JPS592890Y2 - 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置 - Google Patents

複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置

Info

Publication number
JPS592890Y2
JPS592890Y2 JP13723777U JP13723777U JPS592890Y2 JP S592890 Y2 JPS592890 Y2 JP S592890Y2 JP 13723777 U JP13723777 U JP 13723777U JP 13723777 U JP13723777 U JP 13723777U JP S592890 Y2 JPS592890 Y2 JP S592890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
extrusion
press
stopper
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13723777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5462541U (ja
Inventor
正一 上田
明 浅利
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to JP13723777U priority Critical patent/JPS592890Y2/ja
Publication of JPS5462541U publication Critical patent/JPS5462541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592890Y2 publication Critical patent/JPS592890Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はビレットとコンテナ内壁との間に、動摩擦の
ない状態で管状製品を押出す所謂間接押出プレスに係り
、より具体的には直接押出しに兼用できる構造としたさ
い、マンドレルチップの位置がそれぞれ異なるのをメカ
ニカル的に切換え変更自在で、かつ、上記各位置におい
てマンドレルを停止できるようにしたマンドレル装置に
係り、その主たる目的はマンドレルの保持精度が良好で
、かつ、押出しの全ストロークにわたってプレス全力量
を押出しのために消費できるようにした点にある。
小さい内径の製品を押出す場合、移動マンドレル方式で
あればマンドレルの径が小さいので穿孔中にマンドレル
が座屈したりビレットからの熱影響によりマンドレルの
温度が上昇し押出中ビレットとマンドレル間の摩擦力に
耐えないほどマンドレルの強度が低下することがあり、
固定マンドレル方式であれば、マン下しルは先端のみ細
くしそれ以外の部分は必要強度に応じて大きくすること
が出来上述の問題点は解消できるがこの場合マンドレル
とビレット間の摩擦によってマンドレルが前進しようと
するのを阻止しておくことが必要である。
すなわちマンドレルが前進すれば押出される製品の内径
が一定でなくなり、ついにはダイの押出孔をも塞ぐおそ
れも生ずるからである。
したがって間接押出しプレスではダイステムの中をとお
って製品が押出されることから直接押出しプレスに比し
て製品外径が一般に小さいので、固定マンドレル方式を
採用することが多い。
いま第1図に従って固定マンドレル方式の場合にマンド
レルに加わる力を分析してみる。
第1図においてAはコンテナであり、該コンテナAの前
方端部にはダイステムBの先端に取付けられたダイCが
嵌合しており、後方端部には加圧ステムDの先端に取付
けられた押盤Eが進退自在に嵌合している。
Fは前方端部がDm2の径をなす小径部を有し他の部分
がDmlの径(ダイの内径よりも大)をなすマンドレル
であり、Gはビレットである。
今、マンドレルF先端部の段部に加わる圧力をPl、押
盤Eの先端がらlだけ離れた位置でマンドレルFに加わ
る圧力をKPI押盤押盤光端からダイC後端までの距離
をL、マンドレルFのビレットGとの摩擦係数をμとす
ると、マンドレルFに作用する摩擦による押出方向に前
進しようとする前向きの力F1は、 F1=μπDm1foLKPldl となり、マンドレルFに、ビレットの変形抵抗に基因し
