JPH0244461A - 翻訳用辞書編集装置 - Google Patents

翻訳用辞書編集装置

Info

Publication number
JPH0244461A
JPH0244461A JP63195819A JP19581988A JPH0244461A JP H0244461 A JPH0244461 A JP H0244461A JP 63195819 A JP63195819 A JP 63195819A JP 19581988 A JP19581988 A JP 19581988A JP H0244461 A JPH0244461 A JP H0244461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
translation
word
information
translated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63195819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742059B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yokogawa
横川 壽彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63195819A priority Critical patent/JP2742059B2/ja
Publication of JPH0244461A publication Critical patent/JPH0244461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742059B2 publication Critical patent/JP2742059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抜権分互 本発明は、翻訳用辞書編集装置、より詳細には、自然言
語の自動翻訳(機械翻訳)におけるユーザ支援装置に関
し、例えば、自然言語の応答装置等に応用可能なもので
ある。
従来技術 ある言語Aから、ある言語Bへ自動的な翻訳を行なう、
いわゆる、機械翻訳装置においては、辞書の構築が問題
となる。とくに、言語Aのある語に対応する言語Bの訳
語とのあいだに、アスペクト等属性の違いがある場合に
その困難が著しくなる。従来は、アスペクト等の違いは
、辞書中の訳語以外のある種の情報として保持すること
により、その違いをアルゴリズムの中で解消しようとし
ている。しかし、そのやり方では、アルゴリズムを十分
理解している人間が、その情報として保持する部分を除
いた訳語を与え、保持する情報も同時に辞書に与える必
要があった。従って、一般には、辞書登録が非常に困難
である。より具体的に説明すると、機械翻訳用辞書では
、たとえば、アスペクトの異なる単語の場合のように、
実際の翻訳時にもっとも普通にでてくる訳語と、実際に
辞書中に含まれている訳語が異なる。例えば、know
の訳語としては、「知る」という訳語とアスペクト情報
がはいっており、翻訳結果としてでてくる訳語は、「知
っている」というふうになる、翻訳アルゴリズム上「知
っている」という訳語の語と考えると、「知っていてい
る」とか、「知っていられる」というような変な訳語を
生成してしまうことになる。しかし、使用者は翻訳アル
ゴリズムを知っているとは限らないので、「知っている
」のような訳語を付けがちである。
目     的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、・ユーザは、辞書中の訳語として。
アスペクト等を合わせた形(活用させる等の操作を加え
た後の形)で登録し、その訳語を形態素解析・あるいは
構文解析することによって、アスペクト等の部分と、本
来の訳語等の部分とに分割し、それらの情報と本来の訳
語部分を辞書中の情報として登録するようにし、これに
より、辞書への訳語の29が一般のユーザでも非常に容
易となるようにすることを目的としてなされたものであ
る。
構   成 本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも原言
語の単語・品詞・属性情報と、目的言語における訳語・
訳語の品詞・活用情報・属性情報を持つ翻訳用辞書と、
原言語・目的言語の入出力手段と、入力された内容を上
記翻訳用辞書へ登録する手段とを持つ翻訳用辞書編集装
置において、目的言語の単語・品詞・活用情報等を持つ
目的言語解析用辞書と、目的言語解析用辞書の検索手段
と、目的言語の解析手段を持ち、入力された訳語部分を
前記解析手段及び辞書を用いて解析し、訳語の本来部分
と、属性部分に訳語を分離し、それらの情報を辞書情報
として登録することを特徴としたものである。以下、本
発明の実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための全体構成
図、第2図は辞書情報入力時の処理の概要を示す図、第
3図は、日本語解析用辞書の一例を示す図で、図中、1
