JPH024432A - Uv−硬化性樹脂製膜 - Google Patents

Uv−硬化性樹脂製膜

Info

Publication number
JPH024432A
JPH024432A JP63316603A JP31660388A JPH024432A JP H024432 A JPH024432 A JP H024432A JP 63316603 A JP63316603 A JP 63316603A JP 31660388 A JP31660388 A JP 31660388A JP H024432 A JPH024432 A JP H024432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
membrane
resin
composite membrane
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63316603A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert W Callahan
ロバート ダブリユー キヤラハン
Richard D Johnson
リチヤード デイ ジヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPH024432A publication Critical patent/JPH024432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膜分離法およびこの方法に使用できる複合膜に
関する。
発明の分野 この膜は紫外(UV)光で硬化された重合体組成物で被
覆された微孔質支持体からなる。本発明はまたこの様な
膜の製造法にも関する。
従来技術 膜分離法は多くの技術分野に広く使用されている。これ
らの方法には一般にガス又は液体移動の駆動力が圧力又
は濃縮いづれかである場合重合体膜をとおしてのガス又
は液体の透過がある。膜をとおしての移動が収着又は拡
散による様に水力学的流動を防ぐ。股は一般如移動する
ものに選択性をもち、同一状態において異なる分子を異
なる速匿で移動させる場合は半透性があるとされる。膜
をとおしての移送速度はその透過度の関数であり一般に
7ラツクスといわれる。
一般にガス透過法には膜の高圧側から低圧側へのガス透
過がある。例えば液体透過には膜の片側の液相から反対
側の液又は蒸気相への供給成分透過がある。
上述のとおり、分離膜選択は膜分離法の操作上重要な条
件である。またフラックスおよび化学的、生物学的およ
び物理的劣化に対する耐性の様な膜性質は分離法効率に
影響する。
もちろん分離方法に有効に機能する膜の開発には多くの
研究がなされている。これらの代表的研究には米国特許
笛鳴242,159号、第4.26Q652号、第4,
277.344号および第4388.189号の様な複
合膜開発がある。これらの膜には重合体薄層で被覆した
微孔質支持体がある。
しかし従来既知の複合膜は物理的、化学的および生物学
的劣化耐性と7ラツクスに、したがって使われる膜分離
法分野の効率に多くの影響を及ぼすので真に満足なもの
ではなかった。
複合膜における上記欠点を解消する努力として最近重合
体膜がUV硬化性物質である様な複合膜の製造が試みら
れている。基本的なUV硬化性調合物は一般にUV反応
性不飽和重合体物質、光触媒および反応性稀釈剤を含む
例えば特開昭59−76504は多孔質支持体を1官能
性単量体と2官能性単量体混合物で含浸させ混合物を光
照射して単量体を東金させて製造される逆浸透膜を記載
している。更に米国特許第4613533号も重合体被
覆膜がUV光を使って硬化できるとしている。
しかし一般にガス分離、逆浸透、パーベーボレーション
および液/#膜分離様な浴液/拡散機構において働も(
分離方法におけるこの型の膜の有効利用を検べる研究は
殆んどなされていない。この分野の開発おくれの理由の
1つは高フラツクス値を示すこの糧の膜がないことであ
る。即ち多孔質支持体上にUV反応性混合物を被覆し硬
化しても低フラックス値をもつ膜となることがわかった
。普通の知識では被覆後のUV反応性混合物は微孔質支
持体孔を“ウィックアップ゛(wickup )Lまた
充填し易いので不十分なフラックスと多孔質支持体を覆
うには不適当な厚さをもつ膜を生成すると思われる。広
範な化学的および物理的性質を付与することによって物
理的、化学的および生物学的劣化耐性が改良された膜を
生成しうるという点でUV硬化系は膜分離法分野ですば
らしい利点の可能性をもっているといえるが現実には上
記のような欠点をもっている。また普通の系に比べてこ
の系は溶媒なしの方法を可能としUV光で硬化するとい
う点で単純であるという利点をもっている。
UV光による硬化はまた普通の重合体系硬化に使われて
いる加熱方法よりも工業的規模において経唆が小さいの
で有利である。膜分離方法に応用するための便利なUV
硬化性樹脂被覆複合膜開発は極めて重要でありまた望ま
しい。
従来の複合膜の前記の制限と欠点および分離方法に使用
できる改良複合膜に対する当該分野の要請を考え、膜分
離法に使用する改良UV硬化性樹脂被覆複合膜を提供し
上記要請にこたえることが本発明の目的である。
本発明の他の目的は適当な化学的、物理的および生物学
的劣化耐性をもちしかも適当するフラックスを示すUV
硬化性樹脂被覆複合膜を提供することにある。
更に本発明の他の目的は微孔性支持体孔のウィッキング
アップがさけられる様なUV硬化性樹脂被覆複合膜の製
造法を提供することにある。
本発明の1形態は微孔性支持体とその上のUV硬化性被
覆樹脂をもつ複合膜を提供する。十分に高粘度のUV硬
化性樹脂混合物使用により実質的に孔充填が小さくUV