押出方向と逆方向に作用する後向きの力F2は ρは材料の変形抵抗 Dcは製品外径 Dpは製品の外径 押出初期の段階はコンテナ内に残存するビレットの長さ
が長い為にマンドレルに加わる摩擦力が大きく、F1≧
F2となり、マンドレルは前向きの力を受けるが、固定
マンドレル方式ではマンドレルが押出位置より前方へ移
動するのを阻止している為問題はない。
しかしながら押出終期においてコンテナ内に残存するビ
レットの長さが短かくなった時はマンドレルに加わる摩
擦力が小さくなり、F1=≦F2となることが、すなわ
ち、マンドレルが後向きの力を受けることがあり、この
ような場合にはマンドレルは前方への移動のみでなく後
方への移動をも阻止しておく必要が生ずる。
(但しDmlとDm2の差が少い場合には後方への移動
を阻止しておく必要はない)。
従来、マンドレルの後方への移動を阻止する手段として
、押出中、マンドレルの前進側の油圧をある一定圧力で
リリーフさせることによってマンドレルを前向きに押し
つけるような力を発生させ、これによってマンドレルが
後退するのを防ぐ手段が採られている。
すなわち、リリーフ圧力をPLとするとPIX(マンド
レルピストンの加圧側の断面積)〉マンドレルに働く後
向きの力となるようにPlを設定すればマンドレルの後
退を防ぐことができる。
しかしながら、このような手段を採った場合、PIX(
マンドレルピストンの加圧側の断面積)の力量だけ押出
しに有効な力量の損失になる。
すなわち、PIX(マンドレルピストンの加圧側の断面
積)の力は主ラムを後退させる向きに働くからである。
第2図Aは直接押出しの場合の押出必要力量と主ラムス
トロークとの関係を示すグラフ、第2図Bは間接押出し
の場合のそれであるが、直接押出しの場合は、押出終期
においてコンテナ内に残存するビレットが短かくなれば
、(ビレットとコンテナとの摩擦力及びビレットとマン
ドレルとの摩擦力)foの減少が大きく、したがって押
出必要力量も小さくなり、マンドレルが後退しないよう
にPlの圧力でリリーフさせたとしても、(foの減少
力量)>PIX(マンドレルピストンの加圧側の断面積
)となり、リリーフにより失なわれる力量によって押出
しが不可能になることはない。
しかしながら間接押出しの場合は、押出終期において、
コンテナ内に残存するビレットが短がくなったとしても
、(ビレットとマンドレルとの摩擦力) fo ’の減
少が小さく、押出必要力量もほとんどかわらず、マンド
レルの後退を防ぐ為にPlの圧力でリリーフを行なった
とすると、そのリリーフにより主ラムを後退させる側の
力がf。
′の減少量よりも大きいと、押出しが不可能になる場合
がある。
したがって、間接押出しの場合は、マンドレルの後退を
阻止する手段として、このようにリリーフ等の手段を採
ることは極めて不利である。
本考案者等は上記実状に鑑み、特公昭 52−10408号公報で開示したように固定マンドレ
ル方式で、押出中マンドレルとビレットとの摩擦力が、
ビレットの変形抵抗に基因しマンドレルを押出方向と1
よ逆方向へ移動させるように作用する押出反力より大で
あることから、マンドレルが押出方向に前進しようとす
るのを阻止するとともに、押出終期においてコンテナ内
に残留するビレットの長さが短かくなり前記摩擦力が前
記押出反力より小になることから、マンドレルが押出方
向後方に移動しようとするのを押出力を減少させること
なく阻止するようにした管状製品の間接押出し手段の開
発に成功したが、本考案者はさらに鋭意研究の結果、複
動形直間兼用押出プレスに上記技術を適用可能としたも
のである。
以下、図面を参照して本考案の具体例を詳述すると、第
3図乃至第5図に示す本考案の基本実施例において、1
はプレスプラテン、2は主シリンダフレームで、両者は
前後に対面して図外のプレスベッドに立設され、対角線
上に配したコラム3で剛結されて、ここにラーメン構造
としたプレス架構体を構成している。
なお、プレス方向を前、その逆を後として統一すれば、
プレスプラテン1は前方にあり、主シリンダフレーム2
は後方にある。
4は間接押出に用いるダイステムで、長尺円筒形を呈し
てプレスプラテン1のプレス中心後面に支持され、自由
端には製品外径を定めるダイ孔5を有する。
6は直接押出に用いるダイ工具で、ダイボルスタ、ダイ
バラ力、ダイ類の組立体から成り、製品外径を定めるダ
イ孔7を有する。
なお、ダイステム4とダイ工具6はプレスプラテン1の
プレス中心後面に交換自在に取付けられる。
8は主シリンダで、主ラム9はそのシリンダ8に嵌合さ
れている。
10はクロスヘッドで主ラム9に一体として形成され、
そのプレス中心には前方突出状として加圧ステム11が