は翻訳用辞書、2は辞書検索装置、3は登録装置、4は
訳語解析装置、5は表示装置、6は入力表)4.7は訳
語解析用辞書で、本発明は、少なくとも、原言語の単語
・品詞・属性情報と、目的言語における訳語・訳語の品
詞・活用情報・属性情報を持つ翻訳用辞書1と、原言語
・目的言語の入出力手段6と、入力された内容を上記翻
訳用辞書1へ登録する登録手段3を持つ翻訳用辞書編集
装置において、目的言語の単語・品詞・活用情報等を持
つ目的言語解析用辞書7と、目的言語解析用辞書の辞書
検索装置2と、目的言語の解析装置4とを有し、入力さ
れた訳語部分を上記解析手段及び辞書を用いて解析し、
訳語の本来部分と、属性部分に訳語を分離し、それらの
情報を辞書情報として登録するようにしたものである。
以下、本発明を英日機械翻訳装置に適用した実施例で説
明すると、本発明による処理は、英日機械翻訳装置のユ
ーザ辞書エディタの一部として、実現されており、英日
機械翻訳システムにおいて、例えば、英日対訳画面から
ユーザ辞書呼び出しキーによって起動される。ユーザ辞
書エディタが起動されて、英語の単語の綴りが入力され
、それに対応する品詞・訳語が入力される。入力された
訳語を、日本語解析辞書7と日本語解析装置4を用いて
解析する。解析方法は、どんなものでもよいが、たかだ
か1〜2文節程度の解析であるので、非常に容易に実現
できる。本発明では、最長−教法を用いる。(これらは
、従来技術により容易に実現可能である。)これにより
、辞書1中の訳語が、(自立語部子付属語部の連続)と
いう形に分割される。この付属語部の連続は1例えば、
「ている」は、継続的素性を示す。「ます」は、丁寧の
素性を示すというように素性の束に分解する。
つまり、辞書中の訳語は、(自立語部(訳語・訳語の品
詞・活用・訳語の素性)十付属語部の素性の束)という
形に分解される。
この後、辞書には、付属語部の素性の束を英語の素性、
自立語部の素性を訳語の素性とし、英語の単語・活用・
日本語の訳語・訳語の品詞・活用・訳語の素性を辞書の
情報として、翻訳用辞書1の中に登録する。
本発明では、すべての訳語について、解析を行なうので
なく、訳語の品詞が活用語であるものだけを解析するこ
とにした。非活用語は、このような解析を行なう必要が
少ないからである。
以下、実例で説明する。翻訳辞書エディタ中で、英語の
単語として、know、品詞として動詞・訳語として、
「知っている」が与えられたとする。
品詞が動詞であるので、日本語解析処理が起動される。
日本語解析処理では、「知っている」を「知る(連用形
)」+[ている」と分析する。辞書中の素性から、第4
図のように翻訳辞書に登録される。
もちろん、英語の活用情報等も同時に登録させるように
変更することは非常に容易である。
翻訳処理中の訳語の生成処理では、まず各素性の組合せ
から訳出の助動詞が決定される。助動詞が複数ある時の
順序等は、日本語として適当なように別途定めである。
I am known、といった例の翻訳では、第5図
のような日本語構造が得られる。ここで、知っているの
ノードの日本語の分析は、 「知る」+「受は身」+「ている」となり。
「知られている」という、正しい日本語が生成される。
従来「知っている」という訳語を取る場合は、「知って
いられる」となるのが通例である。したがって、受は身
のための新たな訳語を必要とするか、あるいは、辞書の
構造とアルゴリズムをよく知った辞書管理者が辞書情報
を個別に与える必要があった。このように、例えば、k
nowという語に対して、日本語として自然な(人間用
の辞書に載っている形の)「知っている」という訳語を
与えることにより、特殊なアスペクト情報等や受は身等
の考慮を必要とした情報を人間が意識する必要なく、正
しい日本語が生成できるような翻訳用辞書ができるので
ある。
本実施例では、アスペクトの違いを主に対象にしている
が、その他のものにも容易に応用が可能である。たとえ
ば、訳語として丁寧語を与えた場合でも、連体修飾で名
詞を修飾する場合は、丁寧語を省いて自然な日本語を生
成するということが容易に可能になるのである。
また、日本語の解析部分を簡単にするために、例えばア
スペクト等を扱うこととし、簡単な助動詞のテーブルと
、辞書とのマツチング処理だけで上記の処理に交えるこ
とも可能である。
英日機械翻訳システムだけでなく、ある言語から、別の
言語へ翻訳を行なう、いわゆる機械翻訳装置全般に簡単
に応用・実施できる。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、辞書
に載っているような自然な訳語を与えるだけで、各種の
条件に合った適当な訳語を生成できるような辞書情報を
付与できる。
特殊な情報も訳語中に内在させられるので、辞書の構造
等を知らなくても、容易に辞書構築が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための全体構成
図、第2図は、辞書情報入力時の処理の概要を説明する
ためのフロー図、第3図は、日本語解析用辞書の一例を
示す図、第4図は、翻訳用辞書の一例を示す図、第5図
は、I am knownの構造を示す図である。 1・・・翻訳用辞書、2・・・辞書検索装置、3・・・
登録装置。 4・・・訳語解析装置、5・・・表示装置、6・・・入