硬化樹脂で被覆された膜を含む従来複合膜によって経験
されたウィッキングアップに伴なう問題の殆んどない複
合膜が製造できることが意外にもわかったのである。こ
れKよって適当なフラックスをもちまた物理的、化学的
および生物学的劣化に対する耐性をもつ膜の製造ができ
る。
本発明の他の形態はこの様な膜の製造法である。この方
法は微孔質支持体を高粘度をもつUV硬化性樹脂で被覆
し。
微孔質支持体孔の甚しい充填を避けながら樹脂を硬化さ
せるのである。更に他の形態はガス分離、逆浸透、バー
ペイパーレイジョンおよび液体/液体分離の様な膜分離
方法における膜使用に関する。
本発明の前記目的、利点および特徴は下記明細書により
明らかになるであろう。本発明の性質は下記明細書と特
許請求範囲によって更に諒解されるであろう。
前述のとおり本発明の膜にはUV硬化性樹脂で被覆され
た微孔質支持体がある。膜支持体は当該分野で普通便わ
れるどの様なものでもよい。例えばポリエチレン、ポリ
プロピレンおよびポリメチルペンテンから製造した様な
ポリオレフィン支持体、ポリスチレン又は置換ポリスチ
レン支持体、ポリテトラフルオロエチレンから製造した
様なフルオリネート化重合体支持体、ポリスルホン支持
体、ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレフ
タレートから製造した様なポリエステル支持体、ポリア
クリレートとポリカーボネート支持体、および塩化ポリ
ビニルとポリアクリロニトリルの様なビニル重合体から
製造された支持体はすべて本発明に使用できる。多孔質
支持体は一般に約0.005乃至約0.2ミクロン、好
ましくは約0.02乃至約0.04ミクロンの孔径をも
つ必要がある。もちろん特定支持体の物質と多孔性は特
定分離方法におけるその最終用途によって変ってもよい
適当するUV硬化性樹脂混合物は一般にUV反応性不飽
和事金物賞、光触媒およびある場合反応性稀釈剤を含ん
でいる。本発明に使われるUV反応性不飽和重合物質例
にはアクリレート化エポキシ樹脂、アクリレート化ウレ
タン樹脂、アクリレート化ポリエーテル樹脂、アクリレ
ート化ポリエステル、アクリレート化アクリル樹脂およ
びアクリレート化アミン樹脂がある。もちろんUV反応
性重合物質の選択は一般に多くの組成と適当粘度、光応
答、生成膜の浸透性/選択性、揮発性、臭気、毒性、稀
釈剤との混和性および光触媒を含む性能パラメーターお
よび有効経費の関数であろう。
UV反応性重合物質は一般に混合物中約1乃至約99重
量%、好ましくは約10乃至約99重量%の世である。
光触媒は当該分野で普通便われるどんなものでもよい。
例えばジェトキシアセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾ
フェノン、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジル
、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインメチルエーテル、ベンズアントロン
、ミクラーのケト/(エチルケトン)、トリクロロアセ
トフェノン、ジメチルアミノエタノールアミン、ジエチ
ルエタノールアミン、クロロチオキサントンおよびz2
−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンの様な光反
応開始剤並びにEMケミカルズ社商品ダロキュアとして
市販されている2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オンもすべて本発明に便利である。
もちろん光開始剤の特定選択もUV硬化応答、溶解度、
毒性、臭気、および経費効率などの多くの調合パラメー
ターの関数である。
光触媒は一般に約0.4乃至約5重t%、好ましくは約
0.4乃至約4重量%の量で含まれる。
適当する反応性稀釈剤にはアクリレートおよびメタクリ
レート型反応性稀釈剤がある。この稀釈剤にはいドブタ
ンジオールジアクリレート、いドブタンジオールジメタ
クリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、
L3−ブチレンクリコールジアクリレート、L3−ブチ
レングリコールジメタクリレート、2−シアンエチルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキ
シルメタクリレート、33−ジブロモプロピルアクリレ
ート、ス3−ジブロモプロピルメタクリレート、ジシク
ロペンチルアクリレート、ジシクロペンチルオキシエチ
ルアクリレート、ジシクロペンチルオキシエチルメタク
リレート、2−(N。
N−ジエチルアミノ)エチルアクリレート、2−(N、
N−エチルアミノ)エチルメタクリレート、ジエチレン
グリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル
アクリレート、2−(N、N−ジメチルアミン)エチル
メタクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキ
シペンタアクリレート、エチレングリコールジメタクリ
レート、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレ
ート、2−エトキシエチルアクリレート、エトキシレー
ト化ビスフェノールAアクリレート、エトキシレート化
ビスフェノールAメタクリレート、2−エチルへキシル
アクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメ
タクリレート、L6−ヘキサンジオールジアクリレート
、L6−ヘキサンジオールジアクリレート、n−へキシ
ルアクリレート、n−へキシルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、イソボルニルアクリレ
ート、インボルニルメタクリレート、インデシルアクリ
レート、インデシルメタクリレート、インオクチルアク
リレート、n−ラウリルアクリレート、n−ラウリルメ
タクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コールジメタクリレート、ペンタエリトリトールテトラ
アクリレート、ペンタエリトリトールテトラメタクリレ
ート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、2−フ
ェノキシエチルアクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタク
リレート、ポリエチレングリコール600ジメタクリレ
ート、ステアリルメタクリレート、テトラヒドロフルフ
リルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレ
ート、トリデシルメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、トリメチロールプロパンエトキシレート化ト
リアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレートおよ
びトリプロピレングリコールジアクリレートがある。他
の適当する反応性稀釈剤にはビニルアセテート、ビニル
クロロアセテート、n−ビニルカプロラクタムおよびn
−ビニル−2−ピロリドンがある。しかし反応性稀釈剤
の特定選択は一般に種々の組成および適当粘度、光応答
、生成膜の浸透性/選択性に対する寄与、揮、発注、臭
気、毒性、溶解度および経費効率などの性能パラメータ
ーの関数であろう。
反応性稀釈剤使用のときは約1乃至約40重量%、好ま
しくは約2乃至約20重量漫の量を使う必要がある。
前記のとおり、十分高粘度のUV反応性樹脂混合物使用
によって実質的に孔充填が小さ(なりしたがって充填に
よっておこる問題の殆んどない様な複合膜が製造できる
ことが意外にも発見された。本発明者らはこの現象説明
のだめのどんな理論にもとられれるつもりもないが、低
粘度樹脂と反対に高粘度樹脂の使用により、湿潤したり
孔充填したり多孔質支持体ができる前に完全なコーティ
ングと硬化に中文の時間ができるものと思われる。また
孔充填が最小になる一方高粘度樹脂混合物を用いて多孔
質支持体と樹脂被膜との間の適切な結合が保たれること
が意外にもわかった。
一般に当該分野で適切な結合をえるには孔浸透はおこる
にちがいないと考えられているので上記のことは全く予
想外である。
したがって高粘度をもつUV樹脂混合物選択の必要があ
る。樹脂混合物の粘度は少なくとも約35,000セン
チポアズ、好ましくは約5,000乃至約500,00
0乃至約500,000センチポアズであることが必要
である。
上記範囲上限の粘度をもつ樹脂使用の場合ある特定の被
覆法に使うときは樹脂混合物の粘度を下げる必要があろ
う。
しかしこれは特定被覆法によるものであって粘度が適当
粘度水準内にある限り本発明に悪影響はない。
UV硬化性樹脂混合物は表面活性剤を含んでもよい。表
面活性剤を含むとフラックスを増すが膜の厚さを減少す
る効果をもつことがわかっている。適当する表面活性剤
には3M社市販のフルオラドシリーズ表面活性剤の様な
フルオロサーファクタント、モンサント社市販のモダフ
ロー型の様なポリアクリレート表面活性剤、アルコラッ
ク社市販のシボン型、アメリカンシアナミド社市販のエ
アロゾル型およびダウケミカル社市販のダウファックス
型の様なラウリルサルフェートx面活性剤、ロームアン
ドハース社市販のトリトン型の様なノニルフェノール表
面活性剤、BASF市販のプルロニクス型の様なポリオ
キシプロピレンとエチレン表面活性剤、アルコラック社
市販のコブシ型の様なビニルスルホン酸ナトリウム辰面
活性剤およびGAF市販のイゲパル型の様なノニルフェ
ノキシポリオキシエチレン表面活性剤がある。もちろん
フルオロサーファクタントが最もよい。表面活性剤を使
5ときは被覆組成物重量基準として約0.5乃至約40
%、好ましくは約12.5乃至約40%を使用する。
樹脂混合物の上記成分の他に種々の添加剤を加えてもよ
い。これらには顔料、脱泡剤、接着促進剤、安定剤およ
び充填剤がある。
本発明のUV樹脂使用は無溶媒方法でもよい。しかし樹
脂混合物は溶媒系においても製造できる。溶媒選択は使
用支持体による。即ち溶媒系中の表面洗性剤はUV光に
よって影響されうるが溶媒にとけねばならないしまた溶
媒は膜支持体を侵してはならない。代表的溶媒には水お
よびアルコール、エステル、アセトン、酢酸エチルの様
な有機溶媒およびそれらと適合する水性混合物がある。
UV硬化性園脂混合物製造には樹脂、溶媒およびUV硬
化剤を含む各成分を適当it比に秤量し適当容器内で十
分混合する。
本発明の膜は普通のどんな方法でも製造できる。即ち多
孔質支持体はUV硬化性樹脂混合物を用いて当該分野に
知られた適当な被覆法で被覆できる。知られた方法の例
には直接グラビアコーティング、オフセットグラビアコ
ーティング、2および30−ル加圧コーテイング、2お
よび30−ル逆コーテイング、デイツプコーティング、
1および20−ルキスコーテインク、トレイリンクブレ
ードコーテイング、ニップコーティング、ワレキソグラ
フィックコーティング、逆転ナイフコーティング、研磨
棒コーティングおよび線巻きドクターコーティングがあ
る。多孔質支持体は普通−度樹脂混合物で被覆される。
しかし多数回被覆も付与できる。
被覆後UV硬化性樹脂被膜は硬化される。硬化は当該分
野で普通に便われるUV光による硬化方法を用いて行な
われる。例えば適当圧の水銀アーク灯が使用できる。U
V硬化用によいスペクトル範囲は殆んどの光反応開始剤
が吸収する300−430nmである。硬化処理は普通
短時間、通常約1乃至約60秒である。硬化後膜は更に
約1乃至約60分熱硬化する様な追加処理をしてもよい
化学的組成の融通性、耐久性、構成容易さ、被膜厚さと
7ラツクスの分野の利点のため本発明の膜は種々ちがっ
た膜分離法に使用できる。例えば膜はN2102分離の
様なガス分離法、逆浸透法、パーイーポレーション法お
よび液体/液体分離法の効果的操作に使用できる。
本発明は更に次の実施例によって例証される。しかし本
実施例は本発明を限定するものと解釈してはならない。
実施例および残りの明細書中の部とパーセントはすべて
特に断らない限り重量基準である。
実施例1 適当する複合膜製造の際のUV硬化性樹脂の粘度の影響
を示すためセルラド3700−20T、セルラド370
゜−25Rおよびセルラド2700−158樹脂を用い
てL運のウィッキング対時間試験を行なった。これらの
樹脂はセラニーズ社市販の表1に示すものであった。樹
脂混合物をセルラド2500フイルム上に塗布した。セ
ルラド2500はセラニーズ社市販のポリプロピレン支
持体で平均孔径0.04をもっていた。セルラド250
0フィルム片をガラス板にはり付は樹脂混合物をフィル
ム表面に付与した。次いで%インチ直径のステンレス鋼
棒を使ってフィルム長さ方向に混合物を広げた。塗布後
フィルムが半透明から殆んど透明にみえる変換によって
フィルム試料の濡れに必要な時間を定めた。
低粘度セルラド3700−25Rとセルラド3700−
158@脂を含む試料はフィルムが3分以内に完全に濡
れるのが認められた。これに反して高粘度セルラド37
00−20Tは3分後も実質的に濡れずフィルムの完全
濡れに約30分を要した。低粘度樹脂の時間限度は明ら
かな濡れ前の樹脂硬化を防ぐが高粘度樹脂を含む試料は
濡れ又は孔透過前に付与され硬化される。
表1 UV樹脂 樹脂       組   成      粘度(cp
s)3700    ジアクリレートエステル    
 LoOQOO0セルラド    セルラド37000
20%トリメチロール3700−20T   プロパン
トリアクリレート稀釈液    72,000セルラド
    セルラド3700の25%トリプロピレン37
00−25Rグリコールジアクリレート稀釈液   1
へ000セルラド    セルラド3700の15%ス
チレン   4,000−3700−158     
       稀釈液   3000CMD  670
0   アクリレート化ウレタン       500
,000実施例2 UV硬化した本発明被膜の用途を示すためセルラド37
00−20TとCMD6700樹脂で被覆したセルガー
ド2500フイルムを実施例1と同様に用いガス分離方
法を行なった。但しCMD樹脂は機械的に塗布するに適
当な粘度とするため80℃加熱を要した。この高温にお
いてさえ粘度は硬化前着しいウィッキングを防ぐに十分
な高さであった。次いで被膜を空気中エイスガラス社発
売エイスーハノヴイア#7830、ホトインマージョン
ランプを使いフィルム試料から21鋼の距離から5分間
加熱硬化させた。硬化したCMD被膜のSEMホトミク
ログラフから硬化樹脂がセルガードフィルム表面にのみ
あることが認められた。膜厚さは表2に示している。
287(i987)に記載の“スウイーブガス法゛を用
いN279%と0221%の空気供給における02/N
2e−透率測定試験を行なった。ガス分離測定結果を表
2に示している。結果から両フィルム共にN2よりも0
2に選択性を示した。またフシックス値は本発明の膜の
ガス分離可能性を示した。
表2 未来 CMD 6700   17.5 1.39X10  0.66X10 傘 ダロキュア光開始剤4.0%とスルオラド430表面活
性剤0.5%を含む。
未来  ダロキュア光開始剤4.0%とスルオラド43
0表面活性剤5.0%を含む。
実施例3 樹脂、被覆混合物中に表面活性剤添加の効果を示すため
種々の表面活性剤と鋼脂の混合物を製造した。組成を表
3に示している。次いで試料をセルガード2500支持
体上に被覆し実施例2に示した方法で硬化した。各々の
場合の混合物は硬化前又は硬化中濡れ防止に十分な程高
粘度であった。混合物A、 CおよびEのフィルムはこ
の方法をとおして半透明のままであったから硬化前にフ
ィルムが濡れない適当粘度をもっていたが、試料B、D
およびFはずっと多量の稀釈剤を含んでいたが、フィル
ムは透明となったから試料はセルガード支持体を筒らし
たと思われた。この結論はSEMホトミクログラフを用
い確認された。
試料被膜厚さを測り厚さ約0.001インチの基本セル
ガードフィルムから区別できないとわかった。
実施例2に記載のガス分離法を用いて膜を試験した。3
膜は非常に高いフラックスに適度を示したが、殆んどの
場合選択性は殆んどみられなかった。これはフィルム中
にあるミクロ−欠点によるものと思われ、薄フイルム複
合膜に伴なう慣例的問題と思われた。結果として第2膜
を付与した後更にガス分離性能試験をはじめた。結果を
表3に示している。
表3から2回被覆膜の選択性とフラックスは一般に高濃
度狭面活性剤を含んでいない実施例2の膜よりも優秀な
ことがわかった。7ラツクス値はより薄い被膜とフルオ
ラド表面活性剤成分の固有に高い透過性の組合せによっ
てより高くなる。
表 セルラド3700−20TとフルオラドFC431フル
オロ表面活性剤の混合物で被覆したセルガードの02/
N2透3y3 16乞 12.5 16% 83/3 12.5 0.65 0.35 0.40 0.20 1.0 0.5 A      1:I B      l:I C2: I D     2 : I E      l:2 F     1 ; 2 0.13    0.08 2.2     0.55 0.26    0.11 2.4     0.66 0.09    0.06 0.51    0.22 30.3 50.8 38.9 49.5 30.5 38.4 本発明の好ましい実施態様のみを特に上に記載し例証し
たが、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り上記に照
しまた特許請求範囲内においては本発明の多(の修正お
よび変更法も可能であることは認められるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微孔質支持体およびその上に被覆されたUV−硬化
    性樹脂より成る複合膜において、樹脂が硬化前少なくと
    も約35,000センチポアズの粘度をもつUV−硬化
    性樹脂であることを特徴とする分離用複合膜。 2、微孔質支持体がポリオレフィン支持体、ポリスチレ
    ン支持体、置換ポリスチレン支持体、フルオリネート化
    重合体支持体、ポリスルフォン支持体、ポリエステル支
    持体、ポリアクリレート支持体、ポリカーボネート支持
    体、およびビニル重合体支持体より成る群からえらばれ
    たものである請求項1に記載の複合膜。 3、支持体が約0.005乃至約0.2ミクロンの平均
    孔径をもつ請求項1に記載の複合膜。 4、支持体が約0.02乃至約0.04ミクロンの平均
    孔径をもつ請求項3に記載の複合膜。 5、UV硬化性樹脂がUV反応性不飽和重合物質と光触
    媒を含む請求項1に記載の複合膜。 6、UV反応性不飽和重合物質がアクリレート化エポキ
    シ樹脂、アクリレート化ウレタン樹脂、アクリレート化
    ポリエーテル樹脂、アクリレート化ポリエステル、アク
    リレート化アクリル樹脂、アクリレート化アミン樹脂の
    少なくとも1種から選ばれる請求項5に記載の複合膜。 7、光触媒が2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フエニ
    ル−プロパン−1−オンである請求項5に記載の複合膜
    。 8、UV硬化性膜が更に反応性稀釈剤を含む請求項5に
    記載の複合膜。 9、UV硬化性膜が更に表面活性剤を含む請求項5に記
    載の複合膜。 10、表面活性剤がフルオロ表面活性剤である請求項9
    に記載の複合膜。 11、樹脂の粘度が約50,000乃至約500,00
    0センチポアズである請求項1に記載の複合膜。 12、請求項1の複合膜をもつ膜分離装置。 13、(i)分離する成分を含有する流体を膜をもつ分
    離装置に供給し、(ii)分離する上記成分を膜をとお
    し移動させる工程より成る膜分離方法において、微孔質
    支持体およびその上に被覆したUV硬化した樹脂より成
    る孔充填の小さい複合膜を使用することより成りかつ上
    記硬化樹脂は硬化前少なくとも約35,000センチポ
    アズの粘度をもつUV硬化性樹脂であることを特徴とす
    る改良膜分離方法。 14、支持体が約0.005乃至約0.2ミクロンの平
    均孔径をもつ請求項13に記載の膜分離方法。 15、支持体が約0.02乃至約0.04ミクロンの平
    均孔径をもつ請求項14に記載の膜分離方法。 16、UV硬化性樹脂がUV反応性不飽和重合物質と光
    触媒を含む請求項13に記載の膜分離方法。 17、UV硬化性樹脂が更に反応性稀釈剤を含む請求項
    16に記載の膜分離方法。 18、UV硬化性樹脂が更に表面活性剤を含む請求項1
    6に記載の膜分離方法。 19、樹脂粘度が約50,000乃至約500,000
    センチポアズである請求項13に記載の膜分離方法。 20、上記流体がガスである請求項13に記載の膜分離
    方法。 21、上記ガスが窒素と酸素を含有する請求項20に記
    載の膜分離方法。 22、(i)微孔質支持体を少なくとも約35,000
    センチポアズの粘度をもつUV硬化性樹脂で被覆しかつ
    (ii)生成被覆支持体を紫外光によつて硬化すること
    を特徴とする分離方法用に適した孔充填の小さい複合膜
    の製造方法。 23、微孔質支持体がポリオレフィン支持体、ポリスチ
    レン支持体、置換ポリスチレン支持体、フルオリネート
    化重合体支持体、ポリスルホン支持体、ポリエステル支
    持体、ポリアクリレート支持体、ポリカーボネート支持
    体およびビニル重合体支持体より成る群からえらばれた
    ものであり約0.005乃至約0.2ミクロンの平均孔
    径をもつ請求項22に記載の方法。 24、支持体が約0.02乃至約0.04ミクロンの平
    均孔径をもつ請求項23に記載の方法。 25、UV硬化性樹脂がUV反応性不飽和重合物質と光
    触媒を含む請求項22に記載の方法。 26、UV硬化性樹脂が更に反応性稀釈剤を含む請求項
    25に記載の方法。 27、UV硬化性樹脂が更に表面活性剤を含む請求項2
    5に記載の方法。 28、樹脂の粘度が約50,000乃至約500,00
    0センチポアズである請求項22に記載の方法。
JP63316603A 1987-12-16 1988-12-16 Uv−硬化性樹脂製膜 Pending JPH024432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US133824 1987-12-16
US07/133,824 US4976897A (en) 1987-12-16 1987-12-16 Composite porous membranes and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024432A true JPH024432A (ja) 1990-01-09

Family

ID=22460450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316603A Pending JPH024432A (ja) 1987-12-16 1988-12-16 Uv−硬化性樹脂製膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4976897A (ja)
EP (1) EP0321241B1 (ja)
JP (1) JPH024432A (ja)
KR (1) KR920002807B1 (ja)
BR (1) BR8806662A (ja)
CA (1) CA1327768C (ja)
DE (1) DE3877542T2 (ja)
ES (1) ES2037247T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518661A (ja) * 2008-04-08 2011-06-30 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 膜の調製方法
JP5593003B1 (ja) * 2012-11-06 2014-09-17 積水化学工業株式会社 耐熱性合成樹脂微多孔フィルム及びその製造方法、非水電解液二次電池用セパレータ並びに非水電解液二次電池

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580650A (en) * 1989-12-29 1996-12-03 The Dow Chemical Company Process of preparing a composite membrane
US5167825A (en) * 1991-09-30 1992-12-01 Her Majesty The Queen As Represented By Minister Of The Environment C/O Environment Canada Supported pervaporation membrane and module containing arrays of membranes
WO1993025300A1 (en) * 1992-06-05 1993-12-23 Research Corporation Technologies, Inc. Ultrathin composite membranes
US5238471A (en) * 1992-10-14 1993-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spray-applied fluoropolymer films for gas separation membranes
US5409524A (en) * 1992-12-01 1995-04-25 The Dow Chemical Company Membranes having improved selectivity and recovery, and process for making same
US5282971A (en) * 1993-05-11 1994-02-01 Pall Corporation Positively charged polyvinylidene fluoride membrane
US5480682A (en) * 1993-05-21 1996-01-02 Air Products And Chemicals, Inc. Non-cryogenically generated nitrogen atmosphere for radiation curing
AU675877B2 (en) * 1993-08-23 1997-02-20 Dow Chemical Company, The Membranes prepared from crosslinkable soluble polymers
DE69429494T2 (de) * 1993-10-20 2002-08-01 Air Liquide Behandlung von Membranen zur Gastrennung mit einem inerten Lösungsmittel
SE502963C2 (sv) * 1994-08-31 1996-03-04 Electrolux Ab Membran med osmotiska egenskaper, sätt för framställning samt användning till vattenrening
US5525236A (en) * 1995-04-12 1996-06-11 Wilkinson; Kenneth Reverse osmosis purification of water
NL1001060C2 (nl) * 1995-08-25 1997-02-27 Tno Membraan en werkwijze voor het scheiden van aromatische koolwaterstoffen uit een mengsel van diverse aromatische koolwaterstoffen of uit een mengsel van dergelijke aromatische koolwaterstoffen en niet-aromatische koolwaterstoffen.
US5922238A (en) * 1997-02-14 1999-07-13 Physical Optics Corporation Method of making replicas and compositions for use therewith
US6083393A (en) * 1997-10-27 2000-07-04 Pall Corporation Hydrophilic membrane
US6039872A (en) * 1997-10-27 2000-03-21 Pall Corporation Hydrophilic membrane
US5942120A (en) * 1997-12-04 1999-08-24 Wilkinson; Kenneth Composite microporous ultrafiltration membrane, method of making thereof, and separation methods
US6280853B1 (en) 1999-06-10 2001-08-28 The Dow Chemical Company Composite membrane with polyalkylene oxide modified polyamide surface
US6295986B1 (en) * 2000-01-12 2001-10-02 Aradigm Corporation Reactive ion etching method of fabricating nozzles for aerosolized delivery of therapeutic or diagnostic agents
JP5025844B2 (ja) * 2000-06-02 2012-09-12 日産化学工業株式会社 マイクロ波による膜透過制御方法
US6368382B1 (en) * 2000-07-27 2002-04-09 Uop Llc Epoxysilicone coated membranes
DE10113884B4 (de) * 2001-03-21 2005-06-02 Basf Coatings Ag Verfahren zum Beschichten mikroporöser Oberflächen und Verwendung des Verfahrens
JP2003062422A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Inst Of Physical & Chemical Res 気体分離膜及びその製造方法
DE10217440A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-06 Basf Ag Verwendung hydrophob modifizierter Copolymere auf Basis von N-Vinylmonomeren zur Herstellung von Membranen
ATE548097T1 (de) * 2002-09-03 2012-03-15 Whatman Ltd Poröse verbundmembran und herstellungsverfahren dafür
GB2397303B (en) * 2003-01-17 2007-04-04 Smartmembrane Corp Gas separation membranes
GB2397821B (en) * 2003-01-30 2006-04-05 Smartmembrane Corp Oxygen and nitrogen enriched atmospheres in aircraft
US7067058B2 (en) * 2003-04-01 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Hydrophilic membrane and process for making the same
GB0330257D0 (en) * 2003-12-31 2004-02-04 Smartmembrane Corp Nitrogen inerting system
US20090041825A1 (en) * 2006-02-10 2009-02-12 Kotov Nicholas A Cell culture well-plates having inverted colloidal crystal scaffolds
US20100273667A1 (en) * 2006-02-10 2010-10-28 The Regents Of The University Of Michigan Cell culture well-plates having inverted colloidal crystal scaffolds
EP2262580A1 (en) * 2008-04-08 2010-12-22 Fujifilm Manufacturing Europe BV Composite membranes
WO2010082069A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Process for preparing membranes
GB201214565D0 (en) * 2012-08-15 2012-09-26 Univ Manchester Membrane
US11291215B2 (en) 2014-03-26 2022-04-05 Hydroxsys Holdings Limited Durable asymmetric composite membranes and modified substrates used in their preparation
CN107614093B (zh) 2014-12-24 2021-04-06 海德奥克赛斯控股有限公司 不对称复合膜及其制备中使用的改性衬底
EP3602655A4 (en) * 2017-03-20 2020-12-23 Millibatt, Inc. BATTERY SYSTEM AND MANUFACTURING PROCESS
US10739381B2 (en) * 2017-05-26 2020-08-11 Tektronix, Inc. Component attachment technique using a UV-cure conductive adhesive
US11411289B2 (en) * 2020-08-19 2022-08-09 Millibatt, Inc. Three-dimensional folded battery unit and methods for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962648A (ja) * 1982-08-05 1984-04-10 ジエルマン・サイエンシス・インコ−ポレ−テツド 微孔膜の製造法
JPS62125825A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離膜
JPS6327243A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 大日本印刷株式会社 微多孔性シ−ト

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25164E (en) * 1962-05-01 Process for chemically bonding a coating
US2999056A (en) * 1956-10-04 1961-09-05 Du Pont Irradiation bonding of acidic compounds to shaped polymeric structures
US3281263A (en) * 1961-03-17 1966-10-25 Dow Chemical Co Method for modifying polymeric substances with high energy radiation
US3764363A (en) * 1969-07-22 1973-10-09 Inmont Corp Surface treatment of microporous surface of sheet material and product produced
US3853601A (en) * 1972-04-18 1974-12-10 Celanese Corp Hydrophilic microporous film
US4064304A (en) * 1973-06-18 1977-12-20 Kanzaki Paper Manufacturing Company, Ltd. Coated synthetic paper adapted for offset printing and method for production thereof
JPS5215627A (en) * 1975-07-09 1977-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd Porous polypropylene hollow fibers and a process for manufacturing the m
US4091122A (en) * 1976-05-07 1978-05-23 The Mead Corporation Process for producing pressure-sensitive copy sheets using novel radiation curable coatings
US4260652A (en) * 1977-06-08 1981-04-07 Teijin Limited Preparation of permselective composite membrane
JPS547473A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Konishiroku Photo Ind Method of treating surface of plastic material
US4214020A (en) * 1977-11-17 1980-07-22 Monsanto Company Processes for coating bundles of hollow fiber membranes
DE2808222C3 (de) * 1978-02-25 1981-09-03 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Composite-Membranen
US4234623A (en) * 1978-08-30 1980-11-18 Zlehit Pri Ban Method for the production of membrane battery separators
US4171391A (en) * 1978-09-07 1979-10-16 Wilmington Chemical Corporation Method of preparing composite sheet material
JPS5559955A (en) * 1978-10-30 1980-05-06 Dainippon Ink & Chemicals Interior finish material with uneven pattern that is excellent in tobacco fire resisting property
US4277344A (en) * 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
US4321286A (en) * 1979-07-12 1982-03-23 International Business Machines Corporation Process for producing transfer ribbons
US4346142A (en) * 1979-09-04 1982-08-24 Celanese Corporation Hydrophilic monomer treated microporous films and process
DE3032380A1 (de) * 1979-09-04 1981-03-19 Celanese Corp., 10036 New York, N.Y. Verfahren zur herstellung hydrophiler mikroporoeser folien
US4269869A (en) * 1979-11-20 1981-05-26 Showa Highpolymer Co., Ltd. Method for improving surface properties of porous inorganic material by coating
JPS5695304A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Teijin Ltd Perm selective composite membrane and its production
DE3014161A1 (de) * 1980-04-12 1981-10-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyurethan-formkoerpern
CA1172790A (en) * 1980-11-24 1984-08-14 Gerald M. Leszyk Radiation curable composition including an acrylated urethane, and unsaturated carboxylic acid, a multifunctional acrylate and a siloxy-containing polycarbinol
US4483884A (en) * 1982-02-12 1984-11-20 Union Carbide Corporation Process for producing textured coatings
US4451529A (en) * 1982-04-09 1984-05-29 Beacon Chemical Company, Inc. Coated polystyrene foams and compositions and processes for the production thereof
US4613533A (en) * 1982-07-01 1986-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric compositions based on compatible blends of an ethylene copolymer and vinyl or vinylidene halide polymer
JPS5976504A (ja) * 1982-10-22 1984-05-01 Agency Of Ind Science & Technol 逆浸透膜の製造方法
JPS60137417A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 気体分離部材およびその製造方法
US4969998A (en) * 1984-04-23 1990-11-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Composite semipermeable membrane
US4618533A (en) * 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962648A (ja) * 1982-08-05 1984-04-10 ジエルマン・サイエンシス・インコ−ポレ−テツド 微孔膜の製造法
JPS62125825A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離膜
JPS6327243A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 大日本印刷株式会社 微多孔性シ−ト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011518661A (ja) * 2008-04-08 2011-06-30 フジフィルム・マニュファクチュアリング・ヨーロッパ・ベスローテン・フエンノートシャップ 膜の調製方法
JP5593003B1 (ja) * 2012-11-06 2014-09-17 積水化学工業株式会社 耐熱性合成樹脂微多孔フィルム及びその製造方法、非水電解液二次電池用セパレータ並びに非水電解液二次電池
JP2015083653A (ja) * 2012-11-06 2015-04-30 積水化学工業株式会社 耐熱性合成樹脂微多孔フィルム及びその製造方法、非水電解液二次電池用セパレータ、並びに非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR890009441A (ko) 1989-08-02
EP0321241B1 (en) 1993-01-13
EP0321241A3 (en) 1990-09-19
CA1327768C (en) 1994-03-15
KR920002807B1 (ko) 1992-04-04
DE3877542D1 (de) 1993-02-25
DE3877542T2 (de) 1993-05-13
EP0321241A2 (en) 1989-06-21
BR8806662A (pt) 1989-08-29
ES2037247T3 (es) 1993-06-16
US4976897A (en) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024432A (ja) Uv−硬化性樹脂製膜
US5102552A (en) Membranes from UV-curable resins
US5156780A (en) process for treating a porous substrate to achieve improved water and oil repellency
CA2064002C (en) Process for treating a porous substrate to achieve improved water and oil repellency
US9751050B2 (en) Method of forming an asymmetric membrane
US5266391A (en) Composite porous membranes
JP5359868B2 (ja) 複合分離膜
CA2497530A1 (en) Porous composite membrane and method for making the same
EP2283067A2 (en) Superhydrophobic and superhydrophilic materials, surfaces and methods
GB2233252A (en) Hydrophobic membranes
JPH04126531A (ja) 蛋白質に対する吸着力が低い濾過媒体
EP2303438A2 (en) Method of forming a rewettable asymmetric membrane
JPH05271460A (ja) 多孔質高分子膜の製造方法
JPS63190602A (ja) 親水化多孔質膜及びその製造方法
JP3176740B2 (ja) フッ素樹脂の紫外レーザー光を用いる表面改質法
JPH0765270B2 (ja) 中空糸膜の機能化処理方法
JP3513965B2 (ja) 耐ファウリング性多孔質膜およびその製造方法
JPH07304888A (ja) フッ素樹脂製多孔質体の親水化法
JP3315177B2 (ja) 多孔質素材の着色方法
JPS62163703A (ja) 親水化多孔質膜及びその製法
JPH0365225A (ja) 親水化多孔質膜及びその製造方法
CN107441965A (zh) 一种多孔膜的制备方法
WO2020075712A1 (ja) 微多孔膜を親水性にするためのコーティング組成物および親水性の微多孔膜
JP2022054237A (ja) 撥水性多孔膜、および、撥水性多孔膜の製造方法
TW201718790A (zh) 包括多孔聚合粒子之組成物及黏著劑物品以及塗佈基材之方法