形成され、加圧ステム11は中空構成とされている。
13はサイドシリンダで、主シリンダフレーム2とクロ
スヘッド10との間に対角線配置で設けである。
14はコンテナで、コンテナホルダ15で保持されてク
ロスヘッド10とプレスプラテン11の間に配され、か
つ、その内部にビレット収容孔IBがプレス中心上に貫
設しである。
17はコンテナ移動シリンダで、主シリンダフレーム2
に対角線配置で設けられ、そのピストンロッド18のエ
ンドがコンテナ移動フレーム19に連結しである。
コンテナ移動フレーム19は主シリンダフレーム2とク
ロスヘッド10との間にあって、該移動フレーム19と
コンテナホルダ15は対角線配置としたタイロッド20
で連結されている。
21はマンドレルピストンで、主ラム9内に形成された
マンドレルシリンダ22に嵌合され、マンドレルホルダ
23を介してマンドレル24がプレス中心上に前方に延
びており、マンドレル24は加圧ステム11に内挿され
ている。
25はテールロッドで゛、マンドレルピストン21より
後方に延び、主ラム9および主シリンダフレーム2を貫
通しており、該ロッド25にはネジ部26を介してスト
ッパ27が軸方向に移動自在として設けられている。
なお、このストッパ27は第5図1で示す如く前後に一
対あて2個設けたときには軸方向に不動としてもよい。
28はストッパタイロッドで、主シリンダフレーム2の
後壁より上記テールロッド25の外域に各々平行として
延設され、この各タイロッド28には前後一対のストッ
パフレーム29が設けである。
30は切換えストッパで、ストッパフレーム29の各対
向側に上下−組として設けられ、ストッパ移動シリンダ
31の伸縮動を介して上記テールロッド25上のストッ
パ前後面に対して係脱自在とされている。
上記構成の本考案の基本具体例において、間接押出プレ
スに従って管状製品を押出成形するプレスサイクルを詳
述すると、第3図はコンテナ14にビレットBを装入し
、ビレットBのアブセット工程を経た姿勢を示し、第5
図1はその後ビレットBのビアシング工程をした状態を
示しているが、まず、ビレットアプセット工程は押盤1
2とビレットBを図外のビレットローダ等でプレス中心
に進入せしめ、コンテナ14の後退勤を介してビレット
Bをコンテナ14内に挿入後、主ラム9とサイドシリン
ダ13を前進せしめて実施されるものである。
この第3図の体勢からピアシリンダするには前後一対の
ストッパ移動シリンダ31.31のうち後方は縮少させ
、前方は伸長させた状態で、マンドレル移動シリンダ2
2の前進側に圧油を送油すれば、マンドレルピストン2
1が前進し、これによって加圧ステム11内のマンドレ
ル24が一緒に前進されてビレツ)Bの穿孔がなされる
第5図1に示す如くダイステム4のダイ孔5に対してマ
ンドレル24のチップ24 aが臨出したとき、ストッ
パ27が切換えストッパ30の後面に当接し、ここにチ
ップ24 aとダイ孔5の位置が設定され、その後、後
方の切換えストッパ30をシリンダの伸長を介してスト
ッパ27の後面に係合すると、第5図1で示す如くスト
ッパ27はその前後に切換えストッパ30.30が係合
し、ここに押出中にマンドレル24が前後方向に移動し
ようとするのがメカニカル的に阻止されるのである。
このようにしてダイ孔5とチップ24 aで製品形状を
定めてから、加圧ステム11とコンテナ14を共に前進
させると、コンテナ内壁とビレットの間に動摩擦のない
状態で押出加工がなされるのである。
そして押出中および押出終期において上述したようにマ
ンドレル24が移動しようとする力はストッパ27と切
換えストッパ30の協働作用でメカニカル的に阻止され
るのであり、マンドレル24の精度保持が約束されると
共に押出しの全ストロークにわたってプレス全力量を押
出しに消費できるのである。
なお、押出終了後のディスカードと製品の切断工程を経
てプレス1サイクルが終了するが、この種工程は従前同
様に実施できるので、その詳細は割愛する。
上記のサイクルは間接押出の場合であり、これを直接押
出に従う場合の具体例が第4図および第5図2に図解さ
れている。
まず、直接切換えにあたって、第4図の位置にあるスト
ッパ27を後方に向って移動させる。
このストッパ27の移動長さは間接押出のときのダイ孔
5の位置と直接押出のときのダイ孔7の位置がプレス方
向において位置変更する長さであって、上述したように
ストッパ27が前後一対あて設けてあればその移動は必
要でない。
そしてダイステム4に代替してダイ工具6をプレスプラ
テン1に取付け、第4図に示す如くコンテナ14の前面
をダイ工具6の後面に接当させる。
然る後に、クロスヘッド10を無負荷前進させ、コンテ
ナ内にビレットと押盤12を挿入する。
また、コンテナをダイ後面に当接させた後、加圧ステム
の移動によりビレットと押盤12をコンテナ内に挿入す
る。
そして、マンドレルシリンダ22に圧油を送油すれば、
マンドレル24がダイ孔7に向って前進し、ここにビレ
ットの穿孔が前述同様に実施され、これまた同様にスト
ッパ27が第5図2で示す如く切換えストッパ30.3
0にて挾持されて直接押出時においても押出中および押
出終期においてマンドレル24がプレス方向の前後に移
動しようとされるのがメカニカル的に阻止されるのであ
る。
なお、第5図3は一対の切換えストッパ30のシリンダ
を共に縮少してストッパ解除にしたもので、このように
すれば、移動マンドレルとして使用することができ、所
謂流し押しができるのでふス この考案は以上の通りであって、本考案に従えば所期目
的が有効かつ確実に達成できてその実用的価値は著大で
ある。
即ち、本考案は、直接押出しと間接押出しとを兼用可能
な複動形押出しプレスのマンドレル装置において、該マ
ンドレル装置はプレス軸心上でプレス軸方向に移動可能
に設けられたマンドレルを含むマンドレル系と;マンド
レル先端部が直接押出し時のダイ孔及び間接押出し時の
ダイ孔に遊嵌するようにマンドレル系をそれぞれの押出
し方式におけるダイ孔と対応する位置で停止させるマン
ドレル切換機構と;からなり、マンドレル切換え機構は
前記マンドレルに後方延設状として共軸上に延設された
テールロッドに設けられたストッパと;プレス架構体の
後面側に構成されたストッパフレームに具備されて前記
ストッパの前後面に対して係脱自在な一対の切換えスト
ッパと;からなり、該切換えストッパのそれぞれは直接
押出し時のダイ孔及び間接押出し時のダイ孔にマンドレ
ル先端部がそれぞれ対応した位置においてマンドレルの
プレス軸方向の移動を拘束するために前記テールロッド
上のストッパの前後面に対して係脱自在′とされている
ことを特徴とするものであるから、直接兼用形の複動形
押出しプレスにおいてそれぞれ異なる位置となるマンド
レルチップ(マンドレル先端部)をメカニカル的に確実
に切換固定できるのであり、このさい、マンドレルと共
軸心としてテールロッドを延設せしめ、該テールロッド
上にストッパを設け、プレス架構体の後面側に具備せし
めたストッパフレームに切換えストッパを設けて所謂テ
ールロッドタイプとしていることから、マンドレルの保
持精度が良好にできながら、マンドレル装置の保守点検
も容易にできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は固定マンドレル方式による間接押出しにおける
マンドレルに加わる力を示す原理図、第2図Aは直接押
出しの場合の、第2図Bは間接押出しの場合の押出必要
力量と主ラムストロークとの関係を示すグラフ、第3図
は本考案の基本例で間接押出としたときの側断面図、第
4図は第3図のプレスを直接押出しとしたときの側断面
図、第5図1.2.3は上記プレスのマンドレル切換え
時の各要部断面図で、第5図3は直・間双方を示して移
動マンドレルとしたさいを示している。 1・・・プレスプラテン、2・・・主シリンダフレーム
、3・・・コラム、4・・・ダイステム、5・・・ダイ
孔、6・・・ダイ工具、7・・・ダイ孔、8・・・主ラ
ム、14・・・コンテナ、21・・・マンドレル移動ピ
ストン、24・・・マンドレル、27・・・ストッパ、
29・・・ストッパフレーム、3o・・・切換えストッ
パ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直接押出しと間接押出しとを兼用可能な複動形押出しプ
    レスのマンドレル装置において、該マンドレル装置はプ
    レス軸心上でプレス軸方向に移動可能に設けられたマン
    ドレルを含むマンドレル系と;マンドレル先端部が直接
    押出し時のダイ孔及び間接押出し時のダイ孔に遊嵌する
    ようにマンドレル系をそれぞれの押出し方式におけるダ
    イ孔と対応する位置で停止させるマンドレル切換機構と
    ;からなり、マンドレル切換機構は前記マンドレルに後
    方延設状として共軸上に延設されたテールロッド上に設
    けられたストッパと;プレス架構体の後面側に構成され
    たストッパフレームに具備されて前記ストッパの前後面
    に対して係脱自在な一対の切換えストッパと;からなり
    、該切換えストッパのそれぞれは直接押出し時のダイ孔