力装置。 7・・・訳語解析用辞書。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも原言語の単語・品詞・属性情報と、目的
    言語における訳語・訳語の品詞・活用情報・属性情報を
    持つ翻訳用辞書と、原言語・目的言語の入出力手段と、
    入力された内容を上記翻訳用辞書へ登録する手段とを持
    つ翻訳用辞書編集装置において、目的言語の単語・品詞
    ・活用情報等を持つ目的言語解析用辞書と、目的言語解
    析用辞書の検索手段と、目的言語の解析手段を持ち、入
    力された訳語部分を前記解析手段及び辞書を用いて解析
    し、訳語の本来部分と、属性部分に訳語を分離し、それ
    らの情報を辞書情報として登録することを特徴とする翻
    訳用辞書編集装置。
JP63195819A 1988-08-04 1988-08-04 翻訳用辞書編集装置 Expired - Fee Related JP2742059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195819A JP2742059B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 翻訳用辞書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195819A JP2742059B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 翻訳用辞書編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244461A true JPH0244461A (ja) 1990-02-14
JP2742059B2 JP2742059B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16347523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195819A Expired - Fee Related JP2742059B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 翻訳用辞書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742059B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107675A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Nec Corp 英文ワードプロセッサー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107675A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Nec Corp 英文ワードプロセッサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2742059B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58192173A (ja) 機械翻訳装置
JPH0244461A (ja) 翻訳用辞書編集装置
JPS6329881A (ja) 機械翻訳装置
JP3919732B2 (ja) 機械翻訳装置及び機械翻訳プログラム
JPS63221475A (ja) 構文解析方法
KR100194798B1 (ko) 개념 구조를 이용한 다국어 번역시스템에서 단일의미단어 통합 처리 방법
JPS6368972A (ja) 未登録語処理方式
JPH06236394A (ja) 自然言語自動翻訳装置
JPH041852A (ja) 機械翻訳装置
JPS6217872A (ja) 日本語理解装置
Loatman PRC Inc: Description of the PAKTUS System Used for MUC-3
JPH03157766A (ja) 機械翻訳装置
JPS61134866A (ja) 日本語解析装置
JPS63168774A (ja) 機械翻訳システムにおける主語の補足方式
JPH05128145A (ja) 機械翻訳装置
JPS6151270A (ja) 二語間関係抽出方式
JPH04295962A (ja) 形態素解析装置
JPH02140869A (ja) 文章の構造解析方法
JPH0443462A (ja) 翻訳後校正支援システム
JPH0540781A (ja) 日本語構文解析システム
JPS61221875A (ja) 日本語文章の単文化処理方式
JPH0310984B2 (ja)
JPH02277167A (ja) 機械翻訳装置
JPH02112065A (ja) 機械翻訳システムの辞書保守方法
JPH01145772A (ja) 単語検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees