JPH0244519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244519B2
JPH0244519B2 JP55065923A JP6592380A JPH0244519B2 JP H0244519 B2 JPH0244519 B2 JP H0244519B2 JP 55065923 A JP55065923 A JP 55065923A JP 6592380 A JP6592380 A JP 6592380A JP H0244519 B2 JPH0244519 B2 JP H0244519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamyl
substrate
gtp
formula
carboxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55065923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164796A (en
Inventor
Tetsuhiro Yokoshima
Yoshinori Matsumura
Fumiaki Tsuyukuchi
Shigeo Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd filed Critical Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority to JP6592380A priority Critical patent/JPS56164796A/ja
Publication of JPS56164796A publication Critical patent/JPS56164796A/ja
Publication of JPH0244519B2 publication Critical patent/JPH0244519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はγ−グルタミルトランスペプチダーゼ
活性の測定方法とその測定用試薬に関するもので
ある。 〔従来の技術〕 γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(以下γ
−GTPと略す)は、C末端にγ−グルタミン酸
をもつペプチドや蛋白質に作用し、これを加水分
解してグルタミン酸を生成し、ペプチドやL−ア
ミノ酸などの受容体にこれを転移させる酵素であ
り、血清中−γGTP活性の測定は、肝、胆道系疾
患及び心筋梗塞等の診断上不可欠な重要な検査項
目となつている。 現在一般に行なわれているγ−GTP活性測定
法は、ナフチルアミン誘導体あるいはアニリン誘
導体などの芳香族一級アミンのγ−グルタミルア
ミド、即ちγ−グルタミル芳香族アミドを基質と
し、この基質にγ−GTPを作用させ、遊離する
芳香族一級アミンをジアゾカツプリング反応やp
−ジメチルアミノケイ皮アルデヒドあるいはイン
ドフエノール反応等により発色させ、その発色を
対応する既知量の芳香族一級アミン標準液と比較
し、測定する方法である。従つて基質として使用
するγ−グルタミル芳香族アミドはγ−GTPと
の反応において基質特異性が臨床的所見とよく相
関し、且つ感度、即ち基質反応性が必要な範囲で
高いことが望ましい。更に正確な測定をおこなう
ためには、γ−GTPの作用によつて遊離される
芳香族一級アミンが安定であること及び発色が血
液中の夾雑物の影響を受けないような条件におい
て再現性よく、安定であることが望ましい。その
他γ−グルタミル芳香族アミドおよび比色標準に
使用する芳香族一級アミンが適度の水溶性を有
し、且つその溶液が安定であることも必要であ
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来提供されていた基質には、
それぞれ問題があり、十分に満足のゆくものでは
なかつた。例えば、γ−GTPの測定法として最
も一般化された方法は、基質としてγ−グルタミ
ル−p−ニトロアニリド(以下p−NAと略す)
を用いる方法であるが、基質の溶解性と安定性が
満足し得るものでなく、又、γ−GTPの作用に
より遊離するp−ニトロアニリンは黄色であるた
めこのまま比色定量すると血清成分の影響を受け
るという欠点があつた。そこで、この遊離したp
−ニトロアニリンにp−ジメチルアミノケイ皮ア
ルデヒドを作用させ赤色系色調に呈色させたのち
比色定量しているが、この呈色は測定時の温度に
左右され易いという欠点を有している。又、γ−
グルタミル−β−ナフチルアミドを基質とする方
法は、その原料及び標準物質として使用するβ−
ナフチルアミンが発癌性物質であるので取り扱い
に厳重な注意が必要であり、労働安全衛生上好ま
しくないという欠点があつた。 その他γ−グルタミル−p−ジメチルアミノア
ニド、γ−グルタミル−p−ジエチルアミノアニ
リド、γ−グルタミル−p−ヒドロキシアニリド
等を基質とする方法が誌みられている。しかし、
これらの方法にもナトリウムペンタシアノアミン
フエロエートによる発色やフエノール化合物をカ
ツプラーとするインドフエノール発色が可能なた
め高感度の青色系呈色に導けるという利点のある
反面正確な測定が得にくく、更に基質の溶解性の
面でも満足のゆくものではないという欠点があつ
た。 以上の如くγ−GTP活性測定法は種々あるが、
いずれも一長一短があり、新しいγ−GTP活性
測定方法の開発が望まれていた。 〔問題を解決するための手段〕 本発明者らは、従来のγ−GTP活性測定方法
の有する欠点を解消すべく鋭意研究をおこなつた
結果、次の式() (式中、R1はn−プロピル基又はアリル基を示
す) で表わされるγ−グルタミル−3−カルボキシ−
4−アミノアニリド誘導体はγ−GTP活性測定
用の基質として優れた性質を有し、該物質を用い
れば容易かつ正確にγ−GTP活性の測定ができ
ることを見出し、本発明を完成した。 すなわち本発明は、被検試料と前記式()で
表わされるγ−グルタミル−3−カルボキシ−4
−アミノアニリド誘導体とを反応させ、生じたア
ミノ安息香酸誘導体をカツプラーと酸化縮合させ
た後、生成した着色化合物量を比色定量すること
を特徴とするγ−GTP量の測定方法を提供する
ものである。 本発明方法を化学式で示すと下記の通りであ
る。 (式中、R1は前記と同じ) このγ−グルタミル−3−カルボキシ−4−ア
ミノアニリド誘導体は、例えばN−フタリル−L
−グルタミン酸無水物をジオキサン等の溶媒中ア
ミノ安息香酸誘導体と室温で縮合させた後、これ
をメタノール等のアルコール系溶媒でヒドラジン
と反応させることによつてフタリル基を脱離す
る。反応終了後、析出するフタリルヒドラジドを
濾去し、次いで溶媒を留去し、エーテル等の溶媒
を加えて結晶化させることにより容易に得ること
ができる(特開昭56−158745号参照)。 本発明におけるγ−グルタミル−3−カルボキ
シ−4−アミノアニリド誘導体()は、その塩
類もγ−GTP活性値測定時の基質として用いる
ことができる。塩類としては塩酸塩は、硫酸塩あ
るいはトシル酸塩等が使用出来る。 本発明方法は次の如くして実施される。すなわ
ち、まず被検試料である生体試料(例えば血清
等)中に前記一般式()で示した基質であるγ
−グルタミル−3−カルボキシ−4−アミノアニ
リド誘導体あるいはその塩と、グルタミン酸の好
ましい受容体であるグリシルグリシンを添加し、
緩衝液にてγ−GTP反応至適PHにし、37℃で一
定時間反応させ、アミノ安息香酸誘導体を生成せ
しめる。次いで、この生成物を適当なカツプラー
と酸化縮合させて着色化合物に導き、それを比色
定量することにより生体試料中のγ−GTP活性
を測定することにより実施される。反応至適PHと
しては、7.5〜8.5の範囲が好ましく、この範囲内
であれば任意のPHを用いることが出来る。PHを維
持する為に用いる緩衝剤としては、バルビター
ル、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メ
チルプロパン−1,3−ジオール、トリスヒドロ
キシメチルアミノメタン等を用いることができる
が、基質(化合物())及びグリシルグリシン
に緩衝能があるため必ずしも緩衝剤を添加しなく
ともよい。基質及びグリシルグリシンは緩衝液中
それぞれ5〜15mM、50〜250mMの濃度で使用
できる。カツプラーとしては、1−ナフトール−
2−スルホン酸、2,4−ジクロロナフトールの
如きナフトール系化合物、あるいはフエノール、
p−キシレノール、チモールの如きフエノール系
化合物が使用でき、その濃度としては2〜10mM
の範囲が好ましい。酸化縮合はPH10以上の条件で
行なうが水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの如
き通常のアルカリ剤とメタ過ヨウ素酸ナトリウ
ム、過ヨウ素酸カリウム、過硫酸カリウムの如き
通常の酸化剤を用いればよい。酸化剤の濃度とし
ては概ね5〜20mMの範囲が好ましい。カツプラ
ーと酸化縮合して生成する色素の極大吸収波長は
基質、カツプラーの種類によつて変動するがほぼ
600〜630mMにある。 〔発明の効果〕 叙上の本発明方法は以下に記述する如く従来公
知のγ−GTP活性測定法の欠点をとり除いたす
ぐれた方法であり、その特徴を列挙すると次の通
りである。 (1) 基質であるγ−グルタミル−3−カルボキシ
−4−アミノアニリド誘導体()の水に対す
る溶解性が大きく、基質溶液の調製が容易であ
り、冷蔵庫保存中にも結晶が析出することなく
長期保存が可能である。 (2) γ−GTPに対する基質反応性が高く、従来
最も広く使用されてきたγ−グルタミル−p−
ニトロアニリドに比べ優れている。
【表】 (3) γ−GTPの作用を受けて生成するアミノ安
息香酸誘導体が、インドフエノール反応により
生成する色素の極大吸収が600nm以上である
ため、血清中のビリルビン、ヘモグロビン等の
影響を殆んど受けない。 (4) 呈色の温度、時間による変動がほとんどな
く、再現性のよい測定が可能である。このこと
は臨床検査室で行なう日常分析において非常に
重要なことである。すなわち、本基質による測
定値が良好な再現性を得る理由としては、測定
条件、即ちPH7.5〜8.5の緩衝液中において本発
明に係る基質が極めて安定であるだけでなく、
γ−GTPの作用を受けて基質より生成するア
ミノ安息香酸誘導体もまた下表に示す様に極め
て安定であり、且つ濃度に比例した正確な発色
をすることが挙げられる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を挙げて詳細に説明す
る。 実施例 1 (試薬) 基質緩衝液: γ−グルタミル−3−カルボキシ−4−N,N
−ジ−n−プロピルアミノアニリド10ミリモル
を含有するPH8.2の0.1モルグリシルグリシン緩
衝液 呈色試薬: メタ過ヨウ素酸ナトリウム10ミリモル、チモー
ル5ミリモル及びトリトン X−100(キシダ化
学発売)0.5%を含有する0.1期定水酸化ナトリ
ウム溶液 (測定操作) 基質緩衝液1.0mlに血清0.02mlを加え混合した
後、37℃恒温槽で20分間加温する。次いで呈色試
薬3.0mlを加えて発色させる。血清の代りに水
0.02mlを用い血清の時と同様に操作して得られる
試薬盲検を対照として620nmに於ける吸光度を
測定し、検量線よりγ−GTP活性を算出する。 (検量線の作成) 血清の代りに数種類の既知濃度の2−ジ−n−
プロピルアミノ−5−アミノ安息香酸を使用して
測定操作を行なつて各々の吸光度を求め検量線を
作成する。作成した検量線を第1図に示す。 (結果) 本発明方法で求めたγ−GTP活性測定値と、
従来法で求めたγ−GTP活性測定値について、
それらの間の相関図を作成した。これを第2図に
示す。なお図中、縦軸は本発明法で、横軸は従来
法で求めたγ−GTP活性測定値を示す。 実施例 2 (試薬) 基質剤: γ−グルタミル−3−カルボキシ−4−N,N
−ジアリルアミノアニリド3.6g 溶解液: グリシルグリシン13.2g、水酸化ナトリウム1
g及びp−キシレノール0.5gを秤量し蒸留水
1で溶解する。 呈色試薬: メタ過ヨウ素酸ナトリウム2g、水酸化ナトリ
ウム4g及びトリトン X−100 5gを秤量
し、蒸留水1で溶解する。 (基質緩衝液の調製) 溶解液を用いて基質剤を溶解し、基質緩衝液と
する。 (測定操作) 上記基質緩衝液及び呈色試薬を使用し、実施例
1と同様に測定操作を行なう。 (検量線の作成) 上記基質緩衝液及び呈色試薬を使用し2−ジ−
n−プロピルアミノ−5−アミノ安息香酸の代り
に2−ジアリルアミノ−5−安息香酸を使用し測
定操作は実施例1と同様に行ない検量線を作成す
る。作成した検量線を第3図に示す。 (結果)
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は、それぞれ実施例1及び2
で作成した検量線を示す図面である。第2図は、
実施例1で求めたγ−GTP活性値と従来法で求
めたγ−GTP活性値との相関図を示す図面であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検試料と次の式() (式中、R1はn−プロピル基又はアリル基を示
    す) で表わされるγ−グルタミル−3−カルボキシ−
    4−アミノアニリド誘導体とを反応させ、生じた
    アミノ安息香酸誘導体をカツプラーと酸化縮合さ
    せた後、生成した着色化合物量を比色定量するこ
    とを特徴とするγ−グルタミルトランスペプチダ
    ーゼ活性値測定方法。 2 次の式() (式中、R1はn−プロピル基又はアリル基を示
    す) で表わされるγ−グルタミル−3−カルボキシ−
    4−アミノアニリド誘導体を含有する基質液と、
    カツプリング剤及び酸化剤を含有する呈色試薬よ
    りなるγ−グルタミルトランスペプチダーゼ活性
    測定用試薬。
JP6592380A 1980-05-20 1980-05-20 Measurement of activity of gamma-glutamyltranspeptidase Granted JPS56164796A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592380A JPS56164796A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Measurement of activity of gamma-glutamyltranspeptidase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592380A JPS56164796A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Measurement of activity of gamma-glutamyltranspeptidase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164796A JPS56164796A (en) 1981-12-17
JPH0244519B2 true JPH0244519B2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=13300970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6592380A Granted JPS56164796A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Measurement of activity of gamma-glutamyltranspeptidase

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56164796A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198756A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Nitto Boseki Co Ltd 新規な5−アミノサリチル酸の定量法
JPS5988099A (ja) * 1982-11-15 1984-05-21 Toyo Jozo Co Ltd 新規な酵素活性の測定法
DE3234478A1 (de) * 1982-09-17 1984-03-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Reagenz und verfahren zur bestimmung von (gamma)-glutamyltransferase

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526870A (en) * 1978-08-17 1980-02-26 Wako Pure Chem Ind Ltd Method of measuring activity of gamma-glutamyl transpeptidase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526870A (en) * 1978-08-17 1980-02-26 Wako Pure Chem Ind Ltd Method of measuring activity of gamma-glutamyl transpeptidase

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164796A (en) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385114A (en) Oxidation indicators comprising 3,3',5,5'-tetraalkylbenzidine compounds
CZ2002969A3 (cs) Analog 8-(anilino)-1-naftalensulfonátu, sloučenina, reakční produkt, prostředek a způsob
JPS6111219B2 (ja)
JPS5813398A (ja) 過酸化水素もしくは過酸化水素を形成する基質またはペルオキシダ−ゼもしくはペルオキシダ−ゼのように作用する物質を検出するための剤および方法
JPS5934117B2 (ja) 血清中でオキシダ−ゼの作用下に酸素によりh↓2o↓2を形成する物質を定量測定するための方法及び試薬
JPS6310775A (ja) 2−ヒドラゾノ−4,6−ジニトロベンズチアゾロン
JPS61138163A (ja) 発色性カップラー及び過酸化水素又は他の被分析物の測定へのその使用
US3822285A (en) 9-(ypsilon-aminopropyl)-3-aminocarbazole
JPS584918B2 (ja) グルタメ−ト−オキザロアセテ−ト−トランスアミナ−ゼ及びグルタメ−ト−ピルベ−ト−トランスアミナ−ゼの測定法
US4754025A (en) Glucosamine derivatives and reagent for assaying N-acetyl-β-D-glucosaminidase using the same as substrate
JPS63246356A (ja) 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
JPH0244519B2 (ja)
US4105408A (en) Urea assay
KR890004092B1 (ko) 과산화수소, 과산화염-작용화합물 및 과산화효소의 결정을 위한 방법 및 시약조성물
JPS5845557A (ja) 過酸化水素定量用試薬
JPS6261319B2 (ja)
JPS589094B2 (ja) N−ヒドロキシスルホアルキルアニリン誘導体及びその応用
JPS631939B2 (ja)
EP0243125A2 (en) Method of measuring phenol and alpha-naphthol, and method of measuring the activity of enzymes
JPS6342470A (ja) ペルオキシダ−ゼまたはh↓2o↓2の測定方法
JPH0371059A (ja) 血液中のフルクトサミンの測定方法及び測定用試薬
JPS6047697A (ja) 新規な酵素活性の測定法
JPS6043397A (ja) 酵素活性の定量方法及び定量用試薬
JPS6010025B2 (ja) 水溶性ジアミノジフエニルメタン誘導体とその応用
JPH0141318B2 (ja)