    及び間接押出し時のダイ孔にマンドレル先端部がそれぞ
    れ対応した位置においてマンドレルのプレス軸方向の移
    動を拘束するために前記テールロッド上のストッパの前
    後面に対して係脱自在とされていることを特徴とする複
    動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置。
JP13723777U 1977-10-07 1977-10-07 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置 Expired JPS592890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723777U JPS592890Y2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723777U JPS592890Y2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5462541U JPS5462541U (ja) 1979-05-01
JPS592890Y2 true JPS592890Y2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=29109239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13723777U Expired JPS592890Y2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592890Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5462541U (ja) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365497A (en) Intermediate frame type indirect extrusion press
US4230661A (en) Indirect extrusion process
US4424696A (en) Indirect extrusion press
JPS6317525Y2 (ja)
JPS592890Y2 (ja) 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置
US2491897A (en) Closure plug
KR20010083891A (ko) 단부에 증가된 벽두께를 가지는 파이프를 성형하기 위한장치 및 방법
US3213662A (en) Formation of hollow articles by extrusion
US4050281A (en) Extrusion press with multipurpose side cylinders
JPS5917444Y2 (ja) 直接,間接押出プレスのマンドレル位置切換装置
EP0182911B1 (en) Indirect extrusion method and apparatus
US2822087A (en) Extrusion process
JPS61147916A (ja) マンドレル力量を付加した管状製品又は棒状、形状製品押出し方法
JPS595050B2 (ja) 中間フレ−ム型間接押出プレス
JPS598811Y2 (ja) シヨ−トストロ−ク形間接押出プレス
JPS5912092Y2 (ja) 管状製品の押出プレス
SU940989A1 (ru) Устройство дл гидропрессовани
RU93050907A (ru) Способ горячего экструдирования металла с активным действием сил трения и гидравлический экструзионный пресс для его осуществления
JPS598807Y2 (ja) 管状製品押出プレスの駆動装置
JPS61293609A (ja) 金属押出用ホロービレットのスカルピング方法およびスカルピング装置
JPS595049B2 (ja) 中間フレ−ム形間接押出プレス
JPS6324971Y2 (ja)
JPH0156843B2 (ja)
JPS6230854B2 (ja)
RU2063821C1 (ru) Гидравлический пресс обратного прессования