路33,34,35が所謂シャクリ現
象を防止する。
実施例では各々のシリンダ装置9.10、lL12.1
4,15にブレーキ回路33.34.35を設けている
がこれは必ずしも1対1の対応でな(ともよい。
上記のようにしてコンテナスカルピンクを終了した後、
第5図で示す如(シャー装置の伸長動作を介してティス
カート30と製品28を切断することでプレス/サイク
ルが終了する。
第6図、第7図は本発明の他の実施例であり、基本構成
並びに動作は前述した第1実施例と同様であり、共通部
材は共通符号で示し、以下構成上の差異のみを説明する
即ち、コンテナ移動シリンダ装置11,12を主シリン
ダフレーム2に配置し油圧カップリングシリンダ装置9
,10をクロスヘッド6に前述の実施例とは逆方向に配
置し、そのピストン10゜12を夫々リヤフレーム36
に結合し、当該リヤフレーム36とコンテナホルダ19
をタイロッド37で連結したものである。
この第6,7図に示す実施例でもコンテナ20内のスカ
ルピングをするにはコンテナ移動シリンダ装置11.1
2の伸長動作によるコンテナ移動力量P、に加えて油圧
カップリング装置9,100伸長動作による力量P2を
付加する場合と、これに更にシリンダ装置14,15の
力量P3を付加するのであり、これにより主ラム4がバ
ックアンプされた状態でコンテナ20が主ラム4に向う
ことにより、ダミーブロック29等を介してコンテナボ
アが清浄(スカルピンク)されるのである。
本発明は以上の通りであり、要するに本発明は第1に、
加圧ステム21、ダイステム24、コンテナ20から少
なくとも構成される押出工具アレンジメイトと、コンテ
ナ20を移動させる油圧シリンダ装置61,62、加圧
ステム21とコンテナ20の相対位置を固定する油圧カ
ップリングシリンダ装置59,60が備えられた間接押
出プレスで、主ラム5の押出方向と反対方向へコンテナ
20を作動させて押粕の排出と同時にコンテナ2[li
内のシェルをスカルピングする方法であって、押出後生
ラム5をバンクアンプした状態で、該主ラム5に向って
コンテナ20を移動させてコンテナ20内のスカルピン
クを行うに際して、前記油圧カンプリングシリンダ装置
59.60のカンプリング力量を付加することを特徴と
する間接押出プレスのコンテナスカルピンク方法に係る
ものであるから、コンテナ20と加圧ステム21の相対
位置を任意位置で固定する油圧カップリングシリンダ装
置9,100力量を有効活用して、コンテナスカルピン
クのコンテナ移動力量を付加でき、この結果、ディスカ
ード厚み、ビレツ14.t−質等が種々異る場合であっ
ても、コンテツースカルピンク力量は充分に確保でき、
製品表面グリスクー現象の防止と良好な製品表面品質を
保持することができる。
また、本発明の第2の特徴では中間フレームの移動シリ
ンダ装置14,15の力量を更に付加可能としているこ
とから、スカルピング力量は余力充分となり増々その機
能を向上する。
即ち、油圧カップリング装置や中間フレームを備えた間
接押出プレスは、例えば、特開昭54−54956号公
報で本件出願人が開示し、それなりの実績をあげている
のであるが、前述従来例では、押出終了後コンテナを対
向フレームでバックアップした状態でコンテナ内に残っ
た押粕を主ラム力量を使用して押出方向にステムを介し
てコンテナから排出するものであり、主ラム力量を使用
することから力量不足とも・う問題は生じることがなく
、又、コンテナ内のスカルピンクは押出中において押盤
によって行なわれるものである。
しかし、押出終了後コンテナ内に残った押粕を押出方向
とは逆方向へ排出すると同時にコンテナ内のスカルピン
クを行なうにはどうしてもコンテナシリンダ装置のみで
は力量不足はさげられず、しかも、ティスカート厚み、
ビレット材質等が種々異なる場合であっても、油圧カン
プリングシリンダ装置の機能をそこなうことなく、この
力量を付加でき、ここに、スカルピンクが容易となり、
しかも、前記力量付加に加えて中間フレーム移動シリン
ダ装置の力量をさらに付加することによって増々スカル
ピングカ量を大きくできる点で有利となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施する間接押出プレスを示し第1図は
第1実施例によるイニシャルポジションの側断面図、第
2図は同プレスのビレットチャージ時の側断面図、第3
図は同プレスの押出中側断面図、第4図は同プレスのコ
ンテナスカルピンク時の側断面図、第5図は同プレスの
シャ一工程の側断面図、第6図は第2実施例の間接押出
プレスのイニシャルポジションの側断面図、第7図は同
プレスのコンテナスカルピンク時の側断面図である。 4・・・・・・主シリンダ、5・・・・・・主ラム、9
,10・・・・・・油圧カップリングシリンダ装置、1
1,12・・・・・・コンテナ移動シリンダ装置、13
・・・・・・中間フレーム、14,15・・・・・・中
間フレーム移動シリンダ装置、20・・・・・・コンテ
ナ、21・・回加圧ステム、24・・・・・・グイステ
ペ29・・・・・・ダミーブロック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加圧ステム21、ダイステム24、コンテナ20か
    ら少なくとも構成される抑圧工具アレンジメイトと、コ
    ンテナ20を移動させる油圧シリンダ装置lL12、加
    圧ステム21とコンテナ20の相対位置を固定する油圧
    カップリングシリンダ装置9,10が備えられた間接押
    出プレスで主ラム5の押出方向と反対方向へコンテナ2
    0を作動させて押粕の排出と同時にコンテナ内のスカル
    ピンクを行なう方法であって、押出後生ラム5をバック
    アンプした状態で、該主ラム5に向ってコンテナ20を
    移動させてコンテナ20内のスカルピンクを行うに際し
    て、前記油圧カップリングシリンダ装置9,100カツ
