JPH0244545A - 光ディスク原盤の製造方法 - Google Patents

光ディスク原盤の製造方法

Info

Publication number
JPH0244545A
JPH0244545A JP19409488A JP19409488A JPH0244545A JP H0244545 A JPH0244545 A JP H0244545A JP 19409488 A JP19409488 A JP 19409488A JP 19409488 A JP19409488 A JP 19409488A JP H0244545 A JPH0244545 A JP H0244545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
photoresist
disk
etching
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19409488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506967B2 (ja
Inventor
Fumiaki Ueno
植野 文章
Michiyoshi Nagashima
道芳 永島
Taro Nanbu
太郎 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19409488A priority Critical patent/JP2506967B2/ja
Publication of JPH0244545A publication Critical patent/JPH0244545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506967B2 publication Critical patent/JP2506967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスク原盤の製造方法に関するものであ
る。
従来の技術 光ディスク原盤は、表面を研摩したガラス等の原盤にホ
トレジストを塗布し、露光、現像してビットや溝を形成
して製造される。また、原盤にあらかじめ溝が形成され
ている場合などでは、現像して露出した原盤表面をドラ
イエツチング法によリエッチングしてビットや溝を形成
し、ホトレジストを除去して製造される。
発明が解決しようとする課題 ドライエツチング法を用いた製造方法では、エツチング
する際に削り取られた原盤材料がホトレジス)ffのピ
ットや溝の壁面に付着してしまうことがある。付着した
原盤材料はホトレジストを除去した後も残ってしまい、
ビットや溝の周囲にパリが付いた光ディスク原盤になっ
てしまう。
本発明は、上記の問題点を除くだめのもので、パリのな
い表面の平滑な光ディスク原盤の製造を目的とするもの
である。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記の目的を、光ディスク原盤にホトレジスト
を塗布して露光、現像し、露出した光ディスク原盤表面
をドライエツチング法でエツチングしてピットや溝を形
成し、ホトレジストを除去した後、再び光ディスク原盤
表面をドライエツチング法でエツチングすることにより
達成する。
作  用 本発明は、ホトレジストを除去した後、再び光ディスク
原盤表面をドライエツチング法でエツチングする。ピア
)や溝の周囲に付着したパリは、原盤表面から突出して
いるのでエツチングされやすく、容易に取り除かれ、パ
リの無い表面の平滑な光ディスク原盤を製造することが
可能になる。
実施例 以下、本発明の実施例を、第1図〜第6図を参照しなが
ら詳細に説明する。
表面を研摩したガラスや銅・ニッケル等の金属からなる
原盤1の表面にホトレジスト2を200〜300 n 
mの厚さで塗布する。ホトレジスト2の厚さは、ホトレ
ジスト2と原盤材料のエツチングの際の選択比、つまり
ホトレジストと原盤材料のエツチングされる速さの比と
、形成したいピットや溝の深さとで決まるもので、上記
の値に限定するものではない。ホトレジスト2の塗布方
法としては、スピンコード法が望ましい。ホトレジスト
2としては、例えば5HIPLEY社のAZ−1360
ポジレジストなどを用いることができる。
フレベークした後、光マスタリング装置を用いてピット
や溝を形成する部分にレーザー光を照射して露光する。
ブレベークは、例えば温度90度で30分間の条件で行
う。露光に用いるレーザー光の波長は、通常457.9
nmであるが、その他の波長でもかまわない。
ホトレジスト2に応じた専用の現像液で現像し、現像後
、ポストベークを行う。ポストベークは行わなくてもよ
いが、通常は温度120度で30分間の条件で行う。第
2図に示すように露光された部分のホトレジストは取り
除かれ原盤1の表面が露出する。
次に、ドライエツチング法によりエツチングしてピット
や溝を形成する。エツチング方式としては、不活性ガス
中でのDC放電によるエツチング、不活性ガス中でのR
F放電によるエツチング、不活性ガス中でのイオンビー
ムエツチングなトラ用いることができる。イオンビーム
エツチングの場合の代表的なエツチング条件は、不活性
ガスはアルゴンガス、イオンエネルギー500 eV 
、イオン電流密度は1 mA/平方センナメートル、イ
オンビームの原盤1への入射角(原盤1の盤面に垂直な
直線とイオンビームのなす角を入射角と呼ぶ。
料が第3図に示すようにホトレジスト2のピットや溝の
壁面にバリ3として付着してしまう。次に、ホトレジス
ト2を除去する。ホトレジスト2の除去には、専用のホ
トレジスト剥離剤やアセトン等の有機溶剤が適している
。ホ)L/シスト2を除去された原盤1には、第4図に
示すようにピットや溝の周囲に原盤材料がバリ3として
付着している。
ホトレジスト除去後、再びドライエツチングを行う。バ
リ3は盤面から突出しているのでエツチングされ易く、
ピットや溝を形成する時より遥かに短時間で取り除かれ
る。突出部には電界が集中するためイオンが集中的に衝
突し、平坦部よりエツチングレートが速くなるからであ
る。
再エツチングにイオンガンによるイオンビームエツチン
グを用いる場合には、イオンビームの原盤1への入射角
を大きくする、即ち、イオンビームを原盤1の盤面と平
行に近い角度で入射させることが望ましい。この場合に
は、再エツチングにバリ3を取り除くと同時に原盤1の
表面を平滑にする効果も期待できる。
ホトレジスト除去後、再びドライエツチングを行うこと
により、第6図に示すようなパリのない表面の平滑な光
ディスク原盤1を製造することができる。
発明の効果 光ディスク原盤にホトレジストを塗布して露光。
現像し、露出した光ディスク原盤表面をドライエツチン
グ法でエツチングしてピットや溝を形成し、ホトレジス
トを除去した後、再び光ディスク原盤表面をドライエツ
チング法でエツチングすることにより、パリのない表面
の平滑な光ディスク原盤を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図は本発明の実施例における光ディスク
原盤の各製造過程における光ディスク原盤の断面の模式
図である。 1・・・・・・原盤、 2・・・・・・ホトレジスト、 3・・・・・、パリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスク原盤にホトレジストを塗布して露光、現像し
    、露出した光ディスク原盤表面をドライエッチング法で
    エッチングしてピットや溝を形成し、ホトレジストを除
    去した後、再び光ディスク原盤表面をドライエッチング
    法でエッチングすることを特徴とする光ディスク原盤の
    製造方法。