    プリングカ量を付加することを特徴とする間接押出プレ
    スのコンテナスカルピンク方法。 2 加圧ステム21、ダイステム24、コンテナ20か
    ら少なくとも構成される押出工具アレンジメイトと、ダ
    イステム24の長手方向に移動する中間フレーム13、
    該中間フレーム13を移動させる油圧シリンダ装置14
    ,15、コンテナ20を移動させる油圧シリンダ装置1
    1,12、加圧ステム21とコンテナ20の相対位置を
    固定する油圧カップリングシリンダ装置9,10が備え
    られた間接押出プレスで、主ラム5の押出方向と反対方
    向へコンテナ20を作動させて押粕の排出と同時にコン
    テナ内のスカルピンクを行なう方法であって、押出後生
    ラム5をバックアンプした状態で該主ラム5に向ってコ
    ンテナ20を移動させてコンテナ20内のスカルピンク
    を行うに際して、前記油圧カップリングシリンダ装置9
    ,10のカップリング力量と中間フレーム用油圧シリン
    ダ装置14,15の移動力量をそれぞれ付加することを
    特徴とする間接押出プレスのコンテナカルピング方法。
JP7050680A 1980-05-24 1980-05-26 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法 Expired JPS5930492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050680A JPS5930492B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法
DE19813120641 DE3120641A1 (de) 1980-05-24 1981-05-23 Indirekte strangpresse
US06/267,387 US4424696A (en) 1980-05-24 1981-05-26 Indirect extrusion press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050680A JPS5930492B2 (ja) 1980-05-26 1980-05-26 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165517A JPS56165517A (en) 1981-12-19
JPS5930492B2 true JPS5930492B2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=13433477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050680A Expired JPS5930492B2 (ja) 1980-05-24 1980-05-26 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930492B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111299344B (zh) * 2020-02-24 2021-09-24 浙江久丰铝业有限公司 一种铝型材加工系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165517A (en) 1981-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424696A (en) Indirect extrusion press
JPS6317525Y2 (ja)
US3695081A (en) Extrusion press for the manufacture of light metal profiles
US4445357A (en) Pipe press
JPS5930492B2 (ja) 間接押出プレスのコンテナスカルピング方法
US3557600A (en) Transfer press
JPH0712486B2 (ja) 押出加工装置
EP0445106B1 (de) Presse zur Herstellung von Formkörpern aus schüttbarer Masse
JP3210115B2 (ja) 油圧プレス機
JP3453408B2 (ja) クランプ手段付きのプレス装置
JP2918143B2 (ja) 押出プレスにおける押詰りビレットの処理方法
JPS5914283B2 (ja) 間接押出プレス
JPS6083735A (ja) 閉塞鍛造装置
JPS6230854B2 (ja)
US3158263A (en) Extrusion press
JP2582794Y2 (ja) 直接押出プレスのコンテナ装置
JPS594207B2 (ja) 連続押出し成形加工装置
JPS592890Y2 (ja) 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置
SU1699714A1 (ru) Пресс-форма дл прессовани порошковых заготовок
JPH07323326A (ja) 静水圧押出し方法及び装置
JP2582795Y2 (ja) 直接押出プレス装置
JP2847400B2 (ja) 湯口分断金型装置
SU1454536A1 (ru) Способ гидропрессовани длинномерных профильных изделий и установка дл его осуществлени
GB2044660A (en) Cutting press for sheet materials
JPS6331764Y2 (ja)