JP19409488A 1988-08-03 1988-08-03 光ディスク原盤の製造方法 Expired - Fee Related JP2506967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19409488A JP2506967B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 光ディスク原盤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19409488A JP2506967B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 光ディスク原盤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244545A true JPH0244545A (ja) 1990-02-14
JP2506967B2 JP2506967B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16318849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19409488A Expired - Fee Related JP2506967B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 光ディスク原盤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506967B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041945A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Nec Corp 光ディスク媒体の製造方法
WO2002084658A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Sony Corporation Matrice destinee a un disque optique, procede de fabrication de disque optique et disque optique
WO2002101738A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Procede de fabrication d'un disque-maitre destine a la fabrication de support d'enregistrement optique presentant des depressions regulieres et des saillies, matrice de pressage et support d'enregistrement optique
US7294281B2 (en) * 2001-07-02 2007-11-13 Sony Corporation Optical information recording medium, original disc for optical information recording medium, and method of manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041945A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Nec Corp 光ディスク媒体の製造方法
WO2002084658A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Sony Corporation Matrice destinee a un disque optique, procede de fabrication de disque optique et disque optique
US7154843B2 (en) 2001-04-06 2006-12-26 Sony Corporation Stamper and optical disk with specific dimensions, surface roughness, and a land and a groove provided in a non-signal recording area
US7968017B2 (en) 2001-04-06 2011-06-28 Sony Corporation Stamper for optical disc, method for manufacturing optical disc, and optical disc
WO2002101738A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Sony Corporation Procede de fabrication d'un disque-maitre destine a la fabrication de support d'enregistrement optique presentant des depressions regulieres et des saillies, matrice de pressage et support d'enregistrement optique
US7294281B2 (en) * 2001-07-02 2007-11-13 Sony Corporation Optical information recording medium, original disc for optical information recording medium, and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506967B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632898A (en) Process for fabricating glass tooling
JPH09106584A (ja) 光ディスク用記録原盤の製造方法
JPH0244545A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS62241149A (ja) 光メモリ素子用フォトマスク及びその製造方法
US5863411A (en) Method for forming a minute pattern in a metal workpiece
JP2506968B2 (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JP2003085829A (ja) 光情報媒体用スタンパの製造方法およびこれに用いるフォトレジスト原盤、ならびに、光情報媒体用スタンパおよび光情報媒体
JP2715863B2 (ja) 光ディスク製造用スタンパの製造方法
JPH0456284B2 (ja)
JPS61209442A (ja) パタ−ン形成方法
JP4122802B2 (ja) スタンパ製造方法、原盤処理装置
JPH0550850B2 (ja)
JPH03113749A (ja) フォトマスクの製造方法
JPS6048023B2 (ja) ポジ型レジスト
JP2000113520A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS6116521A (ja) レジスト膜除去方法
JP2004111014A (ja) スタンパの形成方法
JPH02149952A (ja) スタンパー製造方法
JPS5841765B2 (ja) フオトマスク材の傷修復方法
JPH02304745A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS61265752A (ja) 光デイスクの製造方法
KR20040059911A (ko) 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
JPH02173285A (ja) スタンパの製造方法
JPH11271549A (ja) 面外分岐ミラーを有する光集積回路の製造方法
JPH0239419